教えてくれ!
2 :
考える名無しさん:04/10/07 23:59:44
問いを立て直すべきかもしれない
すなわち
きみが哲学にどんな寄与ができるか
哲学は趣味でやっているのか
はたまたたまたま大学で哲学を専攻しているからしかたなしにやっているのか
哲学って役に立たないこと以外に批判する要素ないのかな。
7 :
考える名無しさん:04/10/08 00:02:18
義務教育で強制されてるならともかく貴方に何の関係が?
哲学を学ぶということは、
認識法・分類法・発想法・思考法を学ぶということだから、
いろいろできるんじゃないすか?
>>7 だから不思議なんだ
何の役にも立たない哲学を自らの意志で学ぶ変わり者とはなんなのか
彼らは哲学に何を期待しているのだろうかと思ってな
10 :
考える名無しさん:04/10/08 00:04:23
投資哲学もあるからな
1は本当は実業家じゃないな。
-----------------終了--------------------
単発質問スレはローカルルールで禁止されています。
>1さんは削除依頼をお願いします。
初心者の方の単発質問は初心者質問スレでしてください。
13 :
実業家:04/10/08 00:06:49
>>8 はたして大学で哲学を学んだものは他の学生と比べて優秀だろうか?
15 :
実業家:04/10/08 00:11:38
>>14 優秀だったら大企業からスカウトがくるはずだが
哲学科卒業の学生が特別優遇されているってことはないぞ
低俗な煽りだなあ
17 :
考える名無しさん:04/10/08 00:13:10
我々はどこから来て、どこへ行くのか
我々がいまだ出現せざるとき、あるいは存在を止めたとき
それでも世界はそれ自体として存在するのか
昨日があり、今日があり、
そしてどこまで行っても明日が存在するように
♪あほれ、ドンドンガバチョ、
ドンガバチョと、くらぁ
ご静聴ありがとうございました
俺は法学部出身ですが特別待遇はされてません。
19 :
実業家:04/10/08 00:16:01
20 :
考える名無しさん:04/10/08 00:17:01
うそかな?
大企業からスカウトが来るのが優秀な人間の証っていう
1さんの価値観に距離を感じます。
22 :
考える名無しさん:04/10/08 00:21:41
ていうか価値観というシロモノでしょかね
23 :
考える名無しさん:04/10/08 00:24:48
じぶんの価値観に安住できる人には
なるほど哲学は必要ないのかもしれません
すでに死んでいる人に呼吸は必要ないのと一般です
24 :
考える名無しさん:04/10/08 00:46:13
哲学板にきて、さらにスレまでたてるということは哲学にすがろうとしてるとしか思えんな
25 :
考える名無しさん:04/10/08 19:11:59
何の疑問も抱かない人、もしくは抱いてもそれを放っておけていつかは忘れられる幸せ者は哲学なんか必要ないでしょう。
26 :
考える名無しさん:04/10/08 20:33:32
どんな疑問をいだこうが、哲学がそれに答えられないのはすでに明らかだろうが。
さっさと見切れよ。
28 :
考える名無しさん:04/10/08 20:54:50
>>27 おまえより学歴も能力も上なのは間違いないけどな。
何で哲学に興味を抱いたんだっけ。
忘れちやったよ。。。
30 :
考える名無しさん:04/10/08 21:47:06
漏れも思い出せない。遠い目。
31 :
おまえのカーちゃんデベソ:04/10/09 01:12:09
27 考える名無しさん sage New! 04/10/08 20:52:53
>>26 ばかっぽいね
28 考える名無しさん New! 04/10/08 20:54:50
>>27 おまえより学歴も能力も上なのは間違いないけどな。
32 :
考える名無しさん:04/10/15 20:36:33
まず実業家さんの考え方が哲学的過ぎる。
科学的な自然探求によって社会に福祉をもたらそうというのは哲学による考え。
33 :
考える名無しさん:04/10/15 23:00:58
/ ̄/ | ̄| | ̄ ̄| / ̄| | ̄| | ̄|| ̄|
|\/ / | |, | ‖ || ̄ / | ||_||_|
\ / | \ | ‖ | ̄| | , | \
/ \ | |\| | ,‖ | | | ,| \
/ /\ | ,| | | | | | | |\_|
./_/ |_| |___| |_| |_|
,x- 、
/ ○\
((( ( ( ○ ○ )
((. (⌒) ))
35 :
考える名無しさん:04/10/16 11:50:13
マイ哲学を持つために、哲学を勉強してるんです。
あらゆる事が可能。
凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆
┏ ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
╋┓"〓┃ < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━(__)━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ- /,, ・∀・)< >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
.。冫▽ < ⊂ ./⊃\_____________
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'' │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,, .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'' × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
ヾ 凵@ '、´ ∇
| |人
| |__)
|_|∀・)
|糞|⊂)
| ̄| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
哲学はもともと暇人の言語遊び。
言葉にそこまで期待してはいけないね。
40 :
考える名無しさん:04/12/23 09:14:03
カントだかキルケゴオルだか知らないが、
ろくに科学も発達していない時代の世間知らずや精神異常者の戯言なんぞ
現代の人間に聞く必要があるのか?
41 :
浪人生ニーチェ:04/12/23 12:49:42
浪人ゆえに評論よみあさりました(>_<)哲学は結局人には伝えられない自己完結的なものらしい、完結なんてしないくらい先はながいけど。
>>40 カントは、地震や偏西風に関する自然科学の論文も書いているのだが
43 :
考える名無しさん:04/12/23 12:53:37
ゲーテもそうだが、よく実験もせずに「自然科学」
の論文を書けたものだ。
>>43 カントの論文はインチキじゃないちゃんとした論文だったらしいよ
「偏西風は大西洋の横断により湿度を含むかどうか」とかいう噂
どうでもいいけど、「天体論」とかは実験不可能なジャンルになるんじゃないかと思われ
哲学って言葉遊びの一種だろ?
46 :
考える名無しさん:04/12/25 15:16:34
人間って計算の一種だろ?
いや計算じゃなくて計算機の一種だろ?
つまり人間は機械だと言いたいんだろ?
48 :
考える名無しさん:04/12/25 15:21:06
哲学は、もう一つの世界を作る。
一体哲学に何をのぞむというんだ!
;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;::::::::::ヽ
ノノノノノノノノ'''"))'' ;;;;;:::::::ヽ
ノノノノノノノノ/ ヽ;;:::)
;;;:::::::::::::::::::::::ノ ;::/
:::::::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,, |
::::::::::::::::::) ''''/ ̄ ̄ヽ_/ ̄丶
::/ ̄ ̄::;;; ̄ ̄| ⌒ | | ⌒ |
::( ( ⌒| ::;; ヽ__/ ヽ /
:::ヽヾ :;; ::: (_,, ::)一ヽ
:::::ー’ :: /  ̄ ヽ 丿
| ゝ ----─- / あぁーあなた
| ::ヽ ヽ±±/ / 女性ですね?
ノ ::: γ
>>49 /ヽ ::\ ⌒ /
/ \ ヽ___ノ
/` ´\
/ , \
〈 〈 | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
\ \ (⌒,|.女体.| | llll.|
\ \||l ||__m__|
|ヽ(ヨl| | l| |ヽ_ノ
| |l| l|.| |l |
/ ,(__人__)、 \ シュシュシュシュシュシュシュ
/ / ヽ ヽ
〈 〈 〉 〉
\ \ / /
(__) (__)
51 :
考える名無しさん:04/12/25 17:42:05
哲学的問いに興味を持つのは当たり前のことではないの?
実業家、あんたはお金を稼いでもなんにもならん。
哲学にしか何も出来ないよ。
金を稼げば、稼いだ世界がある。
その世界においてなら、哲学は何かできるかもしれん。
人からは道楽のように、自分には当然のことにするんだろうよ。
53 :
考える名無しさん:04/12/26 00:25:26
哲学を学んだナポレオン・ヒル博士の
成功哲学は多くの実業家に支持されているはずだが・・・
ほんとに実業家か?
>>1 哲学とは、徹底的な観察にある。
市場の動向やビジネスの失敗に隠された複雑系な要因を
発見し、論理的に問題を顕在化させてゆく力を養ってくれるはずだ。
54 :
知ったか:04/12/26 00:39:00
アタリマエの話だが、
世の中、生きてくことが最優先だ。
生きていくためには衣・食・住だ。
哲学や芸術ってのはブルジョアの遊びだ。
これが前提だよ。
貧乏人はまず働いて金を稼いで食いつなぐしかない。
55 :
考える名無しさん:04/12/26 00:42:20
哲学は衝撃だと思うけど。
プラトンやニーチェを読むと、自分の価値観がおかしくなるほどだ。
義務教育や実業家の見解の多くが、頭は切れてるとは感じても、的外れな見解に思えてくる。
漏れはこれで、人生狂いました!
基地外に洗脳されてはいけないよ、諸君。
57 :
考える名無しさん:04/12/26 00:46:11
>>54
半分賛成。
でも、貧乏なのに何のために生きるの?
58 :
知ったか:04/12/26 00:50:34
真実ってのは嘘をあばくことだ。
嘘があるから真実ってのも生まれる。
ニーチェがその「真実」を見せてくれたとしても
それが生きてくために必要なものだとはいえない。
うまく生きていくのに必要なのは
嘘のようなセオリー(=共同幻想)だよ。
多くの人間にとって。
59 :
ゲーテの箴言:04/12/26 00:51:07
大衆は人生の1/3を寝て、1/3をボーっとして、1/3を狂って生きる。
60 :
知ったか:04/12/26 00:54:45
>>57 明日の食い物にも困るような貧乏の場合、
2つのタイプに分かれる。
@
「何のために生きるのか」なんて考える余裕などない。
がむしゃらに明日のためにとりあえず生きる。
A
もうこの人生を捨てたいと思い、
その厭世観から「何のために生きるのか」を考える。
企業などで催している自己啓発セミナーなどの経験はあるかな?
行動心理学などに基づいて、手順を踏んで、固定観念や先入観を解きほぐす訳だ。
誰しもセミナーを受けた直後は、どこか性格がいつもとは変わる。
だが、しばらくするといつもの性格に戻るものだ。
(マレに、戻らない奴もいる。そのまま遠くへ行く奴もいる。)哲学も同じこと。
62 :
ものぐさ精神分析?:04/12/26 00:56:51
生きていくには物理的には、衣食住が絶対必要。
うまく生きていく??生き残るってことですか??外資系コンサルの回し者?
63 :
考える名無しさん:04/12/26 01:03:02
>>60
あなたは@(奴隷)で、ぼくはA
64 :
知ったか:04/12/26 01:07:12
>>62 あまりにも真実を求めようとするのは
うまく生きるってこととは相反することが多いってことだよ。
61にある自己啓発セミナーのマインドコントロールにしても
固定観念や先入観を崩しながら、別の固定観念や先入観を注入するにすぎない。
企業や社会なんてのはそういうマインドコントロールがあふれてる。
多かれ少なかれ。
65 :
知ったか:04/12/26 01:10:02
>>63 つまりあなたはペシミストってことやね。
@とAの境界で彷徨うってのもある。
66 :
知ったか:04/12/26 01:11:19
というよりも
@とAの間でダブルバインドにもだえるってやつかな。
67 :
ペシミスト:04/12/26 01:15:36
>>65
あなたには、精神現象学(ヘーゲル)の購読をお勧めします。
68 :
知ったか:04/12/26 01:18:53
>>67 テーゼとアンチテーゼが必ずしも止揚されるとは限らないよ。
69 :
◇三 はしたない 三◇:04/12/26 01:21:31
70 :
ペシミスト:04/12/26 01:32:00
主と奴について。ほんと知ったかやね♪
71 :
考える名無しさん:05/01/27 00:14:04
先程は空いてるたっけする予定しますを越えないているわけじゃは?するは空いてるをお知らせたことですねーの保健から出ただだもを知るしますがあったかしらがにを使ったから帰った
俺は、訳の分からんテツガクショを読むと文章を書きたくなる。
73 :
広東麺:05/01/27 00:26:20
哲学にはなにもできない。
しかし、哲学者は社会に貢献している。
人間だけに可能な考えるという行為。
この行為を廃れさせないという使命を背負っているのだから。
74 :
考える名無しさん:05/01/30 00:42:42
哲学は何も出来ないよ!我々は無力だからね!
75 :
考える名無しさん:05/01/30 00:45:41
哲学に限らず、学問に実益(のみ)を求める姿勢は感心しません。
>>73 別に哲学じゃなくていいじゃん。
自然科学にしても歴史や経済にしても、社会の要請や現実のモノとの関わりがあるからこそ、
意味があるし、単なるオナニーに終わらない学問になる。
哲学は、人間の妄想を書き散らすだけで、事実との格闘を経ていないというところが気持ち悪いところ。
つまり、書き手の思うがままに書け、その説が実験等を通してまともに検証されることがない。
だから電波化するし、まともな人間からは相手にされない。
77 :
考える名無しさん:05/01/30 11:04:50
まともな人間て?少なくとも・・・
ι(◎д◎)ノヾ
79 :
ローカルルール審議中:2005/04/18(月) 02:59:21
>書き手のおもうがままに書け、
すばらしいじゃないか。とらわれずに思考を無限大に解き放つ、これこそ究極のオナニーであり、生きるゆえんだ!!orz
81 :
考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:20:00
スミスもマルクスも、哲学を社会・経済の分野に援用することで歴史に名を残すような成果を出したんじゃないか?
前者がヒューム、後者がヘーゲルだったかな。
82 :
考える名無しさん:2005/05/03(火) 00:43:08
何年前の話だよ?馬鹿か?
83 :
考える名無しさん:2005/05/03(火) 17:46:13
>>82 おいおい、2年前のことじゃないかよ。大丈夫か?
84 :
考えるな名無しさん:2005/05/03(火) 17:51:38
哲学は、人を殺すことも幸せにすることもできる。
>>76 哲学ははまればはまるほど厭世的になってくから
やらないに越したことはないわな。
社会(所詮社会内に過ぎないが)のゴミを生産するだけだから
義務教育化もされてないのだろう。
______
/∵∴/∴∵:\
/∵∴∵:<●>∴:<●>、
|Y∵∴Y∴∵:/ ●\| 学問ではなく道なのだな
| |∴∵|∵∴/三 | 三|
/∵∴\/∵∴:\__ノ/
/ ー--´ ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ ノ/:::
/ /
87 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 05:12:39
芸術の一歩手前かな
88 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:47:24
なんでもできる
らしい
89 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:10:05
______
/∵∴/∴∵:\
/∵∴∵:<●>∴<●>、
|Y∵∴Y∴∵:/ ●\| 学問ではなく道なのだな
| |∴∵|∵∴/三 | 三|
/∵∴\/∵:\__ノ/
/ ー--´ ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ ノ/:::
/ /
90 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 20:16:20
哲学が役に立たない最大の理由は、その分野が萌芽的で役に立たない間は「哲学」に
含められているのに、体系化がすすんで役に立つようになるとそれぞれの学問分野と
して認知され別個の名があたえられるから。
古典的なところでは、「自然学」が「自然科学」に、「道徳哲学」が「経済学」に、
といった具合。 名称こそかわっていないが、「心理学」も哲学の一分野だったの
が自然科学や人文科学上の一分野に巣立ってしまった。 近頃ではコンピュータ関
連の基礎である統辞論や意味論はかつては「論理学」や「言語哲学」だったものが
独立したんだしね。
というわけで、哲学者は畑を耕し種をまくような仕事をしている人で、それが芽を
だし刈り取るときには次の世代の別な学問名を名乗るひとびとが仕事に従事してい
るわけだ。 だからといって、畑を開墾し種をまく人がいなけりゃ、それらの収穫
もない。
というわけで、哲学は諸学の基礎もしくは出発点を形作って社会に提供するという
結構実際的な仕事をしているんだ。
91 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 21:26:52
>>90 全くそのとおり。
問題なのは、哲学の名のもとに芸術もどきを展開する人間が少なからずいること。
92 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 21:51:08
> 問題なのは、哲学の名のもとに芸術もどきを展開する人間が少なからずいること。
あああ、いますねー
せめて「思想家」という名前をつけて、哲学からは追い出したいが・・・
芸術もどき、文芸もどきどころか、現実には人生訓まで哲学に含まれるからなぁ
93 :
考える名無しさん:2005/05/31(火) 00:57:11
がしかし、その全ては工学の奴隷だった
94 :
考える名無しさん:2005/05/31(火) 01:53:54
哲学するとくそ(空想)としっこ(思考)のハーモニーが出来上がります。
あはぁ(*ノ∀`)哲学って美学の追求だと思ってた。ちがうのかなー