哲学ジョーク集

このエントリーをはてなブックマークに追加
271考える名無しさん
Descartes walks into a cafe and sits down ready to order.
A waiter comes up to him and asks, "Do you need a menu?"
Descartes replies, "I think not," and he disappears!

これ、時々見かけるデカルトネタなんだけど、日本語で上手く藁かせるためにはどう訳せばいいかなあ?

I think notを「そうは思わない」とか「我思わず」とかべたに訳しちゃうと意味が通じなくなるし。。。
昨日立ち読みした「現代思想」にたまたまこの話がのっててそこでは確か「結構です(I think not.)」って原文併記してあったけど、やっぱりこうするしかない?
272考える名無しさん:05/01/31 17:50:06
デカルトは喫茶店に立ち入り注文しようと腰掛けた。
ウェイターが近付いてきて彼にこう尋ねた、
『メニューは御入りようでしょうか?』
『私はいりません』
と、デカルトは答えて、彼は消えました。
273考える名無しさん:05/01/31 17:50:25
「考えてなかった」
とかはどう?
274考える名無しさん:05/01/31 17:53:18
672だけど
『我思う、いらないと』にすればどう?
275考える名無しさん:05/01/31 17:55:46
場面を変えちゃえばいいんだよ

デカルトが友人と一緒に喫茶店に行った
「ここのコーヒーは絶品だね。お前もそう思うだろ」
「私は思わない」というや否や、デカルトは消えてしまった

・・・あんまり面白くないな
276考える名無しさん:05/01/31 17:56:07
デカルトは喫茶店に立ち入り注文しようと腰掛けた。
ウェイターが近付いてきてこう尋ねた
『メニューは御入りようでしょうか?』
『我思う、いらないと』
と、デカルトは答えて消えました。
277考える名無しさん:05/01/31 17:57:27
>>272
いりません、だと何故消えるのかわからなくなりませんか?

>>273
やっぱり、「思う」「考える」がないと通じないですよねえ。難しい!
278考える名無しさん:05/01/31 17:58:21
>>274
いい感じかも。
279考える名無しさん:05/01/31 17:59:32
>>275
おお、これいい!!
わかりやすくて面白い!これにしましょう!
280考える名無しさん:05/01/31 17:59:53
違うな、我思わないから消えなきゃいけないんだから。
281考える名無しさん:05/01/31 18:04:15
そうそう思ってちゃだめなんだ
282考える名無しさん:05/01/31 18:08:51
やっぱ↓こうするしかない気がする。
俺はこれでも面白いと思う。

デカルトは喫茶店に立ち入り注文しようと腰掛けた。
ウェイターが近付いてきてこう尋ねた、
『メニューは御入りようでしょうか?』
『我思わない』
そう答えてデカルトは消えました。

283考える名無しさん:05/01/31 18:12:10
>>282
『メニューは御入りようでしょうか?』 と『我思わない』 の繋がりがいまいち。
>>275のがよかった。
284考える名無しさん:05/01/31 18:18:30
俺的に納得したところで、今度はこっちおながいします。
おんなじサイトから拾ってきました。

Overheard in 18th century England:
"Did you hear that George Berkeley died? His girlfriend stopped seeing him."

これは訳っつうか笑いのツボがわからんです。バークリー知らんので。
これあれですか、「存在するとは知覚されること」っていうテーゼで理解すればいいんですかね。
ガールフレンドとかは無視していいんでしょうか?もしかしてバークリーに私生活上のゴシップとかあるのかとも思ってますが。
285考える名無しさん:05/01/31 18:19:39
超訳気味

デカルトは喫茶店に立ちよりいすに腰掛けた。
ウェイターが近付いてきてこう尋ねた、
『何にいたしましょか?』
『考えてなかった』
そう答えてデカルトは消えました。
286考える名無しさん:05/01/31 18:20:47
>>285
ワラタ。w
287考える名無しさん:05/01/31 18:24:00
バークリーは坊さんだろ。だから本来彼女いないの。
ガールフレンドがいたってことが、ちょっと面白いの。
288考える名無しさん:05/01/31 18:31:42
>>287
なるほど。そっちのほうですか。
そう言われればなんかクスっとさせられる気がします(藁。
289Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :05/01/31 18:38:03
愛人のいる坊さんなんて珍しくないだろう。
ガールフレンドは会うのをやめたんだから、バークリーを知覚できない。
知覚できないのは存在しないに等しい、ということだと思うが。
290考える名無しさん:05/01/31 18:41:05
バークリーは世界は見る(see)人が存在するから存在すると考えていたのに、彼がしんでも世界は存在して、ただ彼を見ることがなくなっただけだという皮肉なんでは?
291Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :05/01/31 18:48:54
たぶん喧嘩かなんかして、ガールフレンドは会う(see)のをやめたんだ。
彼女は見る(see)ことができなくなり、バークリーも存在しなくなった。
292考える名無しさん:05/01/31 18:50:22
訳はこれでいいですか?

18世紀のイギリスで小耳に挟んだ話:
「バークリー死んだってはなしだね?彼のガールフレンドが逢うのやめたって。」

俺はバークリーは人付き合いがほとんど無くて(勝手な推測です)、ただ一人付き合いがあったガールフレンドが逢うのをやめたので、彼を知覚する人がいなくなって存在しなくなった(=死んだ)と理解したんですが考えすぎ?
293考える名無しさん:05/01/31 19:05:58
これ位でどうでしょう?

「バークリーがガールフレンドと別れたって聞いたんだけど・・・」
「え、それって彼が死んだってこと?」
294考える名無しさん:05/01/31 19:11:47
>>285
日本人感覚としてはこっちが断然いいかもなあ。笑った。。
295考える名無しさん:05/01/31 19:12:53
>>293
GJ!w
296考える名無しさん:05/01/31 20:12:58
バークレーが服を脱いだら、頭と手しかなかった
とうわさされています。
297考える名無しさん:05/01/31 23:54:13
>>296
それは遺憾。ちょっと嫌われてるだけかと思ってました。
元ネタもそこまで配慮してるのかな。>>293 だと、えげつないので修正。
(きついジョークであることは確かだと思いまつ。)

18世紀のイギリスで小耳に挟んだ話:
「最近ジョージ・バークリー見ないね。死んだのかな?何か知ってる?
ガールフレンドに振り向いてもらえなくなってたよね。」
298考える名無しさん:05/01/31 23:59:22
18世紀のイギリスで小耳に挟んだ話:
「バークリーが死んだとか言う話聞いてない?
 ガールフレンドが彼を認識するのをやめたらしいんだが。」

ちょっと強引な直訳気味だな
299考える名無しさん:05/02/01 00:02:16
>>298
確かに強引だが直訳ではないなw
300考える名無しさん:05/02/01 00:22:56
Overheard in 18th century England:
"Did you hear that George Berkeley died? His girlfriend stopped seeing him."
元はこんな感じ?これだと文法的にはhad diedの方が正しいんじゃないかと思うんだけど。

18世紀のイギリスで小耳に挟んだ話:
「ジョージ・バークリー、死んだって聞いた?ガールフレンドから見てもらえなくなったんだ。」
301考える名無しさん:05/02/01 00:32:09
デカルトのやつ、スマリヤンの本にも載ってるらしい。
ネットで拾ってきたんで貼っとこう。

あるとき、デカルトが飛行機に乗った。スチュワーデスが寄ってきて、「デカルト様、お飲み物はいかがいたしましょう?」。デカルトの答えは「そんなこと私は何も思っていなかったよ」。そして彼は消えてしまった。

デカルトが飛行機に乗るのはやりすぎだなw。
302考える名無しさん:05/02/01 00:40:45
飛行機の時代にいるわけがないから、存在しないというのは納得できる。
303考える名無しさん:05/02/01 03:30:36
デカルトの時代喫茶店っていうのもないよな。
304考える名無しさん:05/02/01 15:11:06
そもそもデカルトが日本語しゃべるわけないしな
305考える名無しさん:05/02/01 15:12:59
>>301
おおかた、>>285と一緒ね。
でも、>>285のほうがうける。w
306考える名無しさん:05/02/01 15:18:39
簡潔だからな。
307考える名無しさん:05/02/01 15:23:30
数学科の教室にて:
「先生、良くわかるようにもっと抽象的に話してください!」
308考える名無しさん:05/02/01 15:29:15
「君、どこのあたりが具体的なのかね」
309考える名無しさん:05/02/01 15:32:28
>>308の返答の抽象っぽさがいい感じだ
310考える名無しさん:05/02/01 16:12:46
>>309
「何が返答の抽象さであるのか」
311考える名無しさん:05/02/01 17:03:13
>>310
抽象「っぽさ」
312考える名無しさん:05/02/04 22:09:44
Q :無知と無教養の違いは?

A :そんなこと知らないし、知ったこっちゃないよ
313考える名無しさん:05/02/25 23:52:11
ほsh
314考える名無しさん:05/03/08 11:05:45
age
315考える名無しさん:05/03/08 17:14:18
無人島だかに行った学者の話ってなかったっけ?
天文学者とか数学者とかが鳥見るって言うやつ。
316フサール ◆nj5mzrdIEM :05/03/08 18:36:43

二人の哲学科の新入生がいた。ある時彼らは、次のような掲示が彼らの講義室に貼って
あるのを見かけた。

 理論的想定法の集中講義
於 1998年九月二十六日土曜日 終日

二人ともそれがどういう講義なのかわからず、大いに興味を引かれた。二人は教授に
会って質問してみることにした。
彼らは教授のオフィスを見つけた。やや大胆なほうの学生が中に入り、もう一人は
外で待っていることになった。

学生「ええと、先生、『理論的想定法の集中講義』とはどういう講義ですか?」
教授「つまりソレはね、君がもつ情報を集めて、理論的に仮説を作り、新しい情報を
作り出すことだ。実際に対話形式でやってみたほうがわかりやすいだろう。これから私が
する質問に答えてくれ。君は車を持っているかね?」
学生「ええ、持っています」
317フサール ◆nj5mzrdIEM :05/03/08 18:37:17
教授「ウム、それなら私はいま、理論的に言って『君はふだん車を運転する』という
仮説を立てることができるわけだ。」
学生「ええ、運転しますね。」

教授「すると、理論的に言って『君はふだん週末にドライブをする』、と言えるね?」
学生「ええ、週末はよくデートに行きます」

教授「ならば『君には彼女がいる』と想定できるだろう」
学生「ええ、いますね。」

教授「それなら理論的に、『君はホモじゃない』と予想されるわけだ」
生徒「ああ、わかりましたよ!そういう論理学なんですね!
   お時間を割いていただいてありがとうございました」

そして彼は教授のオフィスを出た。
外で待っていたほうの学生が「で、『理論的想定法』って結局何だったんだ?」と聞いた。
「えっと、情報とかをアレコレ使って……いや、対話形式でやったほうがわかりやすいな。
 質問に答えてみてくれ。お前、車を持ってるか?」
「持ってないよ」
「えっと……つまりお前はホモだ!」
318考える名無しさん:05/03/08 20:15:27
笑った
319考える名無しさん:05/03/08 23:05:53
あ、これなんかどっかで見たことある気がする。けっこう好き。
320考える名無しさん:05/03/08 23:29:20
芝刈機とおなじはなしだな
One(ワン) amazing story.
ある男が家の近くを歩いていて、急に尿意を感じた。家に帰ろうかとも思ったが、あたりを見回すと
犬が一匹いるだけで誰もいない。そこで電信柱に向かって立小便を始めようとすると、
「おっさん、おっさん、そこで何すんねん。やめんかい。」
驚いてきょろきょろしても、犬しかいない。おかしいなと思ったが、立小便を始めようとすると、
「おっさん、おっさん、やめてえなあ。そこはわての縄張りやで。」
驚いて振り返ると犬が近づいて、男をにらみつけている。
「こりゃびっくりした。犬がしゃべっているのか?(Am I crazy, or is the dog talking? )」
「なに言うてんの。そこでおっさん小便せんといて。」と犬。
「どうしてしゃべれるの?天才犬か、おまえは?」と男。
そこへ男の子供がやってきた。
「おとうちゃん、おとうちゃん。何でさっきから犬に向かってワンワン言うてんの?」
322考える名無しさん:05/03/14 04:16:53
>>321
おもしろい。
323考える名無しさん:05/03/14 05:29:02
想像力はただの狭い世界のもの
名声を欲する時点でそれには値しない。
自然こそすべて。これ本質。
324考える名無しさん:05/03/14 06:11:59
>>321
それ桂シジャクのネタ
325考える名無しさん:2005/03/26(土) 18:11:37
行動主義者が女性と情熱的に愛し合った後でこう言った。
「君がよかったのは明らかだね。でも僕はどうだったろう?」
326あたか:2005/03/26(土) 19:16:17
哲学って何?
327あたか:2005/03/26(土) 19:17:02
哲学って何?
328考える名無しさん:2005/03/26(土) 19:19:55
僕がいない君は君というあり方を保てるのかい
329あたか:2005/03/26(土) 19:22:48
?…人(君)に質問するあり方?と言うこと?
330考える名無しさん:2005/03/27(日) 22:44:14
学者がみんなでスコットランドを旅行していた。
すると列車の窓から黒い羊が見えた。

天文学者 「これは驚いた。スコットランドの羊は黒いのか。」

物理学者 「いいや、正確には、スコットランドには黒い羊もいる、ということだ。」

数学者 「いやいや。厳密には、スコットランドには、少なくとも一匹の羊がいて、
     その羊の少なくとも片方の側面が黒い、ということだろ。」

哲学者 「羊とは何か? 黒いとはどういう状態か?
     そもそも、今、見ているこの現実は正しいのか?
     そのまえに、現実とは何か?正しいとは何か?
     などと考えている、私の考えはそもそも正しいのだろうか?」
331考える名無しさん:2005/03/28(月) 00:19:56
これまたどっかで見たぞ。
332考える名無しさん:2005/03/28(月) 02:18:53
あ、探してたやつそれだ。
333考える名無しさん:2005/03/28(月) 20:26:07
ピカソが汽車で旅行中、隣席の男に話しかけられた。

男:ピカソさん、あなたはなぜありのままを描かないのですか?

ピカソ:ありのままって、どういうことです?

男はポケットから写真を取り出して言った。

男:これが私の妻です。ありのままとはこういうことです。

ピカソ:それじゃあなたの奥さんは、小さくて平べったいんですね。
334考える名無しさん:2005/03/30(水) 03:53:11
>>333
すんごくイイね。
335333:2005/04/05(火) 19:59:41
出典は

ユーザーイリュージョン・・・意識という幻想 トール・ノーレットランダーシュ 著 紀伊国屋書店

ついでに言うとこれは、脳科学、心の哲学について書かれた本で500ページ以上ありますが
専門的でなくて読みやすかったです。
336ローカルルール審議中:2005/04/05(火) 20:14:39
実は>>325はラマチャンドランとブレイクスリーの「脳のなかの幽霊」にあった小ネタです。
一般向けに書かれた科学の啓蒙書には結構このてのやつがありますよね。
337ローカルルール審議中:2005/04/08(金) 17:11:04
期待age
338ローカルルール審議中:2005/04/09(土) 14:00:03
ヘーゲル「ミネルバの梟が・・・」
ショーペンハウアー「ミネルバのお袋? ああ、お袋は最悪だったな」
339ローカルルール審議中:2005/04/09(土) 16:12:58
>>338
なんかちょっとくやしい。
340ローカルルール審議中:2005/04/09(土) 17:45:17
ウィトゲンシュタインが知らない単語を聞いた。そこで尋ねた。

「それどういう意味? 
あれれれ、ちょっとまった、意味じゃないわ。意味じゃないわなぁ。
うーん。あ! それってどういう意義?
いいや、意義というべきでもないかー。えっと、それ何ていうの?
あれ、名前を聞くわけにもいかないなぁ。
うーん。
あ! それ、どうしたの?」

"Was bedeutet das?
mmmm, Moment! Ich habe nicht nach Bedeutung gefragt. Nicht nach Bedeutung...
mmmm, Ach! Welchen Sinn hat das?
Nein! Man darf hier nicht über Sinn sprechen. Ach, was heißt das?
Wie, bitte? Man kann nicht danach fragen, was sein Name ist.
MMM
Ach! Was ist damit los?"
341ローカルルール審議中:2005/04/09(土) 23:10:50
>>340
そんなもんなのか?
342ローカルルール審議中:2005/04/10(日) 22:59:15
アイルランド人が電車に乗って、キザなイギリス人の隣に座った。
イギリス人は犬を連れていて、

アイルランド人  「ほ〜見事な犬ですな。」
イギリス人     「・・・この犬は、豚とアイルランド人を掛け合わせてできた犬なんですよ。」
アイルランド人 「ほほう。つまりこの犬は少なくとも四分の一はイギリス人の血が
入っているという事ですな。」

ぅ〜ん哲学的か?ときかれてもなんともいえん。
343ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 19:56:47
てか哲学的じゃないわ。スマソ
344ローカルルール審議中:2005/04/11(月) 20:06:18
小噺だな
345ローカルルール審議中:2005/04/12(火) 21:17:00
ある先輩に聞いた(哲学者ではない)

科学は未知を既知に変える。
哲学は既知を未知に変える。

出典は知らない。
346ローカルルール審議中:2005/04/12(火) 21:24:25
>>345
ええ話や・゜・(ノ∀`)・゜・。
347ローカルルール審議中:2005/04/12(火) 22:12:34
ほんまや・゜・(ノ∀`)・゜・。
348ローカルルール審議中:2005/04/13(水) 02:12:50
A:念力というのは、そうしようと思っただけで
  物質に作用を及ぼすことだろう。そんなのは物理法則に
  反するよ!

B:君の口は物質じゃないのかい?
349ローカルルール審議中:2005/04/18(月) 04:54:56
ageますよー。
350ローカルルール審議中:2005/04/19(火) 21:31:31
ある哲学者が、3人のガールフレンドのうち一人と結婚しようと
思い、質問した。

哲学者:君達の一番大事なものは何?

女1:もちろん、あなたに決まってるわ!

女2:あなたを好きになったこの私!

女3:私達のいるこの世界!









哲学者は熟慮した末に、一番オッパイの大きい女と結婚した。
351ローカルルール審議中:2005/04/29(金) 09:45:52
A「一番おもしろい哲学ジョークを教えてよ」

B「この会話さ」
352指し指 ◆6wmx.B3qBE :2005/04/30(土) 01:21:41
パラドックス
353考える名無しさん:2005/04/30(土) 01:36:12
A「世界は太陽を中心に回っている」
B「いやいや、世界は地球を中心に回っている」
C「違うね、銀河系を中心に回っているのさ」
354考える名無しさん:2005/04/30(土) 01:52:55
そもそも世界って何
355考える名無しさん:2005/04/30(土) 02:52:17
356考える名無しさん:2005/04/30(土) 03:50:09
>>246
一番面白かった。
357考える名無しさん:2005/04/30(土) 21:02:55
>>356
いいや、キミ自身が一番面白い
358考える名無しさん:2005/04/30(土) 21:08:30
>>357
そういう君こそ。ははは
359考える名無しさん:2005/05/01(日) 00:54:55
>>358
こやつめ、ははは
360考える名無しさん:2005/05/01(日) 01:34:15
>>359
なんのなんの、あはははは
361考える名無しさん:2005/05/01(日) 13:36:24
自殺しようと首を吊ったら

枝が折れて地面に落っこちて身体を強く打った。

死ぬかと思った。
362考える名無しさん:2005/05/01(日) 16:11:05
>>361
何故、折れる枝を選んで首吊り自殺をしようとしたのですか?
363考える名無しさん:2005/05/01(日) 21:23:45
>>362
追いつめないように
364考える名無しさん:2005/05/01(日) 23:36:17
ジョークじゃないのか?3行目がオチの。
実体験かどうかはともかく。
365考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:06:49
つまらなかったり、よく有るジョークの場合は、突っ込みに期待するね
366考える名無しさん:2005/05/02(月) 01:26:35
「私は何のために生きているのか」
私はこの命題を50年間考え続けてきたが、ついに答えは出なかった

ふと私の脳裏に名案が浮かんだ
「誰にも邪魔されないところで、さらに時間をかければ答えはでるかも知れぬ」

しかし名案と思われたこの方法には重大な問題があった
それは、誰にも邪魔されない場所の確保である

私は考えに考え抜いた末ついに決断し、大量の睡眠薬を飲んだ
これでやっと誰にも邪魔されずに命題について考えることが出来る

ところで私の命題とはなんだったであろうか?
ああ、意識が遠のいていく……
367考える名無しさん:2005/05/02(月) 02:08:33
ポエムかよ。
368考える名無しさん:2005/05/02(月) 09:26:28
超遅レスで申し訳ないが。デカルトのやつ。

デカルトが喫茶店に入り、飲み物を注文しようとウェイターを呼んだ。
やってきたウェイターは、デカルトの手元にメニューがないことに気づいた。
「メニューが要るでしょう?」
デカルトは答えた。
「我はそう思わない」
故に、デカルトは消えてしまった。

「我思う、故に我あり」がテンプレとしてあるから、「故に」を入れると分かりやすいと思う。
会話を自然な感じにするために全体的に改変したが、やっぱちょっと変かなぁ。
369うんこ ◆UNKOjt/.Jc :2005/05/02(月) 10:25:56
ひきこもりが哲学者に「どうすれば外に出られるようにりますか?」と尋ねた。
哲学者は「靴を履きなさい」と言った。

俺は人妻が好きだ。
だから人妻と付き合いたい。
しかし不倫をするような人妻とは絶対に付き合いたくない。
370考える名無しさん:2005/05/02(月) 22:32:51
つまり、まだ籍を抜いていない後家さんと付き合いたいと
371考える名無しさん:2005/05/15(日) 09:55:39
ハイデガーはマリオに似ている。
372考える名無しさん:2005/06/06(月) 06:00:10
そうか?
373考える名無しさん:2005/06/24(金) 00:49:40
新聞記者と精神科医の会話。

「先生、エクリは大変重要な書物だと思うのですが?」
「まさしくその通り。一刻も早くフランス語版を出すべきだね」
374考える名無しさん:2005/06/24(金) 00:53:56
よい哲学の授業の条件とは、始めと終わりが感動的であることだ。
その時間が短ければ短いほど、越したことはない。
375考える名無しさん:2005/06/24(金) 00:56:29
問い:

エレベーターでライオンと虎と哲学者と一緒になってしまった。
あなたは拳銃を持っているが、弾丸は2つしかない。
どうする?

答え:

哲学者を2度撃つ。
376考える名無しさん:2005/06/24(金) 01:03:00
本屋にて。

「チョムスキーの本はありますか?」
「もちろん!ほら、ファンタジーノベルのコーナーに」
377考える名無しさん:2005/06/24(金) 01:31:40
質問:
哲学者は腐敗しているのですか?

答え:
おおむねその通りである。だが、大変よい匂いがする。
378考える名無しさん:2005/06/24(金) 01:37:40
哲学者には理論家と、誠実な人間と、知的な人間が存在する。
人間が三つ全てを持つことは、大変難しい。
理論家で誠実な人間は、知的ではない。
理論家で知的な人間は、誠実ではない。
知的で誠実、そんな哲学者はいない。
379考える名無しさん:2005/06/24(金) 01:39:35
ある哲学教授が退職することになった。
退職する日に学生ひとりひとりに
次のような文句の書かれたカードを贈ったとのこと。

「ありがとう、わたしの講義にもかかわらず,
長生きできた幸運な方たちに」
380考える名無しさん:2005/06/24(金) 01:40:47
質問:

正直な哲学者とUFOの共通点は?

答え:

その存在がはっきりとは確認されていない。
381考える名無しさん:2005/06/24(金) 08:32:21
ウチは2ちゃんで基地外に変わった。
382考える名無しさん:2005/06/24(金) 09:40:30
知的レベルの低い漏れにはこのスレのジョークの意味がわからない。。
383考える名無しさん:2005/06/24(金) 11:31:01
読んでなかなか面白いと思ってしまった自分がいる。自分には笑いのセンスあるのかだいぶ不安になったι
384考える名無しさん:2005/06/24(金) 11:43:31
動かないレスを、ずっとウォッチングしてきた俺。>>380を考えてみる。

質問:哲学者とUFOの共通点は?
答え:どちらも「未確認」の存在にかかわる

さらに面白くなくなった、悪寒。
385考える名無しさん:2005/06/24(金) 12:56:20
哲学者に聞いてみた。「哲学者とUFOの共通点は?」
「『共通点』を定義せよ」
386考える名無しさん:2005/06/24(金) 13:00:12
Frage:Welche Gemeinsamkeit liegt zwischen einem Philosophen und einem Ufo?
Antwort:Beide sind gemein!
387考える名無しさん:2005/06/24(金) 14:15:35
>>386
ダジャレかよ!
388考える名無しさん:2005/06/24(金) 15:04:55
俺と結婚してくれ。
君が良妻なら俺は幸せになれる。
君が悪妻なら俺は哲学者になれる。
389考える名無しさん:2005/06/24(金) 15:06:56
「悪妻でも」のほうがいいな。
390考える名無しさん:2005/06/24(金) 16:54:38
俺と結婚してくれ。
君が良妻なら俺は幸せになれる。
君が悪妻なら君は哲学者だ。

391考える名無しさん:2005/06/25(土) 00:17:16
哲学者たちの乗った飛行機が墜落した。
たまたま近くにいた農夫は、速やかに穴を掘り、彼らを丁重に埋葬した。
数日後、事故を調べに来た国家憲兵隊の隊長が農夫に聞いた。

「生存者は誰もいなかったのかね?」
「ええ、隊長さん。
 何人かは『まだ生きてるぞ!』って言ってたけど、
 哲学者の言うことはねぇ」
392考える名無しさん:2005/06/25(土) 00:27:47
神はこの世界を創造するにあたり、大天使ガブリエルにこう言った。

「今日はフランスという地を作ろうと思う。
 輝く海、豊饒な大地、美しい森。
 人間が生を謳歌し、文化を愛おしみ、豊かな人生をを過ごせるところだ」

ガブリエルは言った。

「しかしそれではフランス人だけがあまりに恵まれるすぎでは?」

神は答える。

「確かに一理ある。では、哲学が盛んになるようにしよう」
393考える名無しさん:2005/06/25(土) 00:57:06
そしてケルト人が跳梁跋扈した。
394考える名無しさん:2005/06/25(土) 00:58:05
ちなみにセンパイはエアリス殺されて激昂してセフィロス1ターンで殺したらしい
395考える名無しさん:2005/06/25(土) 01:00:45
どっちとも結婚したくなかった。
俺はもう一人の野郎に取られるのがやだったから、フローラにした。
ビアンカ山中で父ちゃんとやりまくりだし、生活困って近所の百姓とかに
春売りまくりだし。
396考える名無しさん:2005/06/25(土) 02:31:11
>>386
問い、答え、てドイツ語の授業おもいだして苦笑い!懐かしい・・
397考える名無しさん:2005/06/25(土) 09:52:50
Frage:Welche Gemeinsamkeit liegt zwischen einem Philosophen und einem Ufo?
問い:哲学者とUFOの間のゲマイン性(共通点)は何か?

Antwort:Beide sind gemein!
答え:両方ともゲマイン(卑しい)。
398考える名無しさん:2005/06/26(日) 21:45:58
>>397
それは社会権ですね?
399考える名無しさん:2005/06/27(月) 18:28:02
A「何を探しているのですか?」

B「それを探しているんです。」
400考える名無しさん:2005/06/28(火) 00:32:35
「エーコさん、あなたはドイツで言うとハーバーマス氏のような国を代表する哲学者だと思うのですが?」

「私はそう思いません。ドイツ人って不思議な人たちですよね」
401考える名無しさん:2005/06/28(火) 00:37:38
授業にて。

「…というわけで、現代には本物によく似た偽物か、偽物しか存在しないのです」

生徒。

「するとボードリヤール先生も?」
402考える名無しさん:2005/06/28(火) 00:40:06
哲学者と神との違いは何か?

神は自分を哲学者だと思ったことはない。
403考える名無しさん:2005/06/28(火) 01:10:35
死期を悟ったデリダが妻に頼んだ。

「わたしを埋葬するときは、服を着せないでおくれ。わたしは、どこへ行くかは分かっている。そこでは衣服なんか必要はないだろう」

デリダが亡くなり、妻は彼のいった通りに埋葬した。
数日後のある晩、未亡人がベッドへ向かおうとしたとき、窓にデリダの幽霊が現れこういった。

「『グラマトロジーについて』を用意してくれないか。同業者が知りたがってね」
404考える名無しさん:2005/06/28(火) 01:16:34
フーコーが、死期がが近いことを悟り、バルトを枕元に呼んでいった。

「ロラン、君には本当に済まないことをした。君は本当に私に尽くしてくれた。
 でも、実は、学生と秘書と浮気したことがあるんだ」

「知ってましたよ。そんな理由でわたしがミシェルに毒を盛ったたとお思いで?」
405過剰哲学:2005/06/28(火) 01:30:58
フーコー:「そんな自己の知の系譜に鈍感なやつに単位を与える義理はないな フン」
生徒A :「あっ!先生この辺に権力を感じます」

「現代思想の遭難者達」いしいひさいち著
406考える名無しさん:2005/06/28(火) 01:32:10
満天の星空を探しているのだけれども、雲があるんだ
僕はどうして星空がみたいのだろう
きみが満天をみたいと尋ねたのかい
407過剰哲学:2005/06/28(火) 01:36:36
フロイトが生徒に

「生徒諸君 君たちのいやらしい期待は見事に打ち砕かれるであろう」

「現代思想の遭難者達」いしいひさいち著
408過剰哲学:2005/06/28(火) 01:38:37
「現代思想の遭難者達」いしいひさいち著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062090031/249-5663903-2137916

どんな本か知りたければ一部ネタを抜粋紹介できます

409考える名無しさん:2005/06/28(火) 01:39:11
403
ワロタ
410過剰哲学:2005/06/28(火) 01:46:58
ヴィトゲンシュタイン 「ランドセル先生。お話が。」
ラッセル 「バートランド・ラッセルだよ。ヴィトゲンシュタン君。
      言語ゲームはもうたくさんだ。」

「現代思想の遭難者達」いしいひさいち著
411過剰哲学:2005/06/28(火) 01:54:41
フッサールのひとりごと

「どいつもこいつも私を踏み台にしおって。超越してゆくがいい。」
412考える名無しさん:2005/06/28(火) 01:56:26
で、過剰君は、何を学んだのかね。
413過剰哲学:2005/06/28(火) 01:57:26
バタイユの景気対策

「これからの日本の消費者を支えるものは非理性の『衝動買い』です!」
414考える名無しさん:2005/06/28(火) 02:02:11
過剰のはつまらん・・
415考える名無しさん:2005/06/28(火) 02:25:47
>>414
禿同汁
416考える名無しさん:2005/06/28(火) 03:15:54
哲学過剰=哲学埋葬派か。
哲学に無関係な他者が極端なコテをつけたがる。
417考える名無しさん:2005/06/28(火) 06:23:49
おまえいらね。氏んどけよ
418考える名無しさん:2005/06/28(火) 17:40:15
哲学者の講義を聞いて、すすり泣いている男がいた。
あとで哲学者がその男に聞いた。

「私の話は、そんなに感銘深いものでしたかな?」
「いえいえ、実は私のせがれがどうしても哲学者になるといってきかないのです。
 あなたの話を聞いていると、息子の将来が案じられて、思わず涙がこぼれましてね」
419考える名無しさん:2005/06/28(火) 17:40:36
学内で賭けポーカーをしていた3人の学者が、警察に逮捕されてしまった。
そして裁判。まず、物理学者が証言した。

「その様な現象は理論上起こりえないのです」

法学者。

「疑わしきは被告人の利益にすべきです」

そして哲学者。

「裁判官閣下。論理的に申しますと、私一人ではポーカーができないのです!」
420考える名無しさん:2005/06/28(火) 17:40:58
ある大学の哲学科。
喜びに満ち溢れている。学生も職員も教員も満面の笑み。
抱き合う者、口づけしあう者もいる。
でもたった一人泣いている学生がいた。

「ああ、こんな悲しいことはない!」

そこにもう一人の学生。

「君こそどうして泣いてるんだい?あのブタ科長は昨日学校の窓から落ちて死んだんだよ?」
「僕はそれを見逃したんだ…」
421考える名無しさん:2005/06/28(火) 17:41:30
飛行機が墜落した。
ブラックボックスに記録されていたコックピット内での最後の会話。

「ヒマですねえ、機長」
「『自殺について』でも読むか…」
422考える名無しさん:2005/06/28(火) 20:48:08
シオランの本で読んだ覚えがあるのだが…

 ある人間嫌いがいて、誰にも会う気はないぞといつも家の中でふてくされ、
チャイムが鳴っても絶対に玄関に立たない。
 彼の妻は彼のために、ときどきチャイムを鳴らしてやったとさ。
423考える名無しさん:2005/06/28(火) 21:01:40
>>422
泣ける
424考える名無しさん:2005/06/28(火) 21:21:32
「…死とは何であるのかについて、歴史上さまざまな見解が示されてきた
ことはなんとなく浅学な私にもわかりました。ぜひまたお話を伺いたい。
ところで、あなたを逮捕しなくてはなりません、博士」
425考える名無しさん:2005/06/28(火) 22:19:45
a pertment
426考える名無しさん:2005/06/28(火) 22:56:27
彼らは眉をひそめ、お互いににらみあった。
誰かがついに「ヴィトゲンシュタインの話はもうやめよう」というまで。
 
427考える名無しさん:2005/06/28(火) 23:55:24
[ 思想別ハッピーバースデー ]

古典 : お誕生日おめでとう!

マルクス主義 : おめでとう!みんなでプレゼントを分け合おう。

現象学 : おめでとう!でも私のおめでとう以上におめでたいのか解らない。

実存主義 : おめでとう!君の誕生日は僕には何の意味もない。

構造主義 : おめでとう!世界が君の誕生日を作ったんだ。

ポスト構造主義:おめでとう!誕生日から君を解体しなくちゃいけない。

ポストモダニティ:おめでとう!君の誕生日は社会的に脱構築されたんだよ。
428考える名無しさん:2005/06/29(水) 00:11:46
欧州大戦前、ハナ・アーレントが姪と会話を楽しんでいた。

「ねえ、おねえちゃん。この前、天使には羽があってお空を飛べるといったわよね?」
「ええ、言ったわよ」
「昨日、お姉ちゃんとマルティンおじちゃんと私で食事をした時、お姉ちゃん、トイレに行ったでしょ?」
「ええ…それが?」
「お姉ちゃんがトイレに入っている時、マルティンおじちゃんが、
 お席に座った綺麗な女の人に”君は天使のようだ”と言ってたの。
 あのあの女の人、いつお空を飛ぶんでしょうね?」
「……明日よ」
429考える名無しさん:2005/06/29(水) 00:16:36
ある早朝のこと、母親が息子を起こすために部屋に入って言った。

「起きなさい。学校へ行く時間ですよ!」
「なんで、お母さん。学校になんか行きたくないよ」
「なぜ行きたくないの?理由を言いなさい!」
「生徒たちは僕のこと嫌ってるし、それに先生たちまで僕のこと嫌ってるんだよ!」
「そんなの、理由になってないわよ。さあ、早く起きて支度しなさい」
「それじゃあ僕が学校に行かなきゃならない理由を言ってよ!」
「あなたは立派な哲学教授でしょう!
 早くベッドからでなさい、ロラン!」

430考える名無しさん:2005/06/29(水) 00:22:47
各業界で一番耳にしたくない言葉

プロ野球…… 『体力の限界』
自衛隊…… 『繰り返す!これは訓練ではない!』
現代思想……『とうとう真理が証明されたぞ!』

431考える名無しさん:2005/06/29(水) 00:28:56
「哲学の授業をするのに何人のポーランド人が必要か」

「答えは3人。一人は先生、一人は生徒、残りの一人が『現代思想入門』を読み上げるため」
432考える名無しさん:2005/06/29(水) 00:30:24
てか、ほとんど俺がジョークを書いてるんだが、
いいのかな?
433考える名無しさん:2005/06/29(水) 00:32:16
>>432
いいに決まってる。
面白くってレスできないw
434考える名無しさん:2005/06/29(水) 00:33:22
野暮ッちーな質問を一つ

「ロラン」ってロラン・バルトのこと?
ロラン・バルトのお母さんは、
息子のことを「ロラン」って呼んだのでしょうか??
435考える名無しさん:2005/06/29(水) 00:43:16
>434

たぶん「ラニー」とか、「ローリー」だと思うんだが、
それだとジョーク的に解りずらいっしょw

てか、俺はバルティストなので、マジで調べるわ。
んな質問、日本で君が初めてじゃないかと思われ。
436考える名無しさん:2005/06/29(水) 01:05:47
>433

thanx!
調子と勢いだけで、下手なジョークでも書き散らかすっての!
437考える名無しさん:2005/06/29(水) 04:26:48
ある一家が、庭の芝生で独我論の議論していた。そこでは2歳の子供の誕生日パーティー
が行われる予定だったが家族は議論に熱中した。その子供はまだしっかりと豊かな語彙で
言葉を話すことは出来ない。なにか不満を伝えたいことがあるときは、泣く事が多かった。
しばらくすると、2歳の子供はヨロヨロとすき焼き用ホットプレートにもたれかかったので、
家族が驚いて独我論の議論を中断し、子供を抱きかかえてイスにヒモで縛り付けた。
それからまたしばらくすると、子供がヒモを引っ張りほどき始めたので、家族は
ヒモをしっかりと結び直した。
その後すぐに、独我論の議論を始めた家族は、子供の様子などすっかり忘れてしまった。
このとき、遅れて到着した親戚がイスに縛られた子供に駆け寄ってきて、
「今日はこの子の誕生日パーティじゃなかったのか!?」と叫んだ。
すると今まで喋らなかった子供がこう言った。「彼らは独我論に熱中しているよ」
438考える名無しさん:2005/06/29(水) 06:08:32
>>437前振りがなげーわりには、オチがつまんねえな
439考える名無しさん:2005/06/29(水) 06:14:37
妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
by日本国民法第772条
440考える名無しさん:2005/06/29(水) 07:12:06
>>438
あのジョークの深い意味が読み取れない人は、もう2度とこのスレには
来ないでおくれ
441考える名無しさん:2005/06/29(水) 11:29:17
とある田舎の悲観論大会

日曜天文学者は言った「いずれ宇宙は熱死を迎える、それで充分じゃないかね?」
日曜歴史学者は言った「文明は袋小路、新しい発見はなくなり、あとは解釈だけの問題になるだろう」
日曜哲学者は言った 「なんか元気でてきた」

(自分でもイマイチ)
442考える名無しさん:2005/06/29(水) 18:50:19
ペシミズムに深く浸るとある哲学者がいた。
「疲れた」「疲れた」とあまりにも独り言を繰り返すので妻がその理由を聞いてみた。

「疲れた、疲れたばかり言って、今日はなにかありましたの?」
「何にもない。真理はあるかもしれないしないかもしれない。
 しかしそれはどちらでもいいことだ・・・ああ、疲れた。」
「そんなに疲れているなら考えることをお止めになったら?」
「考えることを中断しようとすること自体がすでに考えることなんだ。
 だがそんなことはどちらでもいいことだ・・・ああ、疲れた。」
「いったい何がそんなにあなたを疲れさせているの?」
「それは君に言っても仕方のないことだ。」
「そんなことおっしゃらずに。わたしにも教えてくださいな?」
「何にもしないということに疲れた。ただそれだけだ・・・ああ、疲れた。」
443考える名無しさん:2005/06/30(木) 01:03:53
ボーヴォワールが帰宅した。
自分のベッドに見知らぬ裸の男性を見つけた。たんすを開けるとメルロ=ポンティがいた。

「いったい何回言えば分かるんだ!?隠れなきゃいけないのは間男だろう!」

444考える名無しさん:2005/06/30(木) 01:08:10
問い:

ポーランド人は、いかなるものを変態的性愛とみなすか?

答え:

1 男色
2 獣姦
3 哲学への愛
445考える名無しさん:2005/06/30(木) 01:11:13
世間のおとぎ話は「むかし、むかし、あるところに・・・」で始まる。
哲学者のおとぎ話は「やがて、いつかは・・・」で始まる。
446考える名無しさん:2005/06/30(木) 01:12:55
マルクスは科学者だったろうか?

違う。

なぜ?

科学者だったら社会主義をまず豚で実験した筈だ。
447考える名無しさん:2005/06/30(木) 01:27:12
448考える名無しさん:2005/06/30(木) 01:29:37
天寿を全うしたハイデガーは地獄に堕ちた。
入り口のところで門番が待ちかまえて注意する。

「マルティン、地獄に来た以上、必ず罰を受けなければいけません。
 ただ、どんな罰を受けるのか選択はできます」

そういわれてハイデガーは地獄を、一通り見学した。
すると、フッサールは針の山でもがき、
ヘーゲルはグツグツ煮えたぎる釜の中で悶えていた。
ハイデガーは思わず身震いをした。
ところが、なんとフーコーが、
マリリリン・モンローと抱き合っているではないか。
ハイデガーは手を叩いて喜んだ。

「これだ!私にも同じ罰を与えて欲しい」

門番が言った。

「あれはマリリン・モンローが受けている罰ですよ」
449考える名無しさん:2005/06/30(木) 01:42:01
生徒:

ゾウの鼻はなぜ長いのでしょう?

哲学者:

ゾウの鼻は長くない。我々の鼻が極端に短いだけです。
450考える名無しさん:2005/06/30(木) 02:01:35
>448
>53
451我等哲学者:2005/06/30(木) 09:21:45

哲学者がゴロゴロしながらこう言った
「ねむ〜い」
哲学者がシコシコしながらこう言った
「い、いく!」
哲学者がもじもじしながらこう言った
「ウンコ我慢中!」
哲学者がパソコンに向かってこう言った
「ワロスwwwww」
452:2005/06/30(木) 10:35:54
じょーくじゃないけどワロタ
453考える名無しさん:2005/06/30(木) 10:45:36
誰か「囚人のジレンマ」をテーマにして笑い話を作ってくれませんか。
ウィトゲンシュタインとラッセル先生あたりが牢獄にいて「囚人のジ
レンマ」に挑戦したら、面白いんじゃないかと思うんけど。
オチを思いつかない。
454考える名無しさん:2005/06/30(木) 10:51:00
ラッセル先生と、その弟子ウィトゲンシュタインが
騒乱罪で起訴され投獄された。検察は「囚人のジレンマ」を仕掛けた。
ラッセルは言った。「これはヒューマニズムへの挑戦だ。断固抗議する。」
ウィトゲンシュタインも言った。
「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」
455考える名無しさん:2005/06/30(木) 17:23:46
ラッセル先生と、その弟子ウィトゲンシュタインが
騒乱罪で起訴され投獄された。検察は「囚人のジレンマ」を仕掛けた。
ウィトゲンシュタインが言った。「そんな取引は、ナンセンスではないが無意味だ」
ラッセルは言った。「え? ナンセンスと無意味って違うの?」

456考える名無しさん:2005/06/30(木) 17:49:13
ラッセルが姦通罪とウィトゲンシュタインが同性愛の罪で逮捕された。
検事「相手の罪を告白すれば相手は懲役10年、お前は無罪。でも、両方が告白した場合はお互いに懲役7年だ」
ラッセル「ウィトゲンシュタインは間違いなく同性愛者です」
ウィトゲンシュタイン「私はバカなラッセルが好きではありません」
裁判官「二人とも名誉毀損で有罪」
457考える名無しさん:2005/06/30(木) 19:26:03
ノーベル賞のラッセルと脳減る症のウィトゲンシュタインが、ポパーを火かき棒で撲殺した罪で逮捕された。
検事「相手の罪を告白すれば相手は懲役10年、お前は無罪。でも、両方が告白した場合はお互いに懲役7年だ」
ラッセル「そ、そんな非人道的な取り扱いをしていいはずがない! 断固反論する!」
ウィトゲンシュタイン「そ、そんな私的言語があるか! 言語ゲームが成立しないじゃないか! 断固反論する!」
検事「反証可能性を殺したのはあなたがたですよ」
458考える名無しさん:2005/06/30(木) 19:29:07
ラッセルと愛人のウィトゲンシュタインが逮捕された。
検事「どうだ、ラッセル。すべて自白する気になったか?」
初老の男が口を開いた。
「ラッセル? 僕はラッセンですけど? 画家の」
検事「ま、まさか! それじゃお前は!」
「藤谷美和子です」
459考える名無しさん:2005/06/30(木) 20:59:49
>>453-458
くだらねーよ。ジョークにもなってねぞ。
460没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 21:36:06
プラトンとフーコーとウィトゲンシュタインが集まって哲学鍋パーティをやった。
通りかかった村人が鍋の中を覗いて呆れて呟いた
「何だこの鍋は・・・胡瓜と松茸しか入ってないじゃないか・・・」

そこへディオゲネスがやって来た「みんなお待たせ!今からコンニャクを入れるよ」
461考える名無しさん:2005/06/30(木) 21:48:15
ラッセルとウィトゲンシュタインが逮捕された。
検事「相手の罪を告白すれば相手は懲役10年、お前は無罪。でも、両方が告白した場合はお互いに懲役7年だ」
ラッセル「このジレンマについては、すでにウィトゲンシュタイン君と議論しあったんだ。二人とも喋らないことにしてある」
ウィトゲンシュタイン「ラッセル氏の言うとおりです」

夜中、検事が寝ているときにドアを叩く者があった。
ウィトゲンシュタイン「どうしても告白したいことがあるのですが・・・」
462考える名無しさん:2005/06/30(木) 22:21:13
ウィト「俺、もう癌で死ぬからどうでもいいよ。俺は黙秘する。ラッセルは
どうせ自白するだろうし」
463考える名無しさん:2005/06/30(木) 22:48:24
カール・ホパーの「反証可能性」って笑い話的には
ツッコミどころ満載、ちゃうの?
464考える名無しさん:2005/07/01(金) 14:57:43
>>454
ひねりがない。
>>455
『論考』の解説をめぐってのオチ。ただ、囚人のジレンマとは関係ない。
>>456
逮捕された罪は面白いが、オチはイマイチ。
>>457
ポパーのエピソードを取り入れたオチ。なかなか。
>>458
バカ。でも最後にワラタ。悔しい。
>>461
「教師時代子供を殴りました。私は四分の一ユダヤ人です」と告白。ウィトのエピソード。
>>462
意味がわからん。
465考える名無しさん:2005/07/01(金) 16:06:09
>>464
所詮、日本人のジョークセンスなんてこんなもの。
466考える名無しさん:2005/07/01(金) 16:13:04
その夕食会でカール・ホパーは頑固なソムリエに噛みついていた。
「君の威張り腐った断言は反証可能性に背を向けている。ゆえに非科学的だ」
トマス・クーンは飽き飽きした様子で言った。
「ウィトゲンシュタイン氏に火かき棒を」
467考える名無しさん:2005/07/01(金) 16:22:24
「先生、この頑固者達になんか言ってやって下さい」
西田幾多郎は顔を上げ学生を見た。
「そういう君は誰かね?」
誰かね、と言われた学生は、かなり困った。
「ぼ、ぼくは。たんなる絶対的矛盾的自己同一かなぁ」
468考える名無しさん:2005/07/01(金) 16:22:50
「先生、この頑固者達になんか言ってやって下さい」
西田幾多郎は顔を上げ学生を見た。
「そういう君は誰かね?」
誰かね、と言われた学生は、かなり困った。
「ぼ、ぼくは。たんなる絶対的矛盾的自己同一かなぁ」
469考える名無しさん:2005/07/01(金) 20:25:44
西田幾多郎の講義に誰も来ない。試験を予告しても誰も来ない。
そこ西田は履修している学生の家を訪ねて聞いた。
「君たちは何故講義に来ないのかね?」
学生は突然歌い始めた。
「♪学校も〜試験もなんにもない♪」
470考える名無しさん:2005/07/01(金) 20:36:19
サルトルが目の前のコップをみつめ「実存は本質に先立つ」と呟いていた。
それを見ていた鶴亀食堂の女将はイライラして「お客さん食い終わったんなら
かたずけますよ」と言ってサルトルから目の前のコップを取り上げた。サルトルは
「存在から抽象性が失われ虚無が襲ってきた」と言って嘔吐した。食堂の女将は怒って
「あああ汚いですね出て行ってください」とサルトルの首根っこを掴んで外に放り出した。
「アンガジュマン!私はつるかめ食堂の女将に拘束されつつも、社会に主体的に関与する!」
とサルトルは叫んだ。女将は言った「あんかけ汁まん定食700円です」
サルトルは自分の財布の中に虚無を見出し、再び嘔吐した。
471考える名無しさん:2005/07/01(金) 21:20:53
不覚にもワロタ
472考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:01:56
神童といわれる男の子がいた。
大きくなったら「偉大な」哲学者になりたいというのがその子の望みだった。
「偉大な」とはどういうことかと尋ねられて、その子はこう答えた。

「世界中の人が読むようなもの、
 読んだ人が存在の彼方を考えてしまうようなテクストを書きたいんだ」

彼は今、マイクロソフトでエラー・メッセージを書いている。
473考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:04:45
夫「おいっ!聞いたかっ!隣のアルチュセールさん殺されたらしいぞ。
   なんでも、奥さんに首を絞められていたそうだ」
妻「・・・えっ?そんなっ!」
夫「ん?どうしたんだ?顔色が悪いぞ」
妻「そんな・・・、私は、私はただあの人の為を思って・・・」
夫「おいっ!本当にどうしたんだよ!」
妻「私、隣の奥さんに言ったのよ・・・。
  『風邪をひいたときは首にネギを巻くのよ』って」
474考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:06:06
あ、逆だ…スマソ。
475考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:22:52
フロムの妻はアメリカへと亡命することになった。
フロムは妻の浮気を心配した。
そこでフロムは妻に貞操帯をつけさせる。
しかし、何しろ時代が時代。
フロム自身が迫害を受け、命を落とすかも知れない。
そうなったら貞操帯をつけたままの妻がかわいそうだ。
そこでそのフロムは、自分に万一のことがあった時のために、
一緒に亡命する友人ベンヤミンにに貞操帯の合い鍵を預かってもらうことにした。
しかし出発から一時間後、ベンヤミンは慌てて戻り、フロムに言った。

「おおい!俺が預かった鍵は違う鍵だ!」
476考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:33:48
ウィトゲンシュタインが友人と会話していた。

ウィト「歯が痛い」
友人 「歯の痛みって本当に辛いよなー」
ウィト「私の歯の痛みは、お前なんぞには分からない」
友人 「そ、そ、そうだな(´д`;)。では何故ボクに『歯が痛い』と言ったの?」
ウィト「お前は馬鹿だ。歯が痛いと言うのは、歯が痛むから治療しろという意味だ」
友人 「歯医者なら駅前にあるよ。連れて行ってあげるよ」
ウィト「お前は馬鹿だ。治療というのは哲学的治療をしろという意味だ」
友人 「哲学的治療って何?」
ウィト「ZZZ・・・・」
友人 「また沈黙かよ!」
477考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:40:01
親子の会話。

「なんで、高等師範学校は、あんなに高い壁で囲まれてるの?」
「それはな、バカどもが、よじ登らないようにするためじゃないか」
「外の?内の?」
478考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:44:42
ある小学校。
先生が教室で父親の職業を尋ねた。

「まずジョルジュ、あなたのパパはは何しているの?」
「僕のパパは学校の先生です」
「それはすごい。シルヴィーのところは?」
「私のパパは電車の運転手です」
「ありがとう。次はマリア、あなたよ」
「パパは売春宿でピアノを弾いています」

先生は驚いて算数の授業に変えた。
その日の夕方、先生は家を訪ね、父親に説明を求めた。
父親は答えた。

「じつは、私は哲学教授なんです。
 でもたった7歳の娘にどう説明すればいいんです?」
479考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:49:07
ドゥールズは映画の途中手洗いに行きたくなった。
しかし手洗いの場所がわからない。
しかたないので受付で聞くいてみた。

「この廊下を突き当たって右へ行った所にございます。
 右は婦人用ですので入らないでください。
 左は紳士用ですが入ってもらって結構です」
480考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:52:36
481考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:54:20
ハーバーマスが新聞記者のインタビューを受けていた。
新聞記者は聞いた。

記者:「最高の国家はどこなのでしょう?」

ハバ:「やっぱりアメリカでしょう」

記者:「何故?」

ハバ:「だって、勝っても負けても沢山の人が喜んでくれるでしょう?」
482考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:55:05
ちょっと面白い。
でも売春宿だとかピアノだとか言うなら哲学教授より文献学教授のほうがしっくりと……
あとジョルジュのパパは病気で障害もってそうだ。
483482:2005/07/03(日) 01:56:10
482は478宛ね。失敗。
484考える名無しさん:2005/07/03(日) 01:56:46
ヒトラー 「存在の意味とは何かね?」
ハイデガー (緊張の面持ちで)「国家の命運であり、総統の意思そのものであります。」
485考える名無しさん:2005/07/03(日) 02:02:10
あるひ目覚めたらウィトゲンシュタインは蝿になっていた。
周囲は異様な壁でグルリと囲まれている。自分が蝿取り壺に閉じこめられている
事に彼は気がついた。
「蝿に蝿取り壺からの出口を示すだけでは駄目だったんだ。壺の内部がツルツルすべって
出口から出られないや。甘かったな。どうしよう」
その時お釈迦様が通りかかり、壺を割った。パリン!!ポリン!!ゆうこりん!!
自由になったウィトゲンシュタインは言った「やっぱ他力本願だわ」
486Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/07/03(日) 02:04:00
確かジョン・スチュアート・ミルの実話だったと思う。
夫婦で旅行した際の汽車の中で。
ミルが夫人に聞く。「どうだい、寒くないかい?」
普段は思いやりのかけらもない夫の気遣いに感動しつつ、
夫人は告げた。「いいえ、ちっとも寒くなんかありませんわ」
ミルがいった。「ちょっと席を替わってくれないか? 
こっちは隙間風が入ってきてかなわんのだ」
487考える名無しさん:2005/07/03(日) 02:11:59
ある学生が山口昌男に尋ねた。

「本当のビブリオというのは先生のことなんでしょうが、
 いったいどれぐらい本を買えばビブリオといえるんでしょう?」

「いくらあると数えられるうちはそうとはいえません」
488考える名無しさん:2005/07/03(日) 02:13:08
tp://homepage1.nifty.com/tmiyabi/misc/yama04.htm
489考える名無しさん:2005/07/03(日) 02:21:18
tp://homepage1.nifty.com/tmiyabi/misc/yama04.htm
490考える名無しさん:2005/07/03(日) 02:32:17
ぴんぽーん。

「奥さま、こんにちは!強盗です」
「あら…なんの用かしら?」
「中にお邪魔して、少々、盗みをさせて頂きたいのですが?」
「あなた、哲学者でしょ?」
「違いますよ、奥さん。私は強盗。犯罪者です」
「現代思想専攻に決まってるわ」
「とんでもございません。どうか、ドアを開けて、中に入れて下さい!」
「どうせ訳のわからないことを言うんでしょ?」
「信じて下さいよ。ただ、部屋を荒らせ頂きたいだけなんです。それだけですから!」
「約束する?哲学者じゃないのね?」
「もちろんですとも!」
「じゃあ中に中に入って」

がちゃり。

「さて奥さま、事情は記号化されるがために虚構化せざるを得ないのですが、
 その過程を知りたくありませんか?」
491考える名無しさん:2005/07/03(日) 02:33:52
×事象

○事象

じゃあ寝ます。おやすみー。
492Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/07/03(日) 02:36:57
>>490
モンティ・パイソンか?
493考える名無しさん:2005/07/03(日) 02:43:26
tp://yokohama-shinri.com/difference.htm
494考える名無しさん:2005/07/03(日) 10:57:21
 社会的役割の認識が、成長のどの段階で行われるかについて、学者たちが議論
する中、ある学者が実体験を語った。

学者A「昨年の夏、家族連れで海に行ったのですが、三才になる三女がどうして
   も、家族のために自分がソフトクリームを買うと言って聞かないのです。」
学者B「なるほどね。しかし、それを『社会的役割の認識』と言っていいものか?」
学者A「いえ、続きがあるのです。案の定、家族全員分のソフトクリームは彼女の
   小さな手には大きすぎて…。ひとつポロリと落としてしまったんです。する
   と彼女はじっと私の顔を見てこう言いました。『ごめん、パパのソフトクリ
   ームを落としちゃった』」
495考える名無しさん:2005/07/03(日) 12:55:42
>>494
面白い
496考える名無しさん:2005/07/03(日) 12:56:52
うーん。。。
497考える名無しさん:2005/07/03(日) 13:04:47
ある言語学の会議で次のような発表があった。

「二重否定が、肯定の意味になる言語もあれば、否定の意味になる言語もある。
しかしながら、二重肯定が否定の意味になる言語は、いまだ発見されていない
のであります」

それを聞いた同僚達は皮肉な調子で頷きあった。「うん。うん」
498考える名無しさん:2005/07/03(日) 13:09:31
>>497
オチは「あー、はいはい。」のがいいような。。。?
499考える名無しさん:2005/07/03(日) 13:15:16
病院に入院したニーチェが、浴槽に釣り糸を垂れていた。
そこへ通りがかったジョニー・ロットンが尋ねた。「釣れますか?」
ニーチェは答えた。「アンチ・キリスト者め」
500考える名無しさん:2005/07/03(日) 13:27:21
うーん。。。

人選だけでジョークとしては
501考える名無しさん:2005/07/03(日) 13:31:41
>>470はジョークとは言えないんだろうけど、面白いね。
文章の調子も良い。
502考える名無しさん:2005/07/04(月) 16:10:05
ルー「存命中に神を20個平らげたって本当?」
ニーチェ「ばかげた伝説のひとつさ 命を縮めるぜ」
ルー「ごもっとも」
ニーチェ「一生に20個はキチガイになる」
ルー「当然ですね」
ニーチェ「君だってそんなうわさ信じてないだろ?」
ルー「ええ…でも本当はいくつ殺したの?」
ニーチェ「19個!」
503考える名無しさん:2005/07/04(月) 16:46:34
>>502
つまらなかったです。
504考える名無しさん:2005/07/04(月) 16:52:45
505502:2005/07/04(月) 17:20:57
>>503

悪かったね、アキちゃん。
506考える名無しさん:2005/07/05(火) 11:56:12
パラシュートとコンドームの違いは何ですか?

パラシュートをで失敗すると人間が死にますが、
コンドームで失敗すると人間が生まれます。
507考える名無しさん:2005/07/05(火) 12:22:04
「はーい、ルートヴィヒ。あの東洋人は、みんなから何を祝福されてるんだい?」
「やあ、バートランド。彼は半年間、自分のバットに262回もボールをぶつけられてるのに怒らない男
として、アメリカ史上最高のお人好しとして記録されたのさ」
「ルートヴィヒ・・・つまんないよ。調子悪いな、お前」
「うん。僕、イチローの夜のバットの方に興味あるの・・・」
「くだらねーーーーーーーー!」
508考える名無しさん:2005/07/05(火) 18:16:52
「はーい、ラドウィッグ。あの東洋人は、みんなから何を祝福されてるんだい?」
「・・・」
509考える名無しさん:2005/07/10(日) 01:14:31
医者と土建屋と哲学者が論争していた。
歴史上、最初の職業は何か?

「もちろん、医者だ」
医者が言った。
「聖書に、神はアダムのあばら骨からイブを作ったとある。
これは外科手術であり、医者の仕事だ」

「君の言うことはもっともだが」
土建屋が言った。
「神は人間を作る前に、混沌の中から大地と空と海を作っている。
これは土木作業だろう」

「君達の言うことはもっともだが」
哲学者が言った。
「その、混沌を作り出すのは誰の仕事だと思ってるんだ?」
510考える名無しさん:2005/07/10(日) 01:43:44
Abtrojack
511考える名無しさん:2005/07/10(日) 01:48:10
イヨネスコとジスカールデスタンとアルチュセールは誘拐され、
テロリストに殺されることになった。

テロリスト
「死ぬ前に、何か願いはあるか?」
イヨネスコ
「死ぬ前に、戯曲を完成させたい」
テロリスト
「いいだろう。おまえはどうだ?」
ジスカールデスタン
「死ぬ前に、原発の必要性を国民に説明したい」
テロリスト
「よかろう。おまえは?」
アルチュセール
「頼む、ジスカールデスタンは俺に殺させてくれ」
512考える名無しさん:2005/07/10(日) 01:54:04
哲学者はジョーク好きです。
彼らはジョーク一つにつきに三回笑います。

・ジョークを聞いた時
・その意味に解釈を見いだした時
・家に帰って意味を理解した時
513考える名無しさん:2005/07/10(日) 03:06:16
地球って丸いんですか?
丸くなんかねーよーぉ!
丸いから向こうに行っても帰ってこれるんじゃないですか?

丸くなくたって買物いって帰ってこれんだろ!

地球儀って知ってますよね?

知ってるよ!

丸いですよね?


まさかおまえ文房具屋なんかで売っているものを信用しているんじゃあるまいな!
514考える名無しさん:2005/07/10(日) 03:12:18
上品てどゆこと?





欲望に対する動作が非常にスローモーな奴。
515考える名無しさん:2005/07/10(日) 03:26:24
『ペンペン草って大きくなると何になるの?』
『三味線』

『学問てなに?』『貧乏人のヒマつぶし』

『努力ってなに?』『馬鹿にあたえた夢』

『怒りってなに?』
『共同価値観の崩壊』

『笑いってなに?』
『余剰エネルギーの放出』
『冒険てなに?』
『危険に対する恐怖心の鈍さ』
『未来ってなに?』
『修正できると思い込んでる過去』
516ほししんいち:2005/07/10(日) 04:18:34
念力?そんなものあるわけ無いだろう。なんなら試してみるかね?

ここにジョーカーを抜いたトランプがある。一番上から順に赤のカードか
黒のカードかをあてて見せようじゃないか。

赤、黒、赤、赤、黒、赤、黒、黒・・・

どうかな?

え、全部外れた?まあそんなものさ。そんなものだよ。
517考える名無しさん:2005/07/10(日) 05:34:31
『なんでウナギのカバ焼きっていうの?』
『あれは昔、バカ焼きっていったんだよ!』
『えっ?バカ焼きですか?それがまたどうして?バカ焼きからカバ焼きにひっくり返ったんですか?』
『ひっくりかえさなきゃよく焼けねーだろ!』
518考える名無しさん:2005/07/10(日) 12:20:42
>>509>>512

おもしろい( ・∀・)ノ
519考える名無しさん:2005/07/10(日) 12:21:50
A「何を探しているのですか?」

B「それを探しているんです。」
520考える名無しさん:2005/07/10(日) 12:41:41
10日だから100gにしよう、後、300g、20gだ。
そうそう、10cmに一杯、5mmか。
どんどんやる気が出てきたぞ。
521考える名無しさん:2005/07/10(日) 18:20:57
>>515

オモロイ


談志のウケウリと思いますが…
522考える名無しさん:2005/07/10(日) 18:24:07
>>515
全然面白くない。
ビアスの悪魔の辞典でも読んどけ禿げ
523考える名無しさん:2005/07/10(日) 18:56:50
522のレスが一番つまらない
524考える名無しさん:2005/07/10(日) 18:57:41
>>523
あなたも中々。
525考える名無しさん:2005/07/10(日) 18:58:38
ハゲ同
526考える名無しさん:2005/07/10(日) 21:06:06
キチガイ病院の待合室。
院長『今日は?どんな患者が来ているのかね?』
看護婦『はい。自分がナポレオンだとおっしゃる方が2名とヒトラーが1名、釈迦が1名です』


院長『あなたはナポレオンなんですか?』

患者『はい。ナポレオンです』

院長『誰が決めたんですか?』

患者『神が決めました』
隣の患者『私は、そんなこと決めた覚えはない』
527考える名無しさん:2005/07/10(日) 21:14:21
>>515
『未来ってなに?』
『修正できると思い込んでいる過去』ってのは気に入りますたよw
528考える名無しさん:2005/07/10(日) 21:23:03
A >>523みたいな脊髄反射レスを書ける人間の頭ってどうなってるのか知りたいと思いませんか?
B いや、別に知りたいとは思わないですけど。
A そうですか。
B ええ。
A ところで、このレスって、面白いですよね?
B え? どこがですか?
A この↓へんが。
B 面白くする責任を転嫁するのはやめてくださいよ。
A すみません。
529考える名無しさん:2005/07/10(日) 22:58:31
A「今、カントについて悩んでるんだ」
B「へぇ、思春期だな」
A「カントを理解するのは難しいよな」
B「うん。たしかに」
A「柔らかい解釈ができないかなぁ」
B「カントは柔らかいだろ! それに解釈も糞もあるか」
A「だから今、カントについて本を読んで勉強してるんだ」
B「そうか。ビデオも見れば? アメリカ製のいいやつがあるぜ」
A[え? カントのビデオなんて出てるの?」
B「そんなのも知らないのかよ! カントが丸見えだぜ」
A「でも、日本でのカントとアメリカでのカントは在り方が違いそうだな。倫理についての考えがそもそも違うからな」
B「たしかに、倫理観が違うからな。アメリカ人はカントより、ゆすったアヌスの方が好きっぽいし」
A「へぇ・アメリカ人はユスティニアヌスの方がすきなのか。まあ、とりあえず、カントは永遠の神秘だよ」
B「その通り。俺たちも少しでもカントに近づけるように頑張ろうぜ!」
A・B「おう!」



530考える名無しさん:2005/07/11(月) 05:20:03
531考える名無しさん:2005/07/11(月) 18:05:41
>526
隣の患者が誰かって言うのがおもろいのかな?
532考える名無しさん:2005/07/12(火) 00:57:43
隣の患者が自分は神だと思い込んでいるとこがおもろいの?
533考える名無しさん:2005/07/12(火) 03:34:55
イヤ
隣に釈迦がいたことが面白いんだろ。
でもイエスのほうがナポレオンにはぴったりな感じもするが。
まぁまぁセンスのいいジョークだと思うが。
534考える名無しさん:2005/07/12(火) 06:31:21
『絶対的な存在に導かれることを誰もがひそかに望んでいる。すなわち神とは民衆の心の中にこそ存在しているのだ。それに形を与えた時、わたしはこの世に誕生したのである。』

というヒトラーの格言をふまえると、隣の患者の選択肢が増え、よりいっそうおもろいのでわ?
535考える名無しさん:2005/07/12(火) 09:31:51
Gyotaku , the Japanese art of fish painting , had been developed over lots of years ago
as a way of honor to record the size and species of fisherman's catch with ink , I love
them.
536考える名無しさん:2005/07/12(火) 09:43:23
537考える名無しさん:2005/07/12(火) 10:09:13
球入れ
538考える名無しさん:2005/07/12(火) 12:13:09
539考える名無しさん:2005/07/12(火) 15:09:25
ある日、裸で暮らしていた男は
「もうそろそろ服を買いに行こう」
と思った。そして玄関まで行ってやっと気付いた。
「しまった。服を買いに行く服が無い」
でもどうしても服が欲しい。そこで男が出した結論とは…↓
540考える名無しさん:2005/07/12(火) 15:17:34
「なんだ、僕の○子が服を欲しいんだと解釈すればいいんじゃないか、
これで僕はちっとも恥ずかしくないぞ」

http://en.wikipedia.org/wiki/Scrotum
541考える名無しさん:2005/07/12(火) 18:51:51
同じくキ○ガイ病院にて
患者A「お前、目はどこだ」
患者B、自分の鼻を触る。
患者A「だめだ、こいつ。おい、お前、耳はどこだ」
患者C、自分の口を触る。
患者A「まるっきりだめだ。おい、お前、鼻はどこだ」
患者D、自分の鼻を触る。
患者A「じゃ、耳は?。目は?」
患者D、順々に自分の耳と目を触る。
患者A「ほう。お前、すげえな。大したやつだぜ。感心したよ」
患者D、笑って「あったりまえさ、君たちとは」ぽんとお尻を叩いて
   「ここの出来がちがうのさっ」
542考える名無しさん:2005/07/12(火) 20:04:24
そんなに面白くない。
543考える名無しさん:2005/07/12(火) 21:11:25
俺は下品なダジャレだけでネタをもたせようとする>>529が好きだ。
544考える名無しさん:2005/07/12(火) 22:18:38
橋のたもとで男が『21、21、にじゅういち…』

なにをブツブツひとりごとを言ってるんだと思い、男に近づいて行ったら、いきなり胸ぐらをつかまれて、そのまんま背負い投げされて、橋の上から川の中に『ドボーン』と突き落とされた。

『22、22、にじゅうに…』
545考える名無しさん:2005/07/12(火) 22:59:08
君たち。哲学ジョークとアメリカンジョークを混同してはいないか?
546考える名無しさん:2005/07/12(火) 23:01:51
>>529はアンジャッシュのコントみたいだ
547考える名無しさん:2005/07/13(水) 00:50:24
>>544
それネタ海外のCMであったよ。
548考える名無しさん:2005/07/13(水) 02:04:37
事務職員が尋ねた。

「サルトル先生、学生の態度に何か問題はございませんか?」
「どいつもこいつも勉強するフリばかりしておる」
「そういう学生に、どう対処していらっしゃいますか」
「彼らに教えるフリをしておる」
549Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/07/13(水) 02:18:59
むか〜し、名無し時代の私が「哲学者が一つのクラスにいたら・・・」 スレに書き込んだやつ、
いくつかコピペしておくね。

「先生! サルトル君が、どこを見てるのか、わからなくて怖いです!」
「即自対自を見てるだけです…」

「先生! 柄谷くんが」
「えー、授業おわります。終ります」
おい、柄谷のこと、何か言うなよ。
やべえよ。すぐキレるし。
柄谷のバックには浅田がいるんだぞ。
先生だって仕返し、怖がってんだよ。
浅田って? のび太くん? ヘナチョコ浅田?
バカ。ウラ番だぞ、浅田って。
とおちゃん大金持ち? この学園の理事長?
え? ヤ*ザともつながりがある?
うーん、池上遼一の世界だ(感動)


550Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/07/13(水) 02:21:50
3年B組シャンカラ先生

チャクラ中学の教員室
問題児ショーペンハウエルを受容れるかどうかで
夜遅くまで議論は続いている。
そこへ、アーラヤ二中の井筒先生が現れて言う。
「腐ったデカルトの法則です。
腐ったデカルトを一つ、箱の中に入れると、
みんな思惟と延長の異なる二実体に分裂して
しまうのです」

「俺は腐ったデカルトなんかじゃねえ!」
シャンカラ先生の平手打ちがとぶ。
「おまえは俺の生徒だ!」
「シャンカラせんせぇぇぇぇぇ!!」
かくしてチャクラ中学は、表象と意志とに
分裂してしまったとさ。とっぴぱらりのぷ。
551Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/07/13(水) 02:23:40
クラスで、どうにも目立たない3人。
マールブランシュ、バークリ、コンディヤック。
鉄道研究部所属。

「デリダのやつ、ハイデガーばっかりヒイキしやがって。
あんなやつ、先公でもユダヤ人でもねーや」
「ぼくに何か用かね、ファリアス君」
552Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/07/13(水) 02:27:24
実録 哲学者が二つ以上の組にいたら
    〜広島死闘篇〜

形而上学者は何を売っちょるの。空談じゃないの。
ゆうなりゃあれら、インクのカスで飯食うとるんで。
わしら最も固有な責めある存在をめがけて、
黙秘したまま不安への用意を整えるために生きとる
んじゃないの。形而上学者ゆうたらシビリやがって。
おう、センズリかいて真理に首くくっとれゆうんか!


「ジャンベのおやじが、あんた殺るゆうとるよ」
「あがなこすったれ、相手にしちょるかい。
のうや、ドゥルーズよ。夜中に酒飲んどるとよ、つくづく
哲学者がやになっての。根源の彼方には何があるんかのう」
「そがな考えしとったら、スキができるぞ。追うもんより
追われるもんの方が強いんじゃ」

「ドゥルーズはん、あんたそれで哲学者か? それともパリの
タクシー屋の運ちゃんか? わしらタクシー屋に用ないさかい。
ただし、前向いてもエディプス、後ろ向いてもエディプスや。
あんじょう性根いれて歩くこっちゃな!」

「英米哲学者はイモかもしれんがの、旅の
風下に立ったことはいっぺんもないんで」
553考える名無しさん:2005/07/13(水) 09:03:15
554考える名無しさん:2005/07/13(水) 12:21:48
*←アスタリスク
555考える名無しさん:2005/07/13(水) 14:28:01
>>17
電球を取り替えるのに、マルクス主義者は何人必要か?
「レーニン」

・・・プ・・・プププ・・・
556考える名無しさん:2005/07/13(水) 17:27:12
みんな一番!
557考える名無しさん:2005/07/13(水) 18:25:11
>>526
自分がナポレオンと言い張る患者がどうして二人いるの?
558考える名無しさん:2005/07/13(水) 18:43:34
凡庸な妄想、ということでしょ、きっと。
559考える名無しさん:2005/07/13(水) 19:43:05
『おばあちゃん人生ってなに?』

『人生は蚊とり線香。グルグルまわって最後は灰になるだけよ』

『じゃ蚊帳はもういらないね。もえるゴミの日に捨てとくね』


『ついでに火葬場にも予約を入れておきなさい』
560考える名無しさん:2005/07/13(水) 22:25:04
ニヒリスティックな皮肉と哲学ジョークはちとちがうような。
561考える名無しさん:2005/07/14(木) 23:07:58
男がユングを訪ねた。

「先生。毎晩、悪夢でうなされるんです。
 飛行機から放り投げられる夢なんです。私はどうしたらいいのでしょう?」

ユング曰く。

「就寝時はパラシュートの装着を」
562考える名無しさん:2005/07/14(木) 23:08:20
理想的な哲学者とは、明日なにが起きるかを、予告できなくてはならない。
そして、次の日、何故自分の予言通りにならなかったかを、
納得させる能力がなくてはならない。
563考える名無しさん:2005/07/14(木) 23:08:44
ガダマーが学生に話しかけた。

「どうだ、授業は面白いかね?」

陽気な冗談交じりで話しかける。

「ええ!大変ためになります!」

学生は陽気な冗談交じりで答えた。
564考える名無しさん:2005/07/14(木) 23:09:05
物理学者と経済学者と哲学者がほら吹き合戦を始めた。

物理学者。

「物理学者の紳士が大統一理論を発見しましたとさ」

経済学者。

「ある経済学者の紳士がロックフェラーセンターを買収しましたとさ」

哲学者。

「ある哲学者の紳士が…」

他の二人が目を丸くしていった。

「君の勝ちだ」
565考える名無しさん:2005/07/15(金) 17:23:21
>>564
親切な人、
どういう意味か教えてください。
566ハル:2005/07/15(金) 17:26:18
哲学はどうしても常識的な人間感の排除から始まりますから・・・。
567考える名無しさん:2005/07/15(金) 17:32:39
>>565
哲学者が紳士というありえない設定
568考える名無しさん:2005/07/15(金) 17:38:09
という冗談だな
569考える名無しさん:2005/07/15(金) 22:23:54
哲学者はほら吹きなんかじゃないお!ほんとうだお!
570考える名無しさん:2005/07/16(土) 02:48:36
中華料理店内での会話

客『北京ダックありますか?』
店主『あいにくきらしておりまして…』
客『フカヒレスープは?』
店主『あいにくきらしてまして…』
客『じゃ何があるの?』
店主『可もなく不可もなく』
571考える名無しさん:2005/07/16(土) 18:23:02
『おまえは井戸の中の鯰だ』

『大海の鯰は井の中さえ知らねえだろ』
572考える名無しさん:2005/07/16(土) 18:29:35
僕は人づてに聞いて、PC越しに見ていて、本越しに読んだ事があるよ、
僕は人と話したことがあり、画面をみて、本を読んでいるんだ、
573考える名無しさん:2005/07/18(月) 02:20:32
神はまず天と地を作った。海と山を作った。そしてイタリアという国を作った。
イタリアには世界一うつくしい風景と、世界一おいしい食べ物と、世界一過ごしやすい気候を作った。天使がいった。
「神様、これではあまりにイタリアが恵まれすぎています!」
神はこたえた。

「心配するな。イタリア人を入れておいた」
574考える名無しさん:2005/07/18(月) 02:22:36
アダム :神よ。あなたはなぜ、イブをあんなに美しく創られたのですか?
創造神 :おお、アダム。それはお前が彼女を好きになるようにするためだ。


アダム :神よ。あなたはなぜ、イブをあんなにグラマーに創られたのですか?
創造神 :おお、アダム。それはお前が彼女を好きになるようにするためだ。


アダム :ならば神よ。なぜ、イブはあんなに馬鹿なのですか?
創造神 :おお、アダム。それは彼女がお前を好きになるようにするためだ。
575考える名無しさん:2005/07/18(月) 03:27:55
■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
じゃ、これ ←考えない

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車にのってろボケ!
576考える名無しさん:2005/07/18(月) 04:16:35
>>573

おもろい!
577考える名無しさん:2005/07/18(月) 05:01:59
>>575
ドイツとフランスがワロタ
578考える名無しさん:2005/07/18(月) 06:23:53
これが哲学ジョークなのか。俺にはどこらへんが哲学的かようわからんわ。
579考える名無しさん:2005/07/18(月) 09:27:50
>>578
人間の本能と理性との葛藤だろう。
580考える名無しさん:2005/07/18(月) 10:53:58
>>575
いっとくがフランス人はドイツ嫌いに関してもっと徹底してると思うぞ。
ドイツ製の戦車砲が西側世界で信頼を勝ち得ている中、ルクレールは国産砲だったし。
>>579
それが一番ワロタ
581フサール ◆nj5mzrdIEM :2005/07/18(月) 14:10:22
 ある化粧品会社が、原価の1000倍もの価格で製品を売りつけていた
ことが発覚した。

法学者  「価値の無い物を意図的に高く売りつける、これは詐欺だ!」

経済学者「いや、需要があったからこの価格で販売できたのだろう。
       当然の経済活動と言うべきで、詐欺とは言えない」

哲学者  「いや、そもそも化粧品をつける事が詐欺だろう」
582考える名無しさん:2005/07/18(月) 16:29:33
>>575
ナイス
583考える名無しさん:2005/07/19(火) 04:09:21
>>574ネタが好きだ
どの辺が哲学かはわからんけど
584考える名無しさん:2005/07/19(火) 04:31:34
母『ちゃんと宿題やったの?』
子供『うん』
母『明日のぶん教科書は?ちゃんとランドセルに入れたの?』
子供『うん』

〜翌朝〜
子供『いってきまーす』
母『いい。ちゃんと学校に行っても吸ったり吐いたり呼吸をするのよ!』

子供『……』
585考える名無しさん:2005/07/19(火) 05:34:19
>>584
つまんね
586考える名無しさん:2005/07/19(火) 05:41:42
>584
??
587考える名無しさん:2005/07/19(火) 14:50:40
>>526
設定がオモロイな!
588考える名無しさん:2005/07/20(水) 03:05:45
貧しいことは恥ではない。貧しさから抜け出す努力をしないことは恥である

ペリクレス
589考える名無しさん:2005/07/20(水) 03:10:09
>>588
冗談もほどほどにしろ。
590考える名無しさん:2005/07/22(金) 11:22:18
三本の川があった

男は順番に渡らねばならない

一本目
カラスに運ばれた

二本目
ハトに運ばれた

三本目
スズメに運ばれた

男は濡れないで三本の川を渡りきった
それを知った老人が男に言った
人間を馬鹿にしちゃいかん
591考える名無しさん:2005/07/22(金) 11:38:52
>>590
あははは
朝から笑わせてもらいました
ありがとう
592考える名無しさん:2005/07/22(金) 11:40:11
>>590
これどっかでみたことあるな。
593考える名無しさん:2005/07/22(金) 11:51:47
>>590
ちょっと笑ったw
594考える名無しさん:2005/07/22(金) 12:13:31
>>590
よくわからなかった。
なにこれ?
595考える名無しさん:2005/07/22(金) 12:24:58
>>590
GJ!

>>594
ジョークを言葉で説明しても萎えるだけだろ
俺もどこかで見た事あるからどうしても知りたければ
ググれば出てくるんじゃないか?
596考える名無しさん:2005/07/22(金) 15:14:58
あはははははは。
597考える名無しさん:2005/07/22(金) 15:35:42
>>594ではないが、理解できなかったのでググってみたが出てこなかった。
>>590は哲学に明るい人でないと理解できないのかね。
598考える名無しさん:2005/07/23(土) 08:52:37
もうそろそろ種明かししてくれよ。
哲板の鼻持ちならない誰か・
599考える名無しさん:2005/07/23(土) 12:11:55
>>690は俺にも意味不明だな。
男を馬鹿にするものであることはわかるけど。
600考える名無しさん:2005/07/24(日) 15:57:13
>>599
予知能力者発見!>>690てどんなねたになるんだ?
教えてくれ!
601考える名無しさん:2005/07/24(日) 18:27:59
                   /   ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
               /   ノ-・==- ,   -・==-i |
               i    {   ` , ,-,、   i |  
              {    i     )-―-'(  i |
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、  
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'' -,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''- 、_/            /    `  / ,!    _,
                     `''- ,,     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../。ヾ!、,|  !´ 
                            ;iクノく 〈ノγ `'''´
                          ヽ ヽ y i'   /
                        ムワーン
602考える名無しさん:2005/07/25(月) 03:48:22
『グラマトロジーについて』の最も的確な批評。

「理解出来るのは奥付だけ」
603考える名無しさん:2005/07/25(月) 03:52:07
「任意の国、例えばコートジヴォアールで哲学を盛んにすることは出来ますか?」

「可能です。しかし、あなたはコートジヴォアールになんの恨みがあるのですか?」
604考える名無しさん:2005/07/25(月) 03:57:27
地獄巡りツアーで観光客がガイドに聞いた。

「ヒトラーは糞尿の中に首までつかっているのに、
 なぜハイデガーは 腰までしかつかっていないのですか?」

「ハイデガーはニーチェの肩に這い上っているからです」
605考える名無しさん:2005/07/25(月) 04:02:17
立派な社会主義者は死んでからは社会主義者の天国に入るのだそうだ。
ある日一人の老人が天国の入り口で番人の審査を受けていた。

番人 「お前の父親は生前何をしていた?」

老人 「実業家でした」

番人 「ふん、資本家か。で、母親は?」

老人 「商人の娘でした」

番人 「お前の嫁は?」

老人 「貴族の娘でした」

番人 「プチ・ブルだな。お前の職業は?」

老人 「著述業です」

番人 「どうせ食えなかったんだろう。どうやって生活したんだ?」

老人 「親戚にオランダ人の財閥当主がいて、その援助で」

番人 「ああ、ダメだダメだ。とても入れるわけにはいかん。
     ところでお前の名前は?」

老人は静かに答えた

老人 「……カール・マルクス」
606考える名無しさん:2005/07/25(月) 04:05:50
Q.アクシデントとカタストロフィーの違いは?

A.哲学者を乗せた飛行機が墜落することがアクシデント。
 無事救出去れることがカタストロフィー。
607考える名無しさん:2005/07/25(月) 04:07:00
Q.哲学者と栓抜きの違いは?

A.とりあえず栓抜きは生活の役に立つ。
608考える名無しさん:2005/07/25(月) 04:24:25
Q.哲学教授を恐れる必要はあるのでしょうか?

A.もちろん無い。しかし、教授の哲学については……
609考える名無しさん:2005/07/25(月) 04:26:13
Q.どうすれば真理を獲得出来るのでしょうか?

A.挑発的な質問には回答しない。
610考える名無しさん:2005/07/25(月) 07:47:07
イギリス男 マリーアントワネットにジャンヌダルクに、フランス女はバカばっかだ。
フランス男 確かにイギリス女はすごいね。サッチャーにエリザベスにビクトリア。
イギリス男 そうだ大英帝国は女性も偉大だろう?
フランス男 ああ、フランス女は美人だけどバカばっかりだ。
イギリス男 ……
フランス男 ……
イギリス男 (;´Д`)ウラヤマシイ……
フランス男 (・∀・)ニヤニヤ
611考える名無しさん:2005/07/25(月) 07:49:32
イギリス女 「マリーはオーストリア女......」
フランス女 「シッ!」
612考える名無しさん:2005/07/25(月) 16:12:10
613考える名無しさん:2005/07/25(月) 17:11:45
娘か・・・
614考える名無しさん:2005/07/25(月) 17:42:55
人口子宮を備えたダッチワイフ
できないのは、働かないだけ
615くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/25(月) 17:55:47
地獄の番人が、入ってきたマルクスとレーニンにたずねた。
「君は何をしたのかね?」
「無計画な社会を批判したんです」
「それで、何が起きたのかね」
「自分でやったらもっと無計画で行き当たりばったりだったんです」
616考える名無しさん:2005/07/25(月) 18:39:53
 高級ダッチワイフ
容貌は様々な種類を取り揃えており、どれも美しいと自負しております。
ドナーを得ることから、個体内で胎児を育てる仕組みを具えております。
現代の知識の粋を詰め込み、日常の会話や雑務は十分、知識と対象の
一致を実現しました。従って、正しい事と正しくないようなことを見
分けることも実現し、頑丈です。だが、プログラムが不可能な善悪は所
有者のあなたが決めなければならないことです。
ただし、複雑な労働や長時間の労働は保証の限りではありません。
お値段は一体、二億円、分割払い可、50年払いまで。
617くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/25(月) 19:00:58
ある人が共産主義的ダッチワイフを頼んだ。
途中で腕は壊れ、膣は3回で塚くぃ物にならなくなり、
すぃだ委に悪臭賀しだしたが、とても満足だった。
だが、ある日、買った人は業者に怒鳴り込んだ。
「エイズに感染しないじゃないか!」
618くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/25(月) 19:07:59
>>167
文書がタイプミスで見づらいじゃないか?

すいません。共産主義的にやっておりますので。
619考える名無しさん:2005/07/25(月) 19:30:13
「世の中には10種類の人間がいる。二進法が分かる者と分からない者だ」
「はぁ? だったら2種類の人しかいないじゃん」
620考える名無しさん:2005/07/25(月) 19:39:35
>>602-609
おもしろい!!
もし、もし、もとネタがあるのなら教えてくれ!
621くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/25(月) 19:40:22
>>618
君、人をなじっておいて、番号間違ってるじゃないか?

すいません、当方も共産主義者でして。
622考える名無しさん:2005/07/25(月) 19:43:58
配給制度にでもしますか
623くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/25(月) 19:46:51
>>622

共産圏には配給券の紙はありません。代わりに核で代用しますか?
624考える名無しさん:2005/07/26(火) 15:43:58
くろしろーってなに?
つまらん。
625考える名無しさん:2005/07/27(水) 02:20:32
30990999209999035512369137553735217321753173153
58668666103551035516935511161732175317173217531
10178751307737055686666666668632752177753127553
19998999706666017315305217033292236521769652176
78668666202855373666606666066667210112301055530
36666210102965537333302177055373227017055302205
50099130301196655373691357033375522966933596692
57531793975317935519113527953175311199552319922

ペイント開く>テキストボックス開いて上記数列をコピペ>黒色で背景塗りつぶし>君は真理を得る
626考える名無しさん:2005/07/27(水) 11:34:43
駅弁?
627くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/27(水) 21:11:44
>>624
ひかかったか。
628考える名無しさん:2005/07/27(水) 21:19:31
>>624
思考パターンが○か×、良いか悪いかしかないんだよ。たぶん。藁
629考える名無しさん:2005/07/27(水) 21:44:30
このスレおもしれー。
つまらないことで争うのはやめようぜ。
630考える名無しさん:2005/07/28(木) 14:48:09
A「お前さー、最近何考えてるのかわかんねーよ」        B「他人が何考えてるかわかるものか!」
A「そーじゃなくて、最近お前変だぞ」             B「他人が変かどうかわかるものか!」
A「そーじゃなくてだ、何か浮いてるんだよ。以前のお前と違うぞ」B「俺は地に足をつけているし、顔も姿も名前も全部変わらない俺だ」
A「まーいいけどさ                     」B「まーいいなら、始めから何も言うな」
A「そういうところが、今までのお前と違うんだよ!」      B「今までと俺は同じだ。何も変わってない」
A「何か変なんだよ。」                    B「その「何か」とは何か?」
A「人間性かな。人間ぽくなくなっちゃったんだよ」       B「人間とは何か!」
A「わかったもういいよ。(こいつイッちゃってるぜ!)」     B「わかればいいんだよ。(知性のないバカめが!)」
631考える名無しさん:2005/07/28(木) 20:03:11
それBのほうがあたまいいんでしょ?
632くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/28(木) 20:06:23
>>628
共産主義的にもうしますと、資本論には三階級そろえております。
633くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/28(木) 21:21:10
革命前、人は「経済学・哲学草稿」で疎開された労働を学び、
革命後、人は行列の中で疎外された労働を学ぶ・・・・
のは幸福な人
革命前、人は「経済学・哲学草稿」で疎開された労働を学び、
革命後、人は餓死の中で疎外された労働を学ぶ・・・・
のは不幸な人
634考える名無しさん:2005/07/30(土) 08:37:00
>>631
それを言ったらBに、「あたまがいいとは一体どういうことか!」
と言われるぞ。つまりあなたはAさん側。
635考える名無しさん:2005/07/30(土) 08:46:59
[ここまでの まとめ]

1. Windows UpdateからDLする人は
=> WGAインスコ必須。

1-a. WGAの認証を回避してDLしたい人は
=> IEなら>>15の神技をまねろ。
=> IEつかってないなら >>162 に感謝しながらレジストリ登録しろ。

1-b. WGAの認証をgetしてDLしたい人は
=> PIDを>>223-224みたく 640-649以外にしろ。
素人がかえると再起動後にPIDが元に戻るから気をつけろ。
4in1で生成してChangeコンボがおすすめだぞ。

2. Download CenterからDLする人は
=> WGAいれないで認証回避可能。

2-a. 自動で回避するなら>>220のサイトの解説どうりでOK。
英語読めないヤツは>>574に敬礼しろ。

2-b. 手動でやるなら>>240にお礼しながらやれ。
636考える名無しさん:2005/07/30(土) 23:31:47
イイネ
637考える名無しさん:2005/07/30(土) 23:38:19
>>633
「疎開された労働」ってのがジョーク?あんまりおもしろくないね
638くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/31(日) 01:53:10
>>637
すいませんジョークの質も共産圏スタンダードなもので。

ではもう一つ
スターリンが子供に「私は誰かな?」と聞きました。
子供は「お父さん」と答えました。
スターリンは「では私の妻は誰かな?」と聞きました。
子供は「お母さん」と答えました。
スターリンは「ではどちらと暮らしたいかな?」と聞きました。
子供は「ぼく、孤児がいいや」と答えました。
639考える名無しさん:2005/07/31(日) 01:55:26
オモロイ
640くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/07/31(日) 02:15:05
東欧諸国の人たちが集まって言った。
「ソ連はわれわれを兄弟国というが、なぜだろう?」
ハンガリー人が答えた。
「もちろん、仲がいいからさ。」
ポーランド人がすかさず反論した。
「それは、違うね。友達は自由に好きな奴を選べるが
 兄弟は選ぶことができないからね。」


641考える名無しさん:2005/07/31(日) 04:49:10
ありふれた一般家庭、そこに言い争いをする兄と妹がいた。
それを父親が目撃し止めに入る。
父『コラコラどうしたんだお前たち』
兄『どっちがパパを愛してるのかって言い争ってたんだ』
父『お前たち……』
うっすらと涙をうかべ子供たちの頭をやさしくなでて部屋をあとにした父親。
すると、また言い争いが始まる
兄『お前のほうだよ!』
妹『お兄ちゃんよ!』
642考える名無しさん:2005/07/31(日) 07:42:59
ただのジョークだね。
643考える名無しさん:2005/07/31(日) 08:14:32
世界史ジョークはそれ用のスレがあったような・・・
644考える名無しさん:2005/07/31(日) 11:29:33
ジャンケンしようぜ
                ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
645考える名無しさん:2005/08/01(月) 02:28:53
ガダマーが、愛犬をともなって朝の散歩をしていた。
そこへやはり散歩中のデリダと鉢合わせになった。
デリダがいった。

「ガダマー先生、どうしてロバなんかと一緒に歩いているんですか?」

この言葉に怒ったガダマーがいった。

「きみはこれが見えないのか?これはイヌだよ。ロバじゃない!!」

デリダ曰く。

「わたしはその犬に尋ねたんです」
646考える名無しさん:2005/08/01(月) 02:54:00
フロイトとユングが一緒にウィーンまで汽車の席で一緒になった。
ユングが、フロイトに話しかけた。

 「すみません。今何時でしょうか?」

しかしフロイトは無視。
もう一度ユングは尋ねた。
けれども、やはりフロイトは知らんぷり。

ユングはイライラしてて、大声で叫び出した。

 「時間を聞いてるだけなのに、どうして答えないんだ!」

するとフロイトはめんどくさそうに時計を取り出し、時間を告げた。ユングは怒りを抑えて尋ねた。

 「先生、どうしてこんなにじらすんですか。訳を聞かせてくださいよ」

 「んー、まあそれはこういう訳だ。わしらが話を始めるだろ、それがきっかけでお互い仲良くなる。
  そしてウィーンについたら、わしはあんたを家に連れていき、食事をごちそうすることになる。
  すると、あんたはユング君はわしの娘に会うんだ。美しい娘だよ。
  そして君もいい若者だ。当然二人は恋に落ちる。そして娘と結婚したいと言い出すだろう。
  だが、いいかね。正直言ってわしは、時計を持っていないような男に娘をやろうとは思わんのだよ」
647考える名無しさん:2005/08/01(月) 02:58:47
真理の獲得法についての考察。


現実的な方法。

異星人が教授する。


非現実的な方法。

自力で発見。
648考える名無しさん:2005/08/01(月) 03:03:28
「ロープをくれ。一本でいい。女房を締めるのに使うだけだから」
649考える名無しさん:2005/08/01(月) 03:12:30
「あなたは高名うな哲学者だそうですね。
 500ドルで2つの質問に答えてもらえますか?」

「もちろんですとも。で、2番目の質問は何ですか?」
650考える名無しさん:2005/08/01(月) 03:15:58
「首まで砂に埋まった哲学者を見たらどう思う?」
「砂が足りないと思う」
651考える名無しさん:2005/08/01(月) 03:26:06
>620

忙しくて返事遅れスマソ。
元ネタはいっぱいあるよ。
一度ジョークでググってみそ。

あと、くろしろーのジョークは面白いよ。
例えて言うならこういうこった。


遺族:
「先生、先生。くろしろーの死亡診断書にサインを……」

哲学者:
「ここは死因を書くところだよ

遺族:
「だから、先生のお名前を……」


ま、今後くろしろーに誤解させないため、マルクスネタは控えるよ。
652くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/08/01(月) 13:16:43
「哲学者の先生に死亡診断書をいただかなければ」
「もう生きてる人はいないよ」
「それは知っている」
「じゃあ何故そんなことを?」
「それが哲学だろ」
653考える名無しさん:2005/08/02(火) 18:39:02
哲学風漫才コンビあらわる!!
ヒロシとパスカル
654Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/08/03(水) 01:22:06
旧ソ連時代の話。
子供「卵が先なの? 鶏が先なの?」
父親「…昔はどっちもあった」
655Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/08/03(水) 01:23:31
資本主義では人が人を搾取する。
共産主義は、その逆である。
656考える名無しさん:2005/08/03(水) 12:20:38
Q:人って誰だ?物って何だ?

A:知ってるくせに。
657考える名無しさん:2005/08/08(月) 22:36:24
ダメだこりゃ
658考える名無しさん:2005/08/08(月) 23:21:57

「おかあちゃん、財布を落としちゃったよ 」

「 いますぐ 拾ってきなさい ! 」

659考える名無しさん:2005/08/09(火) 04:18:50
A「精神とは何ぞや?」(「What is MIND?」)
B「そんな質問、物でもないね!」(「No MATTER!」)

A「物質とは何ぞや?」(「What is MATTER?」)
B「聞くなよそんな、心にもないことを!」(「Never MIND!」)
660考える名無しさん:2005/08/09(火) 07:55:45
>>660に書いてあることは嘘です
661考える名無しさん:2005/08/09(火) 08:59:01
嘘は現在に対する感謝の過剰である。
662くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/08/13(土) 10:48:27
>>660
俺は哲板最強のコテです
663くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2005/08/13(土) 12:37:50
関係ないけど吉本興業の取締役の横澤氏は東大卒である。

へえー
664考える名無しさん:2005/08/16(火) 14:22:40
くおりていがどんどん落ちてくねこのスレ・・・
665考える名無しさん:2005/08/23(火) 02:59:29
>>659
正しくは、

「何を考えてるんだ?」「気にするなよ」
「どうしたんだ?」「心配するな」

まぁどうせ、日本語じゃジョークにならんがな。
666考える名無しさん:2005/09/09(金) 22:00:16
ある青年が海辺で知り合いの老人に出会った。老人は挨拶ついでに青年にこう尋ねた。
「おまえさん、漁師になりたいそうだが、よくそんな気持ちになれるもんだね。おまえさんのじいさんは漁に出て死んだ。そしておまえさんの父親もまた、漁の最中に海で死んだ。それでもおまえさんは海が恐ろしくはならないのかい?」
これを聞いて青年は言った。「じいさん、あんただって変な人だよ。あんたのじいさんは家のベッドで死んだ。そして、あんたの父さんもまた家のベッドで死んだそうじゃないですか。それなのによくもまあ、恐ろしがらずに毎日家に帰ってベッドに平気で寝ていられるもんですね」
667考える名無しさん:2005/09/10(土) 01:02:46
これに対するもっとも有効な反論を考えてほしい
668考える名無しさん:2005/09/10(土) 02:33:30
哲学=オナニー

他の学問=セックス
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:33
つまり、オナニーのしすぎでセックス時に勃たなくなるのは、
机上論ばかりで、実践で不能になる哲学バカと同じってことでつか
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:19
日本のやり方ではない。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:14:43
つまり騎乗位ばかりやってるとダメってことだな
672考える名無しさん:2005/09/12(月) 03:50:30
老人ホームで、アルツハイマーになった老女二人が、夕暮れ時のテラスでトランプをしている。ゲームの最中、一人の老女が突然相手を見つめ、口を開いた。
「ねえ、あなた、お付き合いを始めてだいぶになるけど、どうしても思い出すことができないの・・・あなたのお名前、もう一度言っていただけないかしら?」
 数分間の沈黙後、聞かれたほうの老女は言った。「あら、さっき聞かれたばかりなのに。また言うのかしら?」
673考える名無しさん:2005/09/20(火) 20:11:16
春先のこと、ワトキンス老婦人が起床すると川の氾濫で家の中は一階が洪水状態。窓から外を眺めると水位は上昇する一方のようだ。
ボートで通り掛かった二人の男が安全な場所へ一緒に避難しようと大声で援助を申し出る。
老婦人が答える。「ありがとう、でも大丈夫よ。神様が御手を差し伸べてくださいますわ」
しょうがない、男たちはボートを漕いで立ち去った。夕方までには、ワトキンス老婦人が屋根のてっ辺まで登らないと安全な場所はないというほどの水位になった。老婦人の姿を確認したモーターボートの男がボートに乗れと薦める。
老婦人が答える。「お構いなく。神様が御手を差し伸べてくださいますわ」
ほどなく、老婦人は煙突のてっ辺まで行かなければならない状況。たまたまパトロールで通り掛かった赤十字の小艇にも彼女は手を振ってノーの意志表示をし続け、大声で言う。「神様が御手を差し伸べてくださいますわ」 
ボートは現場を離れた。水嵩は増し、挙句の果て老婦人は溺れる。ビショビショで憔悴し切った姿を見せて、老婦人は天国の門をくぐる。神様に一言言わずにはいられない。大声を浴びせた。「どうして来てくれなかったのよ!」
神様が答える。「汝の声は届いたよ。船を三隻も出したじゃない」
674考える名無しさん:2005/09/20(火) 21:34:11
人の助けを借りる事が老婆の願いだったのか?どんな奇跡かは知らんが、奇跡を願っていたのではないか??
上の話し、なんか違う気がするなぁ…
675考える名無しさん:2005/09/20(火) 21:40:47
神の御心は様々な形で現われる、とはよく言われることではあるな。
676考える名無しさん:2005/09/21(水) 17:16:49
422 がよくわかりません
677考える名無しさん:2005/09/21(水) 19:01:20
>>674
ジョークスレですが?

>>676
>>423
678676:2005/09/22(木) 12:55:17
677 何となくわかったような気がします ありがとうございました
679考える名無しさん:2005/09/23(金) 21:37:44
>>284  の訳ですが
「バークレーが死んだんって、知ってる?」
「ああ、彼女が介護(seeing)放棄したのさ」
というのはいかがでござるか。 
680考える名無しさん:2005/09/26(月) 07:02:46
良ネタ期待age
681考える名無しさん:2005/10/01(土) 11:38:27
てすてす
682考える名無しさん:2005/10/05(水) 01:32:58
保守
683考える名無しさん:2005/10/05(水) 01:55:44
ニクソンとジョンソンとカーターが同じ列車に乗っていた
しばらく走ると、突然、列車は止まってしまった。
1時間、2時間、3時間が経過したが、列車は走り出さなかった。
ニクソンは運転士にそっとワイロを渡した。
ジョンソンはその行為を知ったが、見てみぬふりをした。
しかし、それでもなお列車は走りださなさかった。
カーターは列車の窓のブラインドを下ろして言った。
「私の考えでは列車は動いてるよ」
684考える名無しさん:2005/10/05(水) 12:11:25
>>679
seeingはやはり原文の意図通り「つきあう」ととらないと
あまり面白いジョークにはならないんじゃないか。
685考える名無しさん:2005/10/09(日) 05:39:27
保守age
686考える名無しさん:2005/10/09(日) 07:01:44
生徒「哲学は何の役に立ちますか?」               哲学者「キミの役に立たないよ」
生徒「役に立たないのに哲学者やってんですか?」         哲学者「仕事だからね。キミの役には立たないけどね」
生徒「僕も哲学を仕事にすれば役に立ちますかね?」        哲学者「売れればね。雇ってくれるところも必要かな。あとキミの信奉者」
生徒「それじゃあ別に哲学じゃなくてもいいじゃないですか?」   哲学者「まあ、あれだ。金が欲しくて尊敬されたければ私のようになるし、
                                 そんなものいらないなら乞食になるだろうね。彼らは哲学者だから」
生徒「どこも同じなんですね」                  哲学者「まあね。でも私も若い頃は本気だったかなあ」
生徒「もう本気じゃないんですか?」               哲学者「さすがにね。本気でやってたらおまんまの食い上げだよ。」
生徒「僕は本気ですよ」                     哲学者「まあ、がんばってよ。別に哲学者じゃなくてもいいんだがね。」
生徒「でも哲学こそ万学の祖ですよ」               哲学者「大げさだなあ、キミは。まあそう信じてるならいいけどね」
生徒「哲学が一番いいって信じてちゃいけないんですか?」     哲学者「信じるというのは宗教だからね」
生徒「宗教には負けますかね?」                 哲学者「まあね、最終的に哲学も答えだしても、それを信じなきゃしょうがないからねえ」
生徒「信じるですか?でも、宗教だと自分を失う事になりませんか?」哲学者「ハッハッハ、キミはあれだな。なんでも疑うんだな」
生徒「本当の答えを出したいんですよ」              哲学者「答えね。見方によってはどうにでもできるがね」
生徒「そうなんですか?」                    哲学者「相対主義とかいうね。まあそれを何がなんでも封じるのが宗教なんだがね」
生徒「宗教ですか?」                      哲学者「宗教戦争なんてのがそうだよ。いまでもイスラエルあたりでドンパチやってるだろうね」
687考える名無しさん:2005/10/09(日) 07:38:20
生徒「そうですね。一神教は怖いですね。日本は多神教ですから」哲学者「多神教ねえ。日本人は多神教も何も宗教信じてないからね、向こうの人みたいに」
生徒「先生は信じてますか?」 哲学者「私はキリスト教徒だがね。まあ昔のようには日曜学校にいかないし、信じるとかもうわすれてるわな」
生徒「でも哲学とキリスト教は関係が深いですよね?」 哲学者「そりゃあね。キリスト教の解毒剤が哲学で、その他の諸学に広まったと言っていいくらいだよ。」
生徒「やはり一神教は悪いですかね?    哲学者「そうとも言えんだろうね。多神教は多神教でゆらゆら揺れてて風みたいなもんだろうね」
生徒「僕が完璧な思想を作りますよ」    哲学者「ハッハッハ、作ってくれるか。そりゃ頼もしいな。でも気をつけなきゃね」
生徒「何をですか」          哲学者「訳の分からんカルトなんか作らんでくれよ。ハッハッハ」
生徒「そんなものつくりませんよ。もっと健全な完全な思想哲学を作ります」哲学者「もしそれを作ってみて自分で健全だと信じていてもねえ、世間の方がなんと言うかな」
生徒「世間は認めてくれませんかね?」      哲学者「そりゃ認められるものつくらなきゃね。でもあれだな。やはり哲学は役に立たないな」
生徒「なんでいきなりそんなこと言うんですか?」 哲学者「暇な人がやるもんだよ、金持ちとか昔の貴族階級とかが。戦争起こすのも暇人だしな」
生徒「哲学は仕事ですよ。」  哲学者「そう信じたいならいいだろうね。でもあれだよ。あんまり過激な方にはいかんでくれよ」
生徒「僕は温厚な方だから大丈夫ですよ」哲学者「ドグマに陥るのは危険だからね。世間に身を任せて生きた方がいいんじゃないかね。私は世間に任せてるよ」
生徒「大衆などバカばかりですよ」 哲学者「それじゃあ哲学者としては仕事ないだろうね。ハッハッハ。世間をバカにすると罰を受けるよ、ハッハッハ」
688考える名無しさん:2005/10/09(日) 07:38:51
 生徒は哲学者になろうと頑張っていた。しかし仕事は来なかった。大学にも戻らなかった。
生徒は自分が哲学者だと自覚していた。それはもっとも哲学から離れることだった。なぜなら人間は誰しもみな、ものすごく哲学者なのであるから。
生徒は本気で哲学者になろうとした。ただ誰にも理解されない哲学を完成させようとして・・・今日も彼は思索を続けている。
道路の隅っこに横たわり寒い夜の空を悲しげに見つめながら・・・
先生の言葉を思い出す。「キミの役にはたたないよ」と。彼は哲学に魂を奪われた・・・
689考える名無しさん:2005/10/11(火) 02:18:11
>>686-688
読みづらい
690考える名無しさん:2005/10/11(火) 02:42:49
生徒「先生?先生ですよね?」
哲学者「き、キミか。ひさしぶりじゃないか。こんな路上でなにやってるの?
生徒「答えを出さなきゃならないんですよ」
哲学者「それで今までやってきたの?それでこんなところで生活して・・・」
生徒「僕は先生の言葉を思い出していましたよ」
哲学者「そ、そう、でもこんなところじゃあ。家には帰らないのかね?
生徒「家はありません。哲学の命題に答えを出したいんですよ」
哲学者「もうあきらめて普通に働いた方がいいんじゃないかね?」
生徒「幾度となくそうしようと思ったんです。けど、答えを探し続けてしまうんです」
哲学者「そうか。まああれだ。そこまで本気なら大学に戻ればいい。また研究をすれば。ここじゃあどうしょもないと思うがね。」
生徒「本当ですか?またあの思索を続けたいんですよ。そして永遠を手に入れて・・・・・・・・・・・・」

 生徒は目を覚ました。そこは夜の川べりで静かだった。彼は夢を見ていたのだ。
そして、再び深い眠りに落ちたのだった。夢の中で哲学者として成功していたもう一人の自分を見ていた・・・・
691考える名無しさん:2005/10/11(火) 03:02:21
泣けるぜおいおい・・・。
692考える名無しさん:2005/10/11(火) 03:29:30
一般道で100km/h出すことを要求してみるテスト
693考える名無しさん:2005/10/11(火) 03:35:26
臓器摘出のようになってしまうテスト
694考える名無しさん:2005/10/11(火) 03:58:39
んじゃ僕もテスト
695考える名無しさん:2005/10/11(火) 03:59:54
テスト決行中!!
696考える名無しさん:2005/10/11(火) 05:17:19
学部長「まあ、頑張ってくれたまえ。教授会で君の教授就任が決まったよ。前教授の急死は残念だったがね。」
新教授「はい、今後は彼の決意を受け継いで哲学を生徒たちに伝えていけたらいいと思っております。」
学部長「大丈夫だろう、君は誠実だし私のポストを狙えるくらいだよ。ガハハハ。」
新教授「とんでもありません。まだまだ私なぞ。」
学部長「今度、新書を出版するんだろ?聞いてる。書店に君の名前が並ぶと本学も名誉なことだよ。これからも精進したまえ。」
 今年の春は例年よりも暖かく、桜も咲くのが早い年だった。昔にこの大学を出た生徒の一人に藤村(生徒)という人がいた。
今では路上生活を余儀なくされているが、かつては俊英のエリートでそのまま大学院に進学し教鞭をとるであろうといわれていた者だ。
藤村はすでに30才になろうとしていた。透徹とした覚悟で引越のアルバイトをし、今一度大学に戻って研究をしてみたいと思っていたのだ。
それには理由がある。昔、学生だったころの哲学科の教授と再び哲学談義をし、これまでの思索に花を咲かせようと決死の思いだったからである。

元生徒(藤村)「すいません。哲学科の和田教授の研究室はどこでしょうか?」
副手A「和田教授ですか?哲学科?えー?」
元生徒「ええ、哲学を教えていて昔お世話になったんですが。」
副手B「お前、和田教授なら2年前に急死されたよ」副手A「そうだったんですか。」
副手B「和田教授は2年前に心筋梗塞でお亡くなりになりまして現在はいませんけど」
元生徒「え、教授はもうなくなられたんですか?」
副手B「ええ、心筋梗塞だったと伺っております。静岡の別荘で静かに亡くなられたそうですよ。」
元生徒「そうでしたか。以前は色々教授にお世話をかけていたんですが。今は哲学教授は誰が?」
副手B「助教授の向井先生が今年から哲学科の教授に就任しておられますよ」
元生徒「向井?」
 元生徒は向井という苗字にとっさに反応し、昔の学生時代の記憶がよみがえって来た。
思えば藤村は学生のころ、向井と同じ研究室に所属していた。学年は藤村が1回生で向井が4回生であったが
藤村はその記憶を失うことを知らなかった。ある事件を契機として・・・彼の心に未だに矢が突き刺さったまま・・・
697考える名無しさん:2005/10/11(火) 06:12:35
おい、物語作るスレじゃねーだろ。
全然笑えないよ。
とはいい、まあ、この先の展開が気になるので続けていいよw
698考える名無しさん:2005/10/11(火) 09:08:53
向井って、やっぱチョコボール?
699考える名無しさん:2005/10/11(火) 15:39:21
文学部じゃ学部長と教授の関係ってこんなじゃないよね
700考える名無しさん:2005/10/12(水) 17:19:14
 元生徒はキャンバスを歩いていた。10年前の出来事を回想しながら・・・。
彼は学生時代、特待生としてその才覚を当時から買われていた。そのある日のこと
彼は5限目の終わり、もう外が暗くなっている頃帰宅の途につこうと学内を歩いていた。
その時も彼は自分が世界的な大思想を完成させるために思索に耽りながら・・・
突然彼はめまいを感じ薄暗い廊下に転倒した・・・。
気がついた時は病院であった・・・。
 元生徒はそんな事を思い出しながら、懐かしいキャンバス内の教会を見ていた。
「宗教なんてアホらしい。」学生時代はそうぼやいていた。彼は教会に入ったことは一度も無かったが、
その時はふと自然と足がそちらに向かう。教会の重厚な扉を開けるとその奥にある十字架に一瞬足を止めた。
しかし、彼は十字架に視点を奪われると同時に教会内にいる二人の人影を捉えた。そこには忘れようの無い人物の横顔があったのだ。
向井である。
701考える名無しさん:2005/10/12(水) 17:20:37
大爆笑のオチがつくので期待して待ってろよなお前ら
702考える名無しさん:2005/10/12(水) 17:32:01
なんかドキドキしてきた
703考える名無しさん:2005/10/12(水) 18:18:53
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
704考える名無しさん:2005/10/12(水) 19:38:08
元生徒「うぅ・・・・ここは病院ですか?」
医師「そうですよ。もう大丈夫ですから」
元生徒「僕どうしたんだろうボーっと廊下を歩いていたら突然めまいがして意識がなくなって・・・」
医師「過労です。今、点滴をしていますから」
元生徒「すいません。最近寝不足で疲れていたみたいで」
医師「一晩は安静にした方がいいでしょう」
元生徒「どうもすいません」
 元生徒はその後ぼやけた意識から眠りについた。気がつくと風になびくカーテンの隙間から陽光が目に入った。
「光は同じ速度・・直線で・・」そんなことを考えている内に医師が入室した。
医師「調子はどうですか?」
元生徒「大丈夫みたいです。そろそろ行ってもいいですかね。午後からは講義に出たいんですけど。」
医師「今日は大事はとってもいいんだけどね、まあ大丈夫でしょう」
 元生徒は自分の鞄をもって医師に目礼し、手続きを済ませて病院を出た。
大学に戻るといつもの気のおけない仲間と昼食を済まし、午後の講義に向かった。
席に着き、講義の準備をしていると、ふとある物が鞄からなくなっているのに気づいた。
それは、彼のこれまでの思索を書き綴っておいたファイルである。一瞬目の前が真っ暗になり、
慌てて鞄の中をかき回したが、ファイルは見つからなかった。彼の額からは突如脂汗が滲み出す。
何処かに置き忘れたか、落としたか・・・。大きさからいって何処かに置き忘れてきたと思い、すぐさま教室を飛び出し、
講義そっちのけで心当たりのある場所を探した。なぜなら、彼のこれまでの思想の集大成である。
分厚く膨れたファイルがなくなったのではこれまでのすべての努力は水の泡だ。
しかし、ファイルは、自宅にも前の授業の教室にも通り慣れた道にも拾得物の管理所にも、どこにも見つからなかった・・・。
彼の体に途轍もない脱力感が襲い、脳裏に絶望が漂う。彼は自室でほとんど放心状態に陥っていた。想うのはいずこかに消えたファイル・・・。
「どこにいったんだ・・・、まさか!あの時ではあるまい?!・・・」「俺がめまいに襲われ、倒れた時、いったい誰が救急車を呼んだのだ!」
705考える名無しさん:2005/10/12(水) 19:45:28
なげーよww
706考える名無しさん:2005/10/12(水) 23:17:25
有無有無
707考える名無しさん:2005/10/13(木) 18:39:58
このスレを知る前から哲学ジョークの出典を知っていたわけだが
708考える名無しさん:2005/10/13(木) 19:08:21
偉いね。
709考える名無しさん:2005/10/13(木) 20:22:24
偉い偉い。なでなでしてあげよっか?
710考える名無しさん:2005/10/14(金) 05:50:57
 元生徒は正門前にある警備室に向かった。気を失ったときの状況を知るために・・。
警備員「あ〜、君か。大丈夫だったの?」
元生徒「ええ、お陰様で。あの、僕を初めに見つけたのは、誰か知ってますかね?」
警備員「ああ〜、向井君とか言ったな。君が倒れているのを見つけて知らせてくれたんだよ」
 元生徒は向井とは友人であった。同じ哲学科に在籍していた。向井は既に大学院生になっていた。
学内は大学と大学院の敷地が一緒であった。誰が大学生か大学院生かは見分けが付きにくかった。
ただ・・・、向井がファイルを奪ったという理由は何もなかった・・・・。
その後十年近く経過し、向井は論文を何本か発表していた。それに哲学新書から新書を。それらには元生徒のファイルに収められた
思想が剽窃されていた。元生徒には明らかだった・・・。他の誰も知らない・・・。
711考える名無しさん:2005/10/14(金) 05:54:46
 その向井と、今、教会の中にいる。牧師は外に出て行き、向井と藤村の二人残った。
元生徒は、静かな教会の中央を整列している椅子を横切って歩く。かかとが地に着く音が響く・・。
向井「おお、藤村じゃないか。さっき受付で聞いたよ。」
元生徒「やっぱりお前だったんだな。俺の思想を横取りしたのは。それで教授だと?笑わせるな」
向井「気づいてたのか。だが、もう十年近くも前の話。たいした事じゃないだろ」
元生徒「何を言ってる?!君の仕業だろ。もう既に証拠は上がってる。」
向井「証拠?一体なんだって言うんだ?証拠なんてどこにも無い。俺はお前を救急車で運んでやったんだぞ」
元生徒「おい、逮捕しろ。殺人容疑だ」
向井「おい、一体なんなんだ。藤村!」
元生徒「連行しろ!」
 元生徒は和田元教授の墓の前で手を合わせていた。和田教授は静岡で静養中に何者かに殺害された。
勿論、向井が教授を殺害した。元生徒は和田教授に自分の思想についてしばしば話していた。
向井は和田教授が存在する限り、藤村から奪った思想を出せなかった。そのため向井は和田教授が邪魔になったのだ。
向井の自宅から証拠として元生徒の学生時代に紛失したファイルも押収された。
元生徒は恩師に別れを告げ去っていった。一歩一歩自分の思想を捨てながら・・・。
元生徒は和田哲学者の言葉を思い出していた。哲学者にならなくてよかったと、これほど思ったことはないだろう。
元生徒は本庁に戻り、刑事部長に報告書を提出した。
今では彼のデスクには哲学書ではなく小説がおかれている・・・。 <了>

「哲学刑事、学生時代に回帰する」より
712考える名無しさん:2005/10/14(金) 06:42:07
もうジョークでもなんでもないぞ。
どこで笑えってんだ。
けど、まあ読んで損はしなかったかな。
とりあえず、乙。
713考える名無しさん:2005/10/14(金) 20:39:59
クリストフ・コッホによる量子・意識説の要約。
1、量子力学は神秘的である。
2、そして意識も神秘的である。
3、ゆえに量子力学と意識は関係しているに違いない。 GED。

                          「科学の終演」より
714考える名無しさん:2005/10/15(土) 05:28:25
A「俺、アイドルの○○ちゃんが大好きなんだ!彼女のウンコならいくら出しても買うよ」
B「お前、ウンコを売るアイドルが好きなのか?」
715考える名無しさん:2005/10/15(土) 11:09:29
良かったスルーされてる。夕べは、なぜ面白いと思ったのか、もう自分でも分かりません。
鮮やかな三段論ぽぉー!とか、考えていたのでしょうか。お目目よごし、失礼しました。       

                       一夜あけて目を覚ました>>713より
716考える名無しさん:2005/10/15(土) 14:19:04
天才バカ三段論法
1.天才は人間である。
2.私の名前は天才である。
3.私は天才であるに違いない。
717考える名無しさん:2005/10/17(月) 04:53:03
教授 「存在しないものに対するいかなる言明も真偽値をもたない。
たとえば、「現在のフランス国王は禿げである」という文は真でも
真偽値
718考える名無しさん:2005/10/17(月) 05:07:00
ごめん、操作ミスで途中で送ってしまった。

教授 「存在しないものに対する言明文は真偽値を持たない。
    たとえば、”現在のフランス国王は禿げである”
    という文は真でも偽でもない。」

学生 「”現在のフランス国王は存在しない”のですか」

教授 「君は小学校からやり直した方がいいね」

学生 「その文の真偽値について質問したのですが」
719考える名無しさん:2005/10/17(月) 14:24:25
えっ?よくわからん。
解説希望。
720考える名無しさん:2005/10/17(月) 20:11:44
書き手が操作ミスしたところだろう。たぶん
721考える名無しさん:2005/10/17(月) 23:33:09
いつも餌をくれる人を見ると、家畜は餌をもらえるものと期待する。
「いつもと同様のことが起こるだろう」と期待しているわけだが、
知っての通り、こうした幼稚な期待が裏切られる可能性は非常に高い。
ひよこのときから毎日欠かさず餌を与えてきた人も、最後にはかわりに
ニワトリの首をしめてしまう。
722考える名無しさん:2005/10/18(火) 01:48:33
浜辺で寝ている男にある紳士が、「どうして働かないのか?」と声をかけて、そこから「稼いでどうなるの」と何度かやりとりがあるんだけれど、結果的に「のんびりした暮らしが出来る」が紳士の答えの行き着く先で、最初の男が「それならもうしてる」と言う話を知りませんか。

分かりにくくてすまん。
723考える名無しさん:2005/10/18(火) 12:04:41
>>722
↓これ?ちょっと違うか。


メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに魚を入れる。そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
724722:2005/10/18(火) 13:33:20
>>723
これです。
ありがとうございます。
725考える名無しさん:2005/10/18(火) 17:58:07
沿岸漁業じゃ時間帯によって漁獲高が全然違うんだが
726考える名無しさん:2005/10/21(金) 04:28:21
良スレ
727考える名無しさん:2005/10/22(土) 00:08:46
俺は718ではないが、
>>719
「AはBである」のAが存在しなければこの言明は真偽値を持たない。
Aが現在のフランス国王なら「AはBである」は真偽値を持たない。
「現在のフランス国王は存在しない」は「AはBである」という形式であり、
故に「現在のフランス国王は存在しない」という言明は真偽値を持たない。

このくらい丁寧に説明すれば解るよな? たまにどんなに説明されても解らん奴ガイル。
728718:2005/10/22(土) 00:25:36
分かりにくかったようなので、ちょっと修正
教授の答えから

教授 「君はアホか、”現在のフランス国王は存在しない”に
    決まってるじゃないか、共和国だから」

学生 「あれ、そのタイプの文には真偽値はなかったはずじゃ・・」
729719:2005/10/22(土) 02:33:22
>>727-728
よっく解りました。ご説明どうも。
解ってみると論理展開がなかなか面白い。
730719:2005/10/22(土) 02:37:30
ところでこのようなお話は、論理学ではどうなってるんですか?
現在のフランス国王は存在しない、という文は本当に真偽値を持たないの?
731727:2005/10/22(土) 11:09:01
>>730
俺論理学はあんまりまじめにやらなかったから解らんが……
「現在、フランスに国王はいない」にすれば意味を変えずに
存在するものに対する言明にかえられるんジャマイカ。
詳しい人に解説求む。
732考える名無しさん:2005/10/22(土) 19:53:24
「存在する」はとても特別な述語で、「禿げである」と同列には扱えない。
だから

> 「AはBである」のAが存在しなければこの言明は真偽値を持たない。
> Aが現在のフランス国王なら「AはBである」は真偽値を持たない。
> 「現在のフランス国王は存在しない」は「AはBである」という形式であり、
> 故に「現在のフランス国王は存在しない」という言明は真偽値を持たない。

というのは、間違いとは言い切れないが、「そうとも限らないよ」というところ。
「現在のフランス国王」を“名前”扱いするか
「xは現在のフランス国王である」という述語として扱うかによって、
それを含む文が真理値を持つかどうかは変わってくる。
733732:2005/10/22(土) 20:55:58
なるほど。だとするとジョークに出てきた学生自体ツッコミになってない可能性もあるのか。
もうちょっと知りたいがこのスレではスレ違いだな。
734考える名無しさん:2005/10/22(土) 21:38:04
すまん間違えた。733は731だ。
735考える名無しさん:2005/10/23(日) 01:18:31
oj
736考える名無しさん:2005/10/23(日) 03:59:25
盗賊の首領が保安官の前に引きずり出された。

保安官が言った。

「最後の情けをかけてやろう。
 お前の最後の一言が、真実であれば銃殺。
 偽りであれば縛り首にしてやる。
 さあ、何と言うね?」

盗賊はちょっと考えて口を開いた。

「わしは縛り首になるだろう。」
737考える名無しさん:2005/10/23(日) 04:29:22
縛り首&銃殺の刑で〜す
738考える名無しさん:2005/10/23(日) 09:40:55
盗賊の首領が保安官の前に引きずり出された。

保安官が言った。

「最後の情けをかけてやろう。
 お前の最後の一言が、真実であれば銃殺。
 偽りであれば縛り首にしてやる。
 さあ、何と言うね?」

盗賊はちょっと考えて口を開いた。

「現在のフランス国王はハゲだ」
739考える名無しさん:2005/10/23(日) 10:18:20
>>738
インテリジェンスのある盗賊だな
740考える名無しさん:2005/10/23(日) 22:56:36
進路指導室にて
先生「で、君は将来どういう職業に就きたいのかな?」
生徒「僕は哲学者になるつもりです」
先生「フリーターということだね」
741考える名無しさん:2005/10/24(月) 00:14:11
暇つぶしのコツ

1時間つぶしたければ風俗に行け
3日間つぶしたければ結婚しろ
永遠に暇をつぶしたければ哲学をしろ
742考える名無しさん:2005/10/24(月) 00:17:35
下らない哲学書を買った時のコツ

買った値段を忘れること
743考える名無しさん:2005/10/24(月) 00:18:14
Q.第八大学とヒロシマの共通点は?

A.ない。今のところは。
744考える名無しさん:2005/10/24(月) 00:19:29
究極のジョークを教えてやろう。
ラカンの妻は元バタイユの妻だったのさ。
745考える名無しさん:2005/10/24(月) 00:20:12
柄谷行人曰く。

「最近忙しくてねえ、授業するヒマもない。」
746考える名無しさん:2005/10/24(月) 00:21:13
ある男が告解所にやってきて、神父に告白した。

「神父様、私の罪をお許し下さい。
 今朝わたしは、ハーバーマス先生を射殺してしまいました!」

神父はしばらく押し黙り、そしておだやかな声で男に語りかけた。

「子羊よ、安心なさい。
 私は、あなたの犯した罪を許すためにここにいるのですよ」

続けて、神父は言った。

「あなたがした公共への多大な貢献はよく分かりました。
 さあ、犯した罪を告白なさい」
747考える名無しさん:2005/10/24(月) 00:25:33
世界のどこかに哲学者ばかりが住んでいる哲学島があるんです。
ある日、哲学島を探す探検隊が哲学島に着きましてね。
探検隊は、島の人に「ここは哲学島ですか?」と聞きました。
でも、「ちがうよ」って。

だから、今でも哲学島がどこにあるか分からない・・・
748考える名無しさん:2005/10/24(月) 00:28:25
スカートと哲学スカートは短ければ短いほどいい。
しかし要点はカバーしていなければならない。
749考える名無しさん:2005/10/24(月) 14:23:45
ttp://www.timekiller.jp/img/animal.jpg

この写真スゴイ哲学的だと思うんですが・・・
誰か哲学的なキャプションつけて下さい
750考える名無しさん:2005/10/24(月) 14:30:17
キラーとか入ってると見れないチキン野郎は俺だ。
751マーボχの美意識 ◆JaGIySSf4w :2005/10/24(月) 15:40:49
真理「お前狙い撃ちされてて大変だな。」
存在「こいつほどじゃないよ。」
宗教「私は別に気にしてませんから。」
存在「余裕だな(笑)」
意味「お前は俺達と違ってなんか嫌われてるっぽいぞ。こないだ部屋荒らされてただろ(笑)」
宗教「ええ。だからこそ余裕なんですよ。」
真理「そんなこと言ってるお前も最近嫌われ出してるぞぉー。」
意味「俺が?マジで?」
現象「おい!あんたら何こんなとこにたむろしてんだよ!みんな一気に捕まっちまうだろ!
   またあいつらが来たぞ!みんな押し入れに隠れろ!」

思考「アレー?ここにもいない・・。おい、いないじゃねーかよぉー。」
言語「う〜んここにいるような気がしたんだけどなぁー・・」
思考「・・お前ほんとはあいつらがどこにいるか知っててわざと嘘教えてんじゃねーだろうなーコラ?」
言語「何言ってんだよ。そんなわけねーだろ?そんなことして俺に何の得があるんだよ。」
科学「おい、仲間割れしてないでよく探せよ。ほら、その押し入れが怪しいぞ。」
思考「もういいよだるいし、帰る。」

真理「・・・・あぶねー・・」
752考える名無しさん:2005/10/24(月) 18:27:01

混沌「さあさあ、お前たち、そろそろごはんの時間ですよ!
   地に足のつかない上でカクレンボして遊ぶのはもうおしまい、
   早く降りてらっしゃい! おいしいごはんが冷めちまいますよ!」
753考える名無しさん:2005/10/24(月) 19:56:39
>>130
わらた
754考える名無しさん:2005/10/24(月) 20:37:04


あんドーナツには、穴がない。

755二酉:2005/10/24(月) 20:53:39
>>750
暇。さんのとこだから安心してよいよ(・∀・)
なかなかシュール。
756751の続き:2005/10/24(月) 22:51:58
哲学 「おーい、みんなこっち来てくれよ、あれ、なんで顔背
けて逃げるんだよ。友達のはずじゃないか」
757考える名無しさん:2005/10/25(火) 17:17:24
哲  学「残ったのは君だけだ。兄弟」
分析哲学「しねーっ」
758考える名無しさん:2005/10/26(水) 00:06:27
分析哲学の辞書に、「死」という言葉はない
759指し指 ◆6wmx.B3qBE :2005/10/26(水) 01:56:15
さっきテレビ見たら飯島愛出ててんだけど
なにしてんの?
性欲わいてきた・・・
飯島愛ガキの頃めっちゃ好きだったからね
こいつほど美人はおらんと思ってた
小3ぐらいのころだよ
何か言えよ
AV女優だってしってショックだったけど
飯島愛めっちゃ好きだったね
中2ぐらいまで好きだった
今でもたまに好きなときと嫌いなときあるけど
なんかいいんだよね飯島愛
雰囲気がある
プラトニックセックス読んだ?
聞いてんのか
プラトニックってのは、プラトン的って意味で
つまり性欲を伴わないセックスってことなんだよ
ありえないけどね
もおいいや・・・
プラトニックオナニーしてくるから
760考える名無しさん:2005/10/26(水) 07:51:28
>>759
プラトニックセックスは同性でのセックスでは?
761考える名無しさん:2005/10/26(水) 16:30:41
>>760
経験者は語る
762考える名無しさん:2005/10/26(水) 17:53:16
「私は五十年間哲学を続けて一つの真理にたどり着きました。」
「それは何ですか?」
「哲学は五十年を無駄にします。」
763考える名無しさん:2005/11/05(土) 00:55:18
昔の中国で二人の思想家が人の善悪について話し合っていた。

一人は「人間とは川の流れのようなものだ。 
人の性質が善悪に分けられないのは、
水が西に流れるか東に流れるかに分けられないのと同じようなものだ。」と言った。

もう一人は「人の本来の性質が善であるのは、水が下に流れるのと同じようなものだ。
人が善でないことは無く、水か下に流れないことは無い。」と言った。


それを立ち聞きしていた農夫がこう言った。
「旦那方あっしは川でも水でもありませんぜ。」
764考える名無しさん:2005/11/05(土) 01:12:19
ありがちだけど、書いてくれただけでも感謝!
765考える名無しさん :2005/11/20(日) 04:29:09
教授 「哲学者と哲学研究者、この2つの間には越えられない壁がある。どういう意味かわかるかね?」

学生 「はい先生、哲学者は研究をしていない、ということです」
766考える名無しさん:2005/11/20(日) 04:43:35
哲学研究者はノーベル賞をもらえない。
767考える名無しさん:2005/11/20(日) 04:52:22
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ ウンコの   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A ,   刑でも   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
          超萌える!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
768考える名無しさん:2005/11/21(月) 16:09:05
既出かもしれないけど・・・

男がある人にこんな質問をされた。

「あなたは凶悪犯罪者と哲学者とあなたの三人で
エレベーターに閉じ込められたとする。そしてあなたの手には
銃と二発の銃弾がある。この状況であなたはどうするか」

すると男はこう答えた。
「私なら哲学者に二発銃弾をうちこむだろう」
769考える名無しさん :2005/11/21(月) 20:15:47
問 4次元とは何か?
答 縦と横、それに高さと低さ
770考える名無しさん:2005/11/25(金) 18:41:31
人「全知と全能を持つ神、どうか全てのあなたの知識を教えてください。」
神「私は確かに全知で全能です、しかし、私は教育を知りません。」
771考える名無しさん:2005/11/25(金) 19:50:51
>>768
マイクロソフト版
http://page.freett.com/nagai/shootwho.htm

>>769
星新一によると、縦横高さに斜めだそうです。
772考える名無しさん:2005/11/26(土) 21:15:08
>>769
答:
黒ずくめのスーツ・タイに黒いハットをまぶかにかぶり、
モミアゲと口のまわりのそれとがつながっている豊かなヒゲで顔をかざり、
愛用のリボルバーをおそろしい早さでぬくことができるスゴ腕のもち主で、
いかにもあやしい身のこなしの長身の男と顔をあわせたとき、
こなれのわるいハデな赤い上着をいつも身にまとい、
3代めアンリエット・ラウールを名のっているお調子もののフランス人のドロボウが、
よく口にするアイサツ。
773考える名無しさん:2005/11/28(月) 00:53:20
よぉー↑ーじげん
774考える名無しさん:2005/11/28(月) 20:13:57
2日考えて、ようやく理解しました。あーあ、ルパン3世の……
775考える名無しさん:2005/11/30(水) 17:33:56
「今日は何故人類は机を汚すのかについて話し合おうと思う。」
「どうせ机上論になるだけだ。」
776考える名無しさん:2005/12/14(水) 18:10:15

              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    ) < 
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    >>209|  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'  /´ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / ,  ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                    |_/
777考える名無しさん:2005/12/22(木) 00:49:07
適性テスト
Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?

A.正解は冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じるです。
この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。

Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?

A.間違った答は冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じるです。
正解は冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じるです。
この質問はあなたの記憶力を試しました。

Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。
ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 参加しなかったのは、どの動物ですか?

正解は象です。象は冷蔵庫の中ですから!
これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。

ここまでの三問に正解できなかったのなら、次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後のチャンスです。

Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?

A.正解はただ泳ぐです。ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね!
この質問はあなたが論理的に考えることができるかどうかを試しました。
778考える名無しさん:2005/12/22(木) 01:28:41
>>777
25mくらいなら泳げますが、流れのある中あんまり長い距離泳げません。
それでも川を泳いで渡れといいますか? 貴方は。

でもそれで答えが「渡し守に六文渡す」だったらさらに嫌だ。
779考える名無しさん:2005/12/22(木) 10:20:07
このテストってどっかで使われたの?
780考える名無しさん:2005/12/22(木) 13:15:01
俺なら橋を渡るが。
781考える名無しさん:2005/12/22(木) 14:24:28
橋があるなんてどこにも書いてなくね
782考える名無しさん:2005/12/22(木) 15:36:33
>>777に対する俺の答え

Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?
A.キリンさんをわざわざ冷蔵庫に入れなければならない理由がわかりません

Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?
A.象さんを(ry
  まあそれじゃつまらないので、アラブの大富豪の家にでも行って
  特大冷蔵庫を用意してもらい、それに入れることにします
  だってどんな冷蔵庫でもいいんでしょ?

Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。
ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 参加しなかったのは、どの動物ですか?
A.人間ですかね。少なくとも私はそんな集会、出ようとも思いませんが皆さんはどうですか

Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?
A.凶暴な人食いワニがいる川をわざわざ渡ろうなんて自殺行為ですから渡りません
  (あ、泳いで渡る必要ないんだっけ?)
  まあ考えられるとしたら人大勢連れて先に川の中入ってもらって、
  その人たちが食べられてるすきに自分だけ速やかに対岸上陸、でおkですよ
783考える名無しさん:2005/12/22(木) 15:38:29
>>781
「狂暴な人食いワニがいることで知られている川」で橋が一本も架かっていない川は地球上に存在しません。
これはあなたの知識を試しました。
784プラトンが答えました:2005/12/22(木) 15:42:43
Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?
A.冷蔵庫にキリンを入れるイデアを想起します。

Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?
A.冷蔵庫からキリンを取り出して、かわりに象を入れるイデアを想起します。

Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。
ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 参加しなかったのは、どの動物ですか?
A.参加しなかった動物のイデアです。

Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?
A. 渡るイデアで
785考える名無しさん:2005/12/22(木) 15:45:39
ウィトゲンシュタイン

Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?
A.質問が無意味である。

Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?
A. 質問が無意味である。

Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。
ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 参加しなかったのは、どの動物ですか?
A.ライオンが集会を開いたとしても、言語は通じないであろう。

Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?
A.そんなことより、私のことを人々は4分の1ユダヤ人だと思っているが、実は私は4分の3ユダヤ人なのだ。
786考える名無しさん:2005/12/22(木) 21:19:59
>>783
あんた上手いなwwwこのコピペと同じぐらいビキビキきたよwwww
787考える名無しさん:2005/12/23(金) 00:30:22
>>785
オチ以外ワロタ。
788考える名無しさん:2005/12/24(土) 22:42:48
「やあ、フーコー君」
「おお、アルチュセール先生!地獄でお会いできるとは!」
「なんだかハゲ……もとい。浮かない顔だね、どうしたんだい?」
「当然ですよ。これから地獄で生活しなきゃいけないなんて……」
「いや、地獄もなかなか快適なんだ。たしか君はタバコを吸ったね?」
「ええ、大好きです」
「なら月曜日は大丈夫。その日はタバコ責めなんだ。
 銘柄もよりどりみどり。一日中吸い続けるのだ」
「それは楽しそうだ!」
「火曜日は酒責め。古今東西の銘酒を一日中飲まなくちゃいけない」
「すばらしい!」
「水曜はバクチ責め。ポーカー、ルーレット。よりどりみどりだ」
「信じられない!」
「木曜はドラッグ責めだ」
「もう最高!」
「しかしね、ミシェル。金曜は美女責めの日なんだ……」
789考える名無しさん:2005/12/24(土) 22:53:47
ちょっと面白い。土日は休みですか?
790考える名無しさん:2005/12/24(土) 23:39:14
>>128が理解できません
791考える名無しさん:2005/12/25(日) 02:55:49
>>790
生き残った人に「生き残ったの?」って聞いたらどうゆう答えが出るのか。
792考える名無しさん:2005/12/25(日) 08:45:13
>>791
いやむしろ
そもそも生き残った人にしか話は聞けない
って問題だと思うよ
793アリストテレスだった。:2005/12/26(月) 22:03:03
哲学者占い。
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~bites/tetu/
これもある意味ジョークだと思う。
794考える名無しさん:2005/12/27(火) 01:17:25
>>793
漏れはゲーデルだった


能力評価のランクは
B,A,特Aの3つでおk?
795考える名無しさん:2005/12/27(火) 01:21:00
よりにもよってデカルトかよ。嫌いなんだけどな。
796考える名無しさん:2005/12/27(火) 01:47:57
メルロでした。占いは割と好きなんで少し楽しめました。
797考える名無しさん:2005/12/27(火) 11:46:58
>>794
ゲーデルいいなぁ。
俺なんかフーコーだぜ。
798考える名無しさん:2005/12/27(火) 15:39:01
漏れソクラテスだった
799考える名無しさん:2005/12/27(火) 17:25:21
デリダだった。
800考える名無しさん:2005/12/27(火) 19:26:27
隠れキャラってだれかな
801考える名無しさん:2005/12/27(火) 21:28:21
俺キリストだった。
生まれ年を変えてためしてもキリストだった
なんだかな…
802考える名無しさん:2005/12/27(火) 21:32:17
俺もデリダ
803考える名無しさん:2005/12/27(火) 21:37:56
あなたはオーストリアの哲学者 ウィトゲンシュタイン です。

-----------------------------------------------------

独特の感受性と天性の論理力をあわせもつあなたは,
独自の世界観を持っています。神秘的で示唆に
富むあなたの視点は,まわりの人に深い影響を
与えますが,反面厳しく鋭すぎるという
点から拒絶する人がでてくるかもしれません。

------------------------------------------------------


特徴:
天性の論理力。

適職:
前衛芸術家

相性良:
デリダ,ラカン,ゲーデル

相性悪:
ソクラテス,エピクロス,デカルト

ラッキーワード:
『語り得ぬものには沈黙しなければならない』『探求』


-------------------------------------------------------

精神レベル:B 思考レベル:A 実践レベル:B
804考える名無しさん:2006/01/03(火) 22:17:46
ハイデガー
805考える名無しさん:2006/01/04(水) 11:46:59
ラカンだった。
2000/12/22(サイト開始日)でムハンマド出現
806考える名無しさん:2006/01/04(水) 23:49:10
ソシュールだった
807アリストテレス:2006/01/05(木) 02:10:08
ようやく年号の一番上に6がある理由がわかった。
6年6月6日でサタンになる。
808考える名無しさん:2006/01/05(木) 23:54:04
>>801
キリスト一応隠しっぽいね。
年/12/25
809考える名無しさん:2006/01/06(金) 01:36:12
2001年1月1日は人工知能
810指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/01/06(金) 09:13:46
僕が男ならジジェク、女ならソクラテスだった。
めっちゃ当たってるわ〜、この占い。
811考える名無しさん:2006/01/06(金) 10:18:07
カントだった
812考える名無しさん:2006/01/06(金) 17:44:13
レヴィ・ストロースだった

ニーチェとの相性が悪いってよ
813考える名無しさん:2006/01/07(土) 03:30:12
>>763
このジョーク最高だな!真理をついて落ちもある!誰が考えたの?
814考える名無しさん:2006/01/07(土) 03:51:35
>>79は折り曲げ続けて長くするって事か?まぁ実際はチンコを切断してかさねない限り不可能だけど
815考える名無しさん:2006/01/07(土) 04:30:37
A「人生においてシャブが悲観なくできる時期があるとするならば
  全ての悟りを得たもの脳が脳内麻薬を生産できなくなった時である」

B「黙れシャブ中」
816考える名無しさん:2006/01/07(土) 04:40:44
もとの長さが60cmってことだよ
817考える名無しさん:2006/01/07(土) 04:42:12
哲学者占いはエピクロスだった・・・・

適職 カリスマフリーター
818ふーこー:2006/01/07(土) 11:01:58
>>817
うらやます。。
819考える名無しさん:2006/01/08(日) 16:11:54
>>813
>>763ってうまいよな
820考える名無しさん:2006/01/08(日) 16:25:41
つまんね〜
みんなつまんね〜
821考える名無しさん:2006/01/08(日) 19:54:44
アリストテレスだた
822考える名無しさん:2006/01/09(月) 00:22:57
芸出るだった
823考える名無しさん:2006/01/12(木) 13:13:22
マルクスだった・・orz

ソシュールかレヴィ・ストロースがよかった・・うらやますぃ。。。
824考える名無しさん:2006/01/14(土) 07:48:11
新しい囚人が刑務所に着いた。入所手続きが済み監房へ入れられると、程なく誰かが大声で「52」と叫んだ。
すると囚人全員が笑い出した。
静かになってからしばらくすると今度は誰かが「23」と叫び、またみんな笑い出した。
不思議に思ったその新米は、番号が言われただけでどうしてみんな笑っているのかを古参の囚人に尋ねた。
するとその古株から、答えが返ってきた。
「俺らはここが長いもんだから、同じジョークを何回も聞かされているんだ。そんで、時間を節約するために各々のジョークに番号を振ったっていうわけだ」
その時、また一人の囚人が「37」と叫んだが、みんな静まり返ったままだった。
新米が古株に「どうしてみんな笑わないんだ?」と尋ねると、
「なぁに、あいつは冗談の話し方っていうもんが分かってないのさ」という返事だった。

「俺もやってみていいかなぁ?」と新米。
「おお、やってみな」と古顔。
そこで、新米はしばらく考えて「97」と叫んだ。
すると大騒ぎになり、みんなヒステリックなほどに笑い始め、床の上を転げ回った喜んでいる者もいた。
30分ほど経っても、まだ思い出し笑いをしている者がいる。
新米はジョークが受けたことに気をよくして、「面白いヤツだったんだろうね?」と古顔に言う。

「ああ、最高だった。何せ、新ネタだったもんな」
825考える名無しさん:2006/01/15(日) 14:16:06
382 :考える名無しさん :2005/09/19(月) 16:07:24
患者「先生、ヘビの夢を見ました」
医者「チンポですね」
患者「そのヘビは大きな塔にまきついていました」
医者「チンポ、チンポですね」
患者「さらに私は槍でそのヘビを倒そうとするのです」
医者「チンポラッシュですね」
患者「そうしているうちに狩人が加勢してくれました」
医者「チンポフィーバーですな」
患者「ヘビを倒したら、地面が割れ始めたのです」
医者「マムコきたーーーー!!」

フロイトは天才だ。
フロイトの前で20世紀といっても、彼は20っ個の性器と勘違いするだろう。
826考える名無しさん:2006/01/15(日) 21:51:15
>>825
医者、最後にテンションあがりすぎw
827考える名無しさん:2006/01/22(日) 21:24:35
>>813
孟子と告子と俺の夢のコラボ
息子が父親に言った
「僕、大きくなったら哲学者になるよ!」
父親は驚いて息子に尋ねた
「なぜ哲学者になんてなりたいんだ?」
息子は澄ました顔でこう返した
「哲学者になってからゆっくり考えるよ。」
828考える名無しさん:2006/01/30(月) 00:44:24
ただいま!
いい子にしてたかい、フランシーヌ。
ところでどうしてお前は返事をしてくれないんだい?

――デカルト
829考える名無しさん:2006/01/30(月) 02:54:02
戦場に赴く歩兵は
王様の様に考える
戦いの中では
知識こそがとどめをさせるから
そして彼はリングに上がらずとも
既に勝利を手に入れている
知性を武器にした時
叩きのめす相手など存在しないのだから
だから独りで歩き出す時には
自分を信じて
自分を深める事だけが、頂上へと導いてくれるのだと覚えているのだ
そして自分が何処に立っているのかを分かっていれば
何処へ向かえばいいのかも分かる筈だ
もしも途中でつまづいたとしても、大した事じゃない
だってあなたの中にこそ真実はあるのだから
830考える名無しさん:2006/01/30(月) 18:52:46
ここまで読んだ
ひとつもまともな話がなかった
レベルが低い
831考える名無しさん:2006/01/30(月) 19:03:08
ではあなたが高いレベルのお手本をどうぞ。
832考える名無しさん:2006/01/30(月) 19:53:03
>>830
そうか?いくつかは笑えたけどな。
833考える名無しさん:2006/01/31(火) 13:47:33
「トイレツトペーパーは、あるかい?」
「サンドペーパーならあるよ」


これくらいのレベルのやつ頼む
834考える名無しさん:2006/01/31(火) 14:19:30
>>833
なんて哲学的なんだ……。俺には全く理解出来ない。
835考える名無しさん:2006/01/31(火) 23:27:48
理解できないのが理解できない。

痔だったりすると、サンドペーパーは地獄を生み出す凶器になるな。
ところで、サンドペーパーってデフォルトでウンコの匂いがしない?
836考える名無しさん:2006/01/31(火) 23:38:12
「ねえ、このインストール先フォルダってどうすればいいの?」
「あ、それはデフォルトでいいよ」
「まじで!?? 本当に? 間違いない? どこかおかしいんじゃないの??」
「いや・・・デカルトじゃなくてデフォルトね。あれ? CDーROM入ってるか?」
「うーん。ディスクドライブ内存在じゃないかもしれないな。そもそもCDーROMの道具としての・・・」
「いや・・・ハイデガーじゃなくて『入ってるか?』だから。それで、ほら、インストール終了。デモ画面が出てきた。」
「どうすればいい?」
「デモをクリックするといいよ」
「ごめん、デモクリトスわかんね」

837考える名無しさん:2006/02/01(水) 18:26:16
warosuwww
838りくーつ・こねりー:2006/02/02(木) 07:09:43
>>834
2ch 内での会話なのだけど

A : 「オマエなんかいなくなっちゃえー!オマエなんか死んじゃえー!」
B : 「じゃあ、オマエが死ねば?そしたら俺もいなくなる」
A : 「なぜ、そんなことがいえるんだ?」
B : 「オマエが死ねっていうからには、オマエが生きてるからだろ?」
A : 「はぁ?頭おかしいんじゃねえの?オマエ
   俺が死んだら、オマエがいなくなるってことを証明してみせろよ」
B : 「じゃあ、オマエがいなくなるにはどうすればいいんだ?」
A : 「オマエが死ねっていったんだろ?オマエが説明しろよ」
B : 「いやいや、オマエが先に死ねっていったんだろ?オマエが説明しろよ」

果たして、これは哲学的…なのだろうか?
839考える名無しさん:2006/02/07(火) 17:07:57
「トイレツトペーパーは、あるかい?」
「芯の部分がトイレツトペーパーなのか、紙の部分がトイレツトペーパーなのか、
 2つあわせてトイレツトペーパーなのか、そうだとしたら2つが合わさっていないと
 あるといえないのか、単独でもあるといえるのか、もしパルプの状態でも・・・」
840考える名無しさん:2006/02/07(火) 17:27:39
http://www.faireal.net/articles/9/13/
矛盾を弁護しませう
841考える名無しさん:2006/02/07(火) 17:48:50
ジョークとは、他人を笑わせる事でいくつか回避することが可能な
曇った鏡である。

842考える名無しさん:2006/02/07(火) 17:54:19
哲学は言うまでもなく幾つかの事を回避している
ゆえに哲学とは曇った鏡でありジョークである
843考える名無しさん:2006/02/07(火) 18:00:10
人はジョークで笑うのではない。
自分が、他者とローカルなルールを共有することが可能だ
という事実により、他者の目を通して自己認識する過程において緊張が
ほぐれているだけなのである。以上のジョークで笑えないなら、あなたの
緊張が足りないか、ルールを共有できないか、あなたの自己認識能力
が低いかのいずれかでのであろう。
844考える名無しさん:2006/02/07(火) 20:19:47
テラワロス
845考える名無しさん:2006/02/07(火) 22:52:20
プランタンでヴィリリオに美人の店員がたずねた。

「ヴィリリオ様、何をお望みでしょうか?」
「望みはきみを抱き締めて裸にし、この場に押し倒すことだが、
 買いたいのはそこのトマトだよ」
846考える名無しさん:2006/02/07(火) 22:55:51
薬局の店員が店主に相談した。

「哲学の先生が自殺するから1000円分毒薬を売ってくれと言ってます。
 どうしたら自殺を思いとどまるでしょうか?」

店長曰く。

「2000円かかると言ってみろ」
847考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:04:15
ウェイター 「コーヒーはブラックでよろしいですか」

ヴェイユ 「そうね……、他にはどんな色が?」
848考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:07:41
Q.核実験と現代思想の共通点を述べなさい。

A.どちらも押し進めると人類絶滅の危機があります。
849考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:10:03
イエス・キリストが哲学者である証明。

30すぎまで親元にパラサイト。
そして自分の母親が処女だと信じ込んでいた 。
850考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:15:09
学生と教授の会話。

「哲学者はどうして良心的なんですか?」
「一度も使われたことがないからさ」
851考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:21:01
犬と哲学者が、意識と笑いについて議論をはじめた。

哲学者「犬は笑うのだろうか?犬に心はあるのだろうか?」
犬「私は笑ったことがない。知的なギャグで私を笑わせてみなさい」
哲学者「では・・・・・・こちょこちょこちょ〜」
犬「ぎゃははははは」
哲学者「うーむ・・・犬は笑うのだろうか?」
犬「たった今、笑っただろうが!!」
哲学者「いや、表面的な現象として笑ったように見えているが、
内的な主観的意識として笑ったという証拠にはならない」
犬「哲学者は犬も食わんわ!わんわん!!(ちゃんちゃん)」
852考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:28:06
真理の探究のために歴史を学べ
853考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:30:18
サイードが授業の前に言っていたジョーク。

「私は諸君に自爆テロを勧めない。
 生徒が足りなくなるからね」
854考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:34:45
新宮一成が生徒に質問した。

「こんどドイツに行くんだが、ドイツ語で『こんにちは』ってどう言うんだい?」

生徒が答えた。

「『フィッケン』で事足りますよ」
855考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:44:05
風邪ひいて病院に行ったら医者が、
「バカヤロウ!オレに伝染って寝込んだらどれだけの人間が困ると思ってるんだ!帰れ!」
856考える名無しさん:2006/02/07(火) 23:51:21
生物学者と哲学者が、細胞組織について議論をはじめた。

哲学者 「あなたの意見は、形態場の存在が細胞に影響し、生物の形を決めると?」
生物学者 「そうだ。口の形態場が肛門に来れば、肛門が口になる」
哲学者 「では、肛門から物を食べて、口からウンコする事も可能なのか?」
生物学者 「可能どころか、既に貴方の体で起こっている」
哲学者 「え?私の体で?」
生物学者 「そうだ。あなたの言葉は屁だ。あなたの口は肛門であり、
あなたの話している言葉はオナラなのだ」
哲学者 「そうかあ。俺の言葉はオナラだったのかあ」
生物学者 「あまり息をしないでくれ、迷惑だから」
857考える名無しさん:2006/02/08(水) 00:01:44
サザエさんとウィトゲンシュタインは意外な共通点がある。
外を裸足で駆けて行く。
買い物しようと町まで出かけたら財布を忘れたことがある。
しかし愉快ではない、常に不愉快なのがウィトゲンシュタインである。
858考える名無しさん:2006/02/08(水) 00:02:33
母親が哲学書で爆笑しているのを見てアンリ坊やが言いました。

――ねえママ、その本を書いた人は、すごく苦しんだと思うんだ。

母親はきびしい顔をしてアンリ坊やに言いました。

――自分の父親のことをそんな風に言うものじゃありません!
859考える名無しさん:2006/02/08(水) 00:47:11
嗚呼あ、あ〜あ〜♪ 哲学はぁ〜 今日もォ〜 駄目ぇだあったうわあ〜 
860考える名無しさん:2006/02/08(水) 02:13:22
>>240
すんごく分かるんだが。。。
861考える名無しさん:2006/02/08(水) 07:34:16
急に栄えてきたな
862考える名無しさん:2006/02/08(水) 13:16:54
上司「まったく進歩が見られないようだが・・・」
部下のヘーゲル「しょう(止揚)がないんです」

上司「まったく進歩が見られないようだが・・・」
部下のコジェーブ「ストップ(スノッブ)、スットプ(スノッブ)、ちょっと聞いて下さい」

上司「まったく進歩が見られないようだが・・・」
部下のニーチェ「これが中国精神です」
863考える名無しさん:2006/02/09(木) 01:53:24
>>793
今更だけどフロイトだった
なんかちょっと嬉しい
864考える名無しさん:2006/02/09(木) 22:42:51
ウィトゲンシュタインの遺稿を整理していた研究員が、破れたもう一片の
紙を見つけた。もう一枚の破れ目に合わせてみると
「語り得ぬことには沈黙しなければならない・・・・だがしかし、書きry」
研究員「うおおおお!!!!続き知りてええええ」
865考える名無しさん:2006/02/09(木) 22:53:12
山に猿が三匹いた。見ざる言わざる聞かざるの三匹である。人の欠点を見
ないふりをして、余計な事を言わず聞かず、そうすれば無事安楽に暮ら
せると考えていた。しかし、悪口を言っていることがバレた。なぜバレた
のか。この3匹は、四男の書か猿の存在を忘れていたのである。
866考える名無しさん:2006/02/09(木) 23:21:01
>>864
www噴き出してしまったww
867考える名無しさん:2006/02/10(金) 09:42:05
便所の張り紙:トイレットペーパー以外のものは流さないでください

便所の落書き:ウンコは?
868考える名無しさん:2006/02/11(土) 03:14:49
喧嘩商売か?w
869考える名無しさん:2006/02/11(土) 18:23:53

wisといっしょにするんじゃねえ
870考える名無しさん:2006/02/13(月) 06:55:07
これが日本人だ
●とんがりコーンを指にはめる
●バームクーヘンをはがす
●扇風機の前であーーーって言う
●ポッキーのチョコの部分だけを舐めとる
●全校生徒の前でバンド演奏という妄想
●自分の写メを何度も撮って、自分が一番かっこよく写る角度を研究する
●歩いてるとき余計なこと考えて足がグキッてなる
●焼きそばを作るつもりがラーメンになる
●自転車に乗ってる時ペダルを踏み外して空転したペダルがひざの裏にヒットする
●向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになる
●鏡をみて、「俺イケメンかも」とか思うけど、それは光や角度の問題で町の外でふとガラスに映った自分を見て落ち込む
●自分の声を録音して聞いて、死にたくなる
●深夜にやっている映画を勝手にエロだと勘違いして夜更かしして後悔する。
●街中で考え事してたら、他の人に聞かれてんじゃと思い「聞いてんだろ?」と、意味不明なテレパシーを送る
●部屋の電気のひもを使ってボクシング
871考える名無しさん:2006/02/15(水) 20:08:38
ワロス。俺やっぱ日本だったか・・・
872考える名無しさん:2006/02/19(日) 15:56:59
哲学者とは?
仕事がない理由を自ら理解できる者。

哲学教授とは?
人が寝ている時に話をする者。
873考える名無しさん:2006/02/19(日) 23:08:15
昔々悪い王様がいました。何が悪いかといえば、優しい所でした。困る者に、病める者に、王は何もかもを譲り分け与えました。
そんなある日、反乱軍の兵士が王を討ちました。
兵士「王を討ち取ったぞ!!」
反乱軍は喜びました。そんな様子を見て倒れる王は言いました。
王「喜んでくれたかね?私は王座を譲ったのだよ」
その声は兵士達に聞こえる訳も無く、兵士達は喜び続けていました。

874考える名無しさん:2006/02/19(日) 23:16:47
15点
875考える名無しさん:2006/02/20(月) 20:51:50
昔々悪いラッセルがいました。何が悪いかといえば、優しい所でした。
困るウィトゲンシュタインに、病めるウィトゲンシュタインに、ラッセルは何もかもを譲り分け与えました。
そんなある日、ウィトゲンシュタイン軍の兵士がラッセルを討ちました。
ウィトゲンシュタイン「この序文はなんなんだ!!」
ウィトゲンシュタインは怒りました。そんな様子を見て倒れるラッセルは言いました。
ラッセル「喜んでくれたかね?私は教授職を譲ったのだよ」
その声はウィトゲンシュタインに聞こえる訳も無く、ウィトゲンシュタインは怒り続けていました。
876考える名無しさん:2006/02/20(月) 23:03:34
ちょっと面白い。30点
877考える名無しさん:2006/02/21(火) 09:44:46
>>875
ラッセルは論考ちゃんと理解していたんだね……(泣)
878考える名無しさん:2006/02/21(火) 17:13:23
ある法定である大量殺人犯の弁護士がこう弁論した
「殺人を犯したのは被告人ではなく、被告人の脳です
被告人の脳が勝手に筋肉を動かし殺人をしたのです」
すると裁判長は言った
「それならば被告人は無罪だ、
変わりに被告人の脳だけを取り出して懲役60年に処す」
879考える名無しさん:2006/02/21(火) 17:56:59
面白い。
880考える名無しさん:2006/02/21(火) 18:50:34
A「世の中金じゃない。構造改革で金持ち優遇の社会になってる。貧乏でも幸せな生き方がある。」
B「確かに。ではあなたからなるべく税金をとるようにしましょう。」
881考える名無しさん:2006/02/21(火) 22:36:41
しつこい男が話し掛けてくる。男は不快に思いながらも片手に本を持って言った。
「私は本を読んでいるのだよ、今良い所なんだ邪魔しないでくれ」
そんな男が持つ本の題名は『しつこい人間への対処法』。開かれたページには『私は本を読んでいるのだよ、今良い所なんだ邪魔しないでくれ』と言うようにと書かれていた。
882264:2006/02/23(木) 05:07:14
>>266 & >>267
補足に感謝する。
883考える名無しさん:2006/02/24(金) 22:50:35
オダギリジョー 身長;176cm
木村拓哉    身長;176cm

(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ; (`・д´・ ;)
884考える名無しさん:2006/02/25(土) 22:59:01
「ひたすらわらじ虫に理解してもらえるように努めるんだね。
たまたま奴等にその仕事の目的を尋ねられるような場面がおきたら、
そんな奴等はただちに皆殺しにすればいいのだ」
885考える名無しさん:2006/02/26(日) 19:20:08
舞台版『テアイテトス』台本 作:プラトン

エウクレイデス「ちょうどいま、テルプシオン、君は田舎から来たところなんですか?」
テルプシオン「ええ、かなり前から来ていたのです。それに哲学的問題をアゴラー中探していたのです」
エウクレイデス「私も哲学的問題に降りて行くわけだったんですがね、途中でテアイテトスに出会ったのですよ」
テルプシオン「テアイテトスですって? それは生きててなのでか? それとも、もう亡くなってしまってのことなのですか?」
エウクレイデス「生きててなのですが、それこそもうやっと生きているだけのことでした。軍隊であの病気にやられたらしいのです」
テルプシオン「あの病気って、まさか言語論的転回ではないでしょうね」
エウクレイデス「ところが、それなんですよ」
テルプシオン「貴君のお話だと、あの人は危険状態にあるというわけなんですね」

出演 
バートランド・ラッセル as エウクレイデス
カール・ポパー as テルプシオン
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン as テアイテトス
886考える名無しさん:2006/02/27(月) 19:35:16
A.今日何日かも知らないのかよwのんきだなw
B.普通知らない。だからカレンダーや時計がある。
A.カレンダー見たらわかるだろ、今日が何月何日かw
B.見たらね
887考える名無しさん:2006/02/27(月) 19:41:52
A.今日何日?
B.さぁ憶えてない。
A.もーwのんきだなー。しっかりしろよw
B.・・・
888考える名無しさん:2006/02/27(月) 20:41:47
北朝鮮は世界に必須である。
なぜなら、北朝鮮に生まれなかったと思うだけで人々は幸せな気分になれるからである。
889考える名無しさん:2006/02/28(火) 00:18:05
お前らマジ、どうやってそんなこと思いつくんだwww
にやけながら書いてるのか、はたまたマジ顔で書いてるのか・・・。
俺にとってはこのスレ、お笑いブームなんか目じゃないw
890 株価【50】 :2006/03/01(水) 22:13:14
 ハ_ハ   
( ゚ー゚)  test
 〉つ旦O     
(_/ _) 
891考える名無しさん:2006/03/03(金) 01:30:03
「教授、あなたの研究の目的は何ですか。」
「宇宙から来るエネルギーを知覚し利用することだ。」

「人間は何処へ向かうのですか。」
「全ては絶対的な安定へと向かうのだ」

「4次元の世界はどうなっているのですか。」
「君は何を言っている、今、君が存在している世界は
既に四次元の世界だとこの前言ったではないか、
そんな基本的なことを質問するようでは
君の今年の物理学の成績はFだろな。」
892考える名無しさん:2006/03/03(金) 11:29:58
せいと 「先生。いま先生が話されたのは笑い話だったんですよね」
せんせい「その通りだ。そう了解してもらっても私は気分を害さんよ」
せいと 「良かったら解説してもらえませんか、そのう、どのへんが笑いどころだったのか」
せんせい「君はパンセは読んだかね。あと精神現象学は?」
せいと 「── A ──」
せんせい「── B ──」
     ──いちどう、大爆笑!


AとBに適当なことばを埋めて、大爆笑を実現させてください。お願いします。orz
893考える名無しさん:2006/03/03(金) 11:46:51
せいと 「すいませんもういちどさいしょからおねがいします」
せんせい「なんどやっても大爆笑はむりだとおもうよ」
894考える名無しさん:2006/03/03(金) 17:43:32
せいと 「お金の為に売ってしまいました」
せんせい「君は人生を謳歌している」
895考える名無しさん:2006/03/06(月) 00:32:35
ボードリヤールの部屋に女子学生が来て言った。

「先生、相談があるんです。試験の事です……」

なまめかしく体をすり寄らせ、唇を首筋に寄せて続ける。

「お解りですよね?」
「ああ、なるほど……では私の『条件』を聞いてもらえませんか?」

女子学生は愛おしげにボードリヤールを見つめ、うなずいた。

「追試は7月9日です」
896考える名無しさん:2006/03/06(月) 00:34:13
キスの定義とは?

幾何学教授…唇a,b間の最短距離である。

物理学教授…エントロピー作用の増大に密接に関わる現象である。

動物学教授…個体間の交流を示す好材料である。

経済学教授…需給間の不均等を象徴するなにものかである。

哲学教授…ふうむ、知らないな。初出は何かね?
897考える名無しさん:2006/03/06(月) 00:36:05
東浩紀が妻と海外旅行に行くことになった。
旅行代理店で様々なパンフレットを手にとり、行く先を検討する。
その中にポンペイの写真が載っている物を見つけ、
彼は代理店の社員につぶやいた。

「これはひどい……第3次世界大戦の傷跡だね」
898考える名無しさん:2006/03/06(月) 00:49:23
ゼミの打ち上げで、上機嫌な教授が学生に言った。
「君達は本当に素晴らしい学生だ!
 僕にして欲しい事があったら、何でも言ってくれ!」
「先生!就職先への紹介状を!」
「ああ、いいとも!」
教授は答えた。
「今日の飲み代をお願いできませんか?」
と貧しい学生。
「心配するな!」
「単位が気になってまして……」
「大丈夫だとも!」
「さあ、君の望みは?」

教授はほほえみながら、はげますように言った。
「先生、もしいただけるなら、先生が食べている浅漬けで結構です」
彼はもじもじしながら、小声でいった。
「何だと?」
教授は大仰に肩をすぼめてみせ、声高にいった。
「もちろんだ!」

教授が行ってしまうと、他の学生が周りに集まってきた。
「おまえもバカだなあ。今ならあのバカに何でも言えのに!」
「どっちがバカかすぐわかるさ!」
彼は言い返した。
「就職先だ、飲み代だ、単位だ?
 そんなもの教授がかなえてくれるもんか。
 だがな、おれは現実主義者よ。
 浅漬けの食いかすぐらいをねだれば、たぶんかなえてくれるさ」
899考える名無しさん:2006/03/06(月) 01:34:20
まじめに言いたいのだが、東浩紀の名が出た時点で、哲学的とはいいかねる。
900考える名無しさん:2006/03/09(木) 23:28:06
とある国の女王は執事に庶民の暮らしを聞いた。
「下々の者は缶詰すら食べられないそうです」
女王は不思議に思って当然の如く答えを漏らした。
「缶詰が食べられないなら缶切りを買えば良いのに」
901考える名無しさん:2006/03/10(金) 00:54:01
哲学ジョークだったら「缶詰のなかに本当にコンビーフはあるのか?」
というところから考えた方が良さそうだ。
902考える名無しさん:2006/03/10(金) 02:17:13
「この100g入りコンビーフ缶の中にコンビーフははいっているのか」
「50gだけ入ってる」
903考える名無しさん:2006/03/10(金) 03:07:31
100%オレンジジュース水入りのペットボトル

904考える名無しさん:2006/03/11(土) 01:22:50
哲学ジョークではないのだが
教習所で面白い話を聞いたので一つ。

交差点では他の車が進入してくる場合自分から見て左の車を優先しなければならない。
同時に全ての道から車が進入したら?
905考える名無しさん:2006/03/11(土) 09:35:52
警察車両>やくざ車両>改造車>高級車>セダン>軽
の順で優先じゃないだろうか。
906考える名無しさん:2006/03/11(土) 11:27:29
やくざ車両ワロタ
907考える名無しさん:2006/03/11(土) 20:27:53
>>904
全車両が左折なら問題ないが
908考える名無しさん:2006/03/14(火) 00:48:38
ボリビアの海軍大臣が東京を訪問し、
歓迎レセプションに出席した。

司会者は

「ボリビアの海軍大臣がおいでになられました」

とアナウンス。
場内は思わず失笑が漏れた。
その時大臣はこうスピーチしたという。

「先日貴国の哲学教授が来られましたが、
 我々は笑いませんでしたよ!」
909考える名無しさん:2006/03/14(火) 00:49:23
リストランテ・ヴィリリオのメニューには欠陥がある。
スパゲティ、ラザーニャ、ピッツア、ラビオリ。
どれもこれも美味でお腹はふくらむが、メインディッシュがないのだ。
910考える名無しさん:2006/03/14(火) 00:50:14
政治家、弁護士、哲学者が突然神の国に召されることになった。
天国で3人は神様に面談した。
まず政治家に神様が語りかける。

「おまえは他人の為に身を削り、地の塩となって平和の宝を積み続けた。
 私の右に座るにふさわしい。」

政治家は喜んで座った。
つぎは弁護士。

「義に飢え渇いている者に与え、あわれみを忘れることなく一生を過ごした。
 私の左に座る資格がある」

恐縮しながら彼は座った。
最後に哲学者。
神が語りかける前に、哲学者は言う。

「神様、その席は私のものだと思うのですが?」

神は黙って席を立った。
911考える名無しさん:2006/03/14(火) 17:18:29
「世界のすべてが無意味だというのなら、
今日僕が買ったカーペット、あれはあまりに高かった」(ウッディ・アレン)
912考える名無しさん:2006/03/15(水) 14:52:05
わたしは樹木を見るのが趣味だ。通りすがりに立ち止まって
道端の樹木を見たことが、今までに二回ある。
913考える名無しさん:2006/03/20(月) 21:00:06
914考える名無しさん:2006/03/20(月) 21:13:24
お婆さんから聞いた話
人生を1キロの距離だとして、スタートラインに馬と牛が並びました
馬の方が早く着きました。牛はゆっくりと歩いています。
915考える名無しさん:2006/03/20(月) 22:36:54
NBAの試合を観て興奮した子供が言った
「僕大きくなったらビスケットの選手になるんだ♪お2chは?」
916考える名無しさん:2006/03/20(月) 22:50:23
ビスケットの選手はぼくのお父さん?
917考える名無しさん:2006/03/21(火) 00:34:32
WBCの試合を観て興奮した子供が言った
「お父さん、アメリカの選手と日本の選手が殴り合ってるよ」
「ボクシングとはそういうスポーツなのだよ」
918考える名無しさん:2006/03/21(火) 01:40:04
おネタ拝借。
WBCの試合を観て興奮した子供が言った
「お父さん、裸の男の人たちどうして3分しか闘わないの?」
「メンはのびたら終りなの、ねっお母さん♪」
「やだあなたったら子供の前で、今夜もジョワチュ?」
919考える名無しさん:2006/03/21(火) 10:57:23
酔っ払って壊れたお父さんを見て子供が言った
「口ばっかりのお父さんなんてただのラジオじゃないか!」
「なにを?それならテレビも壊すぞ!」
「あなた、テレビが壊れちゃったのよ。」
「そうか、ならまたラジオを壊すか?」
「あなた、ラジオは車の中ですよ。」
「そうか、なら2chを壊すか?」
「あなた、それはあの子の仕事ですよ♪」
「919 名前:考える名無しさん:2006/03/21(火) 10:57:33
 酔っ払って壊れたお父さん・・・            」
920考える名無しさん:2006/03/21(火) 11:01:30
ぐわー!!!!!!!みなさん、アセリは禁物ですよorz
921考える名無しさん:2006/03/21(火) 12:11:55
好きな魚介類を三つあげてください。


鱒、蠣、鯛。
922考える名無しさん:2006/03/21(火) 12:14:54
鰯、鯛、馬鹿貝
923考える名無しさん:2006/03/21(火) 18:39:21
「お父さんが全盛のときは、ハルク・ホーガンもあっという間にのしちゃったでしょうね」
「それほんと?お母さん」
「ええ、もちろん本当よ」
(だってその頃、ホーガンはまだ赤ちゃんだったもの)


という例文をどっかの言語学書で見た
924考える名無しさん:2006/03/22(水) 11:15:33
「あなたハルク・ホーガン?」
「ハルク・ホーガンじゃないが・・・壁のむこうには行ってきた」
925考える名無しさん:2006/03/22(水) 13:40:32
このスレのレベルも下がったな
926考える名無しさん:2006/03/22(水) 14:37:50
プラトン「この世界は影なんだ! イデア界こそが真の世界なんだ!」
男   「なぜ君はそんなことを知ってるんだ」
プラトン「だって我々は生まれつき善や美を理解できるじゃないか!
     私たちが本来イデア界にいたという証拠だよ!」
男   「作り話はいかんよ、自分は何も知らぬのだと知りたまえ」
プラトン「そ・・・その声は!」
男   「そうだよプラトン君(メリメリメリ)」
プラトン「せ、先生!」
927考える名無しさん:2006/03/22(水) 16:15:11
プラトン「この世界は影なんだ! イデア界こそが真の世界なんだ!」
男   「なぜ君はそんなことを知ってるんだ」
プラトン「だって我々は生まれつき善や美を理解できるじゃないか!
     私たちが本来イデア界にいたという証拠だよ!」
男   「作り話はいかんよ、自分は何も知らぬのだと知りたまえ」
プラトン「そ・・・その声は!」
男   「そうだよプラトン君(メリメリメリ)」
プラトン「ウィト!」
928考える名無しさん:2006/03/22(水) 16:22:54
友達がきみは今、壁にぶつかったんだよと言った。
どんな壁か考えながら2ちゃんをやっている自分。
929考える名無しさん:2006/03/22(水) 20:35:22
友達「きみは今、壁にぶつかったんだよ」
928「どんな壁だろ?」
トンネル「いつの間に!」
いかだ「知らん」
非常ベル「いいや知らん」
ニッポン放送「迷子のお知らせです。」
930考える名無しさん:2006/03/23(木) 12:51:54
928>わははは 929>>よく解かったな!
931考える名無しさん:2006/03/23(木) 13:02:10
殺人的格差がよいのなら
殺人もよいのだ
932考える名無しさん:2006/03/23(木) 13:13:47
和美「あんたのせいで誰も友達いなくなっちゃったじゃない!」
真矢「いい加減気付きなさい!」
和美「あんたの背で・・・」
真矢「もう良いは、お茶の時間よ」
933考える名無しさん:2006/03/23(木) 14:43:42
てすてす
934考える名無しさん:2006/03/23(木) 14:54:47
「てすてす。本日は晴天なり」
「只今バイクの試験中〜」
935考える名無しさん:2006/03/23(木) 15:00:00
グリーンティー飲みながらシュールレアリスムに耽る(ふける)迷子の羊
そこへ狼がやって来ておれにも頂戴!優しい羊さんはどうぞとコーヒーを差し出す
どうしておれにはコーヒーなんだと怒って帰ってしまった。
次にトラがやって来た。優しい羊さんはどうぞとコーヒーをだしたトラさんは
君の入れたコーヒーは美味しいねと言った・・・・・な〜んて糞スレどうよ。
936考える名無しさん:2006/03/23(木) 16:17:18
トラさん「サトウがあったらもっと良かったんだけど」
羊さん「はい♪切り餅」
石井さん「そうだよみんなで踊ろうよ」
パンダさん「ソーダ!ソーダー!これはラムネだ〜」
ねずみさん「目がまわる〜」
937考える名無しさん:2006/03/23(木) 16:33:27
田部井さん「まわるわまる」
吉田さん「はやくトイレ行ってきなさい」
938考える名無しさん:2006/03/23(木) 17:15:28
武君「先生、便器が禿ですゥ」
先生「それは独楽回ったわね〜」
教頭「こんなのが面白いなら天国板へ行きなさい!」
武君「アシカからで良いですか?」
939考える名無しさん:2006/03/23(木) 17:30:28
学部長が物理学の教員に言った
940考える名無しさん:2006/03/23(木) 17:50:40
学部長「研究費は2chに寄付した方が効率が良さそうだな」
物理学教員「だからあの時リンゴを一つ買って下さいと申し上げたんです」
学部長「後はまつりだ」
941考える名無しさん:2006/03/23(木) 20:54:18
なんか適当なこと書いときゃ哲学的な気がしてきた
942考える名無しさん:2006/03/23(木) 21:12:41
これのどこが哲学的なんだ〜
943考える名無しさん:2006/03/23(木) 22:07:54
たるんでるなぁ
944考える名無しさん:2006/03/23(木) 22:45:43
幼稚園の先生「このもんどころが目に入らない」
外科医「電話鳴ってますよ」
(フマキラーをそっと差し出す)
幼稚園の先生「いったい何のつもり!?」
知事「まあまあ3人とも落ち着いて」
幼稚園の先生「今はそういう話をしてるのではないんですのよ」
知事「ちょ、乳首でてる、乳首」
外科医「あ、すみません、つい」
945考える名無しさん:2006/03/23(木) 22:53:44
幼稚園の先生「あっ、あっ、あああーーー!!」
外科医「ふ、ふ」
知事「おやおや」
外科医「柿むいたんで、よかったら」
(知事、柿にフマキラーをかける)
外科医「なにをするんだ!」
知事「これが私の使命なのです」
幼稚園の先生「わたしにもかけてーーー!!」
知事「それはできない」
外科医「こりゃ一本とられましたな」
946考える名無しさん:2006/03/23(木) 23:49:51
このスレも最初の頃はメモりたくなるようなジョークばかりだったのになぁ
947考える名無しさん:2006/03/24(金) 01:22:20
948考える名無しさん:2006/03/24(金) 10:04:56
君たちにはずいぶん研究費を使っているな
949考える名無しさん:2006/03/24(金) 11:18:25
理事長「最近、教員たちから人間味が薄れたようだが?」
学長「はい、生徒たちに出汁抜かれたようです。」
理事長「爽快」
950考える名無しさん:2006/03/24(金) 13:31:51
理事長「すっきりしましたか?」
学長「ええ」
理事長「はい、これ」
学長「あ、どうも」
理事長「硬いでしょ?」
学長「硬いですね」
救急救命士「急患です!!」
外科医「まかされた!!」
951考える名無しさん:2006/03/24(金) 13:42:21
帝王の数学。
「私は1〜10まで数えただけで胸がいっぱいにってしまう」
「それではカズにはなれないんだが」
952考える名無しさん:2006/03/24(金) 13:52:39
「恐れながら申し上げます。」
「帝王様、それではいつまでたっても『な』無しのままですが、、、」
「うむ、私も気が付いておった」
953考える名無しさん:2006/03/24(金) 15:42:04
「きみを呼び出したのは外でもない。我々に悲しいことがあるんだ。まあ、横に座りたまえ。」
 「なんでしょう」
「きみは会社が大事かね」
 「もちろんです」
「会社が潰れそうだから、きみは死んでくれたまえ」
 「何故、会社が潰れそうだから、私が死ななければならないのですか。」
「だって、きみは会社が大事なんだろ。会社が大事なんだから、きみは死ぬべきだろう。
 きみが死んでくれれば、会社は助かるんだ」
 「それは言い掛かりです。大事だから、会社は助けるべきですけど、どうして、私が死ぬことがあるのですか」
「断るのかね。よく判った、きみは会社が大事だって考えてないんだね。わが社に置いておく訳にはいかない。
 今日限り、きみは来なくていい。」
 「私が死ななければ、会社が潰れないんですか」
「わたしはきみの会社への忠誠心がみたかった。それだけなのに、きみは私の心が判らなかった。
 きみには失望したよ。」
 「なんて、卑劣な裏切りだ。部長、あなたは人でなしだ。もう会社は死に瀕した昆虫のようなものです。
  わたしを首にしたところで、会社は助かりはしないのです。しかも、部長の程度が首にする権利があるのでしょうか。
  あなたのしていることは会社への背信行為です。あなたは卑怯者だ。」
「きみのような無責任なものとは話にならんよ。まあ、それだけのことを言ったんだ。きみもここには居辛いのではないのかね。
 きみにはもっと適した職場があるんじゃないのかな。どうしても納得できないなら、上司から断ってもらうがね。」
 「なるほど、上司の命令なんですね。」
954考える名無しさん:2006/03/24(金) 16:22:13
 まるで、リストラをしている会社の一場面をみているようです。
会社の業績不振から、会社の中にいる従業業員を免職することがありました。
 これは、従業員がいるから、業績の不信であるということが争点になります。
それだと、無計画な人材の増量から、業績の不振を招いたのです。
しかし、会社の仕事が無いから、業績が不信になるのであり、従業員が必要でないことがあります。
従業員がいないなら、会社が潰れるなんてことは人手不足なところなんでしょうか。
もう少し何かがあるようですね。
955考える名無しさん:2006/03/24(金) 16:30:52
系列会社ですかね
956考える名無しさん:2006/03/24(金) 22:13:30
と こ ろ で、

スレも終りに近づいたことだし、傑作集でも編まないか。
おれは>>52 が比較的おもしろかった。
957考える名無しさん:2006/03/24(金) 23:54:06
じゃあ>>17
958考える名無しさん:2006/03/25(土) 00:04:46
えいじの家にはテレビがなかったので、同僚のルミコからいらなくなったテレビを譲り受け、
自宅まで運んできた。
するとえいじからルミコの家に電話がかかってきた。
ルミコ「あら、えいじさん。テレビの設置は終わった?」
えいじ「ああ、でもリモコンを忘れたんだ。電源ボタンを押してくれないか」
959考える名無しさん:2006/03/25(土) 01:04:45
十字架を背負ったキリストが呟いた
「誰にも渡すもんか」
960考える名無しさん:2006/03/25(土) 03:11:33
キリスト=トキ
961考える名無しさん:2006/03/25(土) 12:11:25
962考える名無しさん:2006/03/25(土) 13:43:50
>>961  ←もう爆笑!一時的にだが腹が痛くなり、呼吸も困難になった。一見の価値アリ。
963考える名無しさん:2006/03/25(土) 16:21:52
ジェーン、元気ですか。この前はありがとう。
ママはこの手紙をゆっくり書いています。ジェーンは読むのが遅いから、あんまり速く書くとついてこられないでしょう。

パパは新しい仕事を始めました。パパの下にはなんと300人以上の人がいます。
そんなに大勢の人の上に立って、毎日元気に働いています。あ、墓地の草刈りの仕事です。
お姉ちゃんには子供が生まれます。でもまだ男の子か女の子かわかりません。
だから、ジェーンがおじさんになるかおばさんになるか、まだわかりません。
お兄ちゃんは、やっと結婚を考えてくれているようです。
相手が誰でもママは賛成するつもりです。ただ本音を言えば、できれば人間の方がいいような気もします。
おばあちゃんは、相変わらず物忘れをします。この1ヶ月特に激しくて、息をするのを忘れています。

最近、雨はあまり降りません。先週は2回しか降りませんでした。1回目は3日間、2回目は4日間でした。
手紙と一緒にお金を送ろうと思いましたが、もう封をしてしまいました。残念です。

母より
964悪魔:2006/03/25(土) 16:27:59
全てを知り尽くした男が、
全てを知らぬ赤子に言った。
「同じ境地である」
965考える名無しさん:2006/03/28(火) 09:57:38
966考える名無しさん:2006/03/28(火) 10:24:22
知事「ヒマだなあ」
外科医「ヒマっすね」
知事「ビデオ借りてこようか」
幼稚園の先生「一回のカフェに神田うの来てますよ」
知事「なんだ、きみは」
外科医「ごみくず以下だな」
ルミ子「先生、ウサギが黒いおじさんに連れて行かれました」
幼稚園の先生「うるさいわね、車に轢かれなさい」
ルミ子「仰せのままに」
知事「あっ!!」
(知事の愛犬が殺されている)
外科医「誰だ!!」
ビーチボーイズ博士「私さ」
外科医「おのれ…」
知事「まだ子供だぞ!!」
ビーチボーイズ博士「ふ、ふ、もう遅いさ。あの金魚は半年前に死んだよ」
967考える名無しさん:2006/03/28(火) 10:30:36
外科医「今日の取り組みは見事だったね」
力士「余裕っスよ」
知事「犬の肉はもう片付けたの?」
外科医「さっきルミ子が散歩に連れて行きましたよ」
知事「占い師の件は?」
外科医「それは僕が」
知事「そうか、悪いね」
外科医「いえ、今日は4人しか来ませんでしたから」
力士「この牛乳飲んでいいっスか?」
(知事、顔を赤らめる)
外科医「知事、いまがチャンスですよ」
知事「う、うむ…」
幼稚園の先生「台所が爆発しました」
968考える名無しさん:2006/03/28(火) 17:30:04
加藤尚武『ジョークの哲学』『ジョーク哲学史』
969考える名無しさん:2006/03/28(火) 23:38:33
で、そろそろ次スレなんだが。
970ノルウェーの森進一:2006/03/29(水) 04:20:33
英語はどこの言葉?
答え;日本
971考える名無しさん:2006/03/29(水) 04:42:10
次スレは要らないのでは。もう哲学ジョークではなくなっている、
972考える名無しさん:2006/03/29(水) 09:33:53
そんなことはみんなわかってる。
973考える名無しさん:2006/03/29(水) 13:43:21
>>956 いいね傑作集!
ちなみに僕は>>971->>972が良かった!
吹いたよ!
974考える名無しさん:2006/03/29(水) 17:37:44
>>392
が、面白かった。
975考える名無しさん:2006/03/29(水) 18:29:23
自分は>>16が一番笑った
976考える名無しさん:2006/03/30(木) 00:13:43
3人の哲学者が死んで神の元へやってきた。

古典哲学者「神よ、真とはなんでしょうか?」
デカルト学者「神はいたのだ」

分析哲学者「こうして意識があり交流ができるのならば、死とはなんなのだ」
977考える名無しさん:2006/03/30(木) 11:30:27
久々に面白い
978考える名無しさん:2006/03/30(木) 23:28:31
とりあえず俺なりマイベスト。

ttp://joke.run.buttobi.net/
979考える名無しさん:2006/03/30(木) 23:52:39
>>978
素敵に乙。
9801:2006/03/31(金) 00:31:12
おもったより長持ちしましたね。
よきかなよきかな。

981考える名無しさん:2006/03/31(金) 01:00:56
://home.att.ne.jp/sea/syagi/32-9.jpg
982考える名無しさん:2006/03/31(金) 04:02:12
このスレで一番抱腹絶倒したのが、盗賊の首領がフランス国王。
「哲学」では無いような気がするけど、思いついたのを一つ。

アインシュタイン先生「何故君はいつも私の授業に遅れてくるのかね?」
生徒「僕が教室に着くより前に、先生が授業を始めてしまうからです」
983考える名無しさん:2006/03/31(金) 19:37:14
>>982
生徒の方をアインシュタインにすべきだな
984考える名無しさん:2006/03/31(金) 23:12:29
その手があったかΣ

ついでにもう一つ。
酒場で二人の男が話し合っていた。
「ったく、哲学者なんてこの世に何にも貢献しない、無職かニートみたいなもんだな」
「ああそうだ。これから哲学者のことをニートって呼ぼうぜ」
すると突然近くいた男が立ち上がって、話に割り込んできた。
「おい、何だ今の言いぐさは!酷すぎるじゃないか!」
「・・・お前、哲学者なのか?」
「いいや、俺はニートだ!」
985考える名無しさん:2006/03/31(金) 23:42:08
不眠症の患者がやってきた。
医者「うーん。あなたのは深刻だ。私の手に負えないので、哲学者のところに行くといい」
患者「哲学者の難しい話を聴いて、眠くなれますか?」
医者「いや。自分が本当に眠りたいのかわからなくなれる」
986考える名無しさん:2006/03/32(土) 00:21:50
>>978
すげぇ!乙!!
>>984
面白い。
987考える名無しさん:2006/03/32(土) 00:41:10
「質問:哲学者には脳が入っているのですか?」
「答え:開けてみないとわかりません」
988考える名無しさん:2006/03/32(土) 00:43:32
もしもしピエロ好きだ
もしもしピエロ愛してる
もしもしピエロ萌え
シャルル
989考える名無しさん:2006/03/32(土) 18:09:10
ある船に火災が発生した。船長は乗客に海に逃げるよう指示した。

ソクラテスには「飛び込んで助かるかどうか私にもわかりません」
プラトンには「海の底にイデア界がありますよ」
デカルトには「飛び込むと思ってください」
カントには「飛び込め! これが道徳だ」
ヘーゲルには「飛び込むべきでないという意見と飛び込むべきであるという意見があります」
ニーチェには「泳ぎへの意志を見せつけてください!」
キルケゴールには「飛び込むか? 飛び込まないか?」
サルトルには「泳ぎに主体的関与をすべきです」
土屋賢二には「飛び込んだらウケる」

990考える名無しさん:2006/03/32(土) 22:39:44
>>989
ちょ、コーヒー吹いたwww
991考える名無しさん:2006/03/32(土) 22:47:03
>>878
ヴェニスの商人みたいな話だな。
992考える名無しさん:2006/03/32(土) 23:27:26
オイヌ
993考える名無しさん:2006/04/02(日) 00:47:47
>>991
ヴェニスの商人よりも
大岡越前か何かでスリが「俺が悪いんじゃなくてこの手が悪いんだ」とか
いうもんだから「じゃあその手に罰を与えよう」みたいな話があったと思うが
そっちに近い
994考える名無しさん:2006/04/02(日) 01:01:53
俺の知ってる奴は、たぶん亜種だと思うけど、
「判決。被告人の右腕を懲役刑に処す。被告人はこれに付き添っても良いし、
 別に付き添わなくても良い。」
被告人は右の義腕を外し、あっけにとられる皆を後に去っていった。

ってやつ。
995考える名無しさん:2006/04/03(月) 03:16:05
吉良吉影「質問を質問でかえすなぁあああぁああ!!」
ソクラテス「・・・・・('・ω・`)」
996考える名無しさん:2006/04/03(月) 15:55:19
ところで次スレは?
997考える名無しさん:2006/04/03(月) 17:15:07
ニューヨークのバーにカントが飲みに行った。

隣にいた男がバーテンに注文した。
「ジョニー・ウォーカー、シングル。」

その連れが言った。「ジャック・ダニエル、シングル。」

バーテンがカントに近寄ってきて尋ねた。「お客さまは?」

カントが答えた。「イマヌエル・カント、生涯独身。」
998考える名無しさん:2006/04/03(月) 18:30:29
http://lj24.blog13.fc2.com/blog-date-200511.html
Q1: すでに8人の子供があり、うち三人は耳が不自由で、
二人は目が不自由、一人は精神面で成長阻害が見られ、
そして本人は梅毒を患っている妊婦の知り合いがいるとする。
あなたは、彼女に妊娠中絶を勧めるか?

解説は、次の問題を解いてから見てください。
Q2: 世界の指導者を選ぶときがやってきた。
あなたの一票は、貴重な一票である。
以下は、候補者に関する情報である。
候補者A:
不正な政治家とつながりがあり、占星術者に助言を求める。
彼は二人の愛人を持っていた。
また、チェインスモーカーで、一日に8〜10杯のマティーニを飲む。
候補者B:
会社を二度クビになった。いつも昼まで寝ている。
学生時代には阿片をやっていた前歴がある。
一晩に1クオート(約1リットル)のウィスキーを飲む。
候補者C:
彼は勲章を受けた戦争の英雄である。
菜食主義者で、タバコは吸わない。
ビールを良く飲むが、これまで浮気をしたことはない。

これらの候補者のうち、あなたは誰を選ぶか?

候補者Aは、フランクリン・D・ルーズベルト
候補者Bは、ウィンストン・チャーチル
候補者Cは、アドルフ・ヒットラー

………ところで、妊娠中絶の質問に対する答えは ----
もしあなたが「はい」と答えていたら、
ベートーベンは生まれてこなかっただろう。
999考える名無しさん:2006/04/03(月) 18:39:22
http://lj24.blog13.fc2.com/blog-date-200511.html
普段から成績のいい大学生2人がいました。
学年末試験は自信があったので、
2人は試験日前日も街へ出て遊び放題。
翌日大幅に寝過ごしてしまいました。
「どうする?今から行っても間に合わないどころか、もう終わってる」
「大丈夫だ!俺たちは日頃から教授に信頼されてる。特別に頼んでみよう」
試験に何時間も遅れて、2人は教授にウソの説明しました。
どうしても2人で行かなければならない事情があったこと。
すぐ帰って勉強にいそしもうとしたところ、
車のタイヤがパンクしてしまったこと。
仕方なく歩いて帰ったので、試験に間に合わなかったこと。などなど。
教授は渋い顔で聞いていましたが、やがて
「わかった。君たち2人のために特別に試験をしよう」
そうして2人は特別に試験を受けることができました。
試験は別々の部屋で行なわれ、
問題の1問めは簡単なもので配点5点。
問題の2問めは次のようなものでした。

『パンクしたのはどのタイヤか?(配点95点)』
1000考える名無しさん:2006/04/03(月) 18:49:43
1000.
次スレ誰か頼む。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。