善悪とは何か? II

このエントリーをはてなブックマークに追加
952考える名無しさん:04/08/08 01:46
>>949
否 それは短絡的
953考える名無しさん:04/08/08 01:47
>>950
「自分が殺されそうになってる」のに、殺しちゃいかんの?
「火事に一人で居合わせた際」、近くの家からバケツ盗んで火消ししちゃいかんの?
954考える名無しさん:04/08/08 01:50
絶対的とか一般的とかいう前に、「善悪」自体の意味が不明確だぞ。
955大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/08 01:50
>>953
それは特殊な事例だから、そのような場合は
「一般的な善(多数者の善)」はそれらを容認するようにシフトする可能性が高い。

やはり、善とは流動的なものであり、絶対的なものは無いのだと思う。
956考える名無しさん:04/08/08 01:52
>>953
だから「絶対的」でなく「一般的」なんだろ
957考える名無しさん :04/08/08 01:52
>>945
>>みんなが知りたいのは絶対的な善があるかどうかという問題だよ

「みんなが」って、君だけじゃないのか?そんなもんがあると思ってるのは(笑。
勝手に議論の枠を狭めないで欲しいね。
958考える名無しさん:04/08/08 01:52
>>955
答になってないんだが、一般的な善は決まりが無いって言ってんの?
ハッキリしなよ。
959考える名無しさん:04/08/08 01:53
自分の主張の根拠に自分の主張を持ち出しても、
証明にはならんのでは。


960考える名無しさん:04/08/08 01:54
>>950
その場合の「一般的」とは「皆がそう思う」ということでしょ。
では、何故「皆がそう思う」と皆が判断するのか・・・

善悪の判断は、「一般性」に還元できない「原理的」な思惟様態に基づくと思うよ。
つまり、善悪の規定は人気投票の結果として決まるもんではないということ。
961考える名無しさん:04/08/08 01:54
>>950
次スレよろ。
962考える名無しさん:04/08/08 01:54
紙の日の丸焼き、拘束者も=数千人「反日」で騒ぐ−中国・アジア杯サッカー

 【北京7日時事】サッカーのアジア・カップ決勝戦の会場となった北京の
工人体育場周辺では、中国チームの敗退が伝わると、興奮した数千人が
不満の声を上げて同体育場前の大通りをデモ行進。一部の中国人ファンは
持っていた紙製の日本国旗に火を付け、気勢を上げた。火を付けた数人は
台から引きずり降ろされており、警察官などに拘束されたとみられる。

 体育場周辺に集まった中国人ファンは「敵を殺せ」などと叫びながら機動隊と
小競り合いを繰り返し、体育場から出る日本人が乗ったバスに投石しようとしたが、
警備陣に阻まれた。

 この騒ぎで体育場内にいた日本人サポーター2000人が足止めを食い、
外に出られなくなった。場外に集まった中国人ファンは体育場の周辺に
押し出されたが、爆竹を鳴らすなどの騒ぎも起きた。
 体育場周辺には、試合開始前からスタジアムに入場できないファンが多数集まり、
「小日本を打ち破れ」などと大声を上げて決勝戦の推移に一喜一憂した。

 一方、市内中心部の天安門広場では、中国チームの敗色が濃厚に
なったころから、警察官が広場に集まった市民を締め出した。不穏な騒ぎの
場となることを警戒した措置とみられる。また、日本大使館前も周辺の交通を
遮断して、多くの警察官が配置され、物々しい雰囲気となった。 (時事通信)
[8月8日1時30分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040808-00020603-jij-spo
963考える名無しさん :04/08/08 01:55
>>953
良いんじゃないか。
964大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/08 01:56
>>954
私なりの善の定義

善=過半数(これが満場一致に近づけば近づくほど善度が高い)
が善だと思うこと。

そして、それを善であると思わないひとが多ければ多いほど、
(善度が低ければ低いほど)それは独善となる。
965考える名無しさん:04/08/08 01:57
大佐は人気投票派か
966考える名無しさん:04/08/08 01:58
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=FLASH
AP通信のシンガポール人カメラマンが7日深夜(日本時間8日未明)、競技場周辺で殴られ、頭にけがをして病院に運ばれた。

http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1091886787/607
中国人民解放軍第七陸軍師隊が軍トラックで北京に向ったとのこと
967考える名無しさん:04/08/08 01:58
>>964
事あるごとに、いちいち国民投票にかけんの?
どうやって判断するんだ?
968884:04/08/08 01:58
共同体をうまく営んでいくための知恵の結晶、ということも
あるだろうけど、宗教の影響も非常に大きそうだ。
ヨーロッパなら善の源泉は聖書である。
969考える名無しさん:04/08/08 01:59
まあ、そう定義するなら、それでええんでないの。


970大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/08 02:00
>>958
そういうことだ。
一般的な善は決まりがなく、流動的であると思われる。

そして今決定的なことがわかったのだが、
中世の絶対的な善がある、という反省から、
今の法治国家があるんじゃないの。
971考える名無しさん:04/08/08 02:01
>>968
どの聖書なの?
毎日起きてる事柄に関する善悪の基準が聖書に出てるの?
972考える名無しさん:04/08/08 02:02
キリスト教の影響が平民衆に及んだのは宗教改革以後
聖書なんぞラテン語できる上層階級しか読めん。
973考える名無しさん:04/08/08 02:03
>>970
決まりが無い一般的な善とやらが、なんで行動規範たりえるんだ?
974884:04/08/08 02:03
すまん、ニーチェのうけうり>道徳の系譜
975大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/08 02:03
>>967
今はテレビがあるわけだし、
世論というものがある。
まあそれを鵜呑みにしてはいけないが。
976考える名無しさん:04/08/08 02:04
>>964
いやそうでなくて、
「それを善であると思わない」という、その「善」自体の意味、ってこと。

皆が論じているのは、具体的にどんな行為が善でどんな行為が悪に当るか、
という、善の「内容」の普遍性のことだと思うのだが。
977考える名無しさん:04/08/08 02:04
>>975
w !! あんまり、いい加減なこと言うなよ (ノ_ _)ノ 
978考える名無しさん:04/08/08 02:05
>>973
彼は、善悪が行動規範だなんていってないように見えるが。
979考える名無しさん:04/08/08 02:05
>>971
>毎日起きてる事柄に関する善悪の基準が聖書に出てるの?
そういうことをやろうとする学問に
決疑論(casuistry)というのがあった。
検索してみ。
980考える名無しさん:04/08/08 02:05
中国人サポーターらが日の丸焼き拘束 決勝後場外で
【00:33】 【北京7日共同】サッカーのアジア・カップ決勝終了後の
7日夜、北京市内の競技場の外で中国人サポーターらが「日の丸」を
焼くなどしたため警官隊と小競り合いとなり、少なくとも数人が
拘束された。

日本人選手は競技場内 決勝戦終了後
【00:27】 【北京7日共同】サッカーのアジア・カップ決勝戦終了後、
日本人選手はまだ競技場を出発していないことが分かった。

日本人サポーター足止め 決勝終了後のスタジアム
【00:13】 【北京7日共同】北京で7日行われたサッカーのアジア・カッ
プ決勝終了後、数千人の中国人サポーターらが競技場の外で「反日」を叫び
続け、日本人サポーターがスタジアムで足止めされた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=
981考える名無しさん:04/08/08 02:07
早く次スレを>950
982大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/08 02:07
>>973
遺伝子(アプリオリ)
歴史文化、社会環境、自然環境(アポステオリ)

によって刷り込まれているから。
983大佐 ◆ExgIncmqkM :04/08/08 02:08
>>981
了解した。
984考える名無しさん:04/08/08 02:08
刷り込みをやたら強調する人に聞きたいんだが、
人はなんでもかんでも刷り込めるのかね?
985考える名無しさん:04/08/08 02:09
>>978
では大差は、善悪が行動規範でなく何だと言ってるんだ?
986考える名無しさん:04/08/08 02:13
【CNN】 北京オリンピック開催の危機 「これ以上北京をかばえない」
http://www.cnn.com/2004/SPORT/football/08/07/china.japan.reut/index.html

中国で開かれていたアジアでのサッカー覇者を決めるアジアカップでの
中国市民による日本選手や日本人サポーターに対する行き過ぎた反日行
為を重く見た国際オリンピック委員会(IOC)のサマランチ名誉会長
(83)が7日未明、記者団対し「友好の証でもあるスポーツの祭典で
とても残念な事が起きた。中国での国際大会開催に疑問視する委員も
多数の中、これ以上北京をかばえない」ともらしていたことがわかり、
2008年夏季に中国で行われる予定の北京オリンピックが、開催権を剥奪
されるという前代未聞の可能性が出てきた。

CNN (2004.08.07)
987考える名無しさん:04/08/08 02:13
>>985
>>964 によれば、

>善=過半数(これが満場一致に近づけば近づくほど善度が高い)
>が善だと思うこと。
988考える名無しさん:04/08/08 02:14
つうかこれ、トートロジーか?
989考える名無しさん:04/08/08 02:15
善=過半数(これが満場一致に近づけば近づくほど善度が高い)
  が
  過半数(これが満場一致に近づけば近づくほど善度が高い)が善だと思う
  と思うこと。
990考える名無しさん:04/08/08 02:16
>>981
スマン。
俺には立てられないってさ。

>>984
遺伝子自体が刷り込みだ。
なんていうか、俺が言いたいのは人為的にではなく、
自然に刷り込まれているということだ。
991考える名無しさん:04/08/08 02:17
>>985
>>988
少しは自分のオツムで考えれば?
重箱の隅を突付くのはいいけどあんたのレスは煽りにしか見えない
992考える名無しさん:04/08/08 02:18
>>990
人気投票を基準にしたり、遺伝子や自然を基準にしたり、
大盤振る舞いだな
993考える名無しさん:04/08/08 02:18
>>988
いや、違う。
「善」と「善だと思うこと」はイコールではない。
いや、トートロジーなのかな・・・
994考える名無しさん:04/08/08 02:18
そうそう、遺伝的要因によるものだから、統計的多数(=過半数=善)
になるはず。
995考える名無しさん:04/08/08 02:19
>>987
なに寝ぼけた事言ってんだよ。
善悪といえば、行動規範以外に解釈のしようが無いだろw
他人の代弁なんかどうせできないんだから、
自分の考え、善悪が行動規範であるかどうか、答えてになよ。
それとも、ボケてるとこ見ると、君は大佐本人なのか?
自演w?
996考える名無しさん:04/08/08 02:20
>>991
いや、重箱の隅もなにも、明白にトートロジーだろ。
997考える名無しさん:04/08/08 02:21
善の本性(nature)とは何か・・・それは自然(nature)である。

うまく丸め込むにはいい手だな。
998考える名無しさん:04/08/08 02:21
>>991
おまえも大佐? ジエン 多過ぎw
999考える名無しさん:04/08/08 02:21
>>993
いや、だから彼はそう定義してるんだって。
>>964 がウソじゃないなら。
1000考える名無しさん:04/08/08 02:21
教育という人為的な刷り込みではなく、

人の内部環境(遺伝子等)や外部環境(自然、社会、歴史等)
による刷り込みということだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。