1 :
考える名無しさん:
正義なんて所詮この世には無いのさ。
つまんねースレ
かまわず続けて。
4 :
考える名無しさん:04/06/14 20:35
>1さんの性技は卓越しているので女子高生にもてない事はありませんよね
しまった、釣られた!
ワナだったか!
6 :
考える名無しさん:04/06/15 06:23
ワナは正義を守るための必要悪である
呼んだ?
>>孫様はお帰りなすって
じゃあアリストテレスやロールズの正義論について語ろうか。
10 :
考える名無しさん:04/06/27 21:28
アメリカの正義は誰かにとっては悪である
11 :
考える名無しさん:04/06/27 21:42
12 :
考える名無しさん:04/06/27 21:50
存在は正義ですね。
13 :
考える名無しさん:04/06/27 22:54
絶対的な「正義」は当然ないよ
相対的な、つまり価値観に過ぎないからね
14 :
考える名無しさん:04/06/27 22:56
>>13 極少数の偏った価値観を正義の名のもとに敷衍すること ←これって悪と違うか?
a
t
test test test
test
俺が行う全ては正義である。
それを阻むも全ては悪である。
test
test
test
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^-^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
25 :
考える名無しさん:04/09/08 17:12
正義という概念は実は自明ではない
ある行為が人に危害を与えたからといって何故相応の罰が与えられねばならないのか?
芥川龍之介の河童には子供に与えるためペンを盗んだ河童はその子供が死ねば
罰せられない。なぜならば盗む動機が存在していた河童と盗む動機が存在しなくなった河童とは
同一ではないからだ。自同性のために人は何故罰せられねばならないのか?
26 :
考える名無しさん:04/09/13 00:48:44
大事なのは正義ではなく、秩序だ。
27 :
考える名無しさん:04/09/13 04:39:32
禁煙を口うるさく奨める友人。テスト間近になり人にノートをみせてもらうことを
非難する友人。向上心の無い者を叩く。礼儀正しくと後輩に言う。
正義とは自分の経験から得た道徳や理想と反する者や思想を否定することだ。
これは間違いなく相対的で主観的ゆえに万人に対する互換性は低い。ならば絶対的正義とは?
あえて言うのならば、それは極めて狭義な正義でなければならない。
何故ならそれはすべての人間の共有する正義の部分でなければ意味を成さないからだ。
ところがそんなものは無く、無意識に人間はそれを神に求めた。
日常からの逃避によって造られた為、実像は無く、観念としてはあれど機能はしない。
それが正義だ。
>>14 つうかそれは、「極少数の偏った価値観における正義」だね。
価値観の共有の無いところに正義(の共有)はないだろう。
なぜ君は裏切ったのだろう・・・
age
31 :
沙羅曼陀:04/10/27 13:41:43
32 :
沙羅曼陀:04/10/27 13:44:24
33 :
:【最終】 ディオゲネス 【真理】:04/10/28 09:30:01
〃
(・е・)まさよし 三
OテOノ ) 三
´ /ヽ ( ( ´`ヽ 三
| * .|ヾ∪ * |
ヽ____ノ ヽ___ノ ))カラカラ.............
==============FIN=================
ほるほる
実践的には「正義」は
ただそれだけで
純粋に在れるのでは
まったくなく、
感情や主体の現実的な
世俗的感触矜持、誇りの
情感が伴うものだ。
はぁ。ロールズもノジックも泣くよ。
hosyu
a
41 :
考える名無しさん:05/02/23 11:36:36
悪なんて所詮この世に無いのさ
そりゃ楽でいいな。
警察なんてなくても治安は悪くならないし、
経済政策なんてなくても景気は悪くならないはずなんだ。
善悪は人間にしかない感情だから人間社会を基準にした話だろ?
起きてしまった何らかに対して自分、周囲、大衆、における都合のいい理由が正義って訳だ。
ただ正義は、良し悪しと違って悪に値する何かを必要とする。それだけでしょ。
って小学校で習うだろ?
善悪は感情なんか?
じゃ無きゃ良心とかうまれまい
ルールと刷り込みが必要だけどね
「良くありたい」は確かに感情だけど、
良いか悪いかは感情で決まることではないんでないの。
47 :
考える名無しさん:05/02/25 03:30:02
良いか悪いかを決めるのは大衆ルール
ルールに沿った感情が湧くように教えるのが道徳かと
48 :
考える名無しさん:05/02/25 05:08:12
正義も悪も無い。
無用な産物。
良いか悪いかは大衆のルールで決めてしまえるのか。
じゃあ、「浪費は景気に良い」と決めてしまえば、
経済政策なんていらんじゃん。
世間に浸透しないだろ。景気より自分財布だろ?
すいません、論理の流れが見えません。
なんで「浸透」なんて話がでてくるの?
52 :
考える名無しさん:05/03/03 16:09:09
正義って将棋の定跡とか理論みたいなもんだろ
53 :
考える名無しさん:05/03/03 16:12:26
王手かけらてるのに受けない人は死ぬかもしてないが
相手によっちゃあ生きるかもね。
だから正義ってよくわからんわな
54 :
考える名無しさん:05/03/03 16:13:02
勝つのは正義に近いほうで
どちらも正義にはほど遠い。
負ける者は自らに問いたださなければならない。
相手が正義でないと思っても自分に相手より正義があったかと。
戦う両者にはそれぞれの正義があるだろう。
両者の正義が同じなら、そもそも戦う理由がない。
勝ち残ったものによって定義づけられるから、
常に正義は勝つ。
57 :
考える名無しさん:2005/05/08(日) 10:10:33
自分を正義と思っている奴は十中八九汚い手も使って正義を守ろうとする。
58 :
考える名無しさん:2005/05/08(日) 12:42:09
正義=主観
社会正義=主観の共有=自分の主観が弱い=心が弱い=溺れる者は藁おもつかむ
つかまれる藁=烏合の衆=やくざ=必要悪
故に 社会正義は必要悪である。
59 :
考える名無しさん:2005/05/08(日) 13:50:52
まさよし、早く帰っておいで。
お昼ごはんが冷めちまうよ。
なんだこのコメントは・・・。
現実見ろってことか?
正義は頭じゃなく
胃袋で考えるものだと言ってるんじゃない?
62 :
ハル:2005/08/04(木) 20:06:41
警察と格闘してから正義の意味とは何かを考えてみなさい。
空論ではどうしようもない。守るということも、守らないということも。
正義を守ることは絶対不可能なのかも知れない。
だが守らねばならないのだろう・・・。
63 :
考える名無しさん:2005/08/04(木) 20:29:22
絶対的な正義は確かにないかもしれないが、道徳的、一般的な正義ならある。
みんな、連続強姦殺人犯がいれば気分を少なからず害だろう?
↑ウキウキして喜びます
65 :
ぬえ:2005/08/04(木) 20:39:18
正義=社会性?
正義=道徳性?
66 :
ハル:2005/08/04(木) 20:39:54
でも、友人とかがそうなったらどう思いますか?
昨日まで普通に話していた友人が。
正義って逆から見れば悪だよな
68 :
ハル:2005/08/04(木) 20:44:15
>>67 いや、例えば偽悪はないでしょ。
悪は自分でしているうちはあまり気づかないものだよ。
自分自身が警察に捕まって初めて自分が悪だと思う。
つまり逆の見地は存在しない。
悪は正義を顧みない、と。
理想家
70 :
考える名無しさん:2005/08/04(木) 21:12:29
>>68 国語辞書との一致 (1件中1〜1件)
ぎ‐あく 【偽悪】
《「偽善」に対してできた語》わざと悪を装うこと。「―趣味」偽善。
Yahoo!辞書
72 :
考える名無しさん:2005/08/04(木) 21:35:55
ま、世の中には自分が悪い事をしてるってわかっていながらも、悪いことをしている人間もいるね。
警察に捕まるって事は必ずしも悪ではない。
ただ、社会の秩序を乱すってだけ。
だって人殺しがそこらへんに居たら、誰だって恐いでしょう?何をするかわからないでしょう?
恐いから捕まえておくんだよ。
73 :
ぬえ:2005/08/04(木) 21:43:17
この世は大多数の正義と少数の悪しか存在しない。
74 :
ぬえ:2005/08/04(木) 21:44:17
大きく力をもったほうが正義って事だよ。
重量挙げを尊敬している方ですか?
76 :
ぬえ:2005/08/04(木) 21:54:39
ぷぅ〜重量アゲて(^o^;
77 :
考える名無しさん:2005/08/04(木) 22:08:15
日本の現状の刑事裁判は有罪率99.99%と、無罪推定の原則に反する異常な
状態にある。この原因は自白偏重の捜査、裁判に偏っていることであり、そのた
め捜査段階では被疑者は長期の身柄拘束をうけ、弁護士の十分な援助もなく、
自白が採取され、公判段階でも自白調書偏重の調書裁判が横行している。
日本の容疑者は、逮捕されると何時間でも何十時間でも何日でも何十日でも取調べを
受けなければならないことになっています。逮捕された人は刑事の取調べを止めさせ
ることができないのです。取調べに自分の弁護士を立ち合わせることも許されていな
いのです。その結果、実際はやっていない犯罪を自白させられ、その自白に基づいて
死刑判決を下された人すらこの国には存在しています。国連の人権委員会は、日本に
対して、取り調べの際に、弁護士の立会いを認めるように勧告しています。
日本の取調べにはもう一つ野蛮な点があります。取調べを録音したりビデオに記録し
たりすることができなく、取調べの結果は刑事が要約した供述調書にしかならないと
いうことです。供述調書は容疑者の生の言葉を記録するのではなく、刑事が作文して
容疑者に署名させるだけなのです。長時間にわたる取調べに疲れはてた容疑者が刑事
のことばに頷いただけなのに、あたかも容疑者自身が物語ったような文章が作られ、
容疑者に署名させるなどということは幾らでも行なわれています。それでも、裁判に
なると、刑事は「被疑者の言うとおりを書いた」と証言します。被疑者にはそれに反
駁する材料がまったく与えられていないのです。これは取調べの様子をありのままに
記録したものがないからおこり得ることです。欧米諸国や台湾では、取調べの録音・
録画が法的に義務付けられています。国連の人権委員会は、日本政府に対して、取調
べを電気的に記録するように勧告いたしました。しかし、この点についても、
日本政府及び法務省は一向に改めようとはしていません。
78 :
ぬえ:2005/08/04(木) 22:22:53
ま、大きな力ってのは組織や団体、集団という意味だよ。
魚の産卵などはすごい量ですよね、魚は力をもっているのですか?
80 :
ぬえ:2005/08/04(木) 22:33:44
サカナぷぷぅ〜(゚∀゚)
81 :
ハル:2005/08/04(木) 22:33:52
>>79 量はあってもそれは質的な力をもつものではないのでは?
82 :
考える名無しさん:2005/08/04(木) 22:37:01
蟻は量を運び、統一を作っている、蟻は力をもっているのですか?
84 :
ぬえ:2005/08/04(木) 22:40:24
(´Д`)今は正義の話してんだから、魚や蟻は関係ないでしょう?
(゚∀゚)ぷぷぅ〜
85 :
ハル:2005/08/04(木) 22:40:26
>>82 どうせ二匹か三匹くらいしか生き残らないんでしょ。
生存率はマンボウだったら1/100000000・・・。
それに比較すれば人間は大抵生き残る、ということ。
=ハルの間違い=
統計学における量的と質的の対比を意味もわからず用いていること。おしまい。
m9(^Д^)プギャ---ッ
養殖の魚は殆どが生き残るようになっているようです、養殖の魚は力を持っているのですか?
88 :
ハル:2005/08/04(木) 22:48:20
いるんじゃないかな。
89 :
ぬえ:2005/08/04(木) 22:49:35
(´Д`)なんかもう正義とかどうでもイイみたいだな。ま、自然の魚よりは養殖の魚のほうが生き残るわな。でも、個体としては自然のほうが生きる力は強いだろうな。
たぶんね。
魚とか蟻とかは知らね。
ぷぷっ
90 :
ハル:2005/08/04(木) 22:57:50
覚醒剤は正義か悪か?
本人は気分が良いわけだし、結果も本人だけが破滅するだけなのだが。
91 :
ぬえ:2005/08/04(木) 23:04:08
覚醒剤や93は社会的に見れば悪だね。でも、個体からみれば善かもしれない。
ま、自分のものさしではかってみてもいいんじゃないか?
自分で決めるのも悪くないと思う。
責任は出てくるけれど、善悪をまわりから決められてるだけじゃ人生はおもしろくないからね。
それによって人生を損しているかもしれないって事さ。
92 :
ぬえ:2005/08/04(木) 23:06:01
ま、社会が悪と決めているから高いリスクは背負うわな。
軽い気持ちではできないって事ね。
すると、生きる力が強いものは自然の法則のものと考えられているようですが、
力というよりも、自然が正義であるのでしょうか。
自然は正義である、何故なら、生きる力が強いのは自然のものだからだ。
だから、生きる力が強いのは正義である。
では、自然は正義である、言い換えると、自然には更にまだ正義を考える
ものだ、自然は正義に含まれている。
或は、自然は正義に従っていると考えているのでしょうか。
94 :
ハル:2005/08/04(木) 23:13:58
自分が自分であるためには個性が必要だから、それが社会的に認められないものであっても善かもしれない。
しかし個性が社会との差異を必ず求めるものであるかは断定できない。地味な個性というのもあるだろう。
社会内部においても社会が正しく統制されている場合ならば、個性は地味なものでよく、反社会的なそういう個性は悪になるだろう。
だが、社会が正しく統制されていないときには、その命がけの反社会的な個性の主張は善にもなりうる。
善悪とはそんなものだろう。
95 :
ぬえ:2005/08/04(木) 23:14:36
93
草てw
どういうことだい?
俺が言いたいのは、人間の正義の概念って事。だから人間以外の組織、集団などにしか当てはまらない。
なんで自然でてくるのw
96 :
ぬえ:2005/08/04(木) 23:18:28
ま、やっぱ社会、集団って事だわな。
絶対的、イデア的な善悪は人間にはないって事だね。
>>95 人間以外の組織、集団は正義である、人間以外のものは正義であると考えているのだろうか。
95だとこのように考えられるようだ。人間と対立するものが人間以外であると考えたうえで、
人間以外のものが正義であると考えているのか。自然のものには人間以外のものもあるようだ
。人間以外のものは正義であるのか。
98 :
ぬえ:2005/08/04(木) 23:28:27
まちがえた(^o^;
人間だけね!
すると、自然は正義という訳ではない。自然でない、正義でないということが
考えられるが、
自然でないものは正義である、自然でないものは正義でないものである、
自然は正義である、自然は正義でないものである、これらのことが考えられる。
これらのうちのどれが正義であるのか、それとも自然は全く考えられないもの、
例えに用いられただけなのだろうか。
100 :
ハル:2005/08/04(木) 23:51:02
正義は自然に依拠したもので、かつそれの意味に止まらないものなのでは。
101 :
ぬえ:2005/08/05(金) 00:16:32
俺が言いたいのはとりあえず人間の正義についてね。あくまで人間だけに限ることのね。
なんで自然をだしてくるの?
>>89 力の強いものは正義である、
例えば、自然の魚でなく、養殖の魚が生き残る。だが、生きる力が強いのは自然のものである。
そこから、力の強いものは自然である、ということが導来される。
それとも、自然は力の強いものである、ということであろうか。
それ故に、力の強いものは正義であるということから、自然は正義であると考えられるだろう。
自然は正義であるのか。
103 :
ハル:2005/08/05(金) 00:29:20
人為と自然は本来区別はないが、一応の区別を作ることは出来る。
その一応の中で我々は暮らしているに過ぎない。
104 :
ぬえ:2005/08/05(金) 00:32:48
もういいや。
あんたが言いたいのは自然の力は強い、だから正義だって言いたいんだろ?
俺が言いたいのとは、すれ違ってさえいないけど、自然界にしたらそら力は正義だろう。人間とは意味合いは違うけど大きく見れば一緒だね。
ま、正義なんて所詮人間が考えたものさしだろうけどねぇ。
株価指標も血圧も決算も血中糖濃度も損益分岐点も、
人間の考えたものさしだねぇ。
106 :
考える名無しさん:2005/08/08(月) 12:31:44
そういやちょっと前にソフィアっていう面白いコテが、この板に住んでたな。
今も名無しで頑張ってるみたいだけど。
超笑えた。
あいつこそが正義だよ。
107 :
考える名無しさん:2005/08/08(月) 14:18:26 BE:176235146-
多数決が正義を阻害している。
まじめに考えた一票も、利害やはした金でうった一票も同じ一票では、
世の中良くなる訳ない、利権と、保身でしか動かない、政治、行政、
が、子供でも判る正義を、屁理屈で捻じ曲げ、暴走族以下の理論を
展開している。自然破壊、地球破壊を見るにつけ、同じ人間として、
自然や、動植物に申し訳ない気持ちで一杯です。
108 :
考える名無しさん:2005/08/08(月) 14:52:59
自然破壊は自然の行為。
自然に知的生物に進化して自然に自然を破壊するだけだよ。
自然を守ろうとするのは、ただ単に人が住みにくい星になるから。
動物がいなくなると人が寂しくなるから。
それだけなのに、自然を守のは地球のためとか言うのはただの偽善、傲慢、エゴだよ。
だからといって自然を破壊し続けるのは間違いだけどね。
この星が住みにくくなるから。
人ごときが星をダメにできるはずがないんだよ。例え動植物や人が住めなくなったとしても、星はすぐに回復するよ。
ま、人には途方もない時間だけどね。
発生は自由を目指しているものだ、
正義は結果も含むものである。
正義は、何かあるならば行動を始めることができる、だが、結果は知らない、
発生だけを考えるものは正義であるのか。そんな法則は無い。
これは自由だ。
それか趣味だ。
111 :
考える名無しさん:2005/10/14(金) 19:39:51
哲学>>科学>>詩・文芸>>体育>>日常事
正義、それは、
この順番に重視する人間に体現されているものである
113 :
考える名無しさん:2005/10/14(金) 22:10:52
ぅぅぅ・・早くうちのまさよしちゃん帰して・・
我々の義務は秩序を維持しているのか。
善いことを働きに応じて配分する正義が一つ、
利害が平等に配分される正義が二つ、
簡単なところだとこんなものかね。