1 :
考える名無しさん:
はぁ
救世主が来るヨカン
1への書き込みは、このスレのテーマが
分かるようなことにしたほうがいいと思う。
6 :
救世主 ◆ou2gZwaiBw :04/06/06 23:33
俺のせいにされるからやめろ
意味がわからん。わかるように言え
8 :
救世主 ◆ou2gZwaiBw :04/06/06 23:55
ガムスレ見てみろ
ビガロだろ?
気にするなよ。
>>670 > 哲学の内容に関する質問とは少し違いますが。
>
> ヴィトゲンシュタインの容貌は「西欧的な憂鬱」そのものと書いてある
> 本を見ましたが、この「西欧的な憂鬱」とは具体的には何でしょうか?
>
> 回答よろしくお願いします。
↑
この質問って
>>1さん?
ユリイカで鬱特集あったなあ
撃つ
a
a
15 :
考える名無しさん:04/06/18 08:10
憂鬱の哲学者
16 :
◆rm3xb17i3I :04/06/22 01:41
うう
r―――――-i
| ._____. ||
| |.∵∵∵∵| ||
| |=・=∴=・= | ||
| |:/.●\:| ||
| |.三 | 三..| ||
| |\_|_/| | 部費ゴブラか?
| | \__ノ .| ||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ||
(二二( (二二@)
/ <=> //
../ (C) (<<) (P).//
/ (ヒ) (カ) (ロ) //
./ (ヒ) (カ) (ロ) //
/ (ヒ) (カ) (ロ) //
./ (ヒ) (カ) (ロ) //
(二二二二二_l/
23 :
考える名無しさん:04/07/10 00:55
wakarannchinn
r―――――-i
| ._____. ||
| |.∵∵∵∵| ||
| |=・=∴=・= | ||
| |:/.●\:| ||
| |.三 | 三..| ||
| |\_|_/| | 部費ゴブラか?
| | \__ノ .| ||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ||
(二二( (二二@)
/ <=> //
../ (C) (<<) (P).//
/ (ヒ) (カ) (ロ) //
./ (ヒ) (カ) (ロ) //
/ (ヒ) (カ) (ロ) //
./ (ヒ) (カ) (ロ) //
(二二二二二_l/
25 :
考える名無しさん:04/07/10 10:00
はぁ
26 :
考える名無しさん:04/07/10 11:24
偶然に要件が揃うと必然としてに現象が起るなんて言ったのは誰よ?
27 :
考える名無しさん:04/07/10 11:40
思想はその内部に憂鬱を含まない。
したがって、一般にファウストに適用される
あらゆる学問を究めたが故に生きるのがつまらなくなった
という推論は妥当でない。
28 :
考える名無しさん:04/07/10 12:03
図書館で古い本がたくさん書架に置かれているのを見たりすると、私はやはりちょっと憂鬱
になるね。100年後の図書館に、私が書いた本がこうやって置かれているとしても、それが
何だというのか、そのために努力する意味なんてあるか、という感じかな。
29 :
考える名無しさん:04/07/10 14:17
>>28 じゃあやめれば?少なくとも、意味なく置かれる本の存在可能性は消せる。
30 :
考える名無しさん:04/07/10 16:30
>>29 図書館の書庫などでは、私もよく「じゃやめれば」と思う。
a
32 :
考える名無しさん:04/08/17 21:49
pu
死ね。
34 :
考える名無しさん:04/10/31 00:16:51
To be or not to be.
35 :
考える名無しさん:04/10/31 00:26:51
哲学をやればやるほど憂鬱ではなくなるのが真相
You too
I agree!
そんなもんは個々人が勝手に
考えればいいことで、
それで哲学の性質が決まる
もんでも分かるもんでもない。