「寝ながら学べる構造主義」

このエントリーをはてなブックマークに追加
120歳になりました
母がこれを読んで「すごくわかりやすいからあんたも読みなさい。」
と私に勧めてきました。とっても難しいです。わかるところもありますが、
どちらにしろ寝ながら読めるほど簡単ではなかったです。
他に読んだ方はおられますか?
2考える名無しさん:04/05/16 15:02
高1君ですか?
3考える名無しさん:04/05/16 15:02
オイラも呼んだよ
4考える名無しさん:04/05/16 15:06
母萌え!

>>1
あなたの母上と婚姻関係を結びたい。
そして、あなたが女性ならば、あなたと寝ながら学びたい。
これが、レヴィ・ストロースいうところの「親子丼」だ。
5考える名無しさん:04/05/16 15:10
ここの連中はオフ会と関係あるのか
6考える名無しさん:04/05/16 15:56
よみますたよ。ついでに「はじめての構造主義」も読んだよ。
書いてることは簡単だけど、だから結局構造主義ってなんなん
だよ!っていう感想だったよ。

でも20歳になったら年金だけはちゃんと払ったほうがいいよ。
71 ◆gIu3Dgzdis :04/05/16 15:58
>>2
それは誰ですか?
>>3
どうでしたか?私はむずかしくて分からないところもありましたが、
全体としては楽しく読めました。
>>4
そのようなことも書いてありましたね。すいません私は男です。
8考える名無しさん:04/05/16 15:58
>>6
要は、文化相対主義というイデオロギーを持った経験記述ってことさ
91 ◆gIu3Dgzdis :04/05/16 15:59
>>6
そうですね。同じような感想です。
小泉首相も払ってないような年金は信用してません。
106:04/05/16 16:09
>>9
それはイカン!明日必ず役所に行きなさい。
今もう年金払ってない奴は犯罪者扱いだよ。
俺も一時期あっちこっちで構造主義について聞いて回ったけど
どこにいっても>>6のような答えで、内田さんとか橋爪さんが
熱く語るような価値って本当はないんじゃないかなっと思った。
あの著者が哲学科入った頃に流行してた青春の思想なんだろう
なって思いますた。
111 ◆gIu3Dgzdis :04/05/16 16:14
そうですか…では明日にでも役所に電話してみます。
ところで>>8の説明は簡潔かつさっぱりです。
121 ◆gIu3Dgzdis :04/05/16 16:15
いきなりですが「言葉の後に物事が生まれる」ってところ、とても
面白かったです。
136:04/05/16 16:20
>>11
レヴィストロースが土人の習慣に現代数学を見つけたなんてことは
人類学なんていうローカルなとこでは大発見かもしれないけど、だ
からナニ?って感じしかなかったんだけど。
あの当時の人たちはレヴィストロースがサルトルを打ち負かした
衝撃が強かったんじゃないのかなぁ。と思っています。
14考える名無しさん:04/05/16 16:28
>レヴィストロースが土人の習慣に現代数学を見つけたなんてことは
>人類学なんていうローカルなとこでは大発見かもしれないけど、だ
>からナニ?って感じしかなかったんだけど

もう少し勉強しろよ・・・
15考える名無しさん:04/05/16 16:39
>>14
そう突っ込まれたのは初めてです。
どこに書いても「そんなもんだ」位にしか言われませんでした。
16考える名無しさん:04/05/16 19:31
それにいままで哲学版で構造主義のスレが何度かたったけど、
ようやく100くらいレスがついてはdat落ちです。
理解したいと思っているんですが、どの辺を読んだら理解で
きますか?
ちなみに読んだことがあるのは、
はじめての構造主義
寝ながら分かる構造主義
レヴィストロース入門
フーコー入門
です。
171 ◆gIu3Dgzdis :04/05/16 20:50
やっぱ理解に苦しむ学問なんですかね? 誰か面白くわかりやすく構造主義を
このスレで説明してくれたら………このスレを刷って売りましょうよ。
181 ◆gIu3Dgzdis :04/05/16 20:51
誰か頭のよい哲学家を期待して待ちましょう。
19考える名無しさん:04/05/16 20:54
寝て食べる構造な主義者
20考える名無しさん:04/05/16 22:55
寝ながら食べるのは、からだに良くないよ
21考える名無しさん:04/05/17 01:09
>>15
気持ちはわかるが「構造主義」って枠組み自体が曖昧なんだよ。誰が構造主義者で
誰が違うのか線引きが不可能だから語りづらくなる。本人も否定したりする。
とりあえずそういう枠を取っ払って誰か一人に絞ってある水準まで読み込むという
方向転換を勧めるよ。
レヴィ・ストロースだったら「人種と歴史」、「構造・労働・神話」(廃版?)、
「神話と意味」などの一般向けの講演とかが取っ掛かりがいいと思う。解説書より
本人の著書に接するのが、原書でないとしてもやはり一番。
221 ◆gIu3Dgzdis :04/05/17 07:27
この人達って全部フランス語?
23考える名無しさん:04/05/17 08:26
とりあえず著者のスレ

【おじさん】 内田樹 【的思考】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1072336881/

あと関連スレ

構造主義を俺にレクチャーするスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1078462191/
24考える名無しさん:04/05/17 08:46
構造主義って言葉が指すものが曖昧で多義的なんだよな…
「1960年代のフランスで、ソシュールの言語学の影響を受けて
 レヴィ=ストロースをはじめとする人々を中心に起こった一連の知的運動」
というくらいにしか括れないと思う。
レヴィ=ストロース、アルチュセール、ラカン、フーコー、ロラン・バルトなど
彼らの運動をまとめて指すことが多いけど、
ラカンやフーコーなんかは「オレは構造主義じゃない」と言ってたりする。
まあそれくらいこの言葉が恣意的で曖昧だってことなんだろうけど。

結局、「構造主義」の原点を知りたいのなら、
やはりソシュールと、彼の多大な影響下に構造人類学を提唱したレヴィ=ストロース、
彼らの著作を読むのが一番じゃないかなぁ。

で、「そんなの読んで理解するだけの能力ないよ、漏れ」っていうんだったら、
構造主義の適当な入門書読んで終わりにしてもうそれ以上深入りしないのが身のため。
これはネタで言ってるんじゃないし、バカにして言ってるんでもない。
構造主義学んだからって別に偉くなれるわけでもなんでもないからな。

ちなみに廣松渉に言わせると、
「「構造」だ「関係」だとなんだかありがたいもののように言ってるが、
 そんなもんは100年も昔にとっくにマルクスが同じこと言ってるよ」(大意)
らしい。
25考える名無しさん:04/05/17 08:54
>>22
基本的に全員フランス語。
ただ、日本語訳されている著作は多い。
261:04/05/17 12:22
>>23-25
みなさんどうもありがとうございます。
271 ◆gIu3Dgzdis :04/05/17 12:24
あ、間違えて書き込んじゃった。
難しいですけど、まずはフランス語から勉強することにします。
>「そんなの読んで理解するだけの能力ないよ、漏れ」
まさしくその通りなので、やるだけのことはやって放置ですかねw
あるいは、この本の著者が言ってるようにある程度年をとってから
読んでみるといいのかもしれません。
281 ◆gIu3Dgzdis :04/05/17 12:27
ところでみなさん、私はこの本で少しだけ視野が広がったような(気のせいのような)
気がするんで、ちょっと哲学というものに興味を持ち始めたのですが、
みなさんの人生観や考え方を変えるような哲学ってありますか?
迷える羊に愛の手を!
29考える名無しさん:04/05/17 12:33
>>28
君には創価学会がいいと思います。
30考える名無しさん:04/05/17 14:53
>>29
僕もそう思います。
31考える名無しさん:04/05/17 16:15
>構造主義学んだからって別に偉くなれるわけでもなんでもないからな。
321 ◆gIu3Dgzdis :04/05/18 10:55
だれかこのスレで中学生に通じる日本語で構造主義を解説してくれる人は
いないのだろうか…
ところで哲学板って人不足?
33考える名無しさん:04/05/18 10:59
タイトルがよくない。
341 ◆gIu3Dgzdis :04/05/18 11:03
哲学板のみなさんて英仏独語ができてあたりまえなんですってね。
びっくりしましたよ。やっぱりせめて仏語ができるようになってから
出直してきます。
35考える名無しさん:04/05/18 12:14
>>34
フランス語とかそういうの以前に、大学入試の現代文の勉強をやり直したほうがいいと思うよ。
外国語以前に日本語の理解力がアレだとどうしようもないから。
366:04/05/18 13:25
>>1
ね。構造主義のスレって不毛でしょ?
なんかしんないけど、どこでもこうなんだよ。
371 ◆gIu3Dgzdis :04/05/18 17:20
ほんとですね。 なんか分かってるらしき人は難しい用語を使いたがるし、
というかつまんない思想なんですか?構造主義って。 個人的には最初の
方の「人間はすごい努力をして知りたくないことに目をそむけている」って
の、かなり納得したんですけどね。カード使って買い物する人とかは
耳が痛いんじゃないかな?
38眠い:04/05/18 17:26
難しい用語とは、簡単に理解されるためにある。
なぜフランス語を学ぶ意欲はあって、他はないのか。
39考える名無しさん:04/05/18 17:47
レヴィストロースが影響を受けたというヤーコブソンの理論で
言語の2項対立がなんで3角形になるのかがわかんないよ。
40考える名無しさん:04/05/18 18:02
高卒には無理!
41考える名無しさん:04/05/18 18:13
大卒ですがわかりません。
42考える名無しさん:04/05/18 18:43
自分たちで勉強してそれをここで教えあうのがよいんでない?
43考える名無しさん:04/05/18 18:45
中卒の俺も参加させて
44考える名無しさん:04/05/18 19:19
>>37
だからお前は国語の勉強をまずしろって。
この程度の本も難しい難しい言ってるようじゃ、本人の著作なんか読んだら脳味噌爆発だぞ。
45考える名無しさん:04/05/18 19:28
>>37
>というかつまんない思想なんですか?構造主義って。

知りたい人は知ってみてもいいし人によっては面白く感じることもあるかもしれないけど、
知ったからって別に人生に役立つようないいことはない。そんな感じ。

少なくとも、あなたが考えているような「人生訓」のようなもんではないと思う、とだけ言っておく。
46考える名無しさん:04/05/18 20:02
構造機能分析のほうがエライ。

――といってみるテスト。
47考える名無しさん:04/05/18 21:11
>>44
なんも答えてないなお前
486:04/05/18 21:16
>>44
その本が難しいなんて1は言ってない。
面白かったっていってるじゃん。
こんなに面白そうなのに、どうして構造主義を話題にすると
こんなにシラケた人間しかあつまんないの?ってことでしょ。
49考える名無しさん:04/05/18 21:18
馬鹿だらけだから
50考える名無しさん:04/05/18 21:21
馬鹿だと面白さはわからないと思うのですが。
51考える名無しさん:04/05/18 21:27
だから、他人が当てになんないなら、自分たちでやれ。

ちなみにヤコブソンの三角形は橋爪もよく分からんとか言ってたな
52考える名無しさん:04/05/18 21:45
とりあえず確認しておきたいのだが、このスレで扱う「構造主義」というのは

「1960年台以降に流行った、レヴィ=ストロース、アルチュセール、
 ラカン、フーコーらの思想を中心とする知的運動(もしくは知的ファッション)」

を指す「構造主義」じゃなくて、

「ソシュール、ヤコブソンの構造言語学や数学の群論などの発想から影響を受けて
 レヴィ=ストロースが生み出した思想」

の方でいいのか?
536:04/05/18 22:14
多分前者なんじゃないかな。
で、まずレヴィ=ストロースから行ってみようと。
ところがヤコブソンの三角形が、なんで三角形なのかが理解できないから
その先がわからないってところです。

数学の群論をあらかじめ分かっている人が、レヴィ=ストロース読むと
「ああ、おれが苦労してやっと理解したのにこの土人共め〜!」
っていう感動があるのかなぁ。レヴィ=ストロース入門で親族構造を
一生懸命図解して説明してくれても「ふぅ〜ん」ってしか見れないのは
俺が私立の法学部で高2までしか数学やってないからなのかなぁ。
54考える名無しさん:04/05/18 22:42
>>52
『寝ながら学べる構造主義』の問題設定
現在まだ「構造主義が常識である時代」であるという認識の元に
1960年代流行した構造主義四天王と、その源流を辿ることによって
なぜわれわれがまだ構造主義という「イデオロギーが支配的な時代」
を生きているのか?を明らかにする。 p.19要約
だから
 流行思想>構造言語学>>マルクス、フロイト、ニーチェ
が対象となるのではないか。

引用や参照をキチンとすればどの領域で論じているかわかると思うが。
1冊の本を取り上げるのなら、とりあえずそこに書いてあることを
具体的に論じないと。
無論、この本をダシに構造主義を語ってもかまわないが、しょーもない
自慢や卑下は学歴スレで。>>53
55考える名無しさん:04/05/18 23:40
というか、4人を一緒くたにこのスレで扱うのはどう考えても無理があるな。
やはりレヴィ=ストロースからか。
56考える名無しさん:04/05/19 00:30
別にかまわんが、料理の三角形も音韻の三角形もこの本には
出てこない。スレタイに関係なく構造主義について語りたい場合は、
そのあたりの配慮が必要だと思う。

>>12>>37(p.10)の設問をより明確にすれば、相応のレスが
付くのでは、と思ったものだから・・・スレ主への配慮ですよ。

それでは、レヴィ=ストロースさんどうぞ。
571 ◆gIu3Dgzdis :04/05/20 06:03
みなさんいい人ばかりですね。3角形って何?どこ?とか一瞬思っちゃいましたよw
では静かにレヴィ=ストロースさんの登場を待ちます…こないならそれも
風流…(´c_` )
58考える名無しさん:04/05/21 19:02
59考える名無しさん
自分の関心や疑問点を具体的に書いてageれば、答えてもらえると思うけど。