脳は物質だから全ての「意識」は必然にすぎない13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 01:11
>>949
そういう曖昧な『感情(を司る脳機能)に働きかける「言葉」に
全てを掛ける』というのが、「観念論」という学派の特徴です。
・・ですから、
「観念論は本質的に『宗教』と『兄弟』である、あるいは『子孫』である」
と申し上げ(続けて)ているのです。
953フサール ◆nj5mzrdIEM :04/05/17 01:12
>>944をうけてのテンプレ改正宣言まだー?
954胡頽子 ◆Yrg04PRYDU :04/05/17 01:14
>>951
ハルシオンなら俺は1錠でも10分で逝けるぞw

薬剤が作用するのは、心ではなく体内器官という物質だろ。
「眠る」の主語は「思惟」ではない。
よく考えろ。

955「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 01:17
>>953
「たぶん」を入れる必要性はありません。
「キリスト教の『子孫』である「観念論」は全て終わり(無効)です」
と直すことにします。
956:04/05/17 01:19
決まっていたとしても、決まっていなかったとしても、
予測できない私達には、さして変わりない。
自由と思っている意思が、実は決定されていたとしても、
私達にはそれが「自由」と感じられるのだから、
自由として味わい、行動すればいい。
ここで意味する「決定」が、いわゆる世間体や法律とは、
全く別の代物なんだから。

というような当たり前のまとめは、どの段階で出てますか?
957考える名無しさん:04/05/17 01:22
>>956
1スレ目で出て壮
958「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 01:23
>>934
体内器官である「脳(大脳)」は、「意識の機能を一時停止している」が、
その外に、あなたの言う「思推」なるものが「常に『見張ってい』て」
あなたはその『思推』から「ハルシオンで熟睡している自分の大脳』を
鳥瞰できる能力をお持ちだということですか?
 もしそうならば、ギネスブックで「自分の寝返りや寝言を、『全部』起床後に
記述できるヒト」として、申請すれば認められるかもしれませんね。
959胡頽子 ◆Yrg04PRYDU :04/05/17 01:28
>>958
やはり君は、意識を脳の「内」とか「外」と表現しているね。
意識を空間的場所の比喩でしか考えられないわけ。
どうしてもそうなりがちな根強いドクサなんだけど、この表現も
きちんと考え直した方がいい。
960フサール ◆nj5mzrdIEM :04/05/17 01:28
>>955
その飛躍はどこから来るのか。
どう見たって「100%終わり」と言ってる文章だよ。
そんなんじゃ小学生だってだまされないよ・・・
961考える名無しさん:04/05/17 01:29
はたしてそうかな?
962:04/05/17 01:30
科学と宗教の戦いとは、時代が古すぎませんか?
セロトニン拮抗の抗鬱薬がこれだけ出回っている現在、
そこに至る過程を歩いている学生ですか?
哲学って、ぜんぜん進んでないんですか?
963:04/05/17 01:31
>>961
青いよー。怪しいよー。(笑
964考える名無しさん:04/05/17 01:33
哲学って、主観にとって普遍的なものを取り出す作業な気がするな。

そう考えると、人間の主観って社会のありようによってけっこう変わるから、
時代によってそれぞれの哲学がありそうなんだけど
965「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 01:36
>>960
「観念(の存在)」が「物質(の存在)」に『先行する』
のであり、
「物質(の存在)」が「観念・概念(の存在)」に『先行する』
・・というのが『唯物論』です。
『観念論』など、既に「死んでいる」ので、当たり前のことを言うのは
『意味がない』「敢えて言う必要もない」ということならば、それには全く
「同感」です。 
966胡頽子 ◆Yrg04PRYDU :04/05/17 01:36
>>964
スレ違い。

他所で言って来い。
967「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 01:38
965の訂正です。
冒頭部分:
「観念(の存在)」が「物質(の存在)」に『先行する』
と主張するのが『観念論』であり、
968考える名無しさん:04/05/17 01:40
>1さんが
現実に物理法則は先行する
と考えるのは何故
969考える名無しさん:04/05/17 01:40




         ん




    で           






も               哲学    


                            なんだろ?
970:04/05/17 01:41
>>965,967
あー、そうなんだあ。
「唯物論」てよく聞くけど、そういう意味だったんだあ。。
971「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 01:41
>>966
あなたのような『観念論者』は、「哲学」の意味を見失っている
『哲学屋』さんなのです。大学かどこかで「宗教まがいの人生論」を
講義することが「哲学アカデミズム」なのかもしれませんが、それは
『哲学』に似て「非なるもの」なのです。
972胡頽子 ◆Yrg04PRYDU :04/05/17 01:46
まあ 「物が精神に先行する」程度のマテリアリズムはどの時代にもあった結構優勢な
見解だよ。

しかし、「物が分かれば精神がすべて分かる」とか「精神は物の単純な反映である」
なんて見解はタダモノ論と言われて、やはりたいがいの時代に馬鹿にされてるわけ。
973考える名無しさん:04/05/17 01:46
機械のように語り続ける者がいる限り物語は終らない。
議論は結論で終るのではなく、語部の消失で終る。
機械が止まった時、この物語はdat海の底に沈むであろう。
974「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 01:55
>>972
>やはりたいがいの時代に馬鹿にされてるわけ。

その『記憶』が、あなたの正常な判断を狂わせていることはよく理解できます。
「たいがいの時代」は16世紀(以前・・ギリシアまで遡る?)から「20世紀初頭」
(の『最初』の方)「迄」ですが、その「時代」には「相対性理論」や「ビッグバン宇宙論」や
「量子力学」が存在しませんでした。
 今(現在)は「21世紀」です。アインシュタインやボーアも、もう「一世紀前のヒト」に、
なってしまった。・・・ということです。
975:04/05/17 01:56
3年前にあたしが建てた物です。なつかしくて。
しかし、1スレで諦めたけどね。
ウィニーさんも参加して下さりました。
ttp://mentai.2ch.net/philo/kako/988/988893490.html
976考える名無しさん:04/05/17 02:07
968です
>1さんが
「現実世界」に「観測事実に基づいた物理法則」は先行する
と考えるのは何故
977胡頽子 ◆Yrg04PRYDU :04/05/17 02:10
>>976
「現実世界」よりも「物理法則」が真の実在だと思ってるんじゃない?
神話的発想の人なんだよ。
978「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 02:19
>>976
それらが「主観的事実」
1.例えば、高層ビルなんて建てたって、見る限り不安定で地震ですぐに倒れそう!
2.宇宙が『疎』であることは知ってるが、「隣の太陽」が、直径1Mの
 東京駅に置かれた球だとすると、浜松や仙台くらい「遠い」とことにある
 「太陽」=αケンタウリという「名もない星」であること。
3.我々の肉体の「構成要素」であるのは「分子・原子」であることは『知って』いるが、
 原子の『大きさ』は『原子核』の大きさの一〇万分の一(東京駅の『球体』から100Km)
=小田原、銚子ぐらい「離れている」ということ・・・これらは「事実」であり、
『真実』であること・・・ということです。
979「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 02:26
>>977
「マクロの世界」が「真実」であり、それ以外の「世界」は『真実』ではなく
何らかの「観念的擬制」だから、所詮は『言葉の遊び』=パズルにすぎない・・
という、あなたの「世界観の狭さ」には『驚嘆』以外の感想はありません。
 あなたは、「実学」の方が向いている『能力』を持っておられますので、
是非「実学(金儲け学)」の方に鞍替えされることをお薦めします。
980考える名無しさん:04/05/17 02:31
つまり物理法則という観念は
正しく世界を記述できるということ?
981「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 02:38
>>980
『正しく記述』ということについて、何処迄責任を持てるかは判りません。
ただ、現代の文明生活(の『全て』)は、「正しく記述できる」という
『自然科学』の成果が『全て』です。
 鉄道が「動いてくれる」、コンピュータが「プログラムどおり作動してくれる」
そもそも、「今年」も「約一年」で地峡は太陽の周りを「公転」する・・・
 ある意味では、それら全ての「命題」は「筈」ですが・・・
 ある意味では「誰も疑わないし、疑う理由もない」・・ということです。
982考える名無しさん:04/05/17 02:40
物理学の正しさは強固すぎるほど強固だわなー
983EpNa70REtE ◆EpNa70REtE :04/05/17 02:44
>>981
そのレス内容はあなたの脳内物質により作り出された
非常に「正しく」も「当たり前」な陳腐きわまるものですね。
984「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 02:47
>>983
「当たり前」の事実について(の言説)は、ある「意図的な表現」を持ってすれば
「陳腐きわまりない」ということになりますね。
985考える名無しさん:04/05/17 02:49
自然科学の成果は疑いようがないです。
観念でしかないはずの物理法則が
何故正しく世界を記述できるのかがわかりません。
やはり「現実」に「物理法則」は先行するのでしょうか?
986考える名無しさん:04/05/17 02:50
次スレです 

唯物論と決定論 あるいは意識の本性と起源について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1084729515/
987「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 02:53
>>985
>何故正しく世界を記述できるのかがわかりません。

「正しく」という命題は?です。「過去の(アホな錯覚に基づいた)
単純素朴な誤解」より「正しい」のは明らかでも、最終的に「正しい」
と断言するには「思想的大系」の全面的『理解?』が必要です。
988考える名無しさん:04/05/17 02:54
観念論の終わりは唯物論の終わりでもある
989EpNa70REtE ◆EpNa70REtE :04/05/17 02:55
おそらくみなさんの脳内物質は非常に硬化してませんか?
「キリスト教の末裔」にすぎない「全ての観念論」もまた、
ニューロンだかシナプスだとかの人類の脳内物質により生み出されましたが
そうした観念論がどのような「意図」を情報に乗せたと考えますか?
990「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/17 02:56
>>986
「次スレ」が必要(なのでしょうから)、今日は就寝させて頂きます。
991考える名無しさん:04/05/17 02:56
また明日
992考える名無しさん:04/05/17 02:57
>>980
それどころか、人間はおろか全ての生物の意思と言われるものに、

「この世界には、瞬き一つはおろか、赤血球が一ミリ前に進む自由も無い、
時間空間の内、我々が変えうるものなど一つもありえない。こうやってパソコンを
叩く手の動きも既に決定済み」

というのが、現在量子力学と相対性理論の成果であるところの「超ひも」
概念発見の成果だということです。

ここで、このトンデモナイ論理に真っ向から思想論を展開して煽ってる
つもりの人たちは、そういう意味での決定論とは全然気づいて無いらしいですが。
>>1にその論理的な矛盾をいくら指摘しても無駄だし、そんな「観念論」には答えないよ、
というのが>>1の姿勢です。

さらにいえば、この言動事態は現在の物理学の成果を信じる限り、限りなく信用性が
高い説なのです。
993胡頽子 ◆Yrg04PRYDU :04/05/17 03:04
>>992
>「この世界には、瞬き一つはおろか、赤血球が一ミリ前に進む自由も無い、
>時間空間の内、我々が変えうるものなど一つもありえない。こうやってパソコンを
>叩く手の動きも既に決定済み」

それは違うよ。 変える変えないは問題にならない。
変わったとしても、それも既に何らかの原因により決定されていたことだ、
というのが決定論。

単純な自然法則万能論と決定論とは異なる。
994非唯物論者:04/05/17 03:40
「パソコンを叩く手」の動きに(物質的な)必然性があったかどうかは
これからの科学が研究していくところなんでしょう!?
ただ、たとえ物質的に必然性があったことが科学的に証明されたとしても、
それがそこにある物事の全て(真理?)であるということにはならないよ。

「科学」には限界がある。その方法論上、人間の感覚によって
とらえられる(観測できる)ことについてしか扱うことが出来ない。
つまり、科学は、科学によって明らかにされたことが全てであるか
どうかという議論には立ち入ることができない。
人間(「あなた」)の感覚でとらえることができる事柄についてしか、
「科学的であること」は意味をなさない。
科学によって全てが証明できないのは、人間の行動範囲や観測技術に
限界があるからではなくて、科学そのものの原理的な限界による。

そして、科学的であること、つまり人間の感覚でとらえることができる
事柄が「すべて」であるとするのが、「唯物論」だと思う・・・。

ちゃちゃいれてすみません。でもこれ混同すると議論にならない・・・。
995三浦 ◆Dshu0PxSp6 :04/05/17 03:48
今時唯物論なんてはやらんだろうて。
996考える名無しさん:04/05/17 03:55
>>994
けっこうガイシュツ。
997考える名無しさん:04/05/17 08:07
>>993-994

>>1の文をよく読んで頂ければと。
☆「私たちは、分子よりも小さい単位の、この宇宙のきっかけになった
爆発の運動の最初からいつか来る最後の時まで、ニュートン物理学+
量子力学+相対性理論のエネルギーの閉じた殻のなかにある。一種の
四次元の固体の中の現象に過ぎない。この超ひもと言い習わされる
エネルギーの波は、ビツクバン爆発のその時に、我々の意思の唯一の
決定機関である脳の、微細な小動物に至るまでそのシナプスの発火する
信号に至るまで物理運動に還元されて約束された物としてその運動の行方を
支配しきっている。なぜなら、それは物理運動で解明可能な範囲のことだから、
その原初のエネルギーの慣性にしたがっているというしかないからだ」
                つまり
★「我々自身に委ねられている、と思い込まれている、この観念、感情の変化の
隅々まで、実は物理運動の決められた運行の結果に過ぎない。私が、この感情
を持って、この文をワープロ打ちする事も、ビックバンの時に決定済みだった」

と、言うのが>>1の展開した
『「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則
により決定されております。自由感は『感』にすぎません。
 以上が、「超ひも理論」=量子論と相対性理論の統一に基づく
 『唯一の最終真理』の輪郭です。』
と言う言葉の意味です。
998考える名無しさん:04/05/17 08:16
オカルトと言い切ってしまうのは簡単ですが、超ひもの存在が
最新の物理学の成果にしてどうやら存在するらしい、というかぎり。
この(大決定理論=物質と観念の融合した決定理論)は、
超ひもの存在を具体的に学術的に論破しない限り、この仮説?
自体を否定することも不可能なのです。

物理版「アキレスと亀」、「逆ラプラスの悪魔」というべき
問題を>>1は提起している訳です。

「本人は、自身の論の信頼性を、何の実証性の必要も、予め持たずに」
そりゃ、そうですよ。物理学で本当と言われてる(らしい)、存在を
あるものだ、として語ってるんですから。
だから、この前では、アラユル証明を理論の裏ずけとして>>1自身に
求めるのは無意味になってしまうのです。
999考える名無しさん:04/05/17 09:19
930前後からガクンとレベルが下がったんだね。
1000考える名無しさん:04/05/17 09:20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。