数を使う者

このエントリーをはてなブックマークに追加
114ノルマンディー着陸作戦:04/02/11 15:56
>>113 違うぞ。
115考える名無しさん:04/02/11 16:24
同じようなヴォケかましてるやんw
116ノルマンディー着陸作戦:04/02/11 16:27
>>115 証拠がない
117ノルマンディー着陸作戦:04/02/11 16:31
>>115

>同じようなヴォケかましてるやんw

どんなとこだよ。具体的に言ってみろ。
って、言えないか・・・

118考える名無しさん:04/03/23 08:05
クロノン時間とは何ですか?
119考える名無しさん:04/03/26 09:32
クロノン?なんだそりゃ
120 :04/03/26 09:36
週刊文春発禁の本当の理由
週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html

ここに90年代の米国のニクコプーンの作り方が載ってる
肉骨粉と副産物のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html

吉野家のコメント
http://www.yoshinoya-dc.com/safety/index.html
121考える名無しさん:04/03/26 11:11
>>105
>>コンピュータって何だろうって研究するのは科学。一部は哲学かも知れないが。

そういうのは「計算論」っていう分野がちゃんとあります。
「コンピュータって何?」っていう疑問に即答できない人は是非学んで下さい。
IT時代も怖れるに足らず。
122考える名無しさん:04/03/26 15:03
>>121
計算機論、じゃなくて?
123考える名無しさん:04/03/26 16:45
>>122
計算論は数学の一分野です。マイナーですが。
数学の立場から、抽象的に計算機を語る分野です。

「コンピュータって何?」っていう疑問は、初めから答えが用意してあるんです。
具体的に計算機が発明されたのは、その後です。
チューリングマシンって聞いたことあるでしょ?それです。
124考える名無しさん:04/03/26 16:57
>>123
クリーネの時代で時間が止まっている人?
125考える名無しさん:04/03/26 17:37
>>124
見せかけの変化にこだわっていけない。
あなたの目の前にあるもの、
炊飯器やファミコンや電卓の中にあるもの、
みんなチューリングマシンじゃないですか。
もう俺の目にはそうとしか映らないね。あっはっはっ・・・
126考える名無しさん:04/03/30 10:20
コンピュータ科学はないとか言ってるやついるけど、普通にあるからね。
127考える名無しさん:04/03/30 10:24
>>12
左手でずーっとなぞって迷路抜けようとする香具師?
128考える名無しさん:04/03/30 11:09
究極は「コンピュータ基礎理論ハンドブック」を見よ。。。
129考える名無しさん:04/04/06 07:53
ゼノンの逆理。←これって、なんでか?ノルマンディー上陸作戦さん。
130考える名無しさん:04/04/11 21:15
206 :くろしろ@社会学白痴断見教教祖 :04/04/06 20:31
>>204
数学的には楽だよ。算数しかでない感じ。
ただ文章は(((( ;゜Д゜)))ガクブル

529 :くろしろ@社会学白痴断見教教祖 :04/03/14 19:57
あ、あと

利潤率低下傾向の式で
            
    M      M/V
r=――― =――――――
   C+V   C/V+1

って式をよく見ますが、
要するにM/(C+V)をVで割っているわけですよね
なのになぜ左辺rはr/Vにならないんでしょう?
すいません。数学リア厨以下なんで。。。
ご説明できる方いれば一つ。
131考える名無しさん:04/04/12 08:04
数学自体が公理
132考える名無しさん:04/04/12 13:45
>>131
公理一般について言及するような、不完全性定理とか基礎論とかは何なのだ?
133考える名無しさん:04/05/04 09:36
物理の限界きたーーーーーー
134考える名無しさん:04/05/05 04:08
>>133
物理は別に限界などしない。
135考える名無しさん:04/05/06 07:50
>>134 来たのだよ!
136ったく。:04/05/06 08:16
物理の限界ってのはある
たんに分かってないから限界が分からないだけ
つまり限界が見えてないだけであって限界ってのは存在する
これは物理学の基本だろ?
137中川泰秀:04/05/06 08:58
これは、数学板のほうがよい。
138考える名無しさん:04/05/06 11:03
>>136
毎世紀末、そてのことを言うのが出て来るが、限界だったためしがない。

宇宙の外側ってのはある
たんに分かってないから外側が分からないだけ
つまり外側が見えていないだけであって外側ってのは存在する
これは何の詭弁だろう?
139考える名無しさん:04/05/06 11:19
現在までに計算された円周率に含まれないもっとも長い数列を示せ
140考える名無しさん:04/05/22 22:05
真理は数学でわかるか?
141考える名無しさん:04/05/22 22:09
>>140
いいかげん、そういう馬鹿な質問はよさないか?
142考える名無しさん:04/05/22 22:13
>>141しかし、あんたはその質問に答えられない。
143考える名無しさん:04/05/22 22:20
統計学は、おもしろいね。
144考える名無しさん:04/05/22 22:21
>>142
哲学者の求める真理とは何かは知らんが、
数学にとっての真理が、世界を記述する真理の一部でしかないことは、
数学者にとっても自明のことだろう。
そもそも世界を記述する絶対の真理など、最初から求めていない。
>>140のようなセリフは、数学・科学コンプレックスの常套句だということも
ほとんどの人間にとって周知のこと。
145考える名無しさん:04/05/22 22:27
統計学は、社会科学である。
146考える名無しさん:04/05/22 23:03
>>140
もし〜ならば、の真理はわかるでしょ。
147考える名無しさん:04/05/22 23:05
>>140
Yes.
148考える名無しさん:04/05/22 23:11
Noでしょう。
そうじゃないなら、その真理とやらを聞きたいくらいだ。
149考える名無しさん:04/05/22 23:14
>>7 よ シミュレーションというのはしっているかな?
おれはそういう関係の仕事をしてるわけだが(どうでもいいか)

そこでは物体に力を加えて壊れないか などを実験などをせずに
コンピュータ上で計算して値をだし壊れないかを判断する。
そこそこ正確な値がでるため、なにかを開発するときは結構役立つ。
確かにこの世界が完璧に数値化できるとは思わない。
しかし近似的に、模擬的に数値化することは可能。
それがどれだけ有意義であるかはこの世の中の製品の製作過程を見てもらえれば
わかると思う。
150考える名無しさん:04/05/22 23:14
>>148
じゃ、No.
151考える名無しさん:04/05/22 23:16
早いな。
152びかぁ〜 ◆PKPKs4sF8s :04/05/22 23:19
>>149
ならその限界を一番よくわかると思うが。
それとも仕事っていうことは、販売員?
153考える名無しさん:04/05/24 21:28
亜毛
154考える名無しさん:04/06/12 04:52
w
155考える名無しさん:04/07/30 16:56
違うぞ。
156考える名無しさん:04/08/12 22:57
>>125
PCもスパコンもメモリが少なすぎてTMと呼ぶのに抵抗が・・・w
157考える名無しさん:04/08/25 22:12
くそさらしあげ
158考える名無しさん:04/10/29 19:04:19
そうかな? 
159考える名無しさん:04/10/29 19:10:22
地球シミュレーター
160考える名無しさん:04/11/06 06:28:08
そうだよ。
161考える名無しさん:04/11/11 12:17:29
hage
162考える名無しさん:04/11/11 12:48:22
スレ立てないで一人で勝手に生きて死ねばいいのに。
163考える名無しさん
自分以外がたいしたことない奴だったら?