1 :
ノルマンディー上陸作戦:
数値を使って科学する事について。
2 :
☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/24 17:52
3 :
考える名無しさん:04/01/24 17:53
>1さんは数値をつかってオメコを数えないことはないですよね
板違いだろう、数学板で聞いたらいい。
5 :
ノルマンディー上陸作戦:04/01/24 17:59
6 :
考える名無しさん:04/01/24 18:01
>1さんは決してぴかぁ〜さんではありませんよね
7 :
ノルマンディー上陸作戦:04/01/24 18:02
物理は特に、世の中の真理・現象を数をもって、解こうとしている。
俺は、この世界が、数で解るわけがないと思う。
8 :
考える名無しさん:04/01/24 18:04
珍しく数学マンセーじゃない香具師があらわれた。
9 :
ノルマンディー上陸作戦:04/01/24 18:05
>>6 ぴかぁ〜さんってだれ?
もしかして、あの伝説の哲学2ちゃんねらーの事?
10 :
考える名無しさん:04/01/24 18:05
>1さんはこの世界に存在する乳首の数がわかるわけないと思ってはいませんよね
「もしかして、あの伝説の哲学2ちゃんねらーの事?」
そのとおりです、私が伝説のにちゃんねらーぴかぁ〜です。
12 :
ノルマンディー上陸作戦:04/01/24 18:09
13 :
ノルマンディー上陸作戦:04/01/24 18:10
誤解とはどういうことでしょうか?
私は哲学板で最強のコテハンであるという指摘を認めただけです。
15 :
考える名無しさん:04/01/24 18:15
>1さんはショートヘアーの美しい女性ではありませんよね
16 :
ノルマンディー上陸作戦:04/01/24 18:16
17 :
考える名無しさん:04/01/24 19:21
18 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/25 11:08
やっぱ、数を使って,世の中を知ることは無意味だ。
あと、現代の暮らしが「科学万能の時代」といっている。これすなわち、科学に酔っている。
★プラスとマイナス
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
時(運動)は流れて変化(分裂、融合)を生じます。
質量。つまり重力ですが、これも電磁、光熱などと同様に【宇宙の変化
の一環】に他なりません。宇宙ではこの重力という実体の無いものの働
きにより分裂と融合が行なわれます。
【重力といのは対天体に働く二つのベクトル↓↑です】
現在物理学では重力には引力しかなく、反重力はないとされていますが
これは誤りです。
A水蒸気 a地球
B熱気球
Cロケット
一般にはABCの動きを反重力とはいいません。例えばBとCではまるで
別物の力の働きだとしてみてしまいますが・・・確かにその通りです。
しかし別物と認識するにはB対C、C対Bであり、対aつまり対地球的な視
点ではないのです。重力の考え方は対地球的でなければなりません。
人はロケットをロケットとして認識しますが、そのような認識を必要とす
るのは人位なものです。宇宙の原理を知るにはそのような認識は必要
ではありません。対地球的な視点に立てばロケットも単なる物体(個体・
有)でしかないのです。そしてその物体と地球の関係は二つのベクトルに
よって成り立つのです。
引力が発生するには必ずその反発力(反重力)が存在します。雨が降る
には水蒸気となって上がった過程があります。リンゴが落ちるのはリンゴ
の木が引力に逆らい成長し、地中の水分を吸い上げた結果なのです。
熱気球だから、ロケットだからといって地球との関係に特別な数式は必要
ないのです。現在の物理はこれらの考え方を無視していますが果たして
無視していいことなのでしょうか。物理では電磁と重力はまったく別物でま
るで統一できないというようなことを聞いたことがありますが・・・どちらもこ
の宇宙の変化の一環なのです。数式にしてもプラスとマイナス。マイナス
は【プラスの反】なのです。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1061081022/l50 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
21 :
考える名無しさん:04/01/25 13:34
>>1 >物理は特に、世の中の真理・現象を数をもって、解こうとしている。
>俺は、この世界が、数で解るわけがないと思う。
>やっぱ、数を使って,世の中を知ることは無意味だ。
どうしてこう思うのか説明してくれよ。
22 :
考える名無しさん:04/01/25 20:09
数理で解こうとしていると言って欲しいな。
「文系DQNの脳内以外、世界はすぐれて数学的である」
23 :
☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/25 20:11
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!
物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、
そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓ (キキキの即興ピアノ演奏あり!)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/ 僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)
孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、
☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!
24 :
考える名無しさん:04/01/25 20:19
鳥さんは、統一場理論とか超重力理論とか御存じないのですね。
最近の物理学がヒモだの11次元だのに走っているのも、4つの力の幾何的統一を目指していることに
他ならないのですが。
25 :
炸裂アロハシャツ:04/01/25 22:06
>>21 いやはや、仲間がいた。説明:そう思ったのは、どんな時?数学をしている時?世の中の理を考えていたとき?
>>19〜
>>20 地球が物を引き付ける時、引き付けられる物とさせる物、両方を考えてみたらどうなるか?
26 :
考える名無しさん:04/01/25 23:48
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場
>>189 あなたは降って来たことありませんか?譜面でなくても、理論が完成した形で目前に文書で現れるとか。
28 :
考える名無しさん:04/01/26 00:08
29 :
☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/26 00:38
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!
物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、
そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓ (キキキの即興ピアノ演奏あり!)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/ 僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)
孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、
☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!
30 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/26 18:07
>>29に行ったけど、曲がうるさい。ピアノがへたくそ。
>>29 ヘタすぎてワロタw
感覚を養えといってる奴の弾くピアノとは思えん。
今、俺の中で真性決定 あぼーん追加
32 :
炸裂アロハシャツ:04/01/26 18:17
>>32 削除ガイドラインには抵触してるから、続ければ&誰かが依頼出せばあぼーん
あるいがアク禁は・・・なるのかな?
34 :
炸裂アロハシャツ:04/01/26 18:21
よっしゃー
だれか、やってクレー
35 :
Unhappy:04/01/26 20:07
数字とは人があるモノの質量を
他人により詳しく伝えようとした事から生まれたものと私は思う。
科学もまた、人が何かをより深く認識するために行われ始めた事と思われる。
つまり、『(手を広げる動作をしながら)これ位』をより詳しく言う為に生まれたのが『数字』であり
『あれって何だろう?』という思いを難しくいった言葉が『科学』であると私は思う。
『数字』も『科学』も人の『認識』が無くしては生まれ得なかったものとしては
さしずめ、兄弟のようなものでは無かろうか?
36 :
考える名無しさん:04/01/26 22:52
度量衡、あるいは単位の概念がズル抜けですね。
★整数と分数
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
速度というのは時間や長さ重さといったものと比べると人的要素の強い
量といえます。計算をしなければ値がでなかったり、ものさしとスピードガン
とを比べても分かると思います。
さて、光速(熱速)ですが。【実は光速には速度はありません】
光速=無
音波=振動
水波=上下動
上記を見れば分かると思いますが波(光も波とされている)には速度の
値に相当する空間位置の移動というものが無いのです。例えば音速が
秒速350mとすると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみれ
ばわかると思います。音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで
移動してるのではないのです。ましてや光となると、媒体するものすら無
いのですから速度の概念がまったく当てはまらないのです。
次に【光速というものには相対性がありません】光速=約30万q/sという
値ですが、これは分数のプロセスを持った部分的な値なのです。値という
ものは一点(個体)基準の整数と、全体(気)基準の分数があるのですが、
光速の場合は全体基準の値より成り立っているのです。
光(熱)は水面にできる波紋と似たようなものです。波紋というものは全
体に広がります。一昔前、地球の裏側のチリで起きた津波が日本にきた
こともあります。TVで糸電話はどこまできこえるのか?という疑問に答え
るべく実験をやったのを見ましたが、それに対し専門家は「せいぜい2、30
m位だろう」と答えましたが確か7/800までいって糸が切れこれが記録と
なりました。気の遠くなるような何万光年という所からでも光は届くのです
が、もともと伝達というものは全体に広がるものなのです。光の速さを測
る実験ではよくもこんな方法を考えたものだと関心しましたが、この実験
ではレーザーが使われています。一見、レーザーは集中的なもので全体
とは無縁に感じますが、垂直方向からも線状に見えます。しかしその見え
ること自体が垂直方向への広がりをも示しているのです。
変化(光)ははるか遠くの物にも変化(光)をもたらします。さて光速=約30万
q/sという値ですが、これは全体に広がる伝達時間(分母の数値は不確
定)を1秒で区切ったというもので、簡単にいってしまえば先程も述べまし
たが全体基準の分数です。速度も分数の数式で表せますが、その値は一
点(0)基準の整数になります。時間は時間で等分できても、距離は時間で
は等分できないのです。一個のリンゴは5秒という単位で区切ることはでき
ません。
速度(整数)でしたら確かに相対性はありますが分数には相対性はありま
せん。しいていえば分数の性質は一定(等分)です。ものさしの目盛りが一
定でなかったら困ります。
相対性理論というのは光速を速度だとし、一定の値を示す光速に対し、
速度は相対的であるはずだとして理論を展開していったものなのです。
つまり観測結果(一定)を捻じ曲げ、空間を捻じ曲げ、帳尻を合わせたもの
といえます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
40 :
考える名無しさん:04/01/27 02:27
鳥もコピペ魔になり下がったか。。。
41 :
考える名無しさん:04/01/27 02:29
自然単位系って知ってるか?
42 :
考える名無しさん:04/01/27 02:42
自然単位系を知っている香具師が、長さより速度が人為的なんて稚拙なこと言わないだろ(w
世界を記述するのが数学じゃナイのかね
44 :
考える名無しさん:04/01/27 02:50
数学でしょう。少なくとも、十二鳥理論ではない。
45 :
☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/27 02:51
fs
fs
fsfs
f
f
f
f
fs
fs
fs
46 :
考える名無しさん:04/01/27 02:55
みんなが放置するから、キキさんキティになっちった!
47 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/27 18:18
>>35 測量や数をかぞえるのは、物に名前を付けるのと同じ。
その名前を応用して、世界を解くなんてできるかな?
48 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/27 18:28
49 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/27 18:32
>>37 光より速いものは、どうなるの?
答えてみろよ
時間が逆行して亀に追い着くんだよ。
51 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/27 18:42
52 :
考える名無しさん:04/01/27 20:15
イョタどもが!
53 :
考える名無しさん:04/01/27 21:05
数学って人間が作ったゲームみたいなものでしょ?
それで自然現象が表現できるって事は
囲碁でも宇宙を説明できるの?
54 :
考える名無しさん:04/01/27 21:20
こういう認識不足がいるからいやよ。
55 :
考える名無しさん:04/01/27 23:43
age
56 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/28 16:43
57 :
☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/28 16:50
☆キキ+キ゚Д゚♪がぴかぁ〜に勝利↓(´゚c_,゚‘ )プッ
753 名前:ぴかぁ〜 :04/01/28 16:42
荒らすな!!
754 名前:☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/28 16:43
>>753 君が一番荒らしてる(´゚c_,゚` )プッ
755 名前:ぴかぁ〜 :04/01/28 16:45
わかった
やめるからおまえもやめろ
756 名前:☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/28 16:46
>>755 (´゚c_,゚` )プッ
☆キキ+キ゚Д゚♪ の勝利(´゚c_,゚` )プッ
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
えー、相対性理論の理論を否定しましたが、観測より成る(理論ではなく)
数式は多分問題ないでしょう(俺は知らんが)これはニュートン力学も同様
です。プラスとマイナスがあってプラスが引力、マイナス反発力ではない。
とする説明がダメなだけで数式自体は有効です。ぶっちゃけた話、数式は
帳尻があえばいいのです。説明が立派でも帳尻の合わない数式は糞といえ
ましょう。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
>>47の発言はいい線である。ぶっちゃけた話、数字なんてものは人間が
滅びれば数字も滅びる。帳尻の合う数式も糞と化す。すなわちこの手の
ものは自然の法則というより人間の法則である。
しかし数字よりも更なる根源、【量】であったらどうであろうか、人間が滅ん
だところで犬や猫も【大きい、小さい】を認識するのである。
59 :
☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆qpmo.OOqAo :04/01/29 01:38
量の起源
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
人々は宇宙を途方もなく大きいものだと認識していますが、実は宇宙は
とても小さいものなのです。
ネズミは人間から見れば小さな生き物ですが、ダニにしてみればネズミ
は大きな生き物です。そしてダニから見た人間は途方もなく大きなものな
のです。その途方もなく大きな人間も鯨から見れば尻尾の先でしかありま
せん。その鯨も・・・
実はこの宇宙というものは神様の鼻くその一部でしかないのです。
【我々人間は大きいものを大きいと認識して、小さいものを小さいと認識
していますが、果たしてそれらは真に大きいものであり、真に小さいもの
なのでしょうか?】
まず 【この世は有と無から成ります】
、何も無い空間。その空間には大きさも重さも何もありません。
全ての【認識は不可能】です。
次にその何も無い空間に一点の有(物体、個体)をイメージします。
そこから【認識は始まり】ます。
無(空間)は有(物体)に働きを与え、有は様々な現象、実像を起こします。
一点の有には一方向の時間(無)という実体の無いものの働きにより運動
(有、変形)が起こります。
時間を宿した有はやがて二方向の実体のないものの働きによりAとaの
二点に分裂(有)されます。
Aとaの分裂は新たなる個々の時間の発生を意味しますが、同時に一つ
の全体の時間というものにAとaは繋がれています。
大きさにしても重さにしても【量は二点で決まります】
二点の内の一点(基準)は我々個々に存在しています。
その(人間)基準から見れば宇宙は間違いなく大きいものなのです。
【我々人間は大きいものを大きいと認識して、小さいものを小さいと認識
していますが、果たしてそれらは真に大きいものであり、真に小さいもの
なのでしょうか?】この愚問には基準が存在していません。量の認識は
不可能。となります。
そしてこの逆が人間の言葉でいう【無限】です。基準は存在しても量を決
定するもう一点がないものです。
【無】は限りがありません。大きくも小さくもなく、広くもなく狭くもありませ
ん。しかし人間は量があるかのごとく無限【大】などとして形容します。
無限に大きいものは存在しません。分かる範囲のみが量として成立する
のです。つまり量は【有限】なのです。
http://aa4a.com/chichannel/ 8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
63 :
☆キキ+キ゚Д゚♪ ◆qpmo.OOqAo :04/01/29 01:44
64 :
サイババア ◆zehtm8UG4Q :04/01/29 02:08
,,r'ソ'' ''`ヽ
//' /~∃~¨ヽ、
/:/'',,...⊂二 ̄ |`-.,_
/y' ー=⊂二∩_____ノ  ̄`''-.,
/;:l ,  ̄ヽ `'-.,
ヘ''r' /o._..o、 \ \ サイババア♪
(ノレ /,,______,,ヽ |\ \
/ヘノ`l : (''"Y"''');' /ノ:|\ ヽ
ソ/彡ノ、 `ー=-'. /《川/ \,__ |
彡丿彡/ゝ -- /巛| ノ
彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミ /
サイババアを崇拝するスレッド
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1075290507/
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
熱力学第二法則:熱は自発的に冷たい物から熱い物に流れることはない。
|―――― │───
|高|低| │ │ │
| → | │同 温│
|温|温| │ │ │
――――| ────
物理では熱力学第二をいろいろな形で説明していますが、その内の一つ。
A:高温の物体と低温の物体を接触させると高温から低温に熱は流れるが
低温から高温に熱は流れることはないと物理では説明しています。
確かにサーモ何とかというやつで赤い部分(高温部)の流れを見ると青
(低温部)に流れ込みます。しかしこれは【熱を熱いもの】であるとした場合
であって、【熱を冷たいもの】と仮定すると青が高温部に流れ込みます。
実は熱というのは【熱い、冷たい、をひっくるめて熱】なのです。
よって熱の流れは熱くもなり↑寒くもなる↓ということがいえます。
夏になれば・・・冬になれば・・・・・・当たり前のことです。
B:次に高温と低温の二つの物体を接触させておくと同温になり、高温と
低温に分かれることはないと物理では説明しています。
確かに常温の実験室で考えるとその通りです。しかし夜一定の温度を持っ
た岩が朝日を浴びると境界線こそはできませんが高温部と低温部になり
ます。宇宙空間においてはもっと温度差が出るそうです。自然現象というの
はあいにく実験室みたいな常温ではないのです。
熱力学第2はすべて人間の勝手な基準設定により成り立っています。
これに関連するものにエントロピーがありますがこれも【閉鎖系】が前提
になっていますが本当に熱を閉じ込めれるものなのでしょうか?南極に
魔法瓶にお湯でも入れて持っていけば解るでしょう。
熱力学第一法則:熱は運動エネルギーである。
これも糞にあたります。仮にこの世に熱が無いにしても磁気や重力で運
動は起こります。それに対し、時間が無ければ運動は起こり得ません。
運動に直接結びつくのは時間なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
,へ / \ ,ハ百
\ \ / ヽ ム.只
/へ/) l:::: ::::|
∧_∧∩ )( . |::::: (●) (●) :::::| =夫=_
(#´〜`)7 ( ! ____ |::::::ノ'""ゝ.\___/ :::::::| フi三iヽ
゚ .冂つム゚_」 Y (_ ____) ':; \/ ::::::::ノ '─'
゜ ム_」」」」ゝ 人 ___) (__∠__ \
(,_,,ノ `ー´ ( '; (__________) ~':;,,.
,' . / .' ヽ (_ ,,;::'~ ~':::;;,,,_
/ / ' \ヽ. __,,,,-‐''"~ ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
'0 __,,..l⊂Z_).⊃! ∬・∀・∬  ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二...... 0
0Π0- ‐‐'''"" |;;:.:. ヮ . .:::;| ,べヽy〃へ ( ̄ ̄ ̄ 0Π0
HΠH ∩.∧_∧∩ ∧∧/ :| 'ツ' | ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
EEE (◎´∵`◎) (*・_・). o |=デ=! o | (0´く`0)ヮ [`Д´] EEE
|l|lil|ili| 瓜ゞッ=Lく ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」 厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ
68 :
考える名無しさん:04/01/30 01:21
魑魅魍魎
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
えー、相対性理論の理論を否定しましたが、観測より成る(理論ではなく)
数式は多分問題ないでしょう(俺は知らんが)これはニュートン力学も同様
です。プラスとマイナスがあってプラスが引力、マイナスは反発力ではない。
とする説明がダメなだけで数式自体は有効です。ぶっちゃけた話、数式は
帳尻があえばいいのです。説明が立派でも帳尻の合わない数式は糞といえ
ましょう。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▲▲▲ 統一 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
小物のボーア君も東洋哲学をしてたそうで・・・・・老子を引用します。
老子 第40章 (中国の古典2 麦谷邦夫訳 学習研究社)
根源に立ち返るのが道の動きで:、柔弱なのが道の働きだ。
この世界の万物は有から生じるが、その【有は無から生じる】のだ。
よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
磁気というものには実体といえるものはありません。その実体のない磁気
【無】が実像的な電子【有】を生み出します。ビックバン説などのように何も
ないところから物体が生まれるというのとは違います・・・の訳がない。
重力にしても熱気にしても同様でこの実体のないものの働きにより実像的
な現象を生み出すのです。
軽軽熱熱S S
↑↓↑↓↑↓
重重冷冷N N
第42章
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。
一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。
一気を宿したものはやがて陰陽二気、つまり実体のない二つのベクトルを
生み出します。つまり物理的には【陰気を有した雌】と【陽気を有した雄】
との間で【融合と分裂】という【変化】を起こします。変化は全体に対する個
というものを決定づけるものであり、それは全体の時間(ひとつの時間)に
対して固有の時間というものを決定付けるものでもあります。
重くなれば(↓)大地に融合され、軽くなれば(↓)大地から分裂し、冷たくな
れば(気体→液体→固体)融合され、熱くなれば(固体→液体→気体)分裂。
さて、同極は引き合い、異極は反発するという現象こそは見ることができ
ますが、磁気でも↑↓で融合と分裂が本当に起こるのでしょうか?
これは極微の世界で認識することができます。対消滅と対発生です。
二つのベクトルは、分裂する時、融合する時に、起こります。しかし分裂し
た後、融合した後、は【気の変動はなくなり冲和(=)】されます。
観測というのは観測対象となるものの磁気変動をとらえ、その磁気変動が
観測者側に実像を生み出すのです。よって磁気変動がなくては観測でき
ません。それがあたかも物体が真空に対消滅したり、真空から対発生して
見えるのですが、これはただの融合と分裂なのです。
何もないところから物体が発生したり、消滅するわけがない。
自然界に存在する4っつの力?熱はどうする?生命は?生命だって自然
界に存在するもの。物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
この世は有と無からなるのです。参考
>>19>>65 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
74 :
考える名無しさん:04/01/30 13:20
ミスはその鳥頭だよ。
75 :
考える名無しさん:04/01/30 13:51
鳥の屁理屈は矛盾だらけ定義は恣意だらけ。
良いダシは取れねえナ
77 :
考える名無しさん:04/01/30 15:02
トリインフルエンザウイルスのダシが取れます。
78 :
考える名無しさん:04/01/30 15:11
物体と言っているところがDQN。
生成消滅しているのがピンポン球か何かだと思っている証拠。
対生成する物質の一方が反物質だということもお忘れ。
ところで、不確定性による粒子反粒子の生成消滅は、あたかも何もなく、見えない、直接観測出来ない。
79 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/30 19:01
>>60 君は俺の
>>47で言ったことがわっかてない。
>>60で言っている大小比較は
数字や名前と同じ性質を持っている。それすなわち、間違えである。
80 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/30 19:10
>>61〜
>>62 は陰陽説の考え方だな。しかし、陰陽説は世の中の根本原理までは
行き着いていないが、真理に近い。
81 :
考える名無しさん:04/01/30 19:25
名前をつけるのは大事だよ
つうーかすごいことだよ
ヘレンケラーがウォーター!
って理解した時は感動したよ!
82 :
考える名無しさん:04/01/30 19:31
しかしヘレンケラーも数学者も物理学者もすごいよな
おれだったらそりゃ無理、絶対そんなこと理解できね-よ
つうことを、自力で発見したんだからねえ
83 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/30 20:17
名前も物理も数学も大切なものだ。
しかし、哲学ともなれば、それはあやふやになることある。
>やっぱ、数を使って,世の中を知ることは無意味だ。
>測量や数をかぞえるのは、物に名前を付けるのと同じ。
>その名前を応用して、世界を解くなんてできるかな?
>名前も物理も数学も大切なものだ。
どっちかはっきりしろや。
85 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/31 16:19
>名前も物理も数学も大切なものだ。
>>84 これは、人工科学でのはなしだ。
ほかに質問は
86 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/31 16:20
87 :
考える名無しさん:04/01/31 16:23
ノルマンディー着陸作戦だっけ?
上陸作戦だっけ?
88 :
ノルマンディー着陸作戦:04/01/31 16:26
89 :
考える名無しさん:04/01/31 17:56
ダンケルクの方がお似合いだっちゃ。
90 :
考える名無しさん:04/01/31 17:57
|┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ _、_ < お前らの頭の程度が解ったよ
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
91 :
考える名無しさん:04/01/31 18:10
どの程度だ稾?
93 :
考える名無しさん:04/01/31 23:06
珍語
94 :
考える名無しさん:04/02/01 00:34
鳥の焼却処分は済んだのか?
95 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/01 20:59
>>92 人工科学:人工物に対して、その挙動を科学すること。
96 :
考える名無しさん:04/02/01 21:02
面白い分類家が現れたぞ(w
97 :
アデルバイジャン:04/02/01 21:06
考える名無しさんNo.96ですが、何か?
99 :
アデルバイジャン:04/02/01 22:02
>面白い分類家が現れたぞ
のこと。
100 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/01 22:03
数
101 :
考える名無しさん:04/02/01 22:25
普通に科学と言うと、自然科学、社会科学、人文科学なんかで、人工科学とはまた珍しい分類だなと、変わった分類家が出て来たなと。
102 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/03 18:46
103 :
考える名無しさん:04/02/03 19:10
情報科学。多分自然科学の内でしょう。
104 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/03 19:12
105 :
考える名無しさん:04/02/03 19:24
コンピュータの設計することは科学じゃないよ。技術ね。その技術が、科学を応用しているの。で、その科学の主なところが自然科学。
コンピュータって何だろうって研究するのは科学。一部は哲学かも知れないが。コンピュータは人工物だからっていっても、自然科学に
基づいて作られていることは前述の通り。だから、普通は人工科学とか言うと、ハァ?
106 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/06 14:30
>>105 誰もコンピュータの設計の事を、工科学だなんて言ってない。
107 :
考える名無しさん:04/02/06 18:58
人が抜けたよ、厨房さん。
思いつきを自己流の呼称を付けて粋がるのは止めましょう
109 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/08 15:09
110 :
考える名無しさん:04/02/09 03:17
熱と光をともなう急速な酸化によるガス及びプラズマ。
陰も陽も関係無し。
111 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/09 17:58
112 :
考える名無しさん:04/02/09 19:34
アフォの思考は解らん。
いじってはなりません。ノル=12鳥の自家中毒です。
114 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/11 15:56
同じようなヴォケかましてるやんw
116 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/11 16:27
117 :
ノルマンディー着陸作戦:04/02/11 16:31
>>115 >同じようなヴォケかましてるやんw
どんなとこだよ。具体的に言ってみろ。
って、言えないか・・・
クロノン時間とは何ですか?
クロノン?なんだそりゃ
121 :
考える名無しさん:04/03/26 11:11
>>105 >>コンピュータって何だろうって研究するのは科学。一部は哲学かも知れないが。
そういうのは「計算論」っていう分野がちゃんとあります。
「コンピュータって何?」っていう疑問に即答できない人は是非学んで下さい。
IT時代も怖れるに足らず。
122 :
考える名無しさん:04/03/26 15:03
123 :
考える名無しさん:04/03/26 16:45
>>122 計算論は数学の一分野です。マイナーですが。
数学の立場から、抽象的に計算機を語る分野です。
「コンピュータって何?」っていう疑問は、初めから答えが用意してあるんです。
具体的に計算機が発明されたのは、その後です。
チューリングマシンって聞いたことあるでしょ?それです。
124 :
考える名無しさん:04/03/26 16:57
>>123 クリーネの時代で時間が止まっている人?
125 :
考える名無しさん:04/03/26 17:37
>>124 見せかけの変化にこだわっていけない。
あなたの目の前にあるもの、
炊飯器やファミコンや電卓の中にあるもの、
みんなチューリングマシンじゃないですか。
もう俺の目にはそうとしか映らないね。あっはっはっ・・・
126 :
考える名無しさん:04/03/30 10:20
コンピュータ科学はないとか言ってるやついるけど、普通にあるからね。
127 :
考える名無しさん:04/03/30 10:24
>>125
左手でずーっとなぞって迷路抜けようとする香具師?
128 :
考える名無しさん:04/03/30 11:09
究極は「コンピュータ基礎理論ハンドブック」を見よ。。。
129 :
考える名無しさん:04/04/06 07:53
ゼノンの逆理。←これって、なんでか?ノルマンディー上陸作戦さん。
130 :
考える名無しさん:04/04/11 21:15
206 :くろしろ@社会学白痴断見教教祖 :04/04/06 20:31
>>204 数学的には楽だよ。算数しかでない感じ。
ただ文章は(((( ;゜Д゜)))ガクブル
529 :くろしろ@社会学白痴断見教教祖 :04/03/14 19:57
あ、あと
利潤率低下傾向の式で
M M/V
r=――― =――――――
C+V C/V+1
って式をよく見ますが、
要するにM/(C+V)をVで割っているわけですよね
なのになぜ左辺rはr/Vにならないんでしょう?
すいません。数学リア厨以下なんで。。。
ご説明できる方いれば一つ。
数学自体が公理
132 :
考える名無しさん:04/04/12 13:45
>>131 公理一般について言及するような、不完全性定理とか基礎論とかは何なのだ?
133 :
考える名無しさん:04/05/04 09:36
物理の限界きたーーーーーー
134 :
考える名無しさん:04/05/05 04:08
135 :
考える名無しさん:04/05/06 07:50
物理の限界ってのはある
たんに分かってないから限界が分からないだけ
つまり限界が見えてないだけであって限界ってのは存在する
これは物理学の基本だろ?
これは、数学板のほうがよい。
138 :
考える名無しさん:04/05/06 11:03
>>136 毎世紀末、そてのことを言うのが出て来るが、限界だったためしがない。
宇宙の外側ってのはある
たんに分かってないから外側が分からないだけ
つまり外側が見えていないだけであって外側ってのは存在する
これは何の詭弁だろう?
139 :
考える名無しさん:04/05/06 11:19
現在までに計算された円周率に含まれないもっとも長い数列を示せ
140 :
考える名無しさん:04/05/22 22:05
真理は数学でわかるか?
>>140 いいかげん、そういう馬鹿な質問はよさないか?
142 :
考える名無しさん:04/05/22 22:13
>>141しかし、あんたはその質問に答えられない。
統計学は、おもしろいね。
>>142 哲学者の求める真理とは何かは知らんが、
数学にとっての真理が、世界を記述する真理の一部でしかないことは、
数学者にとっても自明のことだろう。
そもそも世界を記述する絶対の真理など、最初から求めていない。
>>140のようなセリフは、数学・科学コンプレックスの常套句だということも
ほとんどの人間にとって周知のこと。
統計学は、社会科学である。
146 :
考える名無しさん:04/05/22 23:03
Noでしょう。
そうじゃないなら、その真理とやらを聞きたいくらいだ。
149 :
考える名無しさん:04/05/22 23:14
>>7 よ シミュレーションというのはしっているかな?
おれはそういう関係の仕事をしてるわけだが(どうでもいいか)
そこでは物体に力を加えて壊れないか などを実験などをせずに
コンピュータ上で計算して値をだし壊れないかを判断する。
そこそこ正確な値がでるため、なにかを開発するときは結構役立つ。
確かにこの世界が完璧に数値化できるとは思わない。
しかし近似的に、模擬的に数値化することは可能。
それがどれだけ有意義であるかはこの世の中の製品の製作過程を見てもらえれば
わかると思う。
早いな。
>>149 ならその限界を一番よくわかると思うが。
それとも仕事っていうことは、販売員?
153 :
考える名無しさん:04/05/24 21:28
亜毛
w
155 :
考える名無しさん:04/07/30 16:56
違うぞ。
>>125 PCもスパコンもメモリが少なすぎてTMと呼ぶのに抵抗が・・・w
157 :
考える名無しさん:04/08/25 22:12
くそさらしあげ
158 :
考える名無しさん:04/10/29 19:04:19
そうかな?
159 :
考える名無しさん:04/10/29 19:10:22
地球シミュレーター
そうだよ。
161 :
考える名無しさん:04/11/11 12:17:29
hage
スレ立てないで一人で勝手に生きて死ねばいいのに。
自分以外がたいしたことない奴だったら?