【POLITICAL】政治哲学【PHILOSOPHY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
164処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
近代国家観には大別して「国民国家(nation state)」的国家観と
「市民社会(civil society)」的国家観とがある、かな。
165処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 12:22:52
“nation”という言葉は民族主義的ニュアンスが強いからな。
終戦直後、アメリカが日本国憲法を「下賜」した時、当時の
政府関係者が、もともと後者よりだった草稿を前者寄りに修
正した経緯がある。
166処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 12:44:22
ブッシュ政権のアメリカはどっちかって言うと、「悪い黒人」と「正義
のKKK」を描いた、例の「国民の創生(THE BIRTH OF A NATI0N.)」っ
て映画の世界に近いだろう。イスラム原理主義が目指す国家というのは
近代国家のそれとは違うんだろうが、「十字軍は帰れ」という主張自体
には、一定の共感が出来る。
167処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 12:57:48
「国民国家」とは真に近代的な国家である「市民社会的国家」の成立に
おける過渡期の現象と見なすことも出来る。というのは、それは民主主
義的であると共に、民族主義的でもあるから。
168処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 13:01:29
・・・ちなみにブッシュ政権がイラクに建設しようとしてるのは
一般に「植民地」と呼ばれる代物であって「国家」以前のもの
なわけだがw
169考える名無しさん:05/01/08 13:06:10
アキメクラを絵に描いたよなヤツだな、おまいw
170処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 13:07:13
どこが? お前が単なる馬鹿じゃないと証明したけりゃ、
具体的に指摘してみろw
171考える名無しさん:05/01/08 13:09:36
>>170 馬鹿にゆ〜てもワカランだろw
172処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 13:10:27
「つくる会」の知恵遅れだろw
173処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 13:29:46
>>167みたいな話は、一昔前のインテリなら常識的な話だった
んだが、最近は年寄りどもが懐古趣味を流行らせてるからな。
174処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 13:48:59
一般に「近代化」とは、「工業化」と同義に理解されているが、
ある国の人民の狭い民族主義的世界観の克服にとって、それは
大きな影響を持つ環境の変化であるかも知れないが、本質的な
問題ではない。この誤解が明確に意識されていないと、「先進
工業国」による「途上国」の「植民地化」が「文明化」と同義
語で取り扱われることになる。
175処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 13:57:24
これらは「先進諸国」のみならず、「途上国」側にも見られる
誤解であって、それ(近代化とは工業化のことである、という
誤解)こそが「途上国」の人民をして理性的な振る舞いから退
け、内戦等の社会混乱の再生産を促進し社会発展を阻害してい
るという側面もあるかも知れない。

・・・こういう話、昔はしょっちゅうやってたんだけど。
176考える名無しさん:05/01/08 14:15:41
たしかに視点、内容ともにカビてるw
最近、べんきょしてない姿が むきだしで痛いw
177処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 14:28:33
人間の国家への帰属意識には、人類という超越地平が存在する
ことで安定する。人が世界市民となるためには、その超越的背
景としては、人類という全体意識は役に立たなくなる。ここが
重要なポイントなんだが。

>>176
馬鹿は黙ってろ。
178処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :05/01/08 14:43:31
この壁を乗り越えられないで、現実の人間社会は、市民社会的国家と、
国民国家の間で振り子運動を続けていると見ることが可能だな。ここ
で言う「国家への帰属意識」とは「差異としてのアイデンティティ」
に過ぎない。この拡張的形態として、世界を人工と自然に分割した、
反自然的なグノーシス主義が生じることも考えられる。