宇宙に意思はあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
      

2考える名無しさん:04/01/07 02:49
ないね。                      終了。
3考える名無しさん:04/01/07 03:42
>1さんは宇宙の一部だから1さんの意思は宇宙の意思の一つではないですよね




4考える名無しさん:04/01/07 03:56
意思とは人間の考え出した”概念”。

意識は無いと言い切れば無いであろう。

しかし、その”概念”を宇宙に当てはめれば”意識は存在する”事になる。

しかも論理的に答えを求めようとしても、人間は宇宙の事を全ては知らない。

よって、”意識はあるかもしれない、無いかもしれない”、になる。








どーだろう?
5考える名無しさん:04/01/07 10:28
宇宙意識とかエヴァとか?
6考える名無しさん:04/01/07 10:45
宇宙と書いて「コスモ」と読ませるガキがいるそうだ。
何歳か知らないが意思はあるだろう。
7考える名無しさん:04/01/08 15:24
>>4 それは単にわからないといっているだけだろw

意識がある とはどういうことなのかをいわなければならん。
はたして人間に意識があるのか? その証明方法は?
それがわからないのにいきなり宇宙の話をするのは
いくらなんでもむちゃすぎるだろ
8考える名無しさん:04/01/08 15:35
>>7
意識はある、といえば意識はあることになるんじゃないの?
9考える名無しさん:04/01/08 15:37
そもそも宇宙の意思って何に向かうんだ?
赤ん坊の意志(のような芽生え)は母親に向かうが
100億年も経ってれば単細胞生物くらいのレベルはあってもいいだろうね

10考える名無しさん:04/01/08 15:40
エントロピーの増大=宇宙の意志ではないの?
11考える名無しさん:04/01/08 15:41
>>7

絶対、相対、"曖昧"、ですよ。

わからなくて良し。
12考える名無しさん:04/01/08 15:47
>>10
エントロピーは物理的概念なのか、哲学的概念なのか、
俺良く知らない。
13考える名無しさん:04/01/08 15:52
宇宙が出来て最初は仕組みと物とちからしかなかったんでしょ?
それを時間とともに、仕組みをよりごちゃごちゃしたかんじのやつを
具体的に実現できる感じにしていくっぽいのが、意志といえば意志ってかんじじゃないの?


14考える名無しさん:04/01/08 15:54
>>12
どっちもあるんじゃないの?
後者は眉唾モンっぽいけど
15考える名無しさん:04/01/08 15:59
宇宙とおしゃべりできないから宇宙に意志などない。
16考える名無しさん:04/01/08 15:59
>>14
うに?粒子の同一性は物理的概念なの?それとも哲学的?
17考える名無しさん:04/01/08 15:59
>>13
それじゃ機械と変らん
意志を持ったトラックや自我に目覚めたコンピュータなんて、危なっかしいな
18考える名無しさん:04/01/08 16:02
>>17
脳も機械と考えればいっしょじゃない?
時計の部品ともいえる
19考える名無しさん:04/01/08 16:04
漏れは脳の「意志」で動作してるのか?
20考える名無しさん:04/01/08 16:06
というか脳が機械でなければ
意志に意味がなくなるんじゃないの?
例えばなんか決めるときに、ずっと理由をたどっていっても
最後はさいころで決めるようなかんじにjなるでしょ?
21考える名無しさん:04/01/08 16:08
>>17
それは矛盾が内科医?
機械と一緒=そこでいう危なっかしい自我
と言う意味と矛盾してる
22考える名無しさん:04/01/08 16:09
>>16
いまぐぐってるのでまってくれ
23考える名無しさん:04/01/08 16:14
>>21
そうかな・・・
機械は機械自体の意志では動かないだろう
何らかの存在の意志が機械を動かしていると思う
24考える名無しさん:04/01/08 16:14
つうかスレタイ意思だったね・・
25考える名無しさん:04/01/08 16:15
>>22
いやおいら、物理屋の卵なんだけどね。

現実が一個しかないと言う命題は科学の範疇じゃないでしょ。
26考える名無しさん:04/01/08 16:17
>>23
それが仕組みなんじゃないかな?
脳は機械じゃないんだろうか・・
意志決定について極限まで因果性を追求できないとすると
意志と言うものに全く、価値とか意味がなくなってしまうんじゃないかな?
27考える名無しさん:04/01/08 16:20
哲学って先に物理勉強しないといけないから辛いね
複雑系とか意味わかんないもん
それがあると、決定論とか
自由意志についての考え方も変わってくるんだろうね・・
28考える名無しさん:04/01/08 16:21
>>23
それは超自然的なものですか?
29考える名無しさん:04/01/08 16:22
>>25
どういうこと?
30考える名無しさん:04/01/08 16:23
>>26
そうなると「脳死」の状態は、機械としての脳だけで存在しているのかも・・・
生命維持装置に繋がれた状態には、本人(であった)の意志は反映されない
31考える名無しさん:04/01/08 16:27
>>30
間違えた

機械としての脳だけで ×
機械としての身体だけで ○
32考える名無しさん:04/01/08 16:28
>>30
その意志ってのは霊とかそういうこと?
33考える名無しさん:04/01/08 16:30
>>25
物理の人としては自由意志についてどう思います?
34考える名無しさん:04/01/08 16:41
>>29
物理学は粒子数の保存則が成り立つ範囲を同一粒子と、
仮に言っているだけに過ぎないわけです。

それが粒子数保存則が成り立たない、
お互いに変身する幾つかの粒子であったとしても、
実際に実験に違いが出ない限り、同一粒子として扱っているわけです。

宇宙の終りまで同一粒子のままなのか、それともいつの日か、
違いが現れてくるのか、それは物理学の範疇ではないし、

もしそうなれば、エントロピーの計算方法を見直す事になるでしょう。
1kgは1kgのままだけど、1kcalは1kcalのままだけど、
エントロピーの数値がいつの日か修正される、
と言う可能性はいつまでも除去出来ないわけで。

だから経験ではなく実在としてのエントロピーは
物理的概念じゃなくて哲学的概念だと言える部分が常にあります。
35考える名無しさん:04/01/08 16:45
25

>>33
語りえざるものに対しては、沈黙しなければならない。
36考える名無しさん:04/01/08 16:46
物理っぽいですねw
37考える名無しさん:04/01/08 16:49
>>34
なんかむずいけどありがd
38考える名無しさん:04/01/08 16:53
つまり時計の設計図をいしと考えれば、
人間にも宇宙にもいしはあるけど
そうでないというなら、人間にも宇宙にもいしはない
もしくは、超自然的存在としてのいしがあるってことでいいですかね?
39考える名無しさん:04/01/08 17:20
それは分からん。
設計図みたいに解釈方法がきちんと決められた紙なのか、
それとも虫食いの葉っぱなのか、誰が分かる?
40考える名無しさん:04/01/08 17:21
わからないけど因果性のない意志に意味はないでしょ?
41考える名無しさん:04/01/08 17:23
寝言には意味が無いと?
少なくとも私は、寝ごとを言う子供を愛しく思う。
42考える名無しさん:04/01/08 17:28
夢に意味があったり
分裂症患者の妄言は翻訳できるって説もあるよ
43考える名無しさん:04/01/08 17:29
寝言に返事すると黄泉の国につれてかれるんだよ
44考える名無しさん:04/01/08 17:33
ぼく子供いないんだよね
哲学って結局気分なのかなあ思う
家族と幸せな暮らししてるひとは、前向きで
現実的な哲学を持てる
現実でさみしいひとは、無機的で厭世的な
ことしか考えられない
決定論を信じたいのも、自分の意思決定に後悔してるから
45考える名無しさん:04/01/08 18:11
>>44
あらゆる可能性を捨て去れば、逝き付く先はおのずと明らかと成る

・・・人生を踏み間違えました(鬱
46考える名無しさん:04/01/08 18:27

硬い石を持て
47考える名無しさん:04/01/08 18:28
>>46
持ってどうするの?
48考える名無しさん:04/01/08 18:33

浜辺に行き、夕日に向かって投げるがいい
49考える名無しさん:04/01/08 18:33
>>47

>>1にぶつける。
50考える名無しさん:04/01/08 18:40

固い意志を持て
51考える名無しさん:04/01/08 18:44
我々は宇宙の内側に居るのですか?外側に居るのですか?
52考える名無しさん:04/01/08 18:44
>>50
フニャフニャの考えを硬く持っていますが、なにか?
53考える名無しさん:04/01/08 18:45
「宇宙に○○はある」
54考える名無しさん:04/01/08 19:06
>>53
>「宇宙に○○はある」


金玉ですか?
55考える名無しさん:04/01/08 19:17
1.意志は脳内の電気信号交換によって起こる。
2.宇宙には脳が存在しない。
3.1,2より宇宙に意志は存在しない。

それぞれの用語の意味を拡張する事で、どの様にでも
解釈や考察を拡張出来るのかな?

56考える名無しさん:04/01/08 19:18
>>55
すごいね。簡潔かつ論理的です。
57考える名無しさん:04/01/08 19:20
問. このスレは、空想を許すのか。
58考える名無しさん:04/01/08 19:20

いっし、し、しー シシシー (笑    ( ケンケン では ない )
59考える名無しさん:04/01/08 19:25
あやや
60考える名無しさん:04/01/08 19:49
宇宙意志はショーペンハウアーが言ってるのと同じ。
物自体レベルにある。
物理学的には真空のもつエネルギーがそれにあたる。
61考える名無しさん:04/01/08 19:51
真空のもつエネルギーってなに?
62考える名無しさん:04/01/08 20:22
>2.宇宙には脳が存在しない。

2次元球面によって囲まれる領域は3次元球体とは限らない。
63考える名無しさん:04/01/08 20:35
>>61
物理板で調べてください
64考える名無しさん:04/01/08 20:38
トイレのすっぽんみたいなもの?
65空想:04/01/08 20:39
地球が宇宙の脳みそだったら、どうしますか?
66考える名無しさん:04/01/08 20:41
海は脳みそだよ
67考える名無しさん:04/01/08 20:41
>>65
悪魔の階段に叩きこんであげます。
68考える名無しさん:04/01/08 20:43
umi??
69考える名無しさん:04/01/08 20:45
海には意識があるんだよ
70考える名無しさん:04/01/08 20:46
eee!!!
71考える名無しさん:04/01/08 20:47
心と宗教板で昔、

動物は肉体が動物で精神が植物、
植物は肉体が植物で精神が動物、
とか言っている人が居た。
72ポストモダン:04/01/08 20:49
>>1氏に意思はあるんだろうか?

火星人について考えたほうが…。
そういや、火星人が映像を操作してるんだって?
地底帝国があって…。
いしいひさいち氏の諸著作を参照されたし。
 
73考える名無しさん:04/01/08 20:54
>>71 いいねぇ、なんか。^^

鉱物はなんだろね
鉱物か
74考える名無しさん:04/01/08 20:56
カーズは鉱物
757:04/01/08 20:57
んで、意思がある とはどういうことなんだ?  と話をもどしてみる

たとえば宇宙の膨張といわれる現象が意思をもってなされているのか?
たとえば、「重力」という現象は意思をもってなされているのか?

こういうことを考えるすれなのか?
76考える名無しさん:04/01/08 20:58
>>72
いしいひさいち、いいねぇw
77考える名無しさん:04/01/08 20:59
石には「意志」があるのか
いや、「意思」か?
いや、そもそもどこから
いしいひさいちが出てきたのか
78考える名無しさん:04/01/08 21:00
脳に映し出されてる映像をみてるのはなんなの?
脳そのもの?
脳は自分のことを見れるのかな?
79考える名無しさん:04/01/08 21:04
♪ああ〜日本のどこかに
いいし旅立ち
80考える名無しさん:04/01/08 21:08
脳には映像は映し出されない。
映像がデータとして脳に送り込まれる、この現象を脳が映像をみているなどという
この映像データは脳によって解析され、脳によって認知される
81考える名無しさん:04/01/08 21:09
でも脳は脳のためにあるのではない
82考える名無しさん:04/01/08 21:10
脳は心のためにあるのだ
∴心は存在するのだ。・・・イデア論みたいだな
83考える名無しさん:04/01/08 21:19
意識って何?
反射とは違うの?
84考える名無しさん:04/01/08 21:21
反射は意識を必要としない。
85考える名無しさん:04/01/08 21:22
意識は、脳から見える範囲での、脳自身。
脳内で作った鏡みたいなもんですかね。
つまり、家出る(?)前にチェックしとけって事であって、
意識自体が一番大事なんじゃぁないね。知らんけど。
86考える名無しさん:04/01/08 21:23
チェックしとけってだけで
選択はしないんですね?
87考える名無しさん:04/01/08 21:23
>>77
石は自らの意志でそこに在る
動かしてみたまえ

星をも砕くだろう
88考える名無しさん:04/01/08 21:26
>>87
なんかカコイイ!
89考える名無しさん:04/01/08 21:26
>>86
選択はしますよ。勿論。
でも、それは「鏡の中の人間が生きている」のと同じで、
厳密に言うと、選択をしているのは「意識」じゃないんですね〜。
今までは便宜上、「意識」が一番便利だっただけであって。
9077:04/01/08 21:27
>>87
禿同。w
91考える名無しさん:04/01/08 21:30
>>87
>>90
どういう意味なの?
92考える名無しさん:04/01/08 21:31
>>89
今までって?
93考える名無しさん:04/01/08 21:36
>>92
これからはDNAとか生物学とか、
なんか私は専門外なんですが、どんどんそ〜いう方面の方が、
人間の精神活動について、語るべき時代が訪れているのですよ。
ぴかぁ〜さんとかね。
94考える名無しさん:04/01/08 21:37
あの人は趣味だろうけど、そっち関係の本よく読んでいますね。
本屋さんに行ったら、たぶん発想の元ネタがゴロゴロありますよ。
95考える名無しさん:04/01/08 23:02
いしは堅い
96考える名無しさん:04/01/08 23:34
あるよ。
いつも話しかけてくる。
97考える名無しさん:04/01/08 23:36
>>96
どんな??
98考える名無しさん:04/01/08 23:57
パーですか?きみは。
99考える名無しさん:04/01/09 00:00
パーです
教えてください
100考える名無しさん:04/01/09 01:41
集合意識としての意志は有るかも
101ぴかぁ〜:04/01/09 01:56
>宇宙に意思はあるのか?

残念ながらないでしょう。
人も宇宙も同じシステムですが、集積化の度合いが違いすぎます。
意志は集積された複雑なシステムによる一つの機能です。

とても驚くべきことですが、某有名宇宙理論学の方によると
宇宙全体のマクロ的構造を考えるよりも、吊り橋の力学的構造を考える方が
難しいらしいですよ。
102考える名無しさん:04/01/09 02:01
| 人も宇宙も同じシステムですが、
|  集積化の度合いが・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
103考える名無しさん:04/01/09 02:08
いや、良いんですけどね。
当たり前の事を、当たり前に言う。できる。
ぴかぁ〜さんは、ここでの数少ない常識人。教養人です。
でも、おもしろくない・・・・・・
何のために、お勉強してるんですか?
104考える名無しさん:04/01/09 02:10
今、地球は宇宙に忘れ去られた場所にあるのだから
「意思」なんてものは見出せない。

諦めろ
105ぴかぁ〜:04/01/09 02:11
そこに知があるからです
106考える名無しさん:04/01/09 02:14
・・・・・・「知がある」のか。そこに。
んん〜・・・・・・あなたの知と私の知は違うのかな?
まぁ、若いんでしょうね。
知る喜びですか。
羨ましい。
107科学的無知を許しておくれ:04/01/09 03:49
何故地球は自転する?意思が無いのに
何故惑星は公転する
何か外部から力が働いているのか 無重力空間だから?
意思がないと動かないと思ってる私が浅はか?
108考える名無しさん:04/01/09 04:30
一度蹴飛ばされると、ずーと動き続けることを慣性と言う。
だが、けして頑固な訳では無い。
109考える名無しさん:04/01/09 04:37
そもそも宇宙の中は動的だ。
だから動いていないことのほうが不思議。
外部の力でも無重力だからでもない。
内部の力で動いている。
公転は太陽と地球の重力関係と遠心力、その他、さまざまなようそに影響されている。

で、なんどもいうのだが、意思がある とはどういうことなのだ?
そこがはっきりしなさすぎてて、議論にならんと思うのだが。

ぴか〜さんのいうように集積された複雑なシステムなのなら
宇宙にもあてはまらないこともない。
宇宙自体が複雑なシステムでなりたっている。
集積しているかどうかはなぞだが、システム事態は宇宙のすべてに影響されているわけで、
そういう意味では集積しているともいえる
110科学的無知を許しておくれ:04/01/09 04:38
飛ばされる前に何らかの力が発生しますよね
ビックバンでつか
111考える名無しさん:04/01/09 05:02
知りません。ビックシューかも。
112考える名無しさん:04/01/09 05:15
ビッグイシューなら、新宿駅前で売っておるぞ。
2ちゃんねらの将来の生活の安定のためにも、今の内に定着させておいたほうがよいぞ。
113考える名無しさん:04/01/09 14:11
うっちゅうにいしはない
114考える名無しさん:04/01/09 19:13

月には石があったよね
115考える名無しさん:04/01/09 19:48
1:4:9
116考える名無しさん:04/01/14 13:43
>>34
いつの日か違いが現れてくるってのは
今でも違いはあるかもしれないけど
その違いが分かる日がくるかもしれない
ってことですか?
物理学の範疇っていうのは、もう確定されたものなんですか?
例えば複雑系とか、そういった異なる見方によって
粒子のあいまいさを無視できるような、観測方法が
生み出される可能性ってのは否定できないんですかね?
117考える名無しさん:04/01/14 13:52
あ、ちょっと勘違いしてますかね
粒子の保存則がなりたつ範囲の同一粒子と
観測できる同一粒子の間に、区別をつけることが出来ないから
実際に、観測できる変化する粒子が現れる可能性があるって事ですか?
それのしても116の後半部分の、疑問は残ります
118考える名無しさん:04/01/14 14:09
>>34
数値が修正されるってことは、方向性も変わる可能性もあるんですかね?
119考える名無しさん
>>34
エントロピーは状態間の差で意味を持つんだから
考慮してなかった状態が現れれるならばさらにエントロピー増加の余地ができるだけ
であって、エントロピーの存在そのものを否定するわけではない
と聞きましたが?