生きるとは何だろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
18部外者:03/12/21 01:36
マジレスすると、喜びなんて見つけようとするから見つからない。
それ以外の、即ちそれを忘れようとする過程さえからも見出せるもんだ。
19考える名無しさん:03/12/21 01:41
喜びは人に技術を教えることです。
>>15はボランティアをやってみてはいかがでしょうか?
20考える名無しさん:03/12/21 01:42
過程ですか
論点整理(二重丸が論点)
○ー○ー◎ 目的論
○ー◎ー○ 過程などから見出せる
こんな感じか
21部外者:03/12/21 01:44
>>19の意見は人によるがね。真面目に生きてるのに人の道を外れたことが楽しく、喜ばしいと感じられたら、
それはそれでしかたない。
22考える名無しさん:03/12/21 01:50
人の道ですか
人の道なんてものは多種多様で人の数だけあるじゃないですか

23考える名無しさん:03/12/21 01:52
>>19
人に進められるままに色々試していると時間がいくらあっても足りん
24部外者 :03/12/21 01:53
哲学者はそれらの共通の道を見つけなければならんのじゃないか?
自らの効率良い生のためにも、喜びの一般則など探すべきものは多かろう。
25考える名無しさん:03/12/21 01:53
>>21
人によらないと思います。人の道に外れることが楽しいわけじゃない
と思います。ピッキングの職人にしても後輩が出来て技術の継承が
できれば嬉しいのは事実です。それだけの事です。
26考える名無しさん:03/12/21 02:00
>>23
そのとおりだと思います。何気ない幸せで良いわけで、それで
満足できなければ色々試すという事でしょうか?
27考える名無しさん:03/12/21 02:01
ピッキング職人ねえ
錠前職人連れてくるのが一番早いんですけどね
28部外者:03/12/21 02:04
>>21
いや、後輩をこけ落して喜ぶ奴がいるのも事実。
喜びは、質は同じだが内容が全く人により異なる場合が少なからず、ある。
29考える名無しさん:03/12/21 02:05
>>26
私も何気ない事でよいと思います
ですが、自分の思うとおりに物事をしてみたいと思う事もあるわけです
30考える名無しさん:03/12/21 02:08
>>28
そんな場合は二人で同時に止める事を約束するか
それとも全く関係の無い事柄についてで型を付けるといいです
問題に関係ある事で決着を付けるともめにもめますからね
モメル内は花ですが枯れてくると大変です
31考える名無しさん:03/12/21 02:12
>>28
多分その人は、結果的に人間関係の難しさとか、人間の持つ悪意
を教えているにすぎない。「何か」は教えているのです。
32考える名無しさん:03/12/21 02:14
悪意にも沢山あって戦争には善も悪もないのですよ
ただ戦いがあるのみです
33考える名無しさん:03/12/21 02:20
この世は幸せに満ちている
34考える名無しさん:03/12/21 02:23
そんな事を本気で言うものは阿呆だろう
人間は幸せなど求めてないのではないかな
35考える名無しさん:03/12/21 02:28
善を求める人間は本当に善人か?
悪を行う人間は本当に悪人か?
悪人というのは自分の中にある善の実現を図り、それが多数の人間にとって迷惑だから悪なのだ
その悪に同じような考えのものがいればその中では悪は善なのだ
36考える名無しさん:03/12/21 02:29
>>34
哲学者の幸せが普通の人から外れているだけで
皆自分なりの幸せになりたいのではないのですか?
37考える名無しさん:03/12/21 02:37
金持ちの家からしか金品を盗まない泥棒がいたとする
見事にその盗難に成功すれば貧民に収穫を分け与えるので自分は義賊であり押し込み強盗を
軽蔑したところで同じだろう
善という問題がたくさんの人間の中で善と認められればそれが善であると仮に考えるとする
一人の金持ちから盗み沢山の貧者に金を分け与える
貧民の中には寝たきりの子供がその金で助かり盗賊を仏のように考えるかもしれない
大して困ってないが自分が儲かるからまあ良しとするかもしれない
善という事が多人数の人間の支持を受けるから善とするなら盗賊は善人となるだろう
38考える名無しさん:03/12/21 02:47
>>36
哲学者の幸せが普通の人より外れてるのではないと思うよ
お入りなさい 炎はここにも燃えているのだから
哲学者が普通の人に無理難題を押し付けて哲学的に物語ろうとするから
外れた事になるのではないかな
39考える名無しさん:03/12/21 02:53
過程を楽しむとか目的を達成する事で幸せになるのか
泥棒が金品を盗み出す事を目的とするなら達成した時は非常な喜びであり
過程を楽しむなら金品をもらう貧民はその金をもらって非常にうれしいだろう
盗まれる金持ちからすれば悪であり、貧民からすれば善であろう
金持ちからすれば悪な事が貧民は善であり幸せであり
金持ちからすれば貧民がもらう小銭をもらった所で幸せでもなんでもないわけだ
40考える名無しさん:03/12/21 03:10
生きる意味を知りたい人にはその意味があり
知りたくない人はないと思う
41りあむ :03/12/21 03:19
人間はうんこ製造機。
真面目にそう思った。
42aekdhighF:03/12/21 03:20
何故に?
43考える名無しさん:03/12/21 03:22
>>41
名前の由来はmailなのか?
ふと気になった。
44考える名無しさん:03/12/21 03:24
ウンコ製造機を作ったら神の冒涜か
45考える名無しさん:03/12/21 03:54
生き急ぎですよ。
46レイ:03/12/21 04:37
哲学に救いを求めている僕は
学徒失格ですか?
47考える名無しさん:03/12/21 04:39
失格ではないのですが・・・
性格の問題ですかね。
48考える名無しさん:03/12/21 04:42
最高のステータスを教えて下さい
49考える名無しさん:03/12/21 04:44
「生きるとはなんだろう」
というお話で
「生きるとは何々だ」
という誰にでも通用する、こたえのようなもの?を
聞いたことがありません
そしてなんとなくそのようなものはないのだと思います
50考える名無しさん:03/12/21 04:48
幸せについても同じように
誰にでも通用するような幸せなどないのだと・・・
仕事をして、飯を食い、家族を作る
ことが幸せ
という人は確かにいるのだと思います
51考える名無しさん:03/12/21 04:52
それでも
生きることとは、幸せとは、なんだろうと
思うとき、考えるとき、もあるのですねー
何故なのだろう、なんだろうと・・・
52考える名無しさん:03/12/21 04:52
少しは生存競争しないと
いけないと想いますよ
53考える名無しさん:03/12/21 05:05
生きること

生きることについて考えること

やっぱり違うことなのでしょうか・・・
54考える名無しさん:03/12/21 13:03
生存競争ねえ
生存競争って何だ?
55考える名無しさん:03/12/21 13:06
>>53
それは違うだろう。
普通のやつは、生きてはいるが、
生きることについて考えてはいない。
56考える名無しさん:03/12/21 13:13
生きる事以外に助平な事と後何考えてるんだ?
57レイ:03/12/21 13:22
周りに哲学のこと話せる人がいなくて
一寸寂しいです。
ネットもいいけど、顔を合わせて話したいっす。
58考える名無しさん:03/12/21 13:24
生き生きと生きることや充実した生活を送ることを考えると
考えている人は
あまり
生き生きと生きていないし充実した生活を送ってもいない
ような気がします 自分も含めて

幸せな人は幸せについて考えてはいない
というのをどこかで聞いたことがありますが
それに似ているのでしょうか
59考える名無しさん:03/12/21 13:27
では、幸せでない人が幸せについて考えてると
60考える名無しさん:03/12/21 15:02
>>58
しかしその人の幸せが無自覚に人を踏みつけている事には気づいていない。
一方で、不幸な人は自分の幸せに気づけない。
幸福という概念とは何だろう?
そもそも幸福とは永久に持続するものなのか?
幸福とは一時的な感情に過ぎないのではないだろうか。
人生において「幸福を感じる時」と言うのはわずかな時間だけだ。
62考える名無しさん:03/12/21 16:18

人はひとりでは生きていけない
というのはおそらく本当のことなのだろうと思うし、
人に迷惑をかけないで生きてゆくことも無理
というのも本当なのだろうと思う

幸せにしろ不幸せにしろ
気づくか気づかないか
感じるか感じないか
によるのでしょうか

思ってそうできるのならいいのだけれど

いままで何もかも思い通りに充実して生きてきてずーっと幸せでした
などという人はいないと思う

けれど少しでも
幸せにはなりたいので何か方法を考えてみよう
63ぴかぁ〜:03/12/21 16:34
たとえばあなたが野性のライオンだとしよう
毎日毎日がきびしい環境の中で生きぬこうとする
日々生き抜けたことに幸せを感じる
生き物はこのように出来ている

しかしある日、人にとらえられ動物園に送られる
恵まれた環境、毎日の食事
もう腹を空かせ獲物を追い掛ける心配もない
縄張り争いで傷を追うこともない
あなたは幸せなはずだ
64ぴかぁ〜:03/12/21 16:40
さてライオンであるあなたはあとなにを求めるだろう
65ぴかぁ〜:03/12/21 16:43
いまのあなたは充分幸せなんですね
66幸福とは何だろう?:04/01/31 14:12
>>61
<幸福という概念とは何だろう? >
幸福は→喜びに溢れた時間を過ごす事=気分がいい’時を過ごす事さ
気分だから移ろいやすいし、同じものに慣れたり飽きたりする。
もっと幸せになりたい(相対的世界)’って方に向かってゆくもの。
君の気分が絶対変わらぬものなら別だがw
幸せとは→何を幸せと感じるかという→君の感知器に左右される
相対的なものよ。

<そもそも幸福とは永久に持続するものなのか?>
いい気分がどれぐらい持続するかは→自分を気分良くしてくれるモノ
を見つけ出し、それを楽しもう’維持しよう’とする努力に懸ってる。

幸福は永久でなければならない’←そう定義したいのか?
人の満足は時とともにドンドン変わってゆくだろ。
人の満足が変化するもの’なら、幸せでいられる時間もそれに連動する。

<幸福とは一時的な感情に過ぎないのではないだろうか>
<人生において「幸福を感じる時」と言うのはわずかな時間だけだ>
君は、不幸がお望みか?
たとえ、一時的でも幸福なんだから嘆くこともなかろ。喜べばいい。

幸せ=喜びに溢れること=気分がいい状態←君がそう感じるものに
できるだけ多くの時間を費やし、苦痛をもたらすものを最小にする。
そうやって君の人生を→より’幸せなものとするほかないのだが・・・。

67地球連邦CM課主任♪♪

          ↑

この続きは→ 「地球政府をつくろ♪」 のスレでネ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1075695826/l50