数とはなんであるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
60q1nu6:03/12/08 22:35
君ら数学板の人が嫌がる問題を載せとこうか。

もともとの話題は脳量子理論のスレッドから。
小学校レベルの数学で昔からあるイジワルな問題。
「1,2,4…さて次は何でしょう。」
8,16…とは限らず、2,1…かもしれないし4,4…かもしれない
というお話。
このときに「nの二乗」というn=3以下の限られた観測から
導かれた「法則」をどう考えるか、というお話。

別にこの話題に限らなくてもいいと思いますが
脳の科学は哲学と接点が広いぶん、哲学的な方向に走る議論も
多いので、哲学的話題を切り分けるためのスレッドです。
61q1nu&:03/12/08 22:37
ここからが本題ですが、こういう事態をどう解決するのか聞きたいな。
62ぴかぁ〜:03/12/08 22:38
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/18/1067014000/
制御・情報・生体情報処理とその周辺

ほーこんなところがあるのか。
だれか哲学板別館つくって。
63考える名無しさん:03/12/08 22:41
疑似脳科学者が、強力なデムパを脳に照射しています。
みなさん、酸化二水素を用意して、退避壕に避難してください
64q1nu&:03/12/08 22:41
デンパと言われても、こういう基礎があやふやなものを哲学に持ち込む事がこっちからデンパに見えなくてもない。
65q1nu&:03/12/08 22:44
こういう懐疑を持ち込むと、人間の精神を言葉で規定されえない理由というものが見えてきませんか?
66考える名無しさん:03/12/08 22:45
一体この人は、何を否定し何を主張したいんだろうねぇ(w
67q1ou&:03/12/08 22:48
つまりね、数学的規定と言えども、手放しで成立している訳ではなくて
そこにはある程度のタブーを設ける事で成立している人工物の一種って事だよ。
だから、それによって人が規定されるという事は本末転倒という事の主張の一端という訳。
68考える名無しさん:03/12/08 22:55
( ´_ゝ`)フーン

で、君以外の多くの人は、

・人は抽象概念のみに生きるにあらず。

・抽象概念は具体的対象から、自らの手で抽出した場合にのみ、
 己の力足り得る

てな事実には、とっくの昔から気付いているんだけどさぁ。
そこんとこどうよ、キュウワンヌちゃんさぁ
69q1nu&:03/12/08 22:58
>・人は抽象概念のみに生きるにあらず。

>・抽象概念は具体的対象から、自らの手で抽出した場合にのみ、
> 己の力足り得る

以前、似たようにスレで、
「意識は数学的に規定できる」 「抽出という事は定理などは予め存在し、後に「発見」される」
という事を何度も見てるんだよ。だから、気付いてないと思ったという訳です。君が天才ならば余計だったね。
70考える名無しさん:03/12/09 00:39
ぴかぁ〜のキャラ

 ・似非科学・哲学型(ぴかぁ〜、 q1nu&、q1ou&、「機械的唯物論」者、「哲学的」者etc)
 ・世間話型(Γ ◆m0yPyqc5MQ、我無、ぴかぁ〜etc)
 ・反ルール型(死刑スレ867、懲役13年スレ1、ニヒリストetc)
 ・質問連発型(名無し・レス番コテで殺人ネタ系スレで登場)
 ・変態型(ヘラヘラ、骨、自演バレた後の自演、不二の愛・可憐な・・・ア姫だけ捧げるよ菩薩 ◆0ozysg2fXA
美シイ・・・アヒメ愛シテルアナタダケヲ・・イエスA ◆2LudavtYJo :03/11/12 10:42 etc)
 ・叩き用自演型(格坂、教導者etc)
 ・規制議論用(シリア)
 ・スレ立て逃げ名無し(殺人ネタ系、頻出ネタ系、アホキャラ系)
 ・自演否定するためだけに、タイミング良く登場する名無し
71「機械的唯物論」者:03/12/09 00:44
何なんでしょうか?
まず、簡単なクイズに答えて下さい。
「3」「5」「7」「x」「13」の「x」は何でしょう?
72「機械的唯物論」者:03/12/09 00:46
>>71
ヒント、これは一つの「数列の一部分」です。
73>>71:03/12/09 00:50
「x」
74ぴかぁ〜:03/12/09 01:03
51 :ぴかぁ〜 :03/12/08 22:26
物理学は実在を物理学的単位に還元化したものである。
数学とは実在から開放され還元された数により作られた構造物である。
なぜに物理学という実在は、数学で表されるのか。
そこに共通するものは存在認識であるということと、
還元された単位でできているということである。
75「機械的唯物論」者:03/12/09 01:08
簡単な初歩的数学(算数)です。慶応付属小学校の入試程度ですね。
それにも答えられないのに「そもそも数学とは・・・」とは・・?。
76ぴかぁ〜:03/12/09 01:18
>>75
さしつかえなければ、ご見解をレスしてください。
77考える名無しさん:03/12/09 01:20
おまえらもあほだな
78考える名無しさん:03/12/09 01:20
慶応付属小学校なんてがっこはないよ
田舎もんが
79「機械的唯物論」者:03/12/09 01:24
>>78
「幼稚舎」ですよね。時代遅れなネーミングは慶応らしいです。
で、回答は?
80考える名無しさん:03/12/09 01:24
下げろ自演野郎
81考える名無しさん:03/12/09 01:32
みんなぴかーのせいで眠れないんだね。
82考える名無しさん:03/12/09 01:33
下げろ自演野郎
83考える名無しさん:03/12/09 01:35
11
84考える名無しさん:03/12/09 01:35
下げろ自演野郎
85「機械的唯物論」者:03/12/09 01:35
ぴかーさんは「まめ」なだけで、「内容」や「自らの思想」を持っていない
(ように思えます)。
「過大評価」は政治の世界だけではないんですね。
86考える名無しさん:03/12/09 01:36
消えろ自演野郎
87考える名無しさん:03/12/09 01:37
眠れないよー眠れないよー
88考える名無しさん:03/12/09 01:37
だからその3流皮肉やめてくれ
89考える名無しさん:03/12/09 01:38
みんなわしのせいでゴメンな。
90あちょー:03/12/09 01:54
>>71
素数が並んでるだけだね。
91考える機械さん:03/12/09 02:03
>>90
さすがぴかー氏・やっとできました。おめでとう。
でも慶応幼稚舎では「時間が掛かりすぎ」で不合格です。
では「素数」とは何か?
べつに10進法でなくても2進法でも3進法でも4進法でも
「素数は素数」・・・その「発現の不規則性」をどう解釈しますか?
 これは「東京大学大学院博士課程」の論文にもなるかもしれません。
92考える名無しさん:03/12/09 02:04
93考える名無しさん:03/12/09 02:12
エラトステネスの篩

篩はどんどん増えてゆく

94考える名無しさん:03/12/09 03:14
>>91
ぴかぁ〜さんが答えないようなのでヒントを出しただけです。
発現の不規則性はまさにカオスですね。素数は他の分野への応用ができないのでしょうか。
95あちょー:03/12/09 03:14
90=94です
96ぴかぁ〜:03/12/09 16:42
続きです
物理 実在を還元化した構造物
数学 実在から解放された還元による創造物

なぜに物理という実在は数学という
実在から解放された創造物であらわされるのか
97考える名無しさん:03/12/09 18:21
>>94
素数は暗号で利用されている。

数学は道具である。
便利であるから使うだけ
彫刻するのに彫刻刀を使ったからと言って
「彫刻刀で表される」とは言わない。
98ぴかぁ〜:03/12/09 18:55
ここから世界は数学でできているという思想であるが
それは生理的に受け付けられない
次には私たちの認識している世界観は数学でできているという考え方である
これは数学も我々の認識形態の人つと考えればうなずけなくもない
99ぴかぁ〜:03/12/09 19:04
そしてさらに考えられるのがたまたまてということである
私はこれを押したいわけである
その理由はそれほど物理と数学の添溶性は高いだろうか
確かに奇跡に近い数々の法則を我々は探し出したわけであるが
それは近似式である
実在との乖離は確かにある
我々は数学をそれを使い実在を加工しているのではないだろうか
それが可能なのは数学も存在認識の延長にしかないためだ
数学から解放されたが存在認識では有り続けている
それは視覚の延長線上にしかい
100考える名無しさん:03/12/09 19:06

  とりあえずここに、
            悪霊払いのお札、張っておきますね?

  【数とはなんであるのか】
  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1070881961/

101「機械的唯物論」者:03/12/10 00:28
>>99
単に「整数」という「人間頭脳が進化(遺伝子保存)」のために考え出した
「擬制」=「例えばこういう大系で破綻しない」というフィクションです。
「自然」は「整数」には無関係に時間の流れに従って推移する・・ということだけです。
102考える名無しさん:03/12/10 00:35
整数→素数→リーマンゼータ関数→物理学他
103「機械的唯物論」者:03/12/10 00:40
>>102
ディジタル=世界の姿ではありません。
世界=宇宙は「非連続的」な相貌を示しております。
要は「世界(の本質)はアナログであるからディジタルは(有効な)
簡便法にすぐない」ということです。
104考える名無しさん:03/12/10 00:42
奴がきた
105考える名無しさん:03/12/10 00:48
ぴかぁ〜はビートルズが好きなのさ(ぷっ
106考える名無しさん:03/12/10 00:48
機械のとっつぁん、穴と出字が逆・・・
107考える名無しさん:03/12/10 02:05
数とはなんであるか。
その初めはちくわ天がある。
それはあるということだろう。
あるとはこの世界からの切り取りである。
紙コップを想定し、切り取る。
それが1の始まりであるが、あるには1つではない。あるはあるである。
そこに同じという野菜スティックができ2つができたときに
数は始まり1つも始まる。
これは初原的なののたん論である。
ちくわ天野菜スティックがののたん論に結びついたときに数は生まれた。
108考える名無しさん:03/12/10 20:17
不完全だなんて証明されてないよね
「不完全」か「矛盾がある」のどちらかであるということが
証明されただけ
109考える名無しさん
>>107
そのとおり。
ちくわ点が出現する以前は数は存在しなかった。