ハイデッガー『存在と時間』を読みたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952考える名無しさん:04/11/13 01:30:32
ん〜問題あるな、これ。
>現存在を本位に考えても 、現存在を素朴に単に人間として実体化してしまう読まれ方が多い。
いや、ハイデガーがそう考えているんだよ。ある意味で。それが『存在と時間』という
著作の罠であったのだし、後期ハイデガーがそこから逸脱してゆくプロセスでは、人間の本質規定
(実体ではない)の問いが問われなおされているが、人間についての理念をハイデガーが
捨て去ったわけではないのだ。

>我々にとって自明な(と思われている)世界連関を現存在と言い換えて、
感情や死や時間を付与していくわけだ。<
 これでは、汎神論ではないか。世界連関を現存在と言い換えているのではない
と思うが。「付与」と言うが、それでは、ハイデガーの現象学的な「演繹」と、
論理構文の「演繹」の違いが不明瞭になってしまう。あるいは、戦後のハイデガー
から『存在と時間』を捻じ曲げている。
953考える名無しさん:04/11/13 01:32:25
>これだと前半はなんとなく読めてしまうが、時間性の分析で行き詰まるか、
それまでの無理が明瞭になる。 <
行き詰る、無理が明瞭って、読み手がそうなのか、ハイデガーがそうだと
思っているのか。
行き詰まっているって、ハイデガーの『存在と時間』じたい、そこで未完に
なっているんだろう? ハイデガーが行き詰っているんだよ。なぜか?
「現存在の時間性」Zeitlichkeitと、根源的時間性としての時節性=テンポ
ラリテートとが整合性をもたなくなってしまったからだ。なるほど、ハイデ
ガーはヘーゲルの空間化された時間を批判的に乗り越えようとはした。そこ
でハイデガーの記述は止まってしまっている。
だが、ハイデガーの「無理」が明瞭になるのは、ハイデガーをちゃんと読んでいないから。
むろん、『存在と時間』が書物として、飛躍しすぎているのは、周知のことだ。
だが、前半の言及は、後半の時間性分析をすでに前提にしている。時間性分析は
予めなされたうえで、前半は書かれているし、あの書物は、ダーっと、一気に書か
れたのだ(これも周知のこと)。『存在と時間』においては、現存在の時間性と
共同体の命運だけが無理やり「死」を媒介に連接されていた観念的になりすぎている。
無理があったのではなしに、ナチスもあるが、観念に傾倒してしまいすぎなのだ。
954考える名無しさん:04/11/13 01:34:54
>なぜかというと時間は現存在の性質とか働きとか性格とかではなくて、
むしろ現存在そのものだから。<
これは明らかに違う。よく読むように。たんに属性ではないからといって、
《本質》と等値できない。現存在と時間性を交錯させうるのは、ハイデガーがカント
を前提にしているときのみであって、ハイデガーの時間(性)分析の構想
は、存在論的であって、実存論(現存在分析)的ではない。基本中の基本!
はっきりいえば、時間性などなくたって、現存在は現存在なのだ。
こういうことをふまえないと、俺は本来的に実存しているのに、やつは実存していない
ということになってしまう。
>現存在の構造自体が現存在なのであって、<
はーい、出ました、構造ってここではなんのこと?
ハイデガーの「演繹」の仕方は、そう簡単ではないね。
955考える名無しさん:04/11/13 01:35:25
>その構造それ自体を可能にしている根拠が問われているわけで、<
それだと神学にならない?

>ほかの存在者のようにどのように存在しているかが問われているわ
けではないのだ<
いや、「客観」的存在として問えないのは当然だが、存在「了解」の
解説をしなくてはならないだろう? そしてその「了解」から「生起」
へと移行、変遷してゆくのがハイデガーの軌跡である。

ちゃんとしたハイデガー読みを望む! 黙止できんな
ハイデガー研究者はいま、擁護と批判で、バランスとってるだけで、
ちゃんと乗り越えようとしていない。(乗り越えられるわけないのだが、
ちゃんと批判してない)
956考える名無しさん:04/11/13 01:37:07
ということは、
現象学的な「還元」と、ハイデガーの『存在と時間』の
「演繹」とはなにか? と問えばいいわけだ。
こりゃ、一生かかるね。一生の仕事だ
957考える名無しさん:04/11/13 01:39:01
「構造と力」って、ポストモダンっていわれるけど、
ポストモダンがハイデガーの後裔だから、
ハイデガーの解説書みたいなものだとおもう。
ま、あの本は一粒50メートルのグリコ・キャラメルみたいな
もんだけどね。

それちがう。ヘンな構造概念ひろめるな
958考える名無しさん:04/11/13 07:12:24
>>954
>はっきりいえば、時間性などなくたって、現存在は現存在なのだ。

開き直りですか?w
959719:04/11/13 20:00:18
これはひょっとしていわゆる釣りというやつなんですか?
内容がでたらめな上に一貫性がないな。

入門書にしろ研究書にしろハイデガー以外の人が書いたハイデガーの本は、
あまり読まないほうがいい。
>>950に関連することだけど、大学教授だろうと専門家だろうと例外なく
物事を理解したり受け取ったりするための地盤となるそれぞれの前提理解をもっていて、
ほとんどその限界内でしか問題を展開できないからです。
大抵はその前提理解は通俗的なものだし、そうでないとしてもハイデガーには遠く及びません。
960考える名無しさん:04/11/13 20:03:09
>>959
(前提)了解って言ったほうがいいんじゃないの
961719:04/11/13 20:05:46
>>960
理解より了解のほうが適切というのは確かにそのとおりですね。
962考える名無しさん:04/11/13 21:05:57
了解でも理解でも、好みでいいじゃん。
"理解"出来てるんだから。
研究論文なんかじゃないじゃん。
たかが2ちゃんのオ・ア・ソ・ビじゃん。
オヤジ連中はこれだからな。
963考える名無しさん:04/11/13 21:16:00
>>962
お前はそれでいいよ
964考える名無しさん:04/11/14 06:57:26
>>954>>955

>これは明らかに違う。よく読むように。

>はーい、出ました、構造ってここではなんのこと?

>ハイデガーの「演繹」の仕方は、そう簡単ではないね。

>ちゃんとしたハイデガー読みを望む! 黙止できんな


 人のことはいいからさ。まず、おまえがちゃんと読めよ(w
965954.955:04/11/14 11:08:01
わたくしはハイデガー研究して12年になりますが、>964<それに対して「ちゃんと読めよ」
と言うのだから、せめて24年は読んでいるとみたな。ハイデガーとナチズム問題を含めて、
24年もハイデガーを読んでいたら、乱暴なハイデガー読みを撒き散らすことはできないって
ことぐらい当然だ。ハイデガーの影響下にある思想、詩、文学はあるが、どれもハイデガー
哲学そのものを肯定してはいない。そのぶん、ハイデガーそのものを読むにあたって
は繊細さが必要だ。読むにしたって、現象学的「演繹」とはなにかがわかっていない
と、わたくしが修整しようとした対象のようになる。
966954.955.956.957:04/11/14 11:11:48
>958
おまえ哲学知らないのでは? 2ちゃん哲学板なんて、哲学できて
いないんだからさ。現象学とハイデガーの「演繹」を知れと言って
いるわけ。「開き直り」ってなにを言っているんだ?

967考える名無しさん:04/11/14 11:13:23
>>965
この板にとって専門知識を持つ方は貴重です。
しかしそういう方々の傲慢さ(ある種の人々にはそう見え、また耐え難い)
が元で、糞スレ乱立などが起きています。どうか寛容になってください。
間違いは丁寧に教えてください。内容で納得すれば引き下がるでしょう。
そして、それができないならそもそも来ないで下さい。お願いします。
968954.955.956.957:04/11/14 11:18:21
>964
そもそも2ちゃんねるで、講読スレ「〜を読む」という場合、
・一定の水準の解釈(読み)の確認
・解釈の問題となる場所を議論
の2方向に分かれる運動が生じるのは当然だろう。
カンタンに言えば、解釈を統一する方向と、微細な解釈の違いに
あたっても、問題の関心によっては生じるのだという方向だ。
ハイデガーのSZはいたるところで読まれてきたし、研究も進んで
いるが、レジュメ発表なら、レジュメ掲載サイトでも作って、そこ
のリンク貼ればいいだろう。とわたくしは言っている。
969965:04/11/14 11:25:34
>>967
俺に語ってる訳?
おい、おい、
これマジ?
おおぉぉ!手前っ!!
何様気取りだ餓鬼が!!誰に向けての言葉だよ!!小僧!!
言え!
な・に・さ・ま・き・ど・り・な・ん・だ・よ!!!
>>967
言え!!!
誰だ手前は!!!
貴様の様な世間知らずは初めてだよ!!!
970954.955.956.957:04/11/14 11:26:43
専門家に徒弟すれば?
専門知識なんて、一定以上は、2ちゃんで金ばらまくアホはいないと
思うよ。だいいち、哲学以前の読解レベルのことをわたくしは言った
のだ。
学会所属するという手もあるが、本読みまくったほうがちゃんとした
解釈力もつくし、広がりも与えられる。一定の意図を前提に、あえて
解釈でもない、読みでもない、擬似ハイデッガー論をしているのは、
見りゃわかるんだよ。
「内容で納得すれば引き下がるでしょう」>「糞スレ」の乱立
と言っているぐらいだから、2ちゃんに求めることではないという
のもわかるでしょう。「内容で納得」といっても968の対立や分岐は
避けられないのであって、問題の関心も、論点も、ハイデガーを
どうして読んでいるかも、そもそも違う、ということがある。
それに、968にも書いたが、哲学する営みからすれば2ちゃんねるは、
喫煙所にすぎないんだよ。2ちゃん畳め、と主張しているわけでは
ないが、この形式で期待できることは、限られている。
971考える名無しさん:04/11/14 11:27:39
存在論自体がダサイからな。
972954.955.956.957:04/11/14 11:27:44
>969
おまえは荒らしだろ。
973考える名無しさん:04/11/14 11:29:32
>>970
では、ここを軽蔑して何も言わずに去って下さい。
974954.955.956.957:04/11/14 11:31:03
訂正
>967
975954.955.956.957:04/11/14 11:34:33
軽蔑の眼差しは常に君にだけだよ、去りなさい>じゆん君
976考える名無しさん:04/11/14 11:43:01
バ〜カ
977954.955.956.957:04/11/14 11:45:02
ハイデガーが、現存在の存在の意味を時間性として見出し、現存在の存在
の構造を記述しているという「演繹」を、まったくさかさまにして、これ
が現存在だ、というふうに摩り替えているの、947は。これは現存在の実体
化である。
「人間とは誰か」と「誰が人間か」では異なるように、
「現存在の存在」の分析と、「これが現存在の存在である」では、
ぜんぜん、意味が異なってきてしまう。ハイデガー以前の問題なんだよ。947も
ハイデガーはそれなりに読んでいるだろうが、(といっても947は「世界の世界
性」の章を踏んでいるだけだが)ことばとしてサカサマにひっくり返ってるんだ。
つまり、現象学の「演繹」を、形式論理のトートロジーや、論理構文先行で、
歪曲しているのである。
しかも、947では現存在中心主義批判の格好の的になってしまう。弁護しているの
を乱暴に批判されたと思い込むなよ。むろん、947とわたくしとでは、問題の関心
も論点も異なっていることはあるけれどね。
それを958のようなアホが出てくるわけ。だいいち958は、時間と存在とは
(現象学的演繹としては)同義であることは、わかって言ってるんだろうな?
そういう常識をふまえれば、時間性がなくたって現存在は現存在だ、っ
て内容的に理解せずに言うなよ。現存在の存在の意味を、哲学者からみれば、時
間性だとしているのが『存在と時間』という書物なわけ。本来的に脱自
しようが、非本来的に存在していようが、頽落してようが、世間的なダス
・マンに埋没していようが、現存在は現存在であるし、時間性が先にある
わけではないのだ。947の記述はそれがすべてサカサマになっているのが
わかるだろう。
それともなにかい? 時間とか存在とかは先験的だ、と反論するかい? 
そういうのは哲学では常識なのであって、時間性から現存在を演繹する
ことはできないんだよ。じっさい、ハイデガーもそうしているのは、読
解レベルでそうだ。あるいは、後期ハイデガーと『存在と時間』を同一
視しているのだ。同一視するなら、自分の思想を語ればよいのであって、
ハイデガー読みでハイデガーを簒奪するべきではない。

ちょっと、議論が出掛かっているが、構造主義とハイデガーのいう
「構造」についての、議論もむろん、分岐してあるね。
978考える名無しさん:04/11/14 11:46:06
>>969>>974>>975>>976
これはぴかぁ〜という糞スレ乱立犯の騙りだろう。くだらない。
979考える名無しさん:04/11/14 11:47:58
批判されそうになったら、トートロジーをみつけだして、
形式論理に退行して論陣張るバカ。
いま、もんだいなのはハイデガーだろう。
だいいちなんでいきなり、「世界の世界性」だけを抽出
したんだか、わからないよね。
980考える名無しさん:04/11/14 11:51:00
>>979
おねがいだからそういう言い方しないでください。
腹が立っても。
981考える名無しさん:04/11/14 11:52:05
だから、問題を整理すれば、思いつきだけど、ざっとした流れ
で、
(1)現象学的「演繹」とはなにか?
   形式論理や論理構文における「演繹」と異なるのは、周知
   であるが、デリダのハイデガー批判の意味を踏まえながら、
   これを問うことができる。
(2)ハイデガーSZの「世界の世界性」を現存在中心主義から
   救い出すことはできるのだろうか?
(3)「構造」とはそもそもなにか。
   ハイデガーのいう「構造」と、「存在構成」の意味、
   あるいはハイデガーのいう「構造」と、構造主義との
   連関、などなど。
982考える名無しさん:04/11/14 11:53:24
興奮してんなよ、カス
983考える名無しさん:04/11/14 12:04:29
なんか殺伐としてきたから、バカ読みを逆に紹介しよう。

「現存在 Dasein」とは、人間存在の、存在了解の把握のための術語
ではないのであって、
「現存在 Dasein」という名前の主人公であり、
 それは固有名詞なのであり、
 ツァラトゥストゥラみたいなものである。
だから、ハイデガー『存在と時間』は、『現存在の大冒険』とか
『現存在の世界』とか改題することができる。
あるいは『現存在かく語りき』とか。

 存在論のための、実存論的分析論としての『存在と時間』は、
現存在の存在とは〜という演繹をするのであって、
現存在(の存在)に還元する思考をすると、以上のようなことと
なにも変わりがない。
 947は、947の書き方が問題である。それはなにも作文能力の
問題ではない、読解をあえて拒んでいるか、哲学を拒んでいるの
である。哲学書を、聖典化してしまう。コーランでも読むかい?

おかまはよくないよ(?)。せっかく読んでるっぽいのに。
984考える名無しさん:04/11/14 12:05:07
怒った?>982
985954.955.956.957:04/11/14 12:08:59
981はわたくしだが、これ以外に問題がないと言っているわけでは
ないが? 
986考える名無しさん:04/11/14 12:11:26
>>983
レスアンカーを「>>」とつけてもらえると2ちゃんブラウザで見ると
参照しやすいです。それからこれからも継続的に語るつもりなら
トリップをつけてくれますか?
987考える名無しさん:04/11/14 12:12:01
誰が誰だかさっぱりだ。
988954.955.956.957:04/11/14 12:17:58
983もわたくしだが、
哲学書を聖典化してもしょうがない。
近代哲学だからね。中世哲学ではないのよ。
>>968にも書いたが、もうひとつ言っておくと、
なぜ読むのか、というのがあったほうがよい。

むろん、ハイデガーくらいになると、ハイデガーの影響のある
書物に触れずに一生すごすことはできないほどだから、原典
である『存在と時間』に、っていうひとはいるだろう。
けれども、ハイデガーの影響を受けていない書物があるというほうが
難しいくらいで、そうした書物を、ハイデガーの『存在と時間』に
還元することはできないのだ。
だが、原典といっても、中世哲学における聖書とは意味が違うし、
価値も違うのだ。

ま、2ちゃんだから、ハイデガー読んでる者どうしの、交流板
くらいに軽いノリの書き込みもあるだろうけどね。だが、ハイデ
ガーは気をつけないと、ぎゃくに、ほかの書物の理解にも、悪影響
を及ぼす。はっきりいえば、専門家だとか評論家が2ちゃんを利用
して言論誘導するのが心配だ。所詮(とあえて言うが)2ちゃんねる
である。
989考える名無しさん:04/11/14 12:20:47
ハイデガーはすでに死んでいる。デリダもね。

死者の遺したテクストは暴力的に扱われる可能性があるが、
ハイデガーとは誰か、
デリダとは誰か、
は意味があるが、
誰がハイデガーか、
誰がデリダか、
という問いにはまったく意味がない。
ハイデガーの影響のないところを探すのが、難しいくらいだな、
思考的文物でいえば。
990考える名無しさん:04/11/14 12:24:02
ハイデガーにかぎったことではない。
身勝手な解釈と意味づけが乱交パーティする場だな。
2ちゃんねるは。
2ちゃんが生甲斐にならないように気をつけたいものである。
991考える名無しさん:04/11/14 12:25:08
「野合」と東なら言うであろう。
だが、東とて、2ちゃん的言説とは、ほんとうは、無縁ではない。
2ちゃん運営の実態は、隠蔽されつづけている
992考える名無しさん:04/11/14 12:28:35
>>990
だから、このスレだけでもコテハン(名前欄に記述者の同一性を示すものを書け)にして書けよ
993952:04/11/14 12:39:02
952.954.955.957.965.966.968.970.972.977.
979.981.983.984.985.988.989.990.991
がすべてわたくしです。

952以前は、ここには一度も来ていないし、
書き込んでいない。
だが、もう、残りが少ないからねまた立つんでしょ。
だが、ハイデガーはすでに死去しているのに、959のような
発言が出てくるのも、いい加減なことを言いまくるひとが
いるからだ。

>992
994952:04/11/14 12:48:41
993に一応、わたくしの発言した箇所を明記した。
名前と記述者の同一性を抹消するために2ちゃんねるが
機能しているという(一部の)現状を知っていて言ってる
んだろうな。アホか?
それとも、それをしている張本人なのか? 992は。だいいち、
992が誰なのか、わからないではないか。
 名前と記述者の同一性を抹消する、当事者性を入れ替える
など、そうしたことがまかり通らせるために2ちゃんねるが
使われているという現状があるのであり、だから2ちゃんねるは
無意味だと言っている。こうしたことの実証はここではできないだろう。

 しかし、ハイデガー解釈の言論統制が2ちゃんねる経由であるよう
だから、わざわざ来たんだよ、わたくしは。
>992
995952:04/11/14 12:50:00
959のようなことが言われるまでになってしまっているという
現状をどう思うかだ。
996考える名無しさん:04/11/14 12:50:08
>>993
このスレはとりあえずこれで終わり。次スレは1が再開すればありうるかもしれない。
または続きを中心的にやりたい人がいれば立つかも。また初めから読みたい人ならまた別の名前のスレ。
以降ハイデガーについては下。
 《   マルティン・ハイデガー   》 
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1099402160/
997考える名無しさん:04/11/14 12:51:05
このスレッドは無意味である。
998考える名無しさん:04/11/14 12:51:06
ハイデガーなんて現代人の小学校レベルw
999考える名無しさん:04/11/14 12:51:37
ああ、期待したがこいつ電波だな。来ないでいいよ専門家さん♪
1000考える名無しさん:04/11/14 12:51:54
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。