人類の存亡を賭けた掲示板の新設について意見を求む

このエントリーをはてなブックマークに追加
6二酉:03/10/18 01:46
>>1
一応聞いときますがこっち見ました?
この板でやっても規制議論と同じでチョトアレかと・・・
◆新板をねだるスレ@運用情報◆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1065795488/
7Tar ◆IDnLFLpfes :03/10/18 01:50
>6
そのスレを見てこのスレを立てました。
手順としては問題ないはずです。
8二酉:03/10/18 02:09
や、問題はないのですが、時期がどうかと思ったのです。
自分が規制議論でナーバスになっているだけかもしれませんが。

それに、カテゴリとしてどこに分類されるべきなのかというのがあります。
哲学板の分割案としてなら、理系全般みたいに、文系全般というのが
あってもいいかもしれませんが、人文系の話題はそれこそ豊富にあるんで
扱う内容のカテゴライズが非常に難しいと思います。また、そうした
漠然とした不安を扱うのならを学問カテゴリじゃおかしいでしょうし、
現在進行形の悩みなどであれば人生相談板やカテゴリ雑談の各板があります。

閉塞感云々を自分はさほど感じていないというのもあります。
そのため、仮に板を新設するとしても、人が集まるのかという懸念があります。
よって、今のところ板新設に対しては自分は反対の立場を取りますです。はい。
93:03/10/18 02:33
俺に死ねって事ですか
そうですか
103:03/10/18 02:48
ねぇ どうなの 答えて ねぇ
11考える名無しさん:03/10/18 02:49
死ななくていいよ
123:03/10/18 02:51
いや 死ぬ訳ない けど 死ねよと言いたい訳でしょ 
13考える名無しさん:03/10/18 02:52
そんなことないよ。というか、どの文脈から氏ねって読んだんだ?
143:03/10/18 02:52
ねぇ
15考える名無しさん:03/10/18 02:56
かまってほしいのか?
16完全無欠の糞野郎:03/10/18 03:08
訳わからい 事 書き込んだ 私の責任ですね。
すいませんでした
17考える名無しさん:03/10/18 11:46
>>1
君、君、容易い方法があるのだよ。
俺が前に考えてたことなんだけどね、この板にそのスレを一個作っちゃえばいい。
俺は「メンヘル」と「お笑い」と「鉄板」との相互交通を考えていた。
「メンヘル」を「お笑い」で治すことの「哲学的分析」を「テーマ」として。
俺は今いろいろとあって無理。
18Tar ◆IDnLFLpfes :03/10/18 13:50
>17
運用が難しそうですが複数板間に明確なラインを敷いて交流できると便利ですね。
19Tar ◆IDnLFLpfes :03/10/18 16:11
哲学板の意味付けは広範囲に及び、その位置付けは不明瞭であります。
如何にして適切な人材を効率的に集めるかを考えて頂きたい。
同じ板の中に志を大きく違うスレが混在する事は望ましいと思えません。
目的に合致する板がないが為に仕方なく此処を選んだ人もいる筈なのです。
このような環境は他枠への介入を誘い、スレの純度を低下させる。
延いては不毛なやり取りが横行し、板全体の荒廃を招いているのです。
今現在、>>1に書いたような内容を専門に扱う板はありません。
しかしながら潜在的な需要は少なくないのではないかと私は考えます。

新板の要望に向けての具体案を策定するにあたり、皆様のお力添えを頂きたく思います。
20じゆん ◆bYRNL78mlE :03/10/19 03:37
そろそろ2ちゃんねるを本格的に哲学してもいいのではないか?
という要望が哲学板内で提出され、議論を重ねた結果
そのためには新板を作り、具体的に実験する必要がある。
であるからその実験にあなた方の寛大な協力を求めている所存である。
これは2ちゃんねるの運営側に対しても大きな利益、
なにものにも換えがたい経験と知識と発展を生むことを約束する。
もしご賛同いただければ、我々、哲学板の住人はそのための努力を惜しむことはもちろんしない。
運営者方の聡明な判断を我々は期待している。


てな岩波文庫風の嘘八百はどんなもんでしょうか?
21Tar ◆IDnLFLpfes :03/10/19 13:56
>20
2ちゃんねるが変化していく中でどこか空回りしてる感じあるよね。
運営側もそれを感じてるだろうし、そこを突くのは手っ取り早いし現実的。
ところで板名は何がいいと思う?
22じゆん ◆bYRNL78mlE :03/10/19 21:39
うーん自然に考えたら
理論板、議論板なんかがいいのかもね
あと別スレである人が言ってたのは、社会科学板だっけ
23Tar ◆IDnLFLpfes :03/10/20 00:48
>22
なんとなく感じが掴めました。
私が求めるイメージとはかけ離れていますが、現実的で見込みがありそう。
24Tuatro ◆IDnLFLpfes :03/10/22 05:49
辻褄を合わせるのに都合のいい部分ばかりが取り入れられて台頭してきてる。
この流れはどうしょうもないのかな。
25考える名無しさん:03/10/22 12:46
ずっと下におちてた、強制ID導入議論から拾って過去ログの夏頃のID議論やら
設定値やらローカルルールやらの規制議論スレを見てきたんだが、つまり規制議論
が出るほどに今の哲学板は閉塞した状況なのに、現状を打破できない状態なのであ
ると私は理解した。それはつまり現状をよしとする規制反対派が、絶対の立場でも
って抵抗していることに他ならず、つまり反対派と賛成派の2ちゃんねる自体、ま
た哲学板に対する嗜好そのものがはっきりと分かれているという現状を私は看破し
た。規制反対派という者は、現状の2ちゃんねるの開放性、自由をを嗜好している
が故に、現状の哲学板でよいはずだという判断を我に下している。しかし規制賛成
派は、反対派の言うとおりの強制ID、設定値変更、ローカルルールの設置によっ
て2ちゃんねるの開放性を閉ざそうとしていると判断せざるえないのである。では
なぜこのような二つの意見に真っ二つに割れるのか両方の意見をわかりやすいよう
に簡単に併記してみよう。
26考える名無しさん:03/10/22 12:46

(その2)
まず規制反対は反対派は自由な解釈を与える哲学の特質から、2ちゃんねるの開放
性である、自然状態を嗜好していると言うことができるだろう。がしかし規制賛成
派の嗜好というのは、逆に一般にsage推奨から見られるように、2ちゃんねるの閉
塞性の中で行われる議論の追求なのである。賛成派の哲学板の住人が考える哲学の
基本とはつまりダイアローグ(会話)、つまり議論なのだ。端的に言って哲学の歴
史はそのダイアローグ、長い歴史の中で行われる、討論によって明証性というもの
を確保している特別の事情があるからに他ならないのである。
そして現状の2ちゃんねるでは、議論たり得ることはあっても掲示板故あっても、
この巨大掲示板である以上、充分な議論を保持することは、2ちゃんねる本来の開
放性と反対の性質を求めるため、非常に困難であると言わざるをえないのが現実な
のである。誤解なきようあらかじめいっておくが、規制賛成派の多くは煽りやあら
しまたは雑談、自演などに対して潔癖なほど抵抗を示しているわけではないのであ
る。彼らはむしろ煽りであれ荒らしであれ、なによりも議論に必要な相互理解の姿
勢が最初にあるべきだと考えている。
27考える名無しさん:03/10/22 12:48
(その3)
であるから彼らは雑談や煽りやあらしそのものへの過度の反発は抱いてはいないの
ものなのだ。彼らは、過度のそれによって議論の流れが止まってしまうことを何よ
りも恐れているのである。せっかく作り上げた、議論の深度が名も無き者によって
破壊させられることを嫌悪している。むろん誹謗中傷に当たる行為は彼らのもっと
も嫌う行為だと言うことを付け加えなくてはいけない。いわゆる哲学徒は煽りやあ
らしの毒にも打ち勝つ精神すら希求していると理解されただろうか。哲学徒は議論
に打ち勝つ精神こそ、哲学の未来に非常に有効であると信じている。であるからこ
そそれを良薬として進んで受け入れるのである。しかし、過度の薬は良薬とはなら
ず本来の毒として彼らすら打ちのめさせる。彼ら哲学徒とて人間である。怒りもす
れ、レスをする前にためらいやめることもある。それが弱さを背負った人間という
ものだと哲学によって、いや哲学する人間の心によって有史以前からとっくに証明
されていることなのだ。
28考える名無しさん:03/10/22 12:49
<その4>
だからこそ、彼ら哲学徒を守るため、彼らの議論を守るため、いまある哲学板からの別離
する方向へと傾けざるをえないと言うのが、私のまずなによりの本音である。規制賛成派
はただ聡明な会話のみを求めているのである。だから今私はここで哲学別板を作るべきで
あると主張する。ここであなたが、2ちゃんねるとしての開放性に同調できないのなら、
2ちゃんねるを去れと声高に、あるいは名無しとして叫ばれるのならそれはあまりに横暴
な意見であると述べさせていただく。
ではなぜ哲学板の賛成派住民のみが不遇でなければならないのか、なぜ2ちゃんねるにお
いて、哲学板のみがこのような不健全なままでなければいけないのか。その理由を逆にあ
なた方に問いただしたいくらいである。では私から言おう。不健全であるか否か。これは
不健全である。なぜ、指向性の違う者同士が過疎ですらある、狭い哲学板の中で窮屈そう
に同住せねばならぬのか。子供ですら、大きくなれば家を出る権利がある。夫婦すら意見
の不一致で離婚することもあるのだ。また子供にはどちらか片方の親との同住を選ぶ権利
というものがある。哲学板に新しく入ってくる訪問者にとって、二つの異なる方向性を持
つ哲学板の存在はその不健全さにより混乱を起こしていて既存住人にとってもそれが間違
った解釈を生ませるだけの温床をも与えている。それがさらなる哲学板の過疎を生み出す
負のスパイラルであるということに我々は早く気づくべきなのである。私はは双方の異な
る志向を持つ哲学板のさらなる発展のためにただ別板申請を願う者なのである。
29考える名無しさん:03/10/22 12:50
<その5>
そしてただ規制賛成派の願いは、哲学板住民の特質である議論を求める姿勢に他なら
ないはずでこれは学問としての領域を嗜好する哲学徒達のためではなくむしろ、議論
を愛する、哲学板の住人一人一人の哲学を追求する姿勢に与えられる特権であるべき
だと主張する。それが賛成派が求める正しい哲学板の姿ではないだろうか。規制議論
は出尽くした。春よりかつて無いほどの意見が繰り返された。それにより導き出され
た事実はお互いの志向が背反する。これ一点のみでなのある。我々はスレ設定値議論
において、強制ID議論において、ローカルルール議論において、あらゆる議論にお
いて長い時間をかけてダイアローグを重ねてきた。我々はお互いを持ってこれ以上何
を主張すべきと言うのだろうか。我々は哲学を前に常に賢明な判断をするべき者とし
て、同様の精神でに哲学板の前に座る。また我々賛成派は黙って、現状にいつまでも
留まっていなければならないものなのか。そうではないはずである。むしろ我々は最
大の望みを手に入れるべきなのである。それが己の信念に基づくまさに真に値する正
しい姿勢なのではないだろうか。
そこで私は以下のことを提案する。哲学の基本であるダイアローグとしての、聡明な
る会話、すなわち議論に特化した2ちゃんねる史上かつてなかった板を新た設立する
という新機軸を打ち立てる。そしてこれを2ちゃんねる管理人、ひろゆき氏にその板
の新設を要求し、深い理解がえられんことを切に願う者なのである。

さてその新機軸を打ち立てる板とはなんだろうか。その名は
「議論特化」板 なるものである。
30考える名無しさん:03/10/22 12:50
<その6>
議論特化板とはなんぞやもし、すなわち小手半のみがれすできる板のことである。
そうなるとどうなるんやもし、すなわち名無しさんが消えるやもし。詳細について
は、以下のコピペを参照された方が理解が早いやもし。
以上、私の主張を長々と述べて失礼するやもし。ご静聴ありがとうごぜえやした。

スローガン「我々は哲学徒である、我々は第一に議論の場をひろゆき氏に要求する」
スローガン2「我々、哲学板住人は、議論を必要としています」踊る〜風

と言ってみる。(まさに煽り文、書いてて止まらんくなったわい)
31考える名無しさん:03/10/22 12:51
<他のスレからのコピペ>
端的に述べさせていただくと、どうも哲学板は他の板から議題がもれた議論空間
として存在しているらしい。私の場合2ちゃんねるは主に情報媒体として閲覧さ
せていただいているんだが、ここにいるコテハンさんたちはどうやら、明解なる
議論というものを根本的に求めているらしい。
しかし、この巨大掲示板の性質は、それを目的としては作られていないようだ。
むしろ私のような、名も無き者の自由のためにこの掲示板は機能していると思わ
れる。しかし私も肉厚な議論をしてみたいし、拝見したいと思う気持ちも、ある
。であれば、この公開情報と議論の二つの条件が今、2ちゃんねるにおいて、哲
学板の住人たちに求められていると仮定すると、短絡的であるがもう一つの条件、
議論に特化した板を2ちゃんねるに求めるのが住人の偽りのない望みなのではな
いだろうか。ただ私は希望的観測で言っているのではなく、それが哲学板でなら
具現できる要素があると思われるのであえて言に踏み切った次第である。
ここは哲学板で、哲学板という独特の原理追求の場だからこそ私たちの唯一の力
である言葉が圧縮されて、
力強い可能性への論理を運営者側に提出できるんではないかと思っている。
では議論に特化した板の性質とはなにか?????????
(つづきまっせ)

32考える名無しさん:03/10/22 12:51
それは
「ハンドルネームを持つ者のみがレスすることができる」
たったこれだけのことで私はよいような気がする。基本的にコテハンだろうが
ステハンだろうが全然かまわないが名前欄に半角♯を入力しないと書き込むこ
とができないような板を作ればいいのだ。
2ちゃんねるの性質にして、名無しさんを相手にして議論をある程度継続する
ことは不可能に近いのはある意味、自明となっているからだ。これはハンドル
ネームを持つ者側に対する配慮を機能としてあると考えてもらいたい。また、
そのような要望は運営者側に提出すべきではないという批判もあると思う。し
かし、すべきでないとする根拠に他の掲示板で求めればよいという意見が最も
たる理由としてあると私は思うのだがそのことによって新たな2ちゃんねるの
価値が見出されるのだとしたら、それに勝る幸福はないのではないか。個人的
には、2ちゃんねるそのものへのマンネリという懸念感をも打破したい気持ち
もあって、思いつきで書いてみた。
少なくともコテハンの人たちには、名無しさんからの誹謗(他人を悪く言うこ
と)や中傷(ありもしないことを言って名誉を傷つけること)にどうやら強い
ストレスを感じているように初心者の私には感じられるのだが。

>コピぺ終わり<
33考える名無しさん:03/10/22 12:52
<その7>
では小手半のみがレスできることによってどのような効果がえられるのであろ
うか。それについて考えてみたい。私は議論に特化した板だと最初に申し上げ
た次第である。であればなにより議論に必要な要素というものをあらためて考
えなくてはならない。
議論において、無意味な意見はするべきではない。それが的はずれであったり、
また双方の見解に差異があってはならない。彼ら議論するものにおいて、まず
問題意識のそれと、協調し議論を進めて行かんとする意識が必要なのである。
協調においてそれは相互の理解が交換的に議論によって打ち出されなくてはな
らず、それこそ、哲学の命題である議論の発展に帰依するものなのである。
では議論の不成立を目的とする者は、相互理解を求めない点でそれは議論特化
板において拒絶されなくてはならない。2ちゃんねるの開放性である、広く意
見を求める姿勢は確かに賞賛に価し、議論をする者にとっては意外性を持った
新たなる機知を与える恩寵を与えもするが、しかし同様に議論に不心得の者の
意見をも同様に介入せしめるのである。我々哲学徒は強く、議論を求める者で
ある。であればそれは議論する相手にも同等な精神であって欲しいと思うこと
が当たり前なる願いなのだ。そして小手半なる者はその強い精神を証明するこ
とが議論に参加する当たり前の心なのだ。そして、機知に富んだ意見の者にこ
そ、小手半であって欲しいと望んでいるのである。規制による責任の追従を求
める効果一般については私が述べるより皆さんの方がご存じで理解が深いかと
思われる。発言に責任を課すというのは議論において不可分の要素なのだ。
34考える名無しさん:03/10/22 12:54
<その8>
では発言の責任とは何か、それは発言に名前を与え、批評する相手を特定する
ことである。規制化によって責任を持った意見を相手に望む姿勢が2ちゃんね
るにあることはその規制化の流れの歴史の中を見ればすでに証明されているこ
となのだ。しかし、それが個人のれすする行為に対して、臆病な意識を抱かせ、
機知に富んだ意見を失うのなら、それは全く持って議論特化板の弊害として受
け取ってもらっても致し方がないのだろう。しかし、それは2ちゃんねるの
すべての板によって開放性という基軸によって保護されている2ちゃんねるの
現実ではないだろうか、そしてなぜ私は基軸に背立する根幹を探さねばならな
いのか。それこそ2ちゃんねるによってえられるコミュニケーションの自由と
いう基軸を無効にする背離的立場、閉塞性であると断言できるのである。我々
2ちゃんねらは両方の見解から可能性を支持する自由の意義を見据えるべきの
もので、この自由とはなにかということを何よりも見失ってはいけないのでは
ないかと私、この2ちゃんねるの現状を察して懸念する次第なのである。


以上ショウペンハウエル氏になったつもりで書いてみたが、どうだい?

osimai otukaresamadesu
35考える名無しさん:03/10/22 13:50
何が書いてあるかと思ったら‥‥
36CaptainTarlock(1):03/10/22 19:19
なんだかもの凄いですね。
時間をかけてじっくり読んでみます。
37CaptainTarlock(1):03/10/22 19:26
>>36>>25-34です。
38考える名無しさん:03/10/22 19:57
普通だよ。
哲学なんてえらそうに言わなくとも
いまどきどの板も自衛の別板ぐらいいくつかもってるだろう
それを規制だ板分割だとなんでも管理側に依存する自立心のなさ、行動力のなさが
哲学的なんだろう
口だけでへたれの集まり
39考える名無しさん:03/10/22 20:00
ごたく並べる前に板ぐらいつくればーか
できねぇーならすんこんでろチビ
40CaptainTarlock:03/10/22 20:01
なるほど、そうですか。
41CaptainTarlock(1):03/10/22 20:04
規制や分割となるとなかなか難しい問題ですね。
新設と言う形をとれば楽なようです。
42CaptainTarlock(1):03/10/22 20:06
>>40>>41はいずれも>>38です。
どうも、すいません。
43CaptainTarlock(1):03/10/22 20:07
このスレは分割ではなく新設の要望なので、極力sageでお願いします。
44考える名無しさん:03/10/22 20:11
>>38
>いまどきどの板も自衛の別板ぐらいいくつかもってるだろう

例えば?
45考える名無しさん:03/10/22 20:13
モー娘。板
46考える名無しさん:03/10/22 20:36
したらばみてきなはれ
分割板がうじゃうじゃ
47考える名無しさん:03/10/22 20:37
????
48考える名無しさん:03/10/22 20:41
ひよこさん?
49考える名無しさん:03/10/22 20:53
まず人類が存続しなければならない理由を1は説明せよ。
50CaptainTarlock:03/10/25 17:49
>>1の趣向にそぐわぬ書き込みには対処しかねる場合がございますので、ご了承ください。
51突然 のギレン閣下:03/10/28 11:56

:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///    
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    

   増え過ぎてしまった人類は粛清せねばならない 
  しょせん宇宙と大地の意志・総意というものは
  その程度のことでしかないのだ

   しかし、粛清される側の 人間としては
   何故故に 命をもって償うべき罪 を 
    人類が背負う羽目に至ったのか

    納得の行く答えが欲しい
     
          そうは思わないか?
52CaptainTarlock:03/11/04 05:06
2chに告ぐ〜恐怖するがいい
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/106787460/

>>1に書いた内容に関連すると判断してリンクを貼らせてもらいました。
見たところ下らないスレのようですが、短時間で多くのレスが付いています。
このようなスレは興味深く人の関心を誘うのだと思います。
社会的な圧力を避けてあえてこのように冗談めいた書き方をする。
それは触れてはならない事項を表現するのに有効な手段の一つではないかと考えます。
また、>>51の書き込みも同様であると考えます。
53CaptainTarlock:03/11/04 05:16
>>52のリンクは間違っていましたので貼り直します。

2chに告ぐ〜恐怖するがいい
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1067874602/
54CaptainTarlock:03/11/07 06:03
・板のカテゴライズは管理者による運営上の拘束力を持たない。
・哲学板にローカルルールはない。
・学問哲学に限った需要があるわけではない。
・哲学的板・人生哲学板、もしくはそれに該当する板はない。
55CaptainTarlock
学問としての哲学がその他を許容し得ないのであれば分割が見込めますね。