なぜ哲系はサヨが多いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
ほんと不思議やねん。そんなにサヨはかっこよくみえたりするのかねぇ?どう思いまふ?
2考える名無しさん:03/05/28 19:10
そうねぇ。北朝鮮問題とかあるのに、それを無視してなんとなく左翼がかっこいいとか思うってことありえるのかなって思うけど、僕っておかしい?
3考える名無しさん:03/05/28 19:11

さようです
4考える名無しさん:03/05/28 19:12
どういうふうに?
5考える名無しさん:03/05/28 19:14
サヨはあほっぽくてヤバい
6考える名無しさん:03/05/28 19:16
哲ちゃんはぜひとも朝日を読むべし
7考える名無しさん:03/05/28 19:18
いまだに柄谷とか浅田とか高橋とかが気になるのでつかね、哲版のヒトたち。ホント
8考える名無しさん:03/05/28 19:21
たんに、哲学に幻想を抱くヒトというのがそもそもズレてるからじゃないの?
9考える名無しさん:03/05/28 19:22
哲学する人は現実的な利害得失にあまり興味を示さないで、
ちょっと距離を置いたところから発言するからじゃないかな。
普遍的なものとか扱う点が左翼とも相性がいいのかもね。
10考える名無しさん:03/05/28 19:23
右翼のほうが普遍的だぞ
11考える名無しさん:03/05/28 19:25
朝日を読んで大学に入ってくるからさ
12考える名無しさん:03/05/28 19:38
7ね、ほんまそうおもうわ。
13考える名無しさん:03/05/28 19:40
カラタニって右翼?
14考える名無しさん:03/05/28 19:41
>>10
勉強不足で右左翼の定義を知らないのですが、
左翼の方が「人類全体の幸福」とか「平等」とかを旗印に活動してるような気がするのですが。
15考える名無しさん:03/05/28 19:44
サヨクは独裁主義者だろーが、現実には
16考える名無しさん:03/05/28 19:48
右翼のほうが普遍的。左翼こそ宗教の解体からでてきたモンスター・カルト集団にすぎない。
17考える名無しさん:03/05/28 20:17
左:ネグリ、ジジェク、バトラー、スピバク、イーグルトン。
右:ハイデガー、フクヤマ、ハンチントン、ハイエク。
どっちがカッコいい?そりゃ前者だろ。
つーか、後者の名前が全然浮かばんから、故人ばかり。
18考える名無しさん:03/05/28 20:22
だってカラタニ面白いもん、つーか面白かった、昔は。
推理小説を楽しむみたいなもん。
ナムとか地域通貨もいい!失敗する姿が笑える。
まあ、ひまな時の娯楽だよ。
19考える名無しさん:03/05/28 20:31
ネグリ、ジジェク、バトラー、スピバク、イーグルトン。???
カッコいいかね?
それよりハイデガーのほうがまだかっこいいだろ!
2012:03/05/28 20:34
>>15-16
その辺はどこで勉強すればいいですか?
やはり自分はひどく勉強不足です。
哲学版は知らない言葉ばかりです
21考える名無しさん:03/05/28 20:42
ほんまに
22胡雨:03/05/28 20:44
ダネ!
23考える名無しさん:03/05/28 20:47
>>20
イヤミだねー
24考える名無しさん:03/05/28 20:47
1のいう左翼とは何のことだ?
共産主義者のことか?それとも体制への反抗者のことか?
それを定義しなければ話は進まないぞ。
25考える名無しさん:03/05/28 20:49
共産主義者にあこがれる人のことです、たぶん
26考える名無しさん:03/05/28 20:51
>>18
カラタニは別にいいけど、そのまわりにうろつく左翼たちはアホだ
271:03/05/28 20:53
このテーマ、なかなか面白いとおもうんだけどなぁ、あまり盛り上がりまセンな
28胡雨:03/05/28 20:54
>>1
ナンデ?ナンデ?
29考える名無しさん:03/05/28 20:55
2ch的なサヨじゃなくて
あくまで狭義の共産主義者(及びそれに憧れを抱く者)
がここでいうサヨってことでOKなの?
30考える名無しさん:03/05/28 21:26
『現代思想』やら『インパクション』やら『情況』やら
今は亡き『批評空間』やら、"new left review"に
寄稿しているのがサヨでいいじゃないか。
最も穏当な定義だと思う。
31考える名無しさん:03/05/28 22:19
>>30
賛成。
32考える名無しさん:03/05/28 22:24
賛成したいんだけど不勉強なもんでよく知らない…
(´・ω・`)ゴメソ
33考える名無しさん:03/05/28 22:25
赤旗祭りってどんな祭り?
34考える名無しさん:03/05/28 22:26
35考える名無しさん:03/05/28 22:41
フクヤマやハンチントンが右翼っていったい…。
36考える名無しさん:03/05/28 22:44
右翼は宗教の教条じみた性格そのものだから。
いかに思考せず盲信するかが右翼の行動原理だから。
右翼は、民族や王族についての突き詰めた研究や
根本原理に対する真摯な問いかけは
信仰と思想統制の邪魔になるため排除しようとするから

まともな人間が左がかって見えるようなら
お前がかなり右側に傾いちゃってることだろ。
格好いいと思って、ってお前は右翼がかっこいいんかと。
それとも中道幻想に囚われた無思考なアホですか。>>1
37考える名無しさん:03/05/28 22:44
今まであたり前に思ってきた思考そのものを引っくり返す震源地ってのは
ずっとサヨだったからだとおもうよ。

ウヨは伝統保守なんだから、その意味では知的好奇心をそそるものが
サヨってのはあたり前だとおもうがな。
38噴飯:03/05/28 22:46
そもそも、いまどき(今時)「サヨ」もなにもモアるんか?
あるとしたら「かつてナチであった誇り」と同じでは内科医?

社会民主党とか「民主党の一部」には映画「レッズ」のファンが多いとは

きいとるがのう。それ可能?
39考える名無しさん:03/05/28 23:17
>今まであたり前に思ってきた思考そのものを引っくり返す

そうかなあ。ひっくり返すふりがうまいだけのような。
あるいは当人だけがひっくり返した気になってるだけどいうか。
実際ほんとにひっくり返すのは科学のような。
40考える名無しさん:03/05/28 23:23
上記の雑誌のほかには、『図書新聞』を挙げてもいいかもね。
41噴飯:03/05/28 23:26
「人間不平等起源論」は「ルサンチクン」に受けやすいので、
是非、自殺する前に読んだ方がいいと思う。
「俺が悪いんじゃなくて・・・**が悪いんだ!」と
はっきり書いてある。「科学的」にだ。
42考える名無しさん:03/05/28 23:27
真摯に思想と社会を連関させようとしたら、
必然的にサヨ的にならざるを得ないでしょ。
43考える名無しさん:03/05/28 23:30
>>39
だから科学の進歩主義はサヨそのものでしょ
科学の時代になって時代は伝統を捨てて激変するようになったから



44考える名無しさん:03/05/28 23:31
進歩主義はサヨじゃなく、
スターリン的な旧左翼じゃないか。
45考える名無しさん:03/05/29 00:35
しゃあないな、見取り図えがいてみよう。

思想的分布はだいたい4つ。
a左翼(マルキスト、アナーキスト、反資本主義)
b寛容なリベラル(別名社民左派、共産党、社民党、市民運動派、多元文化主義)
c保守(別名社民右派、自民党、民主党、共和党、家族護持派、移民制限派)
d右翼(リバタリアニズム、王党派、レイシスト、宗教原理主義)

どこまでをサヨと呼ぶか、だ。
常識的にはbまででいいんじゃないか。
アンチグローバニズムは分類が難しい。
一見左翼的だが、国民国家という保守主義に足をすくわれる恐れもある。

46そばばばん:03/05/29 00:36
45はばかだな
47道路工事:03/05/29 00:39
足をすくってどうすんだバカ
48考える名無しさん:03/05/29 00:46
うん     
49_:03/05/29 00:47
50考える名無しさん:03/05/29 02:45
サヨサヨって・・・>>1が哲学に求めるのは何だ?
愛国心か?
51考える名無しさん:03/05/29 04:02
頭悪いのに、高級なこと考えてるって気分に浸りたい奴の巣窟。
それを逆手に取っている者もいる。
52_:03/05/29 04:15
53考える名無しさん:03/05/29 04:28
 あまりここにはきてなかったが、哲学板で「サヨ」なんてレッテルを
見るとは思わなかった。左翼なら多少は使う意味が分かるが。
>>1はニュー速かゴー板から来たのだろうか。
54考える名無しさん:03/05/29 04:54
>>10
>>16
 普遍的という意味をどういう意味で使ってるのかわからないが、
普通は普遍的というのは、根源的であり変化しないもの、のことだと思う。

 右翼の大抵の人はその価値観なり根拠を民族、国家、宗教、文化に置くが、
それが普遍的でないというのは、文化や民族という概念の神話的なあいまいさ、
国家、クニの概念は人類の歴史に比べてそれほど歴史はないこと、などの面から言える。

 宗教については、普遍的というものの全人類に例外なく当てはまる、という意味
から言って、全人類が単一の宗教を信じるようにならない限り、本人が普遍的だと
思っていても、他の宗教の人はその人が普遍的とは思わないだろう。

 左翼、というより唯物論者の場合については、そもそも普遍概念と原子論はそもそも
深い存在だが、それは原子論が根源的なものを探したいという動機から始まって
るのを考えれば当然で、さらに生物学・医学の発展によって、人間の精神すら
物質によって規定されるかもしれないという事から、彼らの場合は唯物論の
名の通り、物質を重視、根源的なものとみなすようになった。それに対して
オカルト的なもの以外で、あまり決定的な反論がなされたのを聞いたことがない。
55考える名無しさん:03/05/29 05:02
何言ってんだコイツ
56考える名無しさん:03/05/29 05:23
1はただの煽りでまともなレス返せないみたいだから、今後放置の方向でよろしく。
57考える名無しさん:03/05/29 05:45
サヨは頭がいいからウヨにもなれるのさ
58 :03/05/29 05:49
ウヨサヨ語る上での必読文献って何がありますか?
ウヨサヨの対立そのものを否定しているようなの
59_:03/05/29 05:50
60考える名無しさん:03/05/29 06:45
>>58
よしりん関係
61考える名無しさん:03/05/29 07:33
小林よしのりなんて読んだら頭悪くなりそう…
62考える名無しさん:03/05/29 08:51
>>61
その通り。学問的にもそうだと金子勝先生が証明しているよ。
私が指定する「或る特定分野の本を読むと、IQが格段にさがる」ことは
既に立証済み
 反グローバリズムより
63考える名無しさん:03/05/29 23:21
北朝鮮問題とかあるのに、左翼を名乗ることは、ほとんど独裁政権に荷担して数多くの人に犠牲をしいるということを意味する。だから、少なくともバカな左翼に対抗するような思想(それが右翼とよべるかどうかはわからないけど)が必要や。
64:03/05/29 23:23
ようするに、日本で左翼のふりをすることは、現実を見ることができずに、なんとなく西洋の文脈とかにそのまま乗っかっているだけよ
65考える名無しさん:03/05/29 23:25
共産主義=全体主義=悪

妄想の世界で悦に浸り、人々を不幸にする癌細胞ども。
もういい加減布教活動はやめてくれ。
66age:03/05/29 23:30
なぜにサヨクは自分が偉いと思っているのかね?サヨクはたんにバカだろう。てかバカじゃなければサヨクに惹かれたりはしない。デカルト・ライプニッツ・カント・ハイデガーの誰一人とってもサヨクではない。サヨクなのは二十世紀の哲学落ちこぼれ幻想オタクだけ
67:03/05/29 23:32
ただ、アホな右翼ってのもぎょうさんおるからな。相対的にはサヨクのほうにまともなんが多いような気がするが、それってオウムが比較的学歴高かったのと同じで、別に不思議ではないとも考えられるな
68考える名無しさん:03/05/29 23:35
1は何をもって左翼とするのか。
俺は9条改正に反対で首相の靖国参拝に反対で、
かつ共産主義を否定する人間なんだが
お前から見ると俺はどっちになるんだ?
69考える名無しさん:03/05/29 23:37
>>63
そうだね。だから独裁的というか神性を無理矢理持たせたような象徴もよくないね。
70:03/05/29 23:38
左傾中道
71考える名無しさん:03/05/29 23:38
>>68
寛容なリベラルでしょ。
72考える名無しさん:03/05/29 23:40
>>69
「神性を無理矢理持たせたような象徴」ってナニ?あ、右翼ってそういうイメージなのね。
73考える名無しさん:03/05/29 23:41
>>70
だからその判断基準を教えてくれよ。
74考える名無しさん:03/05/29 23:41
ただ、普通のサヨクは、北朝鮮批判さえせえへんぞ。哲系サヨも含め。むしろ北朝鮮批判する人を右翼といって責めている。
75:03/05/29 23:44
共産主義否定=中道
九条改正反対、靖国反対=左傾
ただし、もちろん「理由」によりま。ちなみにワテも靖国反対やが、それはワテが伊勢の住人やから
76:03/05/29 23:45
靖国神社って、美しくない
77考える名無しさん:03/05/29 23:45
右の人はどうしてあんなに北(の話題)が好きなんか理解できん。
たんにメディアに乗せられてるだけでしょ。
だから一般的にウヨクは頭悪いと言われる。
もっと脅威だったソ連のとき、アカ兵が攻め込んできて
女子は全員レイプされるって言ってたレベルからなんも変わってない。
78考える名無しさん:03/05/29 23:49
>>77
おいこら。おまえどんな環境にすんどんねん。俺の周りには親戚が北に取られたヤツとか実際におる。ようするに、左翼ってのは狭いコミュニティのなかで平和を謳歌してるブルジョワなんやな。「理解できん」なんていわれると、あきれるわ
79考える名無しさん:03/05/29 23:49
哲学系ねぇ
社会学やってて哲学舐めたことのあるヤツがブサヨに多いと思うんだが
80考える名無しさん:03/05/29 23:50
>>1
共産主義をよく知ってそうにないから、あんまり語らないほうがいいですよ。
むしろ、よく知ってる資本主義にどういうスタンスをとるかで、
左右を決めたほうがわかりやすい。
81考える名無しさん:03/05/29 23:52
>>77
親戚や祖先が日本国家にぶんどられて、
たくさん死にました。たくさんたくさんたくさんね。
82考える名無しさん:03/05/29 23:52
>>80
「よく知っている資本主義」って言葉、哲学的ではない。資本主義をよく知っているのか、オマ?
83考える名無しさん:03/05/29 23:53
俺が靖国に反対するのは政教分離の観点からだよ。
ただ俺が一部の人間の言う自虐史観の持ち主であることにも多少は由来すると思う。

ただここで聞きたいのはそういうことじゃなくて、
なぜ九条改正反対や靖国参拝を左傾というかということなんだよ。
あんたのいう右、左という区分は
あくまで社会状況によって基準の変わる相対的なものなのか?
それとも普遍的な基準のある絶対的なものなのか?
84考える名無しさん:03/05/29 23:55
>>82
資本主義の分析がマルクスでしょ。
マルクスは共産主義について書いてない以上、
そうとしか言えない。
85考える名無しさん:03/05/30 00:00
>>83
社会状況によって変わるかどうかっていうけど、「基準」が客観的にあるかどうかってことにオレは関心がねぇな。
オレが関心があるのは、例えば「自虐史観」が歴史的に見ても哲学者が持つようなものではないし、いかなる意味でも哲学的に優れた考え方であるとは思われないのに、今の哲はなんとなくそれに流されているように思われるってこと
86考える名無しさん:03/05/30 00:02
>>84
だから、サヨクはマルクスなんて読んでないってこと。むしろ右翼のほうが読んでる、ってこともありえる。
87考える名無しさん:03/05/30 00:03
どうして「自虐史観」なんて、
事実の裏付けのまったくないスローガンに過ぎないものを
平気で言葉として使えるのだろう。
そんなタームを使用した時点で、
なんにも考えてない証拠じゃないか。
8885:03/05/30 00:05
>>87
「自虐史観」ってことば、83が自分で言ってることっす。
89考える名無しさん:03/05/30 00:07
>>45の分類はどうなの?
90考える名無しさん:03/05/30 00:08
マルクス読んでサヨクになるってことが、そもそも信じられん。マルクス読んでなおかつサヨクにならないのが哲学者だ!
9183:03/05/30 00:08
俺はああいう連中がそう言ってるっていう意味で使っただけ。
俺自体はそんな風には考えていない。
92考える名無しさん:03/05/30 00:14
>>89
あえていえば
a左翼(アナーキスト、共産党・社民党、レイシスト)
b左傾中道(多元文化主義)
c中道(自民党、民主党)
d右傾中道(移民制限派、共和党)
e右翼(レイシスト、宗教原理主義)
93考える名無しさん:03/05/30 00:14
「自虐史観」って、なんだよ?つまんねー亭脳名発想のくくり方だなあ!
94考える名無しさん:03/05/30 00:18
9条改正?徴兵?戦争?
志願制で勝手ドンパチやるならどうでもいいけど、徴兵を強制するなら
左翼批判に使う全体主義と変わらない罠。
そもそも国家間の戦争で戦時体制(ry
ま、こんな理由で漏れは9条改正は嫌な訳だが・・・
半島?アメリカ様よどうにかしてくれ・・・って政治思想板向け内容だこれ。
95考える名無しさん:03/05/30 00:18
思想に中道なんて存在するのか。
96考える名無しさん:03/05/30 00:19
ようするに、右翼にも左翼にもましなひととばかなひとがいて、どこに重点をおくかで変わるってことかね。
97考える名無しさん:03/05/30 00:20
>>94の最後の一言がこのスレを最も的確に表現しているな。
98考える名無しさん:03/05/30 00:22
>>94
右翼って徴兵を強制するのかね?
どちらにせよ、ブルジョワがぬくぬく今の生活を守りたいがために云々している、ってのが日本のサヨクです
99考える名無しさん:03/05/30 00:23
>>95
歴史的にまともな哲学者は、だいたい今のサヨクの目から見れば「右翼」になりますよ、たぶん
100考える名無しさん:03/05/30 00:24
だいたいサヨクってちゃんと哲学をやってない人が多いね。ちゃんと哲学をやれば、サヨクにはならないはず
101考える名無しさん:03/05/30 00:27
たとえばニーチェやウィトゲンシュタインなんかも自ら戦争いってる。
102考える名無しさん:03/05/30 00:29
「自虐史観」という用語については一時期、福田和也が、書くのも恥ずかしい言葉だと批判してたな。
自国の暗部を直視してこそ、真のナショナリズムだと。
もっともその後言わなくなったが(w
オトナの世界はいろいろあるのね....
103考える名無しさん:03/05/30 00:29
>>98
左翼も右翼も行きつく先は変わらない。
右翼の行き着く先:戦前の日本
左翼の行き着く先:現在の北朝鮮
この2つのどこが違う?
104考える名無しさん:03/05/30 00:29
戦争にいくくらいの経験は、哲学やるうえで必要だ。すでにソクラテスからしてそうなのだから。
最初から戦争反対っていうのは哲学的ではない!
105考える名無しさん:03/05/30 00:30
政治理念と哲学は(とりあえず)分けて考えなきゃ>哲学板諸君
106ぴかぁ〜:03/05/30 00:31
昔の戦争といまの戦争比べても。。。
昔は個人があったよなあ。
107考える名無しさん:03/05/30 00:32
>>103
それはそうだが、もしどちらかを選べといわれれば、戦前の日本のほうがまだ好ましい。
それにしても、日本のサヨクの眼から見れば、アメリカ人はほとんど全部右翼にみえるのかね?一部のスノッブを除いて皆?
108考える名無しさん:03/05/30 00:32
>>106
同意。
109カール:03/05/30 00:34
私はマルクス主義者ではない!
110考える名無しさん:03/05/30 00:35
>>106
それはそうだが、言いたいのは「最初から戦争反対」ってことがどうかってこと。
111考える名無しさん:03/05/30 00:35
右翼の理想って端的に言ってなんなの?
左翼の理想って端的に言ってなんなの?

ここの出来事に対するスタンスじゃなくて、根本的な価値基準はなーに?
112考える名無しさん:03/05/30 00:36
いまは反米って点だけなら右も左も一緒だよ。
今、アメリカ様〜みたいな思想の俺は左右どっちなの?
113考える名無しさん:03/05/30 00:37
カラタニは、オレはナショナリストだって言ってたな。マルクス読み且つナショナリストってのはカッコいい。ただNAMって、不況のあおりをもろに受けたってかんじで、かっこわるい
114考える名無しさん:03/05/30 00:38
>>110
だって戦争する以上、格段に死ぬ確率が上がるじゃん。
115考える名無しさん:03/05/30 00:38
>>105
右翼とか左翼とか言い出した時点ですでに哲学にならん罠
116:03/05/30 00:40
>>115
でも自分達をサヨクだと規定している人が哲学系にはたくさんいます。君のいうとおり、その人たちはすでに哲学ではない、ってのがそもそも言いたかったわけよ
117考える名無しさん:03/05/30 00:40
右翼とウヨク、左翼とサヨクて違うんでしょ?しらないけど
118考える名無しさん:03/05/30 00:42
サヨクと「サヨ」は違うんでちゅか???
119考える名無しさん:03/05/30 00:44
それなら本多勝一を真の愛国者だとか言うファンもいるぞ。
小林よしのりを「左」の立場から批判してる上杉なんとかさんも、自分は酒は100%日本酒オンリーだ!思想ではなく肉体の生理的レベルで「日本」を求めてやまない自分こそ、本当のナショナリストだ!とか言ってたとか。
120考える名無しさん:03/05/30 00:45
>>119
彼らは右=左という方程式を立てているんやね。つまりその解は、バカってこと
121考える名無しさん:03/05/30 00:51
言葉の定義ちゅうのはやっぱ大事なことだと
このスレを読んで感じました。

いっそここから右翼と左翼を哲学的に定義するスレにしませんか?
その方が哲学板っぽいし。
漏れはそろそろ寝るけど。
122考える名無しさん:03/05/30 01:02
「愛国」「民族」に足をすくわれるのが旧左翼。共産党も含めて。
90年代の国民国家論を経たサヨでは、ナショナリストと左翼が同居することはない。
123考える名無しさん:03/05/30 01:04
>>122
ナショナリストをアホだと決め付けているね。そういう態度が哲学的ではないと思うのよ、サヨクってのは
124哲学教師:03/05/30 01:05
90年代の国民国家論とかいうまえに、ちゃんと哲学を勉強してほしい。
125考える名無しさん:03/05/30 01:07
たぶん散々言い尽くされてるんだろうけど、
「哲学的」ってなに?
126考える名無しさん:03/05/30 01:09
>>123
一応、断っておくけど、ナショナリストをアホとは決めてない。
パレスチナを見ればわかるように、ナショナリズムが必要な段階はある。
127考える名無しさん:03/05/30 01:09
右翼に都合のいいレスが哲学的とも読めない事もないこのスレ。
128哲学教師:03/05/30 01:10
哲学的とは、まず過去の偉大な哲学者のテキストを読めたうえで、少なくともそれと同レベルの思索を展開しようとすることだ
129考える名無しさん:03/05/30 01:13
>>128
英仏独はおろか、少なくともギリシア語もラテン語もデンマーク語もロシア語もイタリア語もできなきゃですね。
130考える名無しさん:03/05/30 01:13
>>128
左翼とか右翼とかいうことを問題視するひとって哲学的なのですか?
131哲学教師:03/05/30 01:15
>>129
もちろん、二三冊でも読めればいいよ、ちゃんとした哲学の古典ならね。翻訳で理解できる人がいるならば、それでも問題なし。
132考える名無しさん:03/05/30 01:16
実は単純にステータスとして欲しいだけだろ
133考える名無しさん:03/05/30 01:59
だから大きな物語なんて無いのよ。
冷戦の最後の遺物である朝鮮民主主義人民共和国ですら、国家レベルで美女軍団とかやって大きな物語を「不能」に追い込んでるんだわ。
今の世界はマンガ並のギャグで満ちている。ただ、その「ギャグ」で(大勢の)人が死ぬわけだが。これが21世紀だ。
134考える名無しさん:03/05/30 02:37
俺の周りの奴は少なくとも大きな物語もってるが・・・
大学時代の指導教授だけはもってなかったが
135考える名無しさん:03/05/30 03:15
へい、どうぞ

左翼がサヨクにさよく時
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/index.shtml
136考える名無しさん:03/05/30 04:01
>>63
北朝鮮は実際には立派な右傾国家だよ。
だから北朝鮮批判は必然的に右傾批判になるんだよ。
137考える名無しさん:03/05/30 10:23
>>1
2ちゃんってのは
 誹謗中傷や「ウヨ、サヨ」等のレッテル貼りは禁止です。
ってことで、このスレはダメだね。
138考える名無しさん:03/05/30 10:27
あ、マスコミ版のルールね。
政治思想版とかでやったらよい。
139考える名無しさん:03/05/30 10:32
ウヨ・サヨで盛り上がれるって面白いね。むかしキリスト教関連のはなしで西洋知識人が盛り上がれたのと同じなのかな。
140考える名無しさん:03/05/30 10:39
左翼からみると、右翼ってバカ(理論的しこうなし)というイメージがあるね。つまり左翼からすると、哲学=左翼ってことになるじゃん。右翼かつ理論的ってのはイメージにあわないってわけ。ハイデガー万歳!
141考える名無しさん:03/05/30 10:42
右翼から見ると、左翼こそ哲学をやってないことになる。
なぜなら、哲学をやる=哲学の古典に親しむ(=抑圧装置としての「哲学史」?)ってことは、必然的に右翼的(伝統的)になるということだからね。
142考える名無しさん:03/05/30 10:51
右翼=プロレタリア。左翼=ブルジョワ。昔から変わらぬ図式。皮肉な話だな
143考える名無しさん:03/05/30 10:53
>>142
で、哲学やる人=ブルジョワってわけね。
144考える名無しさん:03/05/30 11:19
>>1
勝者が生き残り敗者は滅びろという思想が右傾であり
興るも絶えるも諸共という思想が左傾である。

哲学的結論=無=悟り=諦め

であるから哲系の人間は実態はどうであれ
思想的には「自分だけが利益を得られれば良し。」とは思わないのである。
よって、左傾思想は哲学的結論に通ずるものがあり
哲系は左傾の人間が多くなる。
145考える名無しさん:03/05/30 11:21
>>144
にゃるほど。でも哲学やってるひとって実際は「勝者(=かちこいひと)が生き残り敗者(バカ)は滅びろ」っていうひとたちだんな
146考える名無しさん:03/05/30 11:27
その左傾の哲学の本だが、だいたいにおいてばか高い。
矛盾してねーか。
147考える名無しさん:03/05/30 11:29
哲学やってるひとって左翼とおなじくらいバカがおおいってこと。
148考える名無しさん:03/05/30 11:30
>>144
なるほど2。その通りのように思います。勉強になった記念にオナニーします。
149考える名無しさん:03/05/30 11:36
>>145
哲系の人間・左傾の人間は>>144の理由から「仲良しこよし」が好きなのである。
よって、集団の調和を乱す者、また、集団を裏切る者を極度に嫌う。
そして、集団を抑圧しようとする者に牙をむく。
本当に怒らせたら怖いのは哲系・左傾の人間である。
150考える名無しさん:03/05/30 11:40
>>149
にゃる。右翼って弱いもんね。哲学も無力だが。
151考える名無しさん:03/05/30 11:42
>右翼=プロレタリア。左翼=ブルジョワ。
あたってるよ。
金持ち多いからな哲学者。
152考える名無しさん:03/05/30 11:49
>>149
集団大好き左翼って・・・
反米だの反韓だの反イスラエルだの愛国だので妙に固まってる右翼の方がよっぽど・・・
いや、2ch限定での話だが・・・。
ただ、右翼は集団維持のためなら抑圧をも良しとする感じはありそうだよね。
某板じゃ、自主憲法云々で国民主権消そうとしてたし・・・。
153考える名無しさん:03/05/30 11:59
>>146
裕福な労働者が多いんだろ。貧乏なブルジョアには買えないように
154考える名無しさん:03/05/30 11:59
>>152
スーパー右翼・スーパー左翼は、結果的に同じになってしまう。
155考える名無しさん:03/05/30 11:59
>>152
同意。それに国民主権とかそういった近代的な法概念ももともとは
哲学の中から生まれてきたものだし。
156考える名無しさん:03/05/30 12:01
サヨ自演uzeeeeeeeeeeeeeeeeee
157考える名無しさん:03/05/30 12:03
>>156
議論とか極東とか思想の方に逝かれてはどうでしょうか?
158考える名無しさん:03/05/30 12:05
要するに、右翼も左翼も悪なんだよ。
右翼左翼のせめぎ合いによって、調和のとれてる、
この世界が善なのだ。
159考える名無しさん:03/05/30 12:08
>>158
オオッ!哲学的分析をしてますなあ〜!
160考える名無しさん:03/05/30 12:10
>>158
調和が取れてるという状態が善であるという根拠は?
161考える名無しさん:03/05/30 12:13
>>160
純右翼が政権をとった国、純左翼が政権をとった国に対して、
日本はそれらの国々よりも経済的、社会的に繁栄していること。
162考える名無しさん:03/05/30 12:15
>>158
でも1にたいするこたえにはなってないぞゴルァ
163考える名無しさん:03/05/30 12:18
>>162
すまん。何でだろう・・・
164考える名無しさん:03/05/30 12:19
「哲系にサヨが多い」は総合命題ではなく分析命題である。
165考える名無しさん:03/05/30 12:20
>>160
あっ、答えがおかしいや。
つまり、俺は繁栄というものを善と捉えたから。
166考える名無しさん:03/05/30 12:21
>>161
確かに右翼や左翼が政権を握っている国はそれ以外の国に比べて
繁栄しているというのは事実だ。
しかしながらその状態が善であると言い切れる理由は何だ?
167考える名無しさん:03/05/30 12:22
>>165
あ、答えてくれてたのね。すまんかった。
168考える名無しさん:03/05/30 12:23
「右翼や左翼が政権を握っている国はそれ以外の国に比べて繁栄している」ってほんまかいな?
169考える名無しさん:03/05/30 12:26
>>1
右翼がかっこわるいというのが最大の原因。右翼にはかっこよくあってほしい。
170考える名無しさん:03/05/30 12:26
>>168
国民生活に規制や統制が強いし、経済的に繁栄したとしても
一部権力者にしか富が配分されないからじゃないの?
171考える名無しさん:03/05/30 12:29
「なぜ哲系にはサヨが多いのか」ってのは、「なぜ哲学はダメになったのか」ってのと同じことを言ってるように思われ。
172考える名無しさん:03/05/30 12:30
>>171
ようするにいまの哲系をどう評価するかってことかね?
173考える名無しさん:03/05/30 12:32
>>168
まず、何よりも右翼にしろ左翼にしろ自由が無い。


174考える名無しさん:03/05/30 12:53
なぜ哲系にサヨが多いのか?


これは簡単。まあサヨとかウヨとかが何をさすかがあいまいだから、いい加減ではあるが。
おおまかに答えられる。

ウヨは、特定の概念の自明性を感性的に主張し、それを実体的に維持しようとする言動をする。
哲学者は、概念の批判的吟味、実体化の回避に反する方法をとる傾向が強い(現代では)。
だから、哲系=ウヨではないとなる。そして、ウヨは、自分らに批判的な相手は全てサヨと
レッテルを貼るから、哲系にはサヨが多いことになるわけだ。

つまり、哲系のサヨは、ウヨの脳内にいるわけだ。あははははああっははははははっは!!!!!!
175考える名無しさん:03/05/30 12:54
文を書き換えて間違えたっ

8行目
哲学者は、概念の批判的吟味、実体化の回避をすすめる方法をとる傾向が強い(現代では)。
176考える名無しさん:03/05/30 13:31
「天皇制左翼」という思想もあれば、「反天皇制右翼」という思想もある。
日本人の多くは、「天皇制左翼」だな。
「天皇制左翼」は「中道」とは違う。ただ単に、「曖昧思想」なだけ。
現代の、おおかたの日本人は左翼的傾向が強いだろう。
資本主義社会のくせに根は左翼。
思想が中途半端で曖昧だから談合が生まれるし
「話し合い」でも結論は曖昧に終る。
事なかれ主義の、成り行き思想。
だから、「2ちゃんねる」などという哲学的サイトが好きな奴が多いのだろう。

俺に対してオマエモナー。
177考える名無しさん:03/05/30 17:43
ウヨの人に聞きたいんだけど、
今日の浮島丸判決みたいなのを聞くと、
大喜びするの?
178考える名無しさん:03/05/30 19:06
俺は、2ちゃんに出入りするようになってから、始めて自分が左傾の人間であることがわかった。
2ちゃんに出入りするようになって、俺とは逆に
自分が右傾の人間であることがわかったヤツもいるのではないだろうか?

しかし、日本は資本主義社会である。
左傾思想を思想どうりに行使していたのでは生きていけない。
資本主義社会は競争社会である。
「思想的に左傾だ。」といえども世の中は競争原理にもとずく右傾資本主義原理で動いている。
俺は競争に負けて死にたくはない。
「自分が左傾だ。」とわかったことで
右傾資本主義社会の中で、俺が今までしてきた失敗の原因と意味が理解できたような気がする。
よって、これからは右傾資本主義社会の中を右傾の人間の思考、左傾の人間の思考を理解したうえで
巧みに泳いで行こうと思っている。

「俺は左傾の人間である。」ということを俺自身がわかっただけでも
俺にとって、2ちゃんは意味があった。

そして、「俺が左傾の人間だ。」と気付かせてくれた右翼もしくは、右傾思想の人間に感謝する。

俺の考え方と違う考え方の人間と、2ちゃんの中で頻繁(ひんぱん)にぶつかりあった。
事に対する価値観も、ものの見方も、見る角度も、一向に交わり合うことがなく
平行線の議論というよりも話が噛み合わなかった。
したがって、俺は議論相手の主張していることが、とても信じられなかったし
マジで言っていると思えないこともあったし、議論相手が馬鹿にさえ思えることもあった。
きっと相手も、俺に対して同じことを思っていたんじゃないかと思う。
俺と、ぶつかりあう人間は、ことごとく右傾の人間であった。

チョン呼ばわりされたこともあったし
俺も俺の論理で相手をチョン呼ばわりすることもあった。

俺は国際情勢板でイラク攻撃反対の書き込みをしていた人間である。
179考える名無しさん:03/05/30 19:21
>>176
意味がわかりませぬが。対応する層をきちんとイメージできてますかな?
180考える名無しさん:03/05/30 19:21
なぜ哲系にサヨが多いのか?


これは簡単。まあサヨとかウヨとかが何をさすかがあいまいだから、いい加減ではあるが。
おおまかに答えられる。

ウヨは、特定の概念の自明性を感性的に主張し、それを実体的に維持しようとする言動をする。
哲学者は、概念の批判的吟味、実体化の回避をすすめる方法をとる傾向が強い(現代では)。
だから、哲系=ウヨではないとなる。そして、ウヨは、自分らに批判的な相手は全てサヨと
レッテルを貼るから、哲系にはサヨが多いことになるわけだ。

つまり、哲系のサヨは、ウヨの脳内にいるわけだ。あははははああっははははははっは!!!!!!
181考える名無しさん:03/05/30 19:31
>>179
俺には>>176の言おうとしていることはよくわかる。旨く説明はできないが。。。
182考える名無しさん:03/05/30 22:09
     ||  ___
     ||. /γ\ \ヽ
     ||└/_@└‐》_]       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     || .`(´∀`)0)\   < いい歳をして、全共闘の残党め!
      |.|  /|日V日|| ̄ ̄ ̄|   \
    (⊃))】.|  |: .|| ━━ |   
        [ニ回ニ.|| ゚  ゚|
        |__人_|| ゚  ゚|  
         |_|_|| ゚  ゚|  
        (__.(_||____.|
183「哲学的」者:03/05/30 22:15
なぜ「サヨ」が多いのか?

当たり前だ。『「ルサンチMAN」が殆ど「サヨ」になる構造』

があるからだ。

 もしかしたら、きみたちには
難しすぎるかな?????。
184考える名無しさん:03/05/30 23:02
「既成の価値を疑う」んなら、天皇制や資本主義だけじゃなく人権や
民主主義も疑って欲しいんだよな。そうすれば半端なサヨには
ならないはずなんだが。
185考える名無しさん:03/05/30 23:07
>>184
もちろん半端なウヨにもならんがな。
186考える名無しさん:03/05/30 23:13
>>184
勉強不足。真正のサヨは民主主義=ブルジョア議会なんか否定してる。
ハーバーマス的な転向左翼はサヨじゃない。
187考える名無しさん:03/05/30 23:13
「哲学的」者=ぴかぁ〜=かい=ハルカ=姥捨て見直し論者以下略
188考える名無しさん:03/05/30 23:14
なぜ哲系にサヨが多いのか?


これは簡単。まあサヨとかウヨとかが何をさすかがあいまいだから、いい加減ではあるが。
おおまかに答えられる。

ウヨは、特定の概念の自明性を感性的に主張し、それを実体的に維持しようとする言動をする。
哲学者は、概念の批判的吟味、実体化の回避をすすめる方法をとる傾向が強い(現代では)。
だから、哲系=ウヨではないとなる。そして、ウヨは、自分らに批判的な相手は全てサヨと
レッテルを貼るから、哲系にはサヨが多いことになるわけだ。

つまり、哲系のサヨは、ウヨの脳内にいるわけだ。あははははああっははははははっは!!!!!!
189考える名無しさん:03/05/30 23:15
>>186
ウヨを批判する相手の中には、民主主義を認める人間は含まれるよ。
90年代半ば以降、高橋哲哉、鵜飼哲といったポストモダンの旗手などと
朝日新聞で持ち上げられた連中が、急激に左翼運動に
参加し始める。

この時期は冷戦終結、小選挙区比例代表並立制による
社会党の没落、北鮮の活動活発化と左翼運動は凋落を
始めている時期と重なるのに、連中が左翼運動に参加し始めたのは
不思議な話だ。

ポストモダンバブルの崩壊で、
哲学に代る新しい飯の種を探し始めただけ・・・だろうか。
そう考えると、柄谷、浅田の極楽とんぼぶりは貴重だな。
191考える名無しさん:03/05/30 23:18
>>186
それはそうだが、ウヨは民主主義以前だから。
192考える名無しさん:03/05/30 23:20
>>190
それも勉強不足。
鵜飼は学生時代からバリバリの闘士。
高橋は、『ショアー』上演をきっかけに鵜飼などの影響からアクティヴィストになった。
193「哲学的」者:03/05/30 23:20
おひおひ

「ぴかあ」だけは勘弁してくれよ。

ほんもんのバカではない。「ぴかあ」がほんもんである

ことは(感心するほどのばぁか)であることは「同感」です。

194考える名無しさん:03/05/30 23:44
「哲学的」者=ぴかぁ〜=かい=ハルカ=姥捨て見直し論者以下略
195考える名無しさん:03/05/30 23:49
>>191
そういう進歩史観がいかん。
ウヨだのサヨだの民主主義だの〜主義だのはすべて「個人の趣味」に過ぎない。
そこに優劣などありゃせん。「現実的な勢力の違い」ならあるが。
196考える名無しさん:03/05/30 23:52
右翼→特権階級の存在を前提に特権階級のための社会を構成する。
左翼→社会を構成してみたら特権階級が出来ている。そして、成り上がった特権階級が権益保守に走る。
197考える名無しさん:03/05/31 00:01
>ウヨだのサヨだの民主主義だの〜主義だのはすべて「個人の趣味」に過ぎない。

 馬鹿丸出しだな。

 民主主義には制度としての意味もあることは知ってるよな?
 制度は趣味じゃないし、民主的な制度と、そうでない制度の間の優劣を問題とすることはできる
 (そうする意義がある、それも趣味だと言うなら、その趣味という言葉の使い方は間違っている)。

 しかも、右左が趣味に過ぎないとして、その趣味を許容する価値相対主義的前提という意味での
 民主主義は、右翼左翼とは完全にカテゴリー違い。この意味での民主主義は趣味が
 趣味的であるための条件だ。趣味ではない。

 なんでもかんでも極度に単純化して、なった気してるヴァカは、氏ね。マジで氏ねこのウンコが。
198考える名無しさん:03/05/31 00:04
>>196の右翼は、支配層とそのイデオローグであって右翼ではない。
左翼の方は、マルクス主義を純粋に徹底した場合の帰結だが、それが左翼の全てではない。
199考える名無しさん:03/05/31 04:01
やっぱりハイデガーぐらい過激なやつはいないわけで。
200考える名無しさん:03/05/31 04:43
にひゃくげった
201考える名無しさん:03/05/31 09:06
頭の一つも下げられん様なヤツ等のやってる事なんて、どこまで行っても

所詮は ・お・あ・そ・び・   (はあと)
202考える名無しさん:03/05/31 11:51
>>198
オマ、スルドイナ!
203考える名無しさん:03/05/31 11:58
104 名前:考える名無しさん 投稿日:03/05/30 00:29
戦争にいくくらいの経験は、哲学やるうえで必要だ。すでにソクラテスからしてそうなのだから。
最初から戦争反対っていうのは哲学的ではない!

106 名前:ぴかぁ〜 投稿日:03/05/30 00:31
昔の戦争といまの戦争比べても。。。
昔は個人があったよなあ。

110 名前:考える名無しさん 投稿日:03/05/30 00:35
>>106
それはそうだが、言いたいのは「最初から戦争反対」ってことがどうかってこと。




激しく馬鹿だなこいつらぁ・・・・思想史の初歩もわかってねーでやんの
204考える名無しさん:03/05/31 12:00
>>92
c中道(自民党、民主党)

なんだこれわ
ネタか?
205考える名無しさん:03/05/31 12:02
>>45はしねるほど馬鹿だな
まーお前はレッテル主義者と。
206考える名無しさん:03/05/31 12:05
>>180
その通りだな。つーか、答え出てるじゃねーかオイ(w
207考える名無しさん:03/05/31 12:15
>>203
そういうこばかにしたものいいではなくて、ちゃんと述べよ
208考える名無しさん:03/05/31 12:19
>>207
ようするに、小ばかにしてるやつ=哲系=サヨク
ってことよ
209考える名無しさん:03/05/31 12:21
>>207
だりいな。自分で調べろよ。概略だけな。

個人の観念がはっきりしたのは、近代になってから。
ソクラテスのころには、そんな観念は無い。
あったのは共同体の一員という位置付けだけだ。
210ネオクラムボン:03/05/31 12:21
かぷかぷ わらったよ
211考える名無しさん:03/05/31 12:23
>>208
アホだなお前
産経新聞のWebサイトでも見てろ
馬鹿な社説読んで、さらに頭悪くなってろ
その他の新聞社も褒められたもんじゃねーが
産経は特に馬鹿だな。特に曽野綾子。死んだほうがいいなアレは。
212考える名無しさん:03/05/31 12:26
>>209
ワラタ
アホだねー。チャントテツガクベンキョウシヤレ!
213ネオクラムボン:03/05/31 12:33
ねむたくなってきたなあ
214考える名無しさん:03/05/31 13:26
>>208
小ばかにしてるやつ=哲系=サヨク
ワラタ
215考える名無しさん:03/05/31 13:37
全然笑えないんだけど・・・
216考える名無しさん:03/05/31 13:52
>>1
たぶん、哲学が「西洋どっぷり」だからだと思いますよ。西洋では左翼であることにも意味があるかもしれませんが、もしたとえば日本や東アジアの現実をちゃんとみてれば、日本人としてはそう単純には左翼になってられない、そういうことだと思います。
だからたとえば柄谷行人は単純には左翼たりえなかった。高橋哲哉とは大きく違う点です。
217考える名無しさん:03/05/31 13:59
理論的左翼と、実際上サヨクとを区別するってのはどうか?
サヨクって現実を見てない厨房ってことでしょ?でも現実を見てるから右翼を批判するってこともあるしね。
現実的にはウヨ的でも、理論的にはそうではないってことがある。例えば〜谷とかね。
218考える名無しさん:03/05/31 14:04
分析哲学も左翼?
219考える名無しさん:03/05/31 14:38
髭面の親父を批判したら激怒するのがサヨw
220考える名無しさん:03/05/31 14:56
サヨとウヨの対立の地平とその共犯性を問題にするくらいのことは考えろよ。
哲学板ならば。
221考える名無しさん:03/05/31 16:54
>218
人によって色々だろ!分析哲学は常に左翼であるとは言えんよ。
ウィトとか右翼だっけ?ポパーはどうだ?共同体主義者だって勢力を持ってる
でも、やっぱ小夜は多いだろ。
ウィーン学団は一般に親社会主義的だったし、パトナムなんかもそうだな。
ロールズなんかも左翼だ。共同体主義者だって左翼って言った方がいい連中はおおいしな。
ソーカル何かも左翼だしな。
222考える名無しさん:03/05/31 18:52
>>221
へえそうかい。しらなかった。勉強になる(笑)
223考える名無しさん:03/05/31 19:41
>>212
ハァ?? 何コイツ…
消 え ろ 。
224考える名無しさん:03/05/31 19:41
>>180で終了
225考える名無しさん:03/05/31 19:59
「なぜ哲系はサヨが多いのか?」

答え:哲学で世界が変えられると信じることができるのは左翼だけだから
226考える名無しさん:03/05/31 20:04
>>225
竹田青嗣は?
227考える名無しさん:03/05/31 20:06
中の上?くらいってのはサヨクなんじゃないの?
本物の哲学者はサヨクにはならへんしな
228考える名無しさん:03/05/31 20:09
>>223
チャント テツガク ベンキョウシテカラニシヨウネ!
229考える名無しさん:03/05/31 20:12
>>225
でも、左翼って「理想」とか「理念」とかを信じないひとたちでしょう?唯物論だけに。
世界を変えることができると信じてるのはむしろ右翼じゃないの?

それに、哲学は世界を変えようとするのかしらん?
230でも…:03/05/31 20:13
哲学やってるやつにウヨが多かったらちょっとやばいような気もする(笑)
231ネオクラムボン:03/05/31 20:15
こんばんは さよ です
やだっ
でんせんしちゃった
後で鼻毛きろ
232考える名無しさん:03/05/31 20:20
関西の哲にはサヨが多いのでつか?
233考える名無しさん:03/05/31 20:24
たぶん世間知らずが多いからでしょう。
234考える名無しさん:03/05/31 20:42
>>228
それしか書けないわけですか。なるほどぉ
235考える名無しさん:03/05/31 20:44
でも、左翼って「理想」とか「理念」とかを信じないひとたちでしょう?唯物論だけに。
世界を変えることができると信じてるのはむしろ右翼じゃないの?




どう考えるからこうなるんだ。
肯定的な側面は全て右翼的だとか日本的だとかいう
わけわからん定義でもしないかぎり、こうはならんと思うが。

現実にも左翼は「革新」の主張と親和的だし、
右翼は「保守」の主張と親和的であることが非常に多い。
236225:03/05/31 20:47
>>229
>でも、左翼って「理想」とか「理念」とかを信じないひとたちでしょう?唯物論だけに。

柄谷は、同時テロなんかより地域通貨こそ世界史的事件だ、なんて言っている。
そんなの1930年代に実験済みだっつーの。
このように「左翼」とは世界の変革をいまだに信じている人のことだ。
「唯物論者」であるかどうかは関係ない。
237考える名無しさん:03/05/31 20:48
>>235
でも理想・理念をいう理想主義がIdealismusで、それを批判する唯物論系の議論がサヨクでえしょ?ちがうのかな?
238考える名無しさん:03/05/31 20:50
>>237
はぁ?

お前その言葉の対応のさせ方以上にはなーーーーーーーーんにも
考えてないだろ。他の板にいけよ。
239237:03/05/31 20:51
僕はドイツ観念論が最高だと思ってるからね、現代のサヨク的哲学者なんてくだらんと思ってるよ
240考える名無しさん:03/05/31 20:53
>>239
お前それしか言えないだろw
241237:03/05/31 20:53
>>238
きみはドイツ観念論の誰を専門的に読みこんだことあるのかね?たぶんないんだろうな。もしあるのならちゃんと議論しようぜ
242考える名無しさん:03/05/31 20:56
>>241
自分が何を読み込んだか言ってからにしろよ。
243考える名無しさん:03/05/31 20:56
>>最近のやつら
楽しくいこうぜ!
244考える名無しさん:03/05/31 20:57
>>241
どう最高なのか解説してください。
245考える名無しさん:03/05/31 20:58
237とか212とか228みたいな馬鹿が跋扈してる状態で、何を楽しくやれというのか
246225:03/05/31 20:58
>>226
「現象学」とか「デリダ」とか言ってる時点で「左翼」だ。
朱子学や新プラトン主義(流出説)と同様、無意味な言説にすぎない。
左翼を一掃するためには竹田あたりも含めて一掃しないといけない。
247550:03/05/31 20:58
もちろんハルカの味方でもありません。
248考える名無しさん:03/05/31 20:59
>>242
だめだこりゃ。
249考える名無しさん:03/05/31 21:02
>>245
厨房みたいなこというな!大人になれ

>>246
現象学が左翼ってのは意味不明。
250考える名無しさん:03/05/31 21:06
右翼はバカをバカにしない。左翼はバカを切り捨てる。哲学は後者の態度に近い。ってのはどうでしょ?
251考える名無しさん:03/05/31 21:07
>>239
>僕はドイツ観念論が最高だと思ってるからね

「1806年のナポレオンのイエナ入城で歴史は終わった」というヘーゲルの意見には俺も大賛成
252考える名無しさん:03/05/31 21:09
サッカーで日本巻けたね、ウヨが結集して乱入してくるかも
253考える名無しさん:03/05/31 21:18
>>248
237ですかぁ〜?
254考える名無しさん:03/05/31 21:18
237は逃走しますた
237は逃走しますた
237は逃走しますた
237は逃走しますた
237は逃走しますた
255考える名無しさん:03/05/31 21:19
>>250
右翼は馬鹿だから馬鹿を馬鹿と評価できないだけで、
人を馬鹿しないわけではないと補足した上でなら同意。
256考える名無しさん:03/05/31 21:22
>>249
>現象学が左翼ってのは意味不明。

客観的には意味のないことを根源的意味があると信じて一生懸命研究してるとこが「左翼」。
「芸能人は3回会えば大親友」という皮肉がある。しかし当の芸能人にとってそういうふるまいは
仕事を確保する上で重要で、「友達だから」という理由で共演者に選ばれるケースは多いのだ。
それと同じことが「哲学界」にも言える。対談なんかではいかにも相手の仕事の価値を認める
発言はしても内心は少しも評価してないのだが、相手を否定すると自分も否定されるので
職業防衛上ほめあっているのだ。ああキモチワルッ。
1986年、柄谷行人との対談で中野好次はこのルールを破ったので柄谷はメチャクチャ切れて
罵詈雑言を投げつけてその場を立ち去った(それがそのまま「新潮」に載った)。
257考える名無しさん:03/05/31 21:24
>客観的には意味のないことを根源的意味があると信じて一生懸命研究してるとこが「左翼」。

客観的という言葉を注意して使えない君には、哲学の才能はないな。
258考える名無しさん:03/05/31 21:27
ところで、本物の哲学者って何でつか?勿論左翼ではない・・・
259考える名無しさん:03/05/31 21:29
>>250
>右翼はバカをバカにしない。左翼はバカを切り捨てる。哲学は後者の態度に近い。ってのはどうでしょ?

まず「右翼」という言葉を使ってる時点でアウト。
「右翼」とは左翼が自分たちの考えに同意しない人間に投げつける単なる罵倒語。
しかし「左翼」は罵倒語ではない。彼らは本当に中心からズレて考え方が狂っているから。
つまり左翼の言う「バカ」は単に常識人なだけで本当のバカではない。
そういう人間を「右翼」がバカ扱いしないのは当然。
260考える名無しさん:03/05/31 21:33
>客観的という言葉を注意して使えない君には、哲学の才能はないな。

こんな細かいことをつついて鬼の首でも取ったように喜ぶとこが低能の証拠。
しかし低能のくせに自分は高度な哲学的教養の持ち主だと思っているところが有害。
261考える名無しさん:03/05/31 21:36
>>259
>「右翼」とは左翼が自分たちの考えに同意しない人間に投げつける単なる罵倒語。
これは右翼と左翼を逆にしても同じことが言えますね。
262考える名無しさん:03/05/31 21:37
>>261
とういか全部逆にしても意味が通じる訳だが
263考える名無しさん:03/05/31 21:43
>>260
細かいところをつつくのが哲学なんだが。
低能だったら細かいことはつつけないなあ。
別に「高度な」哲学的素養があるとは言ってないよ、
有害とか低能とか、低能が使う言葉が好きなんだな、あんた。
264考える名無しさん:03/05/31 21:43
>>261
2ちゃんねるではやたら「サヨ」を罵倒語にしたスレが目立つもんね。
265考える名無しさん:03/05/31 21:44
右翼が馬鹿さを晒すスレ
266考える名無しさん:03/05/31 21:46
右翼と左翼、保守と革新は、同じ対立の図式を共有している共犯者
脱構築せねばならない
NHKを見ろ。
サヨの犯罪の特集をしているぞ。
よど号犯、お前らの仲間だろ。
268考える名無しさん:03/05/31 21:47
確かなことは>>259が右翼的なものに憧れを抱いている人間であるということだな。

…と自分で言っておきながら「右翼的なもの」ってなんだろう?
改めて考えるとよくわからないなあ。
269考える名無しさん:03/05/31 21:51
>これは右翼と左翼を逆にしても同じことが言えますね。

言えない。「単なる罵倒語」とは論理的に反論できないので「右翼」とレッテルを貼って
逃げるという行為を含意して言ってるのだ。
左翼は革命のためなら平気でウソをつくが(例:A新聞)、
その批判者はそんな卑怯なことはしない。また左翼は平気で自分のことを棚に上げるが、
常識人は自分にできないことを他人に要求するようなことはしない。
270考える名無しさん:03/05/31 21:52
敢えて言う。サッカー「ごとき」に何で愛国心がからむの?
煽られてねえ? 操られてねえ?

シリトーの小説なんか読むと、イギリスでは「フットボール」が本当に「大衆」に根付いているのがわかる。
でもそれは「イギリス」の「イングランド」の話。
ここは日本だじょ。
サッカー日韓戦なんて、二昔前は空席だらけじゃんよ。
271考える名無しさん:03/05/31 21:54
>>229
何となくわかるなぁ。
自身が誰かの(自分の)『理想』や『理念』の犠牲になるのは嫌だし。
逆に言うと右翼は自分が理想の犠牲になる事を躊躇わないか
自分が犠牲になるとは初めから考えてないのかもしれない。
272考える名無しさん:03/05/31 21:55
>>263
>細かいところをつつくのが哲学なんだが。
>低能だったら細かいことはつつけないなあ。

それでは「客観的」という言葉の注意深い使い方を示してください
273考える名無しさん:03/05/31 21:59
>>269
>常識人は自分にできないことを他人に要求するようなことはしない。
戦時中の指導者は左翼なんですか?
274考える名無しさん:03/05/31 21:59
>>271
そういうテロを起こすように人たちは「純右翼」と呼ぶべきだ。
かつての邦楽が「純邦楽」になったように。
275考える名無しさん:03/05/31 22:03
>>272
>>256
> 客観的には意味のないことを根源的意味があると信じて一生懸命研究してるとこが「左翼」。

「客観的には意味のないこと」が、相互主観的な意味なのか、絶対的という意味なのか、
普遍的という意味なのか、一般的にはという意味なのか、全くこの文章から明らかでない。

なんとなく解釈は主観的だから「客観的には意味がない」と
感覚的な判断をしているだけだから、注意して使えない、と書いた。
276考える名無しさん:03/05/31 22:05
>>269
大本営発表ってご存知ですか?
どういう意味で使われてたか?
277考える名無しさん:03/05/31 22:06
保守=「伝統」を止揚し、利用する者。
(だから日常、着物を着たりはしない)

革新=人間の進歩性という「伝統」に忠実な者。
(のはずだったが、最近これは怪しい)
278考える名無しさん:03/05/31 22:07
テロリストというのは現実主義と称して武力的な実践主義に走る。
彼らにとっては武力的な実践がもっとも現実主義的なのである。

279考える名無しさん:03/05/31 22:09
180 :考える名無しさん :03/05/30 19:21
なぜ哲系にサヨが多いのか?


これは簡単。まあサヨとかウヨとかが何をさすかがあいまいだから、いい加減ではあるが。
おおまかに答えられる。

ウヨは、特定の概念の自明性を感性的に主張し、それを実体的に維持しようとする言動をする。
哲学者は、概念の批判的吟味、実体化の回避をすすめる方法をとる傾向が強い(現代では)。
だから、哲系=ウヨではないとなる。そして、ウヨは、自分らに批判的な相手は全てサヨと
レッテルを貼るから、哲系にはサヨが多いことになるわけだ。

つまり、哲系のサヨは、ウヨの脳内にいるわけだ。あははははああっははははははっは!!!!!!
280考える名無しさん:03/05/31 22:13
>>269
やっぱりこれも全てを逆転させても十分に意味が通じるな。
とりあえず一度右翼左翼の定義をはっきりさせた方がいいぞ。
今の文章はあんたの脳内でしか完結してないからな。
281考える名無しさん:03/05/31 22:14
ポストモダニズムとかはソーカリアンあたりから
知の右傾化/保守化って批判されるんじゃないの?
282考える名無しさん:03/05/31 22:14
>戦時中の指導者は左翼なんですか?

「自分にできないこと」と役割分担はちがう。
指導者が兵隊を徴用して戦地に送るのは当然。
ただその作戦の善し悪しに関して議論の余地は残るが。
283考える名無しさん:03/05/31 22:17
>>277
>保守=「伝統」を止揚し、利用する者。

止揚なんて表現を使うのは進歩主義者じゃないか?
284考える名無しさん:03/05/31 22:25
>>275
>「客観的には意味のないこと」が、相互主観的な意味なのか、絶対的という意味なのか、
>普遍的という意味なのか、一般的にはという意味なのか、全くこの文章から明らかでない。

「現象学は客観的には意味のないことを一生懸命やっている」という文に対し、
その「客観的」というのは相互主観的か絶対的か普遍的か、という答え方をすること自体、
現象学の無意味性を証明している。そんな言葉遊びみたいな議論をいくら続けても一般社会には
何の影響もないという意味で「客観的無意味」と言ったのだよ。
285考える名無しさん:03/05/31 22:28
自分に出来ない事をおしつける

大部分の人間はやらない

イラク戦争が良い例ですな。
286考える名無しさん:03/05/31 22:35
>>280
>やっぱりこれも全てを逆転させても十分に意味が通じるな。
>とりあえず一度右翼左翼の定義をはっきりさせた方がいいぞ。

どうして逆転させてもいっしょといえるのか。「右翼」はウソをつかないが、
左翼は平気でウソをつく。その証拠がA新聞。これほど明確な定義はない。
なお俺の言う「右翼」とは天皇を守るためなら平気でウソをつく(かもしれない)
純右翼とは異なる。「右翼」といってもそれは左翼の貼ったレッテルで、
本当は常識的一般人のことだ。
287考える名無しさん:03/05/31 22:43
>>280に同意。
何度書いても同じ。おそらく左翼も同じことを言うだろうし、
言い得るということだよ。
君の批判する左翼のことは「純左翼」と名付ければいい。
288考える名無しさん:03/05/31 22:45
伝統主義と右翼はどう違うの?
289考える名無しさん:03/05/31 22:45
この対立の地平の共犯性に早く気づくことだ。
290考える名無しさん:03/05/31 22:47
「純左翼」

ええ言葉や
291考える名無しさん:03/05/31 22:47
真剣にわからないんですが「右翼」と「左翼」って、どういう意味ですか。
辞書で引いたら
左翼=急進派・社会主義・共産主義などの立場
右翼=保守派・国粋主義・ファシズムなどの立場
とあるんですが、どうも語源からいってもかなり「感覚的な分類という
気がします。たとえば国粋主義の社会主義(スターリン以降、現実の社会主義は
ほとんどこれのような気が…)は、左翼なのか右翼なのかよくわかりません。
イスラム原理主義なんかは、急進的で国家を超えた運動だから左翼なのでしょうか。
292考える名無しさん:03/05/31 22:52
>>291
語源を求めてもその時代におけるその語の意味がわかるというだけのことだよ。
古代の日本語の単語が現代のそれとは違う意味で使われてたからって、
現代の意味が間違っているということになる?
真なる左翼の意味、真なる右翼の意味を求めることじたいがおそらく無駄だよ。
293考える名無しさん:03/05/31 22:53
急進主義=過激な進歩主義って意味なら急進主義じゃないだろ?
単に過激派って意味なら過激は全員左翼になるし
イスラムが国家の変わりだから国粋主義でもあるだろう。
別にその定義でおかしくないんじゃない?
294考える名無しさん:03/05/31 22:56
>>292
本当にそう思うのならお前は哲学をやるべきじゃないな。
295考える名無しさん:03/05/31 22:58
>>294
だからその思考の枠の中にとどまっているかぎり無駄という意味だ。
296考える名無しさん:03/05/31 22:59
>>292
しかし、各時代における語の意味を知らなければまっとうな研究はできない。
語の意味を明確にするという意味からも、語源および語義の変遷は
頭に入れておくべき。

というわけで、左翼の語源は山岳派の占めた位置、でいいですか?
297考える名無しさん:03/05/31 23:00
>>294
哲学はいつから右翼/左翼の意味を確定するための営みになったんだ?
298考える名無しさん:03/05/31 23:03
>>296
その場合、右派も当時の革命勢力だけどね。
299考える名無しさん:03/05/31 23:03
日本で言うなら
共産や社会主義を主張する勢力
伝統的権威の排除を求める(共産、社会主義は求めずとも)勢力
この二つが左翼。
2chでは悪意的に二つの勢力が混同される事もあるが・・・
300考える名無しさん:03/05/31 23:04
>>297
哲学の仕事の大半は、語の意味の確定や創造だよ。
何だと思ってた?
301考える名無しさん:03/05/31 23:05
>>294
>>292は真なるものを求める営みが無駄だと言ってるだろ。
言葉の真なる意味を求めるところから哲学はスタートするんじゃないのか?
302考える名無しさん:03/05/31 23:06
>>301
間違えた。>>294>>297
303考える名無しさん:03/05/31 23:07
>>296
しかし語源という言い方にも問題があるな。
歴史と哲学の間の問題が。
304考える名無しさん:03/05/31 23:10
>>300
>>301

君たちからそうするとそれは反哲学という哲学になるのかな?
305考える名無しさん:03/05/31 23:11
知識人が、自分の見識に忠実に政治について述べれば、
なんらかの体制批判になるだろ、それをもってサヨというなら、
知識を求めたり、自分でものを考えること自体がサヨということになる。
306考える名無しさん:03/05/31 23:14
ウヨ/サヨの対立図式のなかにのみ真理探求があり哲学があると思っているのだろうか?
307考える名無しさん:03/05/31 23:14
「徳」とはなにか?
「存在」とはなにか?
「無限」とはなにか?
308考える名無しさん:03/05/31 23:16
今、世界大百科事典見てみたが左翼は1ページしかないのに
右翼は4ページもある。
しかも大半は明治から現在までの日本の右翼の歴史だ・・・
しかし、あまり肯定出来る内容じゃないな・・・。
309考える名無しさん:03/05/31 23:17
>>306
どこにそんなこと言ってる奴がいるか。
文章読めるようになってから出直して来い。
310考える名無しさん:03/05/31 23:17
>>304
その反哲学とは具体的にどのようなことを行うことなんだ?
「それ」の意味するところがよくわからん。
311考える名無しさん:03/05/31 23:17
既成の語の意味を確定するのは国語辞書の著者たちの仕事だろうね。
312東洋大生:03/05/31 23:18
age
313考える名無しさん:03/05/31 23:22
>>311
ところで、日本語の辞書にはOEDやRobertに相当するような辞書がないんだよな。
こういう態度は日本人の哲学観と裏表の関係にあるのかもな。
314考える名無しさん:03/05/31 23:22
>>309
だーから
右翼/左翼の対立図式のなかにのみその真なる意味を求めることが
哲学的営みではないということだ。
315考える名無しさん:03/05/31 23:24
>>310
君にとっては「反哲学」的な考えなんだろうな、ということだ。
316考える名無しさん:03/05/31 23:25
>>314
対立図式を支える下部構造までも視野に入れろ、と言いたいのか?
それならもちろん大賛成だ。 それは哲学的というよりも社会科学的なわけだが。
317考える名無しさん:03/05/31 23:26
>>314
お前スレタイ嫁。
このスレッドが左翼/右翼の対立図式の中に哲学的な意味があるのか
ということがテーマだからその対立構造の中で語っているだけだろ。
318考える名無しさん:03/05/31 23:27
>>306
>ウヨ/サヨの対立図式のなかにのみ真理探求があり哲学があると思っているのだろうか?

そのへんがウヨとサヨの違いじゃない?
むしろサヨはその対立図式を止揚しようと考える。
319考える名無しさん:03/05/31 23:29
>>317
そっちが哲学の放棄だみたいなこと言ったから
それに対してそう書いたまでのことだよ。
ま、哲学の放棄という哲学でも構わないのだがね。
320考える名無しさん:03/05/31 23:31
哲学科出てないやつは、黙って力仕事してさっさと寝なさい。
321291:03/05/31 23:33
レスくださった方ありがとうございます。
結局、個人的には
右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える」
左翼→「人類という枠組でモノを考える」
というような感覚でしかとらえられません。
哲学が「普遍」を求める営みだから「左翼的」な人が多いというニュアンスでしょうか。
もっとも人類に普遍的なものとしての民族主義とか愛国主義という問題も
ありそうです。ヘーゲルや西田幾多郎の類と個と普遍とかいう問題もからみ
そうですが、私には手に負えません。
どちらにしても、「レッテル張り」「罵倒語」として使われている現状では、
安易に使わないのがベターなのでしょうか…。
322考える名無しさん:03/05/31 23:33
>>319
その語が使われた当初の意味とその後の変遷をしっかり捉えることは
その語を取り巻く社会環境や歴史まで視野に含めて考えるうえでの端緒では
ないのか?
それを端っから放棄する態度は責められてしかるべきだと思うよ。
323考える名無しさん:03/05/31 23:35
ウヨ/サヨの対立図式自体をトータルに分析するのは哲学的だと思うな。
多分、何がウヨで何がサヨってことより、この対立図式が機能する場みたいな
もんがあるんだろう。今の日本では生活レベルではほとんど機能してないが。
324考える名無しさん:03/05/31 23:37
それにしても、みんなよくがんばるね。
幼稚園児の思考力でw
325考える名無しさん:03/05/31 23:38
>>322
その方法によって何を期待しているのかだね。

>>323
それならある意味で賛成するよ。社会学っぽいけど。
326考える名無しさん:03/05/31 23:43
>>321
普遍を求めるのは右翼的かもしれないよ。
普遍を個の求めるか、全体に求めるかということかな?
327326:03/05/31 23:45
>>326
×普遍を個の求めるか
○普遍を個に求めるか
328参考WEBPAGE:03/06/01 00:07
『左翼がサヨクにさよく時 : 人権と平和と民主主義を考える市民のためのページ』
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/index.shtml
329考える名無しさん:03/06/01 00:22
180 :考える名無しさん :03/05/30 19:21
なぜ哲系にサヨが多いのか?


これは簡単。まあサヨとかウヨとかが何をさすかがあいまいだから、いい加減ではあるが。
おおまかに答えられる。

ウヨは、特定の概念の自明性を感性的に主張し、それを実体的に維持しようとする言動をする。
哲学者は、概念の批判的吟味、実体化の回避をすすめる方法をとる傾向が強い(現代では)。
だから、哲系=ウヨではないとなる。そして、ウヨは、自分らに批判的な相手は全てサヨと
レッテルを貼るから、哲系にはサヨが多いことになるわけだ。

つまり、哲系のサヨは、ウヨの脳内にいるわけだ。あははははああっははははははっは!!!!!!
330考える名無しさん:03/06/01 00:27
>>284
一般社会に影響があるかどうかと、現象学の無意味性は単純に考えても別の問題だな。
経済学の常識が一般に膾炙してないのと同じだ。財界の人間がいくら影響力を持っていても
経済について信頼のおける説明を行えるのは、経済学者だということには反対しないだろう。

また、客観的の意味について、相互主観的か、絶対的か、普遍的かを明らかにしなかったのは
文脈を見ればすぐわかるが、現象学者ではなくて、君だ。>>256>>263>>272>>275
小学生からやり直してきたまえ。君は文章をある程度きちんと読むことすら出来てない。
331考える名無しさん:03/06/01 02:16
各人には彼の物をという言葉がある。
支配者には支配者の、資本家には資本家の労働者には労働者のね
彼の物とは、財産、収入、学歴だけではなく思想、権利にまで及ぶワケだ。
当然ながら、国の御陰で仕事があり生活出来る香具師は、国の崩壊を防ぐためには命さえ捧げなければならない。
だって国という組織の維持に努めなければ、組織全体が崩壊するわけだから。
当然、支配者=特権階級でありそれは自ずとそう言う教育をする事が出来る家庭って事で世襲制は当然の流れなわけ。
人間の体で言えば、支配者=脳なワケで被支配者=器官は絶対服従なわけよ。
人間程高等だとちょっときついけど、器官は再生出来るだからいくらでも犠牲にしていいのは当然。
日本は鬼畜米のせいで脳=天皇を取られて米国製の機械脳を付けてる訳だが
人体に拒絶反応があるように、まっとうな国民ならこれに拒絶反応を示して当然な訳よね。
ところが、中には例外があり有害なガン細胞=左翼があるわけだ。
組織(国家)の歯車に徹するという絶対正義に疑問を持つ事そのものが悪であり
自分さえ良ければ、とか自他非介入なんてのは誇大妄想に過ぎない訳だ
それを煽動し同志を作ろうと洗脳する。これが左翼=ガン細胞の実態な訳だ。
これは、疑問を持たせない教育をしない事が大いに問題があるわけだがね。
考えるのは脳=支配者だけでいいのだ。末端に思考は必要ない。
ただただ、天皇と国家のために黙って働けばいいのだ。それが嫌なら北朝鮮にでも逝け。
332考える名無しさん:03/06/01 03:04
‥‥俺は左翼やめて天皇になるから、俺の言うこと聞いて黙って働けよ。>>331
333考える名無しさん:03/06/01 03:42
>>330
>一般社会に影響があるかどうかと、現象学の無意味性は単純に考えても別の問題だな。
>経済学の常識が一般に膾炙してないのと同じだ。財界の人間がいくら影響力を持っていても
>経済について信頼のおける説明を行えるのは、経済学者だということには反対しないだろう。

経済についてきちんと説明することで経済学者は社会的影響力がある。
しかし現象学が何かを説明して一般人が感銘を受けたってことあります?

>また、客観的の意味について、相互主観的か、絶対的か、普遍的かを明らかにしなかったのは
>文脈を見ればすぐわかるが、現象学者ではなくて、君だ。

ここは現象学オタクが集まる場ではないので、そんな議論は必要ない。
たとえば文教予算を審議する場所で「現象学は客観的にどういう意味がありますか」
と問われて現象学者は「その客観的というのは厳密にはどういう意味だ」と質問したら、
こんな普通の会話もできない連中に予算を与える必要はないと判断されるだろう。
334考える名無しさん:03/06/01 04:18
>>321
>右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える」
>左翼→「人類という枠組でモノを考える」

左翼に好意的すぎ。純右翼=天皇崇拝者と純左翼=共産主義者を除いて俺なりに定義すると、

右翼→地球環境や人類といったあらゆる普遍的レペルの思考を考慮して、現在の時代状況においては
     国家という単位で考えるのが最も生命や財産を守る上で有効と判断したリアリスト。
左翼→国家の利益や暴力の存在といった現実を無視して、自分が道徳的理想と考える状態を即座に
     実現しなければ気が済まない夢想家。先の戦争に負けたことで、国家=絶対悪という観念が
     染みついたのがこの狂った思想をのさばらせた大きな要因。
です。
336漏れは左翼です。どうだ!立派でしょ!!:03/06/01 06:36
>>321
>左翼→「人類という枠組でモノを考える」
>右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える」

同意でつ。

【全体主義】
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%B4%C2%CE%BC%E7%B5%C1&jn.x=29&jn.y=4&kind=jn&mode=0

【個人主義】
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=0694430-0000&kind=jn&mode=5

【中道】
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%E6%C6%BB&jn.x=48&jn.y=8&kind=jn


>>321 まさに、そのとうり! よくおわかりでいらっしゃる。(゚ヮ゚)ノ
>左翼→「人類という枠組でモノを考える」
>右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える」
338考える名無しさん:03/06/01 08:03

右翼→いつも、中途半端に怒っている。

左翼→いつも、にこやかでいたいと思っている。
   しかし、ブチ切れたら鬼。

よって、ゴジラは右翼。大魔神は左翼。(大リーガーの松井と佐々木のことじゃないよ。)

哲系に左翼が多いとすれば、大魔神は哲学者か、、、、、?

『ゴジラVS大魔神』どっちが強いのだろうか?
 
339直リン:03/06/01 08:17
340考える名無しさん:03/06/01 08:25
殺人などの重罪を犯すのは、「え? あの人が?」と思えるような
いつも、にこやかで、おとなしい人が多い。
なぜならば、その人は左傾の人だから。
ただ、本人が「自分は左傾である」と気が付いていない場合が多い。

テロリストも左傾。
341考える名無しさん:03/06/01 09:12
哲系は人生を棒に振る事を主目的にしてオウムに入信汁!!
342考える名無しさん:03/06/01 10:06
>>341
2ちゃんは基本的に哲系だから
2ちゃんねら〜は皆、人生を棒に振る事を主目的にしてΩに入信。

>>341>>342も。
343考える名無しさん:03/06/01 10:12
>>342
『Ω』じゃなくて『ROLEX』じゃダメでつか?
344考える名無しさん:03/06/01 10:14
サヨなんて全然哲学してないと思うけど。
哲学をなめないでくれる?
345考える名無しさん:03/06/01 10:15
>>334
あんたの解釈にこそ悪意がこもっているぞ。

>左翼→「人類という枠組でモノを考える」
>右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える」

これのほうがいずれに対して悪意のない解釈だろ。

国家=絶対悪と考えるのはアナーキズム(?)くらいじゃないか。
共産主義でさえ必ずしもそうじゃないぞ。
社会主義諸国においてはむしろ国家権力を政治的に増大させた結果の諸悪が
浮き彫りになっていると思うが。
346考える名無しさん:03/06/01 10:20
>左翼→「人類という枠組でモノを考える」

グローバリズムに対しては批判的だろうね。

>右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える」

右翼はこれに、他民族に対する蔑視、自民族優越主義が加わるのが特徴だからな。
347考える名無しさん:03/06/01 11:34

右翼→強いもの勝ち。

左翼→生きるも一緒。死ぬも一緒。
348考える名無しさん:03/06/01 11:51
全共闘世代の低脳連中がサヨの評価を著しく落としたの言うまでもない。

全共闘はオウム真理教と変わらん。

349考える名無しさん:03/06/01 12:46
>>348
あなたは、中核派の方(かた)ですか?
350考える名無しさん:03/06/01 16:31
>たとえば文教予算を審議する場所で「現象学は客観的にどういう意味がありますか」
>と問われて現象学者は「その客観的というのは厳密にはどういう意味だ」と質問したら、
>こんな普通の会話もできない連中に予算を与える必要はないと判断されるだろう。

想像してしまいまスた....
ホント、哲学って何でしょう....
351名無しさん@:03/06/01 19:59
日本的左翼なんて孝徳秋水からの個人主義的左翼の流れを受け継ぐものばかりじゃないですか?
共産とはちと違うような気がするんですが…
第一、旧ソが解体した挙句、朝鮮が例の状態なのに未だに共産を叫ぶ必要性が何処にあるんですか?
352334:03/06/01 22:01
>>345
左翼→「人類という枠組でモノを考える理想主義者」
右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える現実主義者」

と「理想主義者」「現実主義者」をつけ加えれば俺的にも大OK
353考える名無しさん:03/06/01 22:34
>>345
>国家=絶対悪と考えるのはアナーキズム(?)くらいじゃないか。
>共産主義でさえ必ずしもそうじゃないぞ。

日本の戦後民主主義は「国家=絶対悪」と考える思想ですよ。
宮沢喜一ですら先の戦争が始まった責任はすべて中国にあると言う。
その誰が見ても絶対正義の戦争をしてたらアメリカが横槍を入れてきて、
揚げ句の果てには日本中の都市を焼け野原にされ、原爆も二発落とされた。
これで日本人は狂った。あらゆる戦争は絶対悪となり、戦争装置としての国家は
解体せねばならないと確信した。日本人にとって共産主義とは国家解体の手段にすぎない。
サヨクはどんなに自分の側に言い分があっても戦争を始めたこと自体が絶対悪だから
中国や朝鮮には徹底的に謝罪しなければならないと言う。植民地支配の謝罪なんかほかの国は
やったことないと言うと、それでは日本が先頭を切れと言う。極端な話、道徳的理想を実践して
日本が滅びてもそれは仕方ないと甘受せねばならないのだ。警官が発砲すれば大々的に騒ぎ立て、
在日外国人の犯罪は最小限にしか報道しないのも国家権力が弱まれば弱まるほどいいと思っている
からだ。田原総一朗が朝ナマで「国家は悪ですよ」と絶叫したのは彼らの正直な本音が出たものだ。
だから日本において「左翼=人類という枠組み」という把握は本質からズレてて、単に(日本)国家に
反対することが正義だと信じてる連中というのが実態なのだ。
です。
355考える名無しさん:03/06/01 23:32
少なくともだ。東京大空襲を喰らい、広島に一発喰らって大多数の犠牲者を出しても
国体に拘って、降伏しないで二発目を喰らった国の大多数の国民にとってだよ?
当時の国家としての日本が、善であり正義だったんなら漏れには何も言えない。
(今の時代を生きてる漏れにとってはとても正義には見えないけど)
だからといって、前線で死んでいった香具師が死んで当然とかざまー見ろとも思わないし
いや、むしろ哀れだろうよ。

ああ、俺は中国も半島も好きじゃないよ。一体何様なんだか・・・。
今の日本に口出しする前にやるべき事があるだろーに。
356考える名無しさん:03/06/02 00:10
日本がアメリカに早めに降伏しなかったから
当時の日本がとても正義に見えないというのは論理的飛躍。
日米戦争の引き際と対中政策の是非は(ほぼ)無関係。
357考える名無しさん:03/06/02 00:20
>>353
「誰が見ても正義の戦争」って何のことを指してるんでしょうか?
358考える名無しさん:03/06/02 00:26
あ、そうは言ってないのか?
しかし北朝鮮がミサイル発射を準備したら先制攻撃していいという現在の正義と、
内戦や匪賊の横行で安心して暮らせない国を安全な国にしてやろうという当時の正義では
明らかに昔のほうに正統性がある。戦前は「植民地統治は道徳的」というのが常識だったのだ。
359考える名無しさん:03/06/02 00:30
>>357
当時の日本人はそう思ってたということですよ。
そうでなければ戦後あれほど狂うわけがない。
360考える名無しさん:03/06/02 00:35
戦後の日本は狂ったのか?
361考える名無しさん:03/06/02 00:38
少なくとも、戦前及び戦中よりは健全だと思う漏れ。
362考える名無しさん:03/06/02 00:58
戦後の日本全体が狂ったんじゃなくて、戦後民主主義は狂った思想だったということ。
マスコミ、学界、労働界、教育界、法曹界などはその思想に支配された。
幸いなことに多数派の国民は健全だったので、戦後民主主義に国家が征服されることはなかった。
363考える名無しさん:03/06/02 01:17
まあ戦前の体制に憧れを持っている人間から見れば狂ってるのかもね。
364考える名無しさん:03/06/02 01:47

たとえ「戦後民主主義体制」が狂気だとしても、
それに対するオルタナティヴがネオコン的国家主義しかないというのは
やはり思想的短絡であろう。

だいたい右派は「サヨ」を実体化しすぎ
今時共産主義の脅威をマジで信じているのは
ほぼ例外なく「ウヨ」。
365考える名無しさん:03/06/02 02:45
>>362
戦後民主主義と国民の多数派はそんなに分離出来るもんでもなかろうに。
第一、多数派の国民って実体はあるのか?
思想の支配にしたって、単なる押し付けでは不可能だぞ。
366考える名無しさん:03/06/02 03:00
哲学は権威に対する不信を失ったらモチベーションがなくなるじゃん。
つーか、不満のタネがあるから、哲学が存在する訳で。

不信から考え出すから、単に反体制に偏るだけじゃないの?
367考える名無しさん:03/06/02 06:20
きょうは上着きてぽ
3681:03/06/02 10:53
いやー、立ち上げ以来じつは恥じめて覗いてみたんやけど、なかなか参考になります。皆さんありがとさん。
で、僕なりに考えたのは、こういうことでふ。
大前提 サヨって言葉は、ちょい落ちこぼれ系の人間(ウヨ?)が、傲慢で人をコバカにしたインテリ気取りカマトト野郎(と彼らが感じた人たち)を罵倒する言葉。例えば朝日叩きね。
で彼ら「似非インテリ」(とウヨが思う人たち)は大概左翼的意匠かましてる。←ただ決して理論的必然ではなくむしろ歴史的コンテキストからくると思われ。
小前提 哲系のひとは、インテリ気取りで傲慢チキな野郎が多い。(これはそうやろ、やっぱ?)
ってことで、「哲系にはサヨが多い」って結論が出てくるんとちゃうかな。
でも、もちろん誠実な左翼もいるし、大体学問的にまともな人は人間的にも偉いことが多くて、ウヨサヨなんて突き抜けてる。
アホな結論でごめんね、でもこれが僕が皆様のレス読んでて思ったことでふ。

>>344
それはそうでふ。俺もこんどの発表の準備がんばろ!
369考える名無しさん:03/06/02 10:58
小夜
3701:03/06/02 11:01
あ、でも1って人何人かいるねぇ。ま、いっか。それが2chってことで。
371考える名無しさん:03/06/02 11:07
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  (●)   ヽ
   /   (●)    |
   | (●) (●)   |
   /(●)   (●) |
  /   (●)(●)  |
 {(●)   (●)   |
  ヽ、  (●)  ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /   (●) (●)|
   | (●)  (●) | |
   .|   (●)  |  | |
   .|(●)(●)  し,,ノ |
   !、(●)   (●) /
    ヽ、 (●)(●)  / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
372考える名無しさん:03/06/02 12:17
まあ、人権、平和、平等、反権力っていう価値観にしがみついてるのが
一番楽で安全なスタンスだからね。
だから、サヨ(=近代盲信主義)でいることは「哲学」的には怠慢だと思う。
「平和平和」つって、イラク戦争とかに反対したり、ブッシュは馬鹿だとか
言ってるのが「哲学」的とは思えないもん。
373直リン:03/06/02 12:17
です。
375考える名無しさん:03/06/02 12:23
>>372
繰り返すけど、
そういう価値観の代案が相も変わらぬネオコン路線なのは
もっと非哲学的だろう
376考える名無しさん:03/06/02 12:27
佐代
377考える名無しさん:03/06/02 12:55
>>375
「ネオコン」なんてただの馬鹿なんだから
ほっとけばいいでしょう。
もっと哲学は「危険」なものであるべき
と言ってるだけ。
378考える名無しさん:03/06/02 13:23
ネオコンのことは必ずしもよく知りませんが、彼らの思想は
右翼とも左翼とも単純に言い切れないもので、ある種の歴史的必然と
して出てきたもののようです。担っている人々も、一概に「馬鹿」と
決め付けられない場合が多いようです。少なくとも日本の政治家より
馬鹿とは言えないでしょう。
いずれにしろ、彼らは「本気」で、しかも思想を実行に移す手段も
持っている人々です。甘く見ない方がいいと思います。
379考える名無しさん:03/06/02 13:52
>>378
別に甘く見てないけどさ、
哲学的にはどうよ?
380考える名無しさん:03/06/02 14:48
>>372
世間的には、反米、反戦争は左翼って事になってるけど
2chの中だけに限って言えば、かのイラク問題における反米派は
どう見ても、左翼だけじゃなかったぞ。
381 1 bis:03/06/02 16:24
>>368
Re: で彼ら「似非インテリ」(とウヨが思う人たち)は大概左翼的意匠かましてる。ただ決して理論的必然ではなくむしろ歴史的コンテキストからくると思われ。

この部分が弱いでよ。もうちょっとなんかないんけ?
382考える名無しさん:03/06/02 16:28
単に左翼=草の根なら、民族派も左翼になっちまうしなー。
383考える名無しさん:03/06/02 16:36
>1
哲学しない=もの考えない=馬鹿=ウヨ

他に何か聞きたいことは?
384考える名無しさん:03/06/02 19:05
哲学は「反社会」で「危険」なもの?
なんだそりゃ?
>379
哲学的にみるってどうゆうことよ。
大体、新保守ってのはそもそも政治哲学系の用語だろうが
385考える名無しさん:03/06/03 02:37
まぁ、各時代の中での反社会的な思想を唱え、その痕跡が残ってるのは哲学者が多いような・・・
いや、だからって哲学が危険で反社会的とは思わないよ。
386考える名無しさん:03/06/03 10:41
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \________
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
387考える名無しさん:03/06/03 10:57
   ,、,、
  (・e・)<慇懃な態度で>>1の高邁なご高説を聞きなさい!
   ゚しJ゚
388考える名無しさん:03/06/03 10:59
 ,、,、
  (・e・)>>368
   ゚しJ゚
389考える名無しさん:03/06/03 11:02
哲学科ってキモイやつ多いよな。小賢しいというか。
390コウ ◆ccqXAQxUxI :03/06/03 11:58
うーん
391考える名無しさん:03/06/03 12:03
>>383
物を考えない=馬鹿=ウヨってなりたたねぇぞ。
物を考えないけど賢いやつっている。物を考えてるフリして馬鹿なやつもいる。馬鹿がウヨってこともない。
哲系=考えてるフリしてる=勘違い馬鹿=サヨってならわかるけど
392コウ  ◆ccqXAQxUxI :03/06/03 12:05
ウヨ・サヨより、馬鹿・非馬鹿の差異の方が大きい気がする。
393考える名無しさん:03/06/03 12:11
哲系っていっても色々あって、現代思想にあこがれてる厨房と、哲学学を邁進してるガクシャとでは大分ちがわない?
厨房はサヨク、これ単なるバカ。ガクシャはどちらかいうとウヨク多いけど、バカかどうかわかんない、テキスト持ち出されたらオレらは大概、屈するしかないもんねー。
394コウ ◆ccqXAQxUxI :03/06/03 12:15
哲版も現代思想関連が多いな。
395原サヨ:03/06/03 12:23

                       _| /\|___
                 │_____ │
                    r、fl_fl         |_l________,l_|─┐      fl、_/j__
    _,. -─ ヾr‐`\‐────┤   l├───┴------ /、_j,)ソ´_
   |         ̄\ 丶 ________|   l l_______ / /      |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \   |   l│        ,r'  ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
                  \ ヽ   |   l│    , -─' ,/
               \ `r'彡三ミミ-‐'´ ̄ _,. -‐'´
                   ヽjjリ',,`ヾゞ ト、〃/´
                  ヾi,へfjン'  j
                   |.ト 。 l  。 、l
                    | トミ 主 彡'/
                    | l、  l   ,〈
                     |ノ 、 ' ,   1
                   /ゝ、__ __ノl
                  /ノ、ノ_,∠-= イ
                  T_,、_,jヽ、rソ
                   lj ヽ !ノ  ノ
                   lj  、l  l
                   |ハ ,}j,'  l.
                   l.  ハ  l
                    ll   l l   ,!
                    |l  ll.  l
                    |.l  l.  l
                     | l   l  l
                     | l  ヾ、,'
                     | ヽ、 ヾヽ、
                      |\ ヾ、シ、
                      |  |` ̄ ̄´|
396考える名無しさん:03/06/03 12:24
フムフム。じゃ、アンチクリストな哲学は全部ウヨってののしられるわけだ。
397考える名無しさん:03/06/03 12:25
でもキリスト教って右翼じゃなかったっけ?
398コウ ◆ccqXAQxUxI :03/06/03 12:27
ウヨサヨってのにこだわるやつはすでに馬鹿だ
399考える名無しさん:03/06/03 12:33
哲学科キモイ!
400考える名無しさん:03/06/03 12:36
sage!
401考える名無しさん:03/06/03 12:54
カッコつけるためにサヨは哲学をかじる
かじるがきちんと消化しないで宿便が溜まる
だからクサイ
402考える名無しさん:03/06/03 13:27
誰か歴代の哲学者を右翼と左翼に分類してみれ。
マルクスが右翼だったら笑うな。
考えたら、近代以前には右翼も左翼も糞もないような気がする。
プラトンは右翼か左翼か、どっちかね。
403考える名無しさん:03/06/03 13:43
>>402
マルクスもプラトンも現代に生きてたらたぶん右翼って罵られてただろうね。
逆に、今のサヨクって一昔前に生きてたら、確実に敬虔な?キリスト教徒になってる。
いつの時代でも、過激な思考を遂行すると馬鹿ってののしられるんだ。馬鹿=右翼ってね。
404考える名無しさん:03/06/03 14:08
プラトンは、民主主義(といっても奴隷制があるようなしょうもない民主主義だが)
のアテネで貴族制を擁護した香具師だから、多分右翼。
405考える名無しさん:03/06/03 17:50
語源から言ったって、フランス革命以前は右翼も左翼もないんじゃないの?
406考える名無しさん:03/06/03 18:48
10年後、「左翼」という言葉は死語になってると思う。
20世紀の共産主義は14世紀のペスト同様の病気として語られるようになるだろう。
407災厄だよ〜ん:03/06/03 18:51
×ペスト同様の病気
○ペスト同様の災厄
408考える名無しさん:03/06/04 00:54
主権が国民にあるのは不満かい?
社会的地位や職業が身分(家柄)で決まらないと不満かい?
国家の為に自分を犠牲にする程の事を国家からしてもらったかい?
政治に介入する機会があるのは不満かい?
抑圧されていなければ不満かい?
409考える名無しさん:03/06/04 15:26
>408

右翼・左翼というのはフランス革命から後に生じたのだから、国民国家は前提だろう。
左翼も福祉国家や「大きな政府」を志向してきた歴史がある。

そういった事を前提で、敢えて「伝統」や共同体にこだわるのか、市場の原理や自由にこだわるのか、福祉やセーフティネットなど国家の役割を重視するのか、そういう議論だと思うが。
410考える名無しさん:03/06/04 16:19
とりあえず、今の北朝鮮が社会主義だと思ってる右翼はきちんと歴史を勉強してから文句を垂れてください。
将軍様がいらっしゃる時点で既に社会主義ではありません。
あと害戦車が右翼思想の権化だと思ってる左翼も認識を改めてください。
また、伝統的な右翼は他国(米国)マンセーなどとは言わないものなので、
日本の右翼と歴史的右翼を同じものとみるのは間違っていると思います。
411考える名無しさん:03/06/04 16:34
個々人の『思想』は個々人の『感性』によって形成される。
個々人の『感性』を否定することはできない。
よって、『思想』は否定できない。

右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える」感性。   ( ̄ ̄ー ̄ ̄)

左翼→「人類という枠組でモノを考える」感性。    ヽ(*'ー'*ノ  (`◇´)

中道→「甘苦という枠組でモノを考える」感性。      ( ̄〜 ̄)
412_:03/06/04 16:46
413考える名無しさん:03/06/04 19:27
         ええじゃないか!!
     \\  ええじゃないか!!      //
 +   + \\  ええじゃないか!!ヨイヨイヨイヨイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
414考える名無しさん:03/06/04 19:30
哲学やってるorあこがれてるやつにも二タイプあって、哲学の古典に自分の知性に見合ったものを見出して読み込むヤツと、現代思想をかじって賢くなったと勘違いしてるヤツとがある。
後者はサヨク、これは19世紀以降そうだ。
前者は結構右翼?伝統を重んじるからな。
415考える名無しさん:03/06/04 19:39
「レベル」とか言うやつってサヨク。
416考える名無しさん:03/06/04 19:42
           _,....、、、、、、、...,_
        ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
      /:::::;:、-i  ^ l ^  i‐- ;ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄ }.i!
     {:::::i  i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
     .i::::!.  ',  ______       / /
    ,..., .ヽ::、  ヽ,´   `゙ヽ,  ,/./  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./  < みんな元気ないね!
  `;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´      \_どうしたの?___
 / ○/:::::::::/´    ゝソ/\...,
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
417考える名無しさん:03/06/04 19:49
「レベルが・・・」とか言われるやつってウヨク。
418考える名無しさん:03/06/04 20:36
>>417
藁田
419考える名無しさん:03/06/04 21:53
右翼は「現実を処理することが理想的現実社会を構築する」と主張する。
左翼は「理想を追求することが理想的現実社会を構築する」と主張する。
中道は「対立を克服することが理想的現実社会を構築する」と主張する。

到達点は、すべて同じ。よって、

  右翼   = 中道    中道右派  中道左派 =     左翼

( ̄ ̄ー ̄ ̄)=( ̄〜 ̄) (`〜´) (*'◇'*)  = ヽ(*'ー'*ノ  (`◇´)


【結論】行き先までの方法論が違うだけ。
    到達点は、諦め=悟り=死=無
    
    空、馬、そして、死
420考える名無しさん:03/06/04 21:54
拝金主義・・・
421考える名無しさん:03/06/04 22:05
日本的右翼と日本的左翼の争いかい?
俺は欧州的右翼だよ。
422考える名無しさん:03/06/04 23:00
>>421
反フランス革命系の右翼ですか?
423考える名無しさん:03/06/04 23:04
>>352

>左翼→「人類という枠組でモノを考える理想主義者」
>右翼→「民族や国家という枠組でモノを考える現実主義者」
>
>と「理想主義者」「現実主義者」をつけ加えれば俺的にも大OK

278 :考える名無しさん :03/05/31 22:07
テロリストというのは現実主義と称して武力的な実践主義に走る。
彼らにとっては武力的な実践がもっとも現実主義的なのである。
424考える名無しさん:03/06/04 23:09
>1的にならって俺的にいえば、哲学者は左翼のイメージで、
右翼は哲学するよりは武器を持っているイメージだな。
425考える名無しさん:03/06/04 23:10
×>1的にならって
○>1にならって
426考える名無しさん:03/06/04 23:14
書を捨てて武器を持て!ってのが右翼思想の根本。
だからオウムが武装化したのも、全共闘世代の一部が武装化したのも
北朝鮮が軍国主義化したのも、その武装化自体は現実路線として右翼的に
肯定される。
427考える名無しさん:03/06/05 01:42
>>410
既に、将軍なんかより先にスターリンが破壊した。
奴の作ったのは、マルクス、レーニンの理想とは全くの別物だろう。
428考える名無しさん:03/06/05 02:32
ファシズムとスターリニズムとが似通っているということは、
すでに何度も指摘されてきていることですね。
アメリカ合衆国とソビエト連邦も共に冷戦時代の二大帝国主義国だった。
ビン・ラディンもブッシュも実は似た者同志かもしれません。
表面上の対立にごまかされてはいけませんね。
自称民主主義、自称社会主義なんてのにもごまかされてはいけません。
429考える名無しさん:03/06/05 12:35
ただ、「真の民主主義」とか「真の社会主義」とか言われても、イメージ
わかないんだよね。「永久に追求し続ける目標」とか言われると逃げというか
机上の空論という気がするし、北欧の例とか挙げられるとげんなりするし。
430エセ哲学者:03/06/06 03:05
右翼・左翼(右派・左派)といいますが、「ヘーゲル左派」とか「ヘーゲル右派」とか、ある共同体や集団の中での程度の問題のような気がします。
431考える名無しさん:03/06/06 19:28
共産主義者はソ連や中国で大粛清みたいなことが起きると、
「いや、あれは本当の共産主義ではない」と言い逃れをする。
しかしそんなこと言ってたら共産主義の実効性はいつまでたっても検証できないことになる。
この、「どこまでも言い逃れができる」というのがポパーの言う反証不能性であり、
例えば「何月何日に世界は滅亡する」という教祖の予言が実現しなかったとき、
「教祖様の力で滅亡は回避された」と言い逃れするのも典型的な反証不能性なのだ。
共産主義は、ソ連も中国も北朝鮮もカンボジアも悲惨な粛清に帰結している以上、
そうなることは一般法則と考えて間違いない。
共産主義に同情的発言をする人間はすべて死刑にするべきだ。
432考える名無しさん:03/06/06 19:32
つまり、「ヒトラー政権は本当の国家社会主義じゃない」、といいたいわけですな
433考える名無しさん:03/06/06 23:43
>>431
みたいなのが、屍体の上に築かれた「真の民主主義」だろうな。
434考える名無しさん:03/06/07 00:42
ところで民主主義=多数決制と取っても構いませんか?
435考える名無しさん:03/06/07 00:47
まぁ何だかんだで、今の我が国は表向きは資本主義ながら
真の姿は官僚制社会主義な訳だが。
いや、まぁ官僚の登用は本人の実力が物を言うから健全と言えば健全だよ。
436考える名無しさん:03/06/07 01:26
科挙/宦官が健全かなあ
437考える名無しさん:03/06/07 01:32
世襲よりは遙かにね。
438考える名無しさん:03/06/07 01:42
よりましな「悪」ってことでつか
439考える名無しさん:03/06/07 01:49
しかし議員はほとんど世襲だな
440考える名無しさん:03/06/07 01:52
相続税も廃止っぽいしね。
孫文先生のおっしゃる通り、まだまだ革命が足りませんね
441コウ  ◆ccqXAQxUxI :03/06/07 15:05
フィヒテはやっぱりばりばりの右翼かな。俺最近フィヒテに興味
あるんだが、あまり国民の使命みたいなことばっかり言ってるか
ら、むかしは全然なじめなかった。最近やっと読む手がかりをえ
た感じ。左翼かつフィヒテ好きって成り立つのかなぁ?
442考える名無しさん:03/06/07 16:37
西田はウヨ
443考える名無しさん:03/06/07 17:00
>>441
サヨには哲学はわからない。哲学がわからないくせに
知識人ぶりたいやつだけがサヨになるんだよ。
444_:03/06/07 17:01
445考える名無しさん:03/06/07 17:20
ドイツ国民に告ぐが出た時代の背景もお忘れ無く。
446考える名無しさん:03/06/07 18:34
>>445
それよりも、今現在の状況が把握できていないやつが多すぎる。
フィヒテが今生きてたらなんというだろう?
447考える名無しさん:03/06/07 19:38
448考える名無しさん:03/06/07 21:26
しかしサヨもつこしでも頭のましな厨房や消防を徹底的に
サヨに洗脳しているので、将来も結構安泰かもしれないな。
449考える名無しさん:03/06/07 21:30
>>441
左翼かつフィヒテ研究者はちゃんと実在するよ。
狭義の「学説」でもって右だ左だと分けちゃ駄目よん。
450考える名無しさん:03/06/07 23:07
フィヒテは右翼にとっては許し難い世界史の出来事の支持者だよ。
451考える名無しさん:03/06/08 00:40
フランス革命って「自由・平等・同朋愛」なんだから、右翼でも左翼でも
ないんじゃないの。革命の敵は何十万人と虐殺したんでしょ。
ラ・マルセイエーズなんて愛国的軍歌そのものだよ。
452考える名無しさん:03/06/08 01:04
個人の権利の為に国家をひっくり返す行為は反右翼的だと思うわけだが。
453考える名無しさん:03/06/08 14:32
フランスのセルクル・プルードンは、国民的伝統を保守するために革命を起こすという「保守革命論」を唱えたわけだが。
それに、ジャコバンの理性主義を否定するフランス右翼は、伝統的に反中央集権的な分権論を主張していたが。


454考える名無しさん:03/06/09 01:50
しかしフランスやオランダの右派政党を「極右」と呼ぶのはいい加減やめてほしい。
そんな狂った政党に15%もの人が投票するわけない。実はマスコミこそ「極左」なのだ。
455考える名無しさん:03/06/09 11:04
左翼・右翼ってリベラル・コミュニタリアンみたいなもんですか?
456 1 bis:03/06/09 12:37
カント『純粋理性批判』アンチノミー
 正命題→ ウヨ 
 反命題→ サヨ
正命題は「通俗的」だとカントは言っている。
反命題には「実践的関心、即ち道徳と宇宙とに必然的に伴うような関心は
存しない。」B495
 「しかしいったん行為が問題となると、単なる思弁的理性のかかる遊び
ごとは夢幻さながらに消滅し、この人は自分の原理を実践的関心に従って
のみ選択するようになるだろう。」B503
 カント独断的ウヨではないが、しかしつねに独断的サヨに対して警戒
している。つまりカントは「批判的ウヨ」なのである。
 まともに哲学しようとする人間は、「批判的ウヨ」であるだろう。
これが1に対する答え且つエールである。
457考える名無しさん:03/06/09 14:15
>>456
カントはむしろ
「経験論的サヨ」かつ「超越論的ウヨ」のコンボ
458m:03/06/09 14:15
★私のオ○ン○見て下さい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
459無料動画直リン:03/06/09 14:17
460 :03/06/09 14:40


    マ ヨ 必 死 だ な (w
         ↓
461考える名無しさん:03/06/09 18:32
age
462考える名無しさん:03/06/09 19:35
>「ウヨのおかげで万景峰号の入港を阻止できました」
>1 :新潟県民 :03/06/08 19:33
>普段はヤクザと変わらない人たちかと思っていましたが
>今日、新潟市に集結してくれたおかげで入港阻止できました。
>有難うございます。

ウヨの活動のほうが人道的に役立っている。ウヨ・サヨって区別、昔
のままではもう通用しない。
463考える名無しさん:03/06/09 19:37
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー

464:03/06/09 19:52
まだあったんやな、このスレ。

>>456
言いたいことよくわかるわ。マジレスありがと。

それより、なんか久しぶりにのぞくと、哲版ってものすごくアホ
みたいやな、ってことを感じた。2ちゃんのなかでも、とくにアホ
っぽい。哲学って2ちゃんと相性悪いのかもしれん。
465考える名無しさん:03/06/10 03:13
サヨならサヨナラ
466考える名無しさん:03/06/10 10:21
右翼の教条に批判的な眼を持つとウヨからサヨ認定される訳だが。
2chも例外じゃなく。
467考える名無しさん:03/06/10 14:18
>>466
その逆もいえる。2chも例外じゃなく。
468考える名無しさん:03/06/10 15:25
>>466
その逆もいえる。2chも例外じゃなく。
469考える名無しさん:03/06/12 12:49
ウヨ用語で一番笑えるのは「反日」って言葉だな
あと朝日をサヨ認定しているところ
朝日なんかちっともサヨなんかじゃねえよ
ウヨの頭の悪さが良く表れている
470考える名無しさん:03/06/12 13:20
ウヨもサヨも頭悪いと思うよ。
真ん中という言葉を知らないから。
471考える名無しさん:03/06/13 18:36
全く同意。>>469
472考える台無しさん:03/06/13 20:48
うようよいる さようか
473考える名無しさん:03/06/13 21:48
しかし哲学って奥が深いというか、難しいというか、人によってもその定義の仕方
が違いますよね。
474考える名無しさん:03/06/13 21:50
ハァ? 何人か読んでれば定義にもパターンがあることくらいわかるだろ・・
まったく・・
475考える名無しさん:03/06/13 21:58
>>474
まったく・・
476考える名無しさん:03/06/13 21:58
右翼とは凝縮。左翼とは拡散。
To be or not to be that is the question.
477考える名無しさん:03/06/13 21:58
>>474
プッ
478とあるウサギ国の・・(以下省略):03/06/13 22:02
・・・右翼も左翼もどっちにしろ今の世の中にはなじめてないんだろうし;
なんていうか・・・時代の風を感じようと思う俺。
479考える名無しさん:03/06/13 22:05
しかしまあ、「自分はウヨでもサヨでもない」とか堂々と言うヤシは、
それこそ頭悪そうだけどな。

漏れはウヨでもサヨでもないが。
480考える名無しさん:03/06/13 22:28
左翼=理想主義者
右翼=現実主義者
だからだろう
481考える名無しさん:03/06/14 00:35
>>480
歴史を学べ
482考える名無しさん:03/06/14 00:58
右翼は滅私奉公的な思想を他人に強要する癖に自分は例外みたいに思ってそうで胡散臭い。
483考える名無しさん:03/06/14 01:26
左翼は皆が権力に目を眩まされて真実が見えていないが自分は例外
みたいに思ってそうで胡散臭い。
484考える名無しさん:03/06/14 01:49
サヨはsmart‐ass(インテリぶった馬鹿野郎)。
ウヨはass(単なる馬鹿、単なるマヌケ、単なるケツ)。
485考える名無しさん:03/06/14 11:41
つまり理屈っぽいバカか本物のバカか、ってことですな
486考える名無しさん:03/06/14 13:37
結局、哲板の連中は「自分はウヨでもサヨでもない」んだな。w
487考える名無しさん:03/06/14 21:17
右翼は厄介
左翼は難解
488考える名無しさん:03/06/14 22:10
理屈っぽい右翼も、なんにも考えてない左翼もいるぞ。
489考える名無しさん:03/06/14 22:29
>>488
で、おまいは何にも考えていないほうか?
490480:03/06/15 00:46
歴史云々じゃなくて原理の問題だ
右翼→愛国→国防→現実
左翼→共産主義→革命→理想
まあこれは対立するものじゃなくて繰り返してゆくものだな
491考える名無しさん:03/06/15 11:45
>>480
しかしブルジョワ革命をやったやつらってのはサヨ的に
いえばウヨクなんじょないの?
右翼→愛国→理想→革命って回路もある。
492考える名無しさん:03/06/15 12:17
サヨーか。
493考える名無しさん:03/06/15 12:20
右翼と左翼があって、前翼と尾翼がないのはなぜか。
494考える名無しさん:03/06/15 12:22
>493
それは次元が低いからです。
495考える名無しさん:03/06/15 12:23
してその心は。
496考える名無しさん:03/06/15 12:23
1次元。
497考える名無しさん:03/06/15 12:25
あぼーん。
498考える名無しさん:03/06/15 12:29
気がのらねえな。俺は降りるぜルパン。
499考える名無しさん:03/06/15 17:26
あまり関係ないかもしれないが、江戸時代暗黒宣伝をした明治政府は
反日左翼なのか??
戦前を否定的に見る現代日本人は反日左翼らしいが。
500考える名無しさん:03/06/15 20:29
>>499
武士政権は朝敵とされやすかったしな
西日本中心史観ともいえる
数年前暴れていた「アズマ」を知っているか?
501考える名無しさん:03/06/16 00:42
>499 視野が狭い。<左<< 現代−戦前−明治−江戸 >>右> なのだ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ