きっかけわぁ〜フジテレビ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴかぁ〜
哲学に興味をもったきっかけを教えてください。
2考える名無しさん:03/05/08 00:34
3考える名無しさん:03/05/08 00:37
>>2
見れない
4考える名無しさん:03/05/08 00:40
正直な話、エヴァンゲリオン。
(キモって言ってもいいよ)
その後キリスト教、ユダヤ教、仏教と入っていき、
さらに化学、生物学、数学などを学び、
ある日ショーペンハウエルに出会った。
彼が神のごときプラトンと驚嘆すべきカント、
と書いていたので、プラトンを読んだ。
そこで哲学の面白さに魅かれ、西洋哲学を
歴史順に読んでいった。
現在は自分の哲学を作り上げた、と自負してる。
5考える名無しさん:03/05/08 00:45
ニューアカとニューサイエンス。
6ザハトホ実存主義者:03/05/08 01:36
出自。
7考える名無しさん:03/05/08 21:50
みんな、ぴかぁ〜スレだから書かないのか?

俺もきいてみたいゾ。みんなのきっかけ。
8考える名無しさん:03/05/08 22:17
>>7
そう。ぴかスレだから。
んじゃ書くか…。
俺のはキッカケって言うか、哲学って言葉最初知らんくて、考えるのが好きだった。
んで、小学校の時はみんなこんなコト普段から考えてるんだと思ってた。
中学校あたり(?)から、誰もそんなコト考えてないって確信して、あんま哲学的な考えは言わないようにした。

で、歴史とか、思想とかそーゆーのが好きで中国史を専門に独学した。本もいっぱい買った。
そのウチ、自分が普段から考えている事は「哲学って言うんだ」ってなんとなく気付いて、
哲学の本とか買って、この板にも来るようになった。それだけ。

友達になんか聞かれた時は「趣味だよ」って正直に答えてる。
でも、哲学の内容話すと嫌がられるので、相手が好奇心で「なんか説明して」
って言っても「難しい話だから聞いても面白くないよ」とか言って哲学自体は話さない。

こんな感じ。
俺にとっては子供の頃から普通の生活の一部だったので、始まりとか、キッカケとかはない。
98:03/05/08 22:20
↑補足
歴史(中国史)のコト聞かれた時は、ちゃんと答える。
話しが簡単なのか、史実を言うだけだから、相手も理解しやすいらしく嫌な顔をしない。
10考える名無しさん:03/05/09 00:41
今、フジテレビ見てる人いる?見てみ。
サルトルの『存在と無』の解説するらしい。
11考える名無しさん:03/05/09 00:44
ここでやるか。
サルトルスレでやると怒られそうだ。
12考える名無しさん:03/05/09 00:46
わはは。よくみてるなあ
13考える名無しさん:03/05/09 00:47
今回が第5話らしいけど、
1から4話では何やったの?
14考える名無しさん:03/05/09 00:47
アダモちゃんねえ…
しかも女子アナだってよ。
しかもセンターは中のかよ。
15考える名無しさん:03/05/09 00:48
星一徹
16考える名無しさん:03/05/09 00:49
なんだこりゃあ。
17考える名無しさん:03/05/09 00:49
>>13
ニーチェしか見てない。
ゾロアスターはかくかたりき。

18考える名無しさん:03/05/09 00:49
猿取やれ
19考える名無しさん:03/05/09 00:51
存在論的な話というより、
所属についての話じゃんよ。
20考える名無しさん:03/05/09 00:52
むかーしもフジテレビの深夜に、
小坂修平か誰かがでてた哲学番組あったなぁ。。
21考える名無しさん:03/05/09 00:52
エヴァじゃないんだから…
22考える名無しさん:03/05/09 00:53
現象学ははじめて人間に役立つようになったな。このテレビ番組で
23考える名無しさん:03/05/09 00:54
野球選手とケコーン(激ワラ
24考える名無しさん:03/05/09 00:54
>19
存在論的な話ではあるんじゃん。
サルトルの説明としてどうかは知らない。
>13
気になる。クワインとかデネットとかやんないかな…。
25考える名無しさん:03/05/09 00:55
>>24
それはやってないと思われ。
26カノッサ:03/05/09 00:56
時代は繰り返す
27考える名無しさん:03/05/09 00:56
まあ、わかりやすくしようっていう意図があるから、
致し方ない部分もあるかなあとは思う。

スノッブな鼻持ちならないヤツラより全然マシ。
28考える名無しさん:03/05/09 00:56
来週アガンペン?
29考える名無しさん:03/05/09 00:57
>25
やっぱ、やらんか。
じゃあ、ラッセルくらいは放送しる!
30考える名無しさん:03/05/09 00:57
>>26
(´д`;)エエ!?
あれってそんな番組だったっけ?
むしろトリビアっぽい気が…
31考える名無しさん:03/05/09 00:57
>>27
謙虚でないニーチェはくそだってこと?
32考える名無しさん:03/05/09 00:57
ラカンの『エクリ』やんないかな
33考える名無しさん:03/05/09 00:58
包茎主義
34考える名無しさん:03/05/09 00:58
>>29
実存主義の系譜にある奴らならそのうちやるんじゃない?
35考える名無しさん:03/05/09 01:00
心理主義的には100点満点だな。
36考える名無しさん:03/05/09 01:00
「浮気の言い訳が、サルトルの実存主義」だったのノカー!!
37考える名無しさん:03/05/09 01:00
>>31
そうじゃなくて、ヲタにだけわかりゃいいんだよっていう態度。
お座敷談義の内輪盛り上がり人文科学なんて糞だろ。
どうせわかんねーだろ、馬鹿(プ
みたいな。
38考える名無しさん:03/05/09 01:01
この女は本質主義者・・ではないな   
39考える名無しさん:03/05/09 01:01
ひょっとしたら、ローティとかはヤるかも
40考える名無しさん:03/05/09 01:01
>>35
どいうこと?
浮気の言い訳として百点満点???
41考える名無しさん:03/05/09 01:01
存在と無をプレゼント!
42考える名無しさん:03/05/09 01:02
カルロス・ゴーンかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
43考える名無しさん:03/05/09 01:02
>>22
何故に現象学が…
44考える名無しさん:03/05/09 01:03
来週はフロイトかよ!哲学オンリーじゃないのか。。。
45考える名無しさん:03/05/09 01:03
>>37
やっぱ深夜の30分番組は万民ようにつくるべきだね。
46考える名無しさん:03/05/09 01:03
これで存在と無が売れたら俺は哲学をやめるよ。
47考える名無しさん:03/05/09 01:04
>>44
フロイト心理学は科学の範疇というより、
思想、哲学の範疇だって聞いたことがあるけど。
48考える名無しさん:03/05/09 01:05
「監修 富増章成(河合塾講師)」って何者?有名?
49考える名無しさん:03/05/09 01:06
>>46
何で?
いいじゃんやってりゃ。
まあ、同じ学問やるんなら、
もっと実用的な学問やったほうがいいかもね。
法哲学とか。
50考える名無しさん:03/05/09 01:07
>47
×フロイト心理学→○フロイト派精神分析
力動心理学って呼び方もあるが…。

科学でも哲学でもない
51考える名無しさん:03/05/09 01:08
監修:予備校講師ぐらいがちょうど良いってことだろ。

実存主義学会(?)の人達なんか連れて来ても
わけわかめになってしまうこと請け合い(w
52考える名無しさん:03/05/09 01:09
フロイトは科学ではないとか言い出すと
お前の言う科学って何よと問われる予感。
53考える名無しさん:03/05/09 01:09
君主論、ツァラトゥストラ、兵法、パンセ、存在と無、精神分析入門

おそらく次はデカルト
54考える名無しさん:03/05/09 01:10
>>49
法哲学が実用的????????
55考える名無しさん:03/05/09 01:10
56考える名無しさん:03/05/09 01:11
>>52
>>50だそうです。

あれじゃない?
実証主義の観点からはアカンってことじゃないの。
効果があったかどうかを主問題にするらしいから。
57考える名無しさん:03/05/09 01:11
つまり日産がスポだからフランス重視
58考える名無しさん:03/05/09 01:12
これでジャン・メイノーやったら俺は首つるよ
59考える名無しさん:03/05/09 01:14
>>54
いや、哲学に近いので親しみやすく
少しは実用的かなあと思って。

実例を考えたりしていけば、そのうち判例やら
条文やらを覚えたりしていくと思う。
まあ、ロースクール入ったり司法試験受かるまで何年かかるんだ?
という話はあるけど(w
60考える名無しさん:03/05/09 01:15
フーコーは…出てこないよな…。
61考える名無しさん:03/05/09 01:16
バルト、アルチュセール、ドゥルーズ、フーコーの死に様だけやれ。
>>59
きのせいですよ。
62考える名無しさん:03/05/09 01:25
さっきの番組のHP
    ↓
お厚いのがお好き?
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/oatsui/
63考える名無しさん:03/05/09 01:25
プラトンやれ、アリストテレスやれ。

イブン・アラビーとかやったら、爆笑する。
いや、よろこぶけど
64考える名無しさん:03/05/09 08:50
ほんのう
65考える名無しさん:03/05/12 02:09
ぴかぁ〜
このスレ、木曜深夜はフジテレビの実況スレになったから。
66考える名無しさん:03/05/12 02:40
フジみれねーよ、青森
67考える名無しさん:03/05/12 02:44
んだんずか。それは残念だべ。
68考える名無しさん:03/05/12 03:47
方言差別だ!
69考える名無しさん:03/05/12 04:03
青森人だが、それを差別という奴が一番差別してると思う。
70考える名無しさん:03/05/12 04:29
逆差別だ!
71考える名無しさん:03/05/12 04:35
非青森人だが、どうでもいいと思うだがや。   
72考える名無しさん:03/05/12 20:51
misonikomi
73考える名無しさん:03/05/12 21:07
青森人だが、やはりどーでもいい。
74考える名無しさん:03/05/16 01:10
終わったわけだが…

結局実況しないわけか。
75考える名無しさん:03/05/16 01:11
来週は、プラトン『饗宴』だってね。
76考える名無しさん:03/05/16 01:25
青森だけ哲学書の売り上げ落ちてたら笑うな。
んで、アホな役所が、青森の知的水準が低いのはなぜだ、とかぼやく。
77考える名無しさん:03/05/16 03:22
わざわざ哲学書の売上なんて算出しません
78考える名無しさん:03/05/16 07:28
>>77
果 た し て そ れ は ど う か な



と知らなかっただけのくせに、言い返してみるテスト。
79山崎渉:03/05/21 22:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80山崎渉:03/05/22 00:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
81考える名無しさん:03/05/23 00:15
実況汁!

2003年5月22日 24:35〜25:05
#7 プラトン『饗宴はお好き?』 プラトンに見るエロスの真実とは

キリスト教誕生前の思想でありながら、今も脈々と研究が行われ続けているギリシャ哲学。
その代表ともいえるプラトンの思想を、グラビアアイドルで読み解く。
真実の愛・イデアとは?
それを追い求める心・エロースとは?
グラビアアイドルをエロースするとは?
果たして何なのか!
本番組は知性、理性を第一に制作しておりますので男女や親子など、
ご家庭の皆様が気まずい思いをすることなく楽しめる内容となっております。
82考える名無しさん:03/05/23 00:23
>>78
やりません(きっぱり
83考える名無しさん:03/05/23 00:27
>>82
やってよ〜
俺あした早いから、もう寝なくちゃいけないんだもん。
84考える名無しさん:03/05/23 00:32
はずかしながらソフィーの世界。
世界はどこから来た?のセリフから。
いや、実際面白かったスから。
85考える名無しさん:03/05/23 00:39
いまアリがふられた
86考える名無しさん:03/05/23 00:40
にほんじゅうnてつがくしやsがちゅーもきしてる!
87考える名無しさん:03/05/23 00:42
いまみてますぞ
88考える名無しさん:03/05/23 00:45
いや、
2003年5月22日 24:35〜25:05
#7 プラトン『饗宴はお好き?』 プラトンに見るエロスの真実とは
をみてるってことね
89考える名無しさん:03/05/24 06:50
すげっちぽん
90考える名無しさん:03/05/24 13:45
#8 モンテスキュー『法の精神』 2003年5月29日 24:35〜25:05

制服、教科書、弁当、部活、教室で繰り広げられる甘酸っぱい思い出の数々…。
そんな想い出とセットで記憶されている今回のテーマ本・モンテスキュー「法の精神」。
仲睦まじいカップル、わきあいあいの家族、
彼らの会話に六本木ヒルズが話題になることがあっても、
モンテスキュー「法の精神」で会話を弾ませることはないだろう。
いや決してない。
というよりも、学生時代以外に「モンテスキュー」「法の精神」
という言葉を口にする機会はないと断言しても良い。
ならば、モンテスキューの「法の精神」を六本木ヒルズに喩えてみようじゃないか!
次回は、そんな意気込みで挑んだ回です。
91山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉