生きるという事の意味

このエントリーをはてなブックマークに追加
21考える名無しさん:03/04/13 22:44
大物でなかったので、放流。
22レイ:03/04/16 01:55
お前らの血は何色だあ〜!?
23山崎渉:03/04/17 09:39
(^^)
24山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
25レイ:03/05/05 01:47
ごめん誤爆した。
26山崎渉:03/05/21 22:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
27山崎渉:03/05/28 15:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
28考える名無しさん:03/06/23 21:45
やはり自分が生きている、という意味は「あって欲しい」。あるのか無いのかは
ともかく「あって欲しい」
 自分の生きている意味が無かったら、自分が今接しているもの全てに関して全てのものが
意味を無くしてしまうような気がする。少なくとも自分にとって。
 まぁ、18さんの言う、無いものねだりには違いないのかな。
29考える名無しさん:03/06/23 22:09
哲学的には「知る」ため。
30考える名無しさん:03/06/28 03:12
geocities.co.jp/Bookend-Soseki/1480/geodiary
31考える名無しさん:03/06/28 03:50
生きるとは体験だが最近は既出気味である
32:03/06/28 08:40
この宇宙では全てが互いに干渉し合いながら存在している。
一本の木それ自体に絶対的な意味があるわけではなく
それを食べる鳥などから見れば大きな意味を持つといえる。
あなたの生きる意味をあなたが探してもしょうがない、あなたの生きる意味は
あなたが関わっていく世界の中に結果として現れるのです。
己の存在へ疑いを持つことなく、まっすぐに生きようよ!
33考える名無しさん:03/06/28 09:10
>>1
がんがれ。
34考える名無しさん:03/07/01 00:29
みんな哲学やってる連中も
生まれてきて、仕方がないから生きているのでは
ないでしょうかね
35考える名無しさん:03/07/01 01:16
そりゃそうだ、生まれちったんだ。
36考える名無しさん :03/07/01 03:36
 自分の生きる意味を問う。それは、他人の生きる意味と一緒と考えるべきだろうか?
人という枠なのか、種という枠なのか、個という枠なのか。
37考える名無しさん:03/07/01 03:42
善行を積めば天国にいけるから、生きる意味があるとすればそれは
きっと他人に良いことをするべきだよ。積極的にそうすべきだよ。
神様が見てるよ。
38考える名無しさん:03/07/01 06:17
そんな話は低俗すぎますぞ。
39考える名無しさん:03/07/01 08:54
まあ、低俗っていっても、統治システムとしてのキリスト教はずっと
そういう言説を使ったきたね。
キリスト教だけではなく多くの宗教はそんなもんでしょ。
で、そのほころびを突くのが哲学者。

ふと思ったけど、生真面目で善良な人ほど、その手の言説に基づいた
善悪の対価を求めたがるのかもね。
俺はこんなに苦労して少しでも意味のある人生を送ろうとしているのに、
悪人どもと同じ結末だったらやりきれねえぞ、みたいな。
40考える名無しさん:03/07/01 13:02
 歎異抄の悪人正機みたいな。
41考える名無しさん:03/07/01 13:06
何故生きるかではなく、どう生きるかが問題だに。
42考える名無しさん:03/07/01 13:41
生きる=死への無駄な抵抗と死までの暇つぶし。
43さる:03/07/01 13:41
44考える名無しさん:03/07/01 14:21
蝿に学べ
45銀月@高3 ◆bWmoonQUh6 :03/07/01 16:26

そこに在り、消えるのみ。

これに意味を見出すのは、各々の勝手だが?


#生物には欲望があり、高等なモノは上記の事実を否定したがる。
#欲望は生得的に得られたものである。
#つまり欲望があるものが優先的に生き残ってきたのである。
#進化を極めつつある私たちの欲望が頂点に近いのもまた然り。
#その欲望がその存在に強烈に意味を持たせようとする。必死に。

#ちなみに俺も生きたいよ。逝きたくないよ。
46考える名無しさん:03/07/01 17:37
>>1
今は「生きる意味」もGoogleで調べられるよ。


47考える名無しさん:03/07/01 22:18
生きているのは偶然の賜物。何億という精子との卵子の結びつき。
君が食べた、今日のトマトだって、きみが食べたんだ。もし、お母さんが、スーパー
でとなりにあったトマトを選んでたら、今の君の肉体も意識も何ミクロンか違ったものに
なるんだ。つまり、君は食べたいものを選べるし、読みたい本を選べるし、付き合いたい異性
も選べるんだよ。仕方なく選んだものもたくさんあるかもしれないけれど、そこからなるべく
たくさんのものを吸収しょうとする、それが生きるという事じゃないかと思う。
48考える名無しさん:03/07/01 22:21
地球人に生きる意味は基本的にありません。
自由です。好きに動いて良いのです。
49考える名無しさん:03/07/02 17:57
>>48
俺は逆。
あらゆるものは何かを調和するために生まれる。人間も。
そしてそれらは、自然のルールによって全てを決定される。
50考える名無しさん:03/07/03 20:56
訳の解らぬ事を考えることが生きるという事の意味。
51山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52考える名無しさん:03/08/04 22:13
みんな色々理由あり気に書いてるけど
ぶっちゃけ本能でしょ。
脳みそのない植物だってどんな状況でも生きようするし
カビだってウイルスだってどうでしょ?
腹が減ったり眠くなるのと一緒。
本能。本能。
チンコ立つのと同じ。
53考える名無しさん:03/08/04 22:17
age
54考える名無しさん:03/08/04 22:18
目の前にあるもの。感じるもの。触れるもの。
55考える名無しさん:03/08/04 22:21
たった今、おれは生まれて間もない子供の蛾を殺した。
部屋の中を飛び回られてはたまらないからだ。
生きていれば卵を産んで幸せな家庭を得られたかもしれないし、
すぐに蜘蛛に食べられたかも知れない。
おれは蛾の可能性を奪った。

おれには蛾に対する生殺与奪権があるんだろうか。
56考える名無しさん:03/08/04 22:22
手探りでさまようこと。それでもあきらめないこと。常に哲学すること。
57考える名無しさん:03/08/04 22:26
限界を見つけ出さないこと。それでも先を見ること。心臓を動かしつずけること。
定義しないこと。
58考える名無しさん:03/08/04 22:39
全ての生物が「生きる意味」をもちえるかは知りませんが、人間は持っているでしょう。
むしろ、「生きる意味」を持つのが人間、と言っていいかもしれない。

最終的なものでなくとも、ごく瞬間的なものも含めれば目的を持たない人間は存在しないんじゃない
ですか?例えば、私は今この文章を書き終えることを目的としているように...

それこそが人間の必要条件ではないでしょうか?
59考える名無しさん:03/08/04 22:47
なんだよそれって心がけだろ
60>>58:03/08/04 22:50
>>59
こころがけって目的とちがいますか?
達成に対する執着、時間的延長性をはずせば同一視できるはずです。

逆にそれを考えなければ、本能100%OR反射的行動と言えるでしょう。
61 ◆85qvGhCCNc :03/08/04 22:50
ヒステリばばあの金切り声でも聞くか
62 ◆85qvGhCCNc :03/08/04 23:02
鬼の首とったみたいにw
63 ◆85qvGhCCNc :03/08/04 23:04
ジサクジエン発見して嬉しかった? ヒッカカッテンノハオマイラサw
64>>58:03/08/04 23:05
>>61>>62
ん?
私に言ってるんですか?私は男ですが。ま・確信的なものいいになってしまったのは
認めますが。
65 ◆85qvGhCCNc :03/08/04 23:19
ちょっとベタ過ぎたかw
66考える名無しさん:03/08/04 23:30
生きることになんて意味はない

だからこそ我々は 己の信念に人生を燃やせるのだ。
67考える名無しさん:03/08/04 23:44
己の信念に意味を見いだしているじゃないか。
68考える名無しさん:03/08/05 00:00
◆85qvGhCCNc を引き取りにきてください

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059318245/683-705
69 ◆85qvGhCCNc :03/08/05 00:02
ところでいったいなんのスレですか?ここは。
70考える名無しさん
死に近づいて行く
10歳の人間はあと70年でゴール
20歳の人間はあと60年でゴールを迎えるだろう。
どんな人間も大して変わらないのさ