【音楽に】何故人は音楽を楽しめる?【生きる人々】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
音楽に青春を人によっては人生をささげる人がいます、私もその一人です。人によってその楽しみ方も千差万別で、
ライブハウスでアーティストを崇拝して熱狂する人や、クラブでエクスタシーを服用しながらレイブミュージックで朝まで踊り明かすことかもしれません、
酒の席で同僚達と歌うことかもしれません、家で一人静かにレコードに針を落としクラシックをたしなむことかもしれません。

人間を魅了する音楽は何故人を楽しませることができるのでしょうか?
本来生物として単純労働に必要な「リズム」の概念からここまで発展する人間の感覚とはなんなのでしょうか?
是非哲学板の皆さんの考えを聞かせてください、お願いします。
2考える名無しさん:03/03/31 00:15
               ∧_∧
 2getチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
3考える名無しさん:03/03/31 00:20
宇宙を構成するのは数学であり
数学は音楽という形で生命として現前するから
音符には「意味」がない。
無意味なもので構成されてるから、理性抜きの感性オンリーで楽しめる
そこら辺が芸術形態としてより純粋で、プリミティブに近いのだと思う
5考える名無しさん:03/03/31 00:34
なくもない
6考える名無しさん :03/03/31 00:57
人の声は雑音にしか聞こえん。
7考える名無しさん:03/03/31 00:59
どの文字も落書きにしか見えん。
8ぴかぁ〜:03/03/31 01:05
>人間を魅了する音楽は何故人を楽しませることができるのでしょうか?
>本来生物として単純労働に必要な「リズム」の概念からここまで発展する人間の感覚とはなんなのでしょうか?
>是非哲学板の皆さんの考えを聞かせてください、お願いします。

たとえば、動物も音感があり、味覚があるわけだよな。
たとえば、犬猫は味覚に好き嫌いがある。
でもその好き嫌いに出会うのはある種偶然。
積極的に好きなものを手に入れるには限界がある。
人はそのうまいものを意図的に作り出したり、より探求する能力がある。

同じように犬猫にも好きな音色があるけど、
積極的に好きなものを手に入れるには限界がある。
人はその好きな音色を意図的に作り出したり、より探求する能力があった。
それが音階であり、リズムであり、音楽と言われるものである。
犬猫にも、ある程度の音階、リズムの気持ちよさは
分かるのではないか。
9 ◆tKKSI/2CHs :03/03/31 01:14
音楽が楽しめるのは、多分、以下のいずれか、あるいは、その複合。
しかも、どれになるかは、曲によって違う。

1) 心地よく聞こえるように整えて作ってあったり、
心地よく聞こえる楽器や声で演奏しているから。
2) 過去又は現在において良く聞き、耳になじんでいるから。
3) 何らかの強い思い入れがあるから。

1)〜3)の他にも、何かあるかな?
あと、1)に関しては、どういうのが心地よいのか、
私には、上手く言葉にできないなぁ…。
10ぴかぁ〜:03/03/31 01:18
>1) 心地よく聞こえるように整えて作ってあったり、
>心地よく聞こえる楽器や声で演奏しているから。
>2) 過去又は現在において良く聞き、耳になじんでいるから。
>3) 何らかの強い思い入れがあるから。

これらが犬猫にも同様に当てはまるのは興味深いね。
11 ◆tKKSI/2CHs :03/03/31 01:19
>>8
> 犬猫にも、ある程度の音階、リズムの気持ちよさは
> 分かるのではないか。
ペットの犬や猫や小鳥は、音楽に良く反応するなぁ。
例えば、私が飼っていた犬は、私が吹くハーモニカにあわせて歌っていたし…
12考える名無しさん:03/04/03 01:12
板違いかもしれないが。

クラシックの弦楽器の盛り上がる部分とか、
ダンスミュージックのスネアロールとか、
とても快感に感じる部分があるよね。
あれはどうして快感に感じてしまうのでしょうか?
生きていく上で重要なことだから「気持ちいい」と感じでしまうのか。
また、それを「かっこいい、美しい」などとと形容してしまうのは何故だろう。
1312:03/04/03 01:14
>>生きていく上で重要なことだから「気持ちいい」と感じでしまうのか。

例えばセックスは子孫を残すと言うことで生物として必要なことだよね。
14 ◆tKKSI/2CHs :03/04/04 01:29
>>14
漏れは、「そう感じるように計算して作ってあるから」と思われ。
だって、作曲には、上手、下手がある。

あと、「かっこいい、美しい」は、以下のどっちだ??それとも、それ以外?
・同じ人が、ある曲は「かっこいい」と思ったり、違うある曲は「美しい」と思ったり?
・同じ曲でも違う人が聞くと、「かっこいい」と思ったり「美しい」と思ったり?

関係ないけど、漏れは 海外のRock&Popsファン。特に1970代〜1980代中心。
15考える名無しさん:03/04/04 01:58
コード進行や音階には共通認識できる意味がある。
リズムも心臓の鼓動に共鳴する。

それらが言葉としてじゃなく音で表現されてくるから面白く感じられるのかもしれない。
芸術なんてそんな感じ。
16考える一服さん:03/04/04 08:34
朝から肺をおだいじに
17考える名無しさん:03/04/07 18:02
な〜んでか♪
18考える名無しさん:03/04/07 22:06
知ってるけど教えない
19考える名無しさん:03/04/07 22:11

言葉に出来ない心がそこにあるからです

あるいはエクスタシーを感じられるからです
20考える名無しさん:03/04/08 00:38
>>15
ドレミに意味なんかありませんが?手拍子に意味なんかありませんが?
あんたのいう音楽の「意味」ってのを言語化してみろ。言語化できなかったら
「意味」とは言えないよ
例えばベートーベンの「ジャジャジャーン」には意味なんかない
アレを「運命はこのように戸を叩く」なんて言ったのは、後世のボケ評論家。
ジャジャジャーンはジャジャジャーンで、それ以上でもそれ以下でもないのです
>言葉としてじゃなく音で表現されてくるから
言葉で表現できない、意味を超越したもんを表現するのが音楽
21考える名無しさん:03/04/08 00:44
20
ぐだぐだ屁理屈捏ねるなカス野郎
22センテュアリ:03/04/08 01:18
そもそも芸術における創造とは、抽象と具象の世界とを何度も行き来することにある。
鑑賞においても然り。
23Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/04/08 01:43
>>20
正確には「ンジャジャジャーン」だ。
24センテュアリ2:03/04/11 02:12
「音楽とは自分にとって、誰かにとって楽しめる音を意志的に出すこと。」
〜トウチセイ著「正しい未知」より〜
25考える名無しさん:03/04/11 17:05
「芸術は爆発だ」
あの人より
26考える名無しさん:03/04/11 19:32
『悲愴』を、聴いて 泣け。
27考える名無しさん:03/04/14 03:37
音そのものには「意味」が無い。そこがイイ!。
28センテュアリ:03/04/15 09:46
音に意味が無かったら学問として成立しないがいかがなものだろう。
そうなると当然ながら作曲科などという機関も必要なくなる。
29考える名無しさん:03/04/15 10:08
どうでもいいけど、この疑問について考えるのは哲学じゃなくて心理学だよ。
30考える名無しさん:03/04/15 10:31
>>28
君が馬鹿なのか馬鹿じゃないのかを僕は知らないけど、
少なくとも君は馬鹿なことを書いてるね。
31センテュアリ:03/04/15 11:17
>>30
私は音楽美学が専門だ。
馬鹿なことを書いていると思うのなら、君は私と同門の人間か、
或いは知識の足らない一般人に分類することが出来るだろう。
おそらく後者に該当すると思うのだが如何だろう?
32考える名無しさん:03/04/15 11:42
音そのもの意味がないというのと
音楽の要素としての音に意味がないというのは違う。
音そのものに意味がなく、かつ音楽の要素としての音に
意味があるとすると、いったい何が音に意味を付与するのか
という疑問が生じる。

意味のない音そのものとはかえって、
本来は意味を伴っている音から意味を還元した
派生的なものであるかもしれない。
いろいろ疑問は湧いてくる。
33考える名無しさん:03/04/15 12:14
>>31
向いてないんじゃない?音楽美学。
34考える名無しさん:03/04/15 12:24
中の人たちも大変だな(w
35考える名無しさん:03/04/15 13:11
>>31
「意味がある」の受け取り方の問題なんだろうねー。

意味というのは、常に受け手によって与えられるものだよね。
意味が与えられなければ、元々全ての物事には意味なんて無いわけで。
もちろん音も同じで、実存としての音には意味なんて無い。

でも、一旦、受け手によって意味が与えられてしまえば、
音に意味が生じて、「意味が無い」なんて言いづらくなってしまう。
だから「音には意味がある」というのも間違いでも無いと思う。

つまり、見方によって音には意味が無いとも言えるし、あるとも言える。
でも、こんなのは視点の問題でしかないから、どっちでもいいと思うけどね。

蛇足だけど、意味が無かったら学問として成立しないかも知れないけど、
意味が無いから(意味を与えるために)学問として成立したとも言えると思うよ。
36考える名無しさん:03/04/15 13:18
ソーカルの主題による変奏曲変ニ短調
37センテュアリ:03/04/15 13:28
>>32
具象思考での音の意味合いは、楽曲における前後の音に常に関係される。
つまり音が相互に意味を付与している状態が音楽と定義出来る。
君の言うのは正しいが、私は敢えて断言する。
意味の無い音は存在しない。

美や心地良さを感じる抽象の範疇が音楽の最大の謎だが、それを喚起する
音において、意味の無いなどという思考は非常に感傷的であり同時に無知である。

>>33
ごめん。ちょっとほら吹いた。
38ばか:03/04/15 14:25
言ってることがさっぱりわからないや

ワーグナーのライトモチーフなんて、「なんとかの動機」とか、ひとつひとつの
旋律に意味が付与されてますが、だからと言ってそういう旋律の意味付けなんぞ
知らないでもワーグナーの楽曲は純粋に音として、感覚的に楽しめると思うのですが
マイケル・ジャクソンの歌は英語で歌われてるけど、別に英語の歌詞の意味なんぞ
知らないでも、音それ自体だけで楽しめると思うが

音楽にとって意味なんて、所詮後から出てきた派生的なもんでしょ
39センテュアリ2 :03/04/15 14:52
度々の引用でスマソ。

「音楽とは−自分にとって、誰かにとって楽しめる音を意志的に出すこと。」
〜董 智成 著「正しい未知」より〜
40ネットdeDVD:03/04/15 14:53
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
41考える名無しさん:03/04/15 15:39
業者氏ね
42考える名無しさん :03/04/15 16:14
>>38
そうそう所詮後付けだね。

>>39
っていうか「董 智成」誰よ?
43センテュアリ:03/04/15 16:59
一つ例を出そう。
私が美しいと感じた旋律があるとして、それを構成する一つの音を抜いてみよう。
それでもなお、その旋律で私は感動できるだろうか。
経験的に殆どの人間が答えを知っている。
それは、抜かれる音によって差異が多分に存在し、ただただ明確なのは、違う旋律、
似ている旋律という認識だけなのである。以上、これが答えである。

つまり、旋律の受動と喚起される感情とは明確に分けて考えねばならない。
>>38のように後者に固執して、音楽を分析する手法は全く抽象的で意味が無い。
それは相対化という名を借りた未熟な独善的な感覚であり、芸術が文明の進歩と
同様に歴史を積み重ねてきたという事実を忘れている。
人間の美観には、時代、社会の違いはあるにせよ、やはり一定の絶対的な基準が
存在するのだ。

もう一度述べるが、旋律の受動と喚起される感情とは明確に分けて考えねばならない。
作曲という行為は、人間の発想(霊感)と労作(技術)によってその全てが完成する。
つまり、作曲者の霊感に到達する為には、その楽曲を構成する全ての音の存在意義を
導き出す必要がある。その足掛かりとなるのが音楽理論であり、それこそが音楽が
有史以来、人間が積みかねてきた文明である証なのだよ。
44センテュアリ:03/04/15 17:05
以上のような意味で、
音の意味合いは、楽曲における前後の音に常に関係される、と私は述べたのだ。

>旋律の意味付けなんぞ知らないでもワーグナーの楽曲は純粋に音として、
>感覚的に楽しめると思うのですが

君のいう「楽しめる状態」は、既にその「音」に意味があるのだよ。
45A ◆uTjBJd7ub2 :03/04/15 17:48
きれいな音ときたない音の区別はたぶん誰でも納得できると思う
ただ音楽の一つの音というのは料理の食材みたいなものでそれ一つだけではそれだけの力しかない
複数の種類のきれいな音を順番に鳴らしていくことによってさらに美しく感じたり
きれいな音を強調するためにきたない音も鳴らしてみたり、
またその音を強調するために音と音の間に時間をあけてみたり、
たぶんこれが進化して音楽になったんだと思う
46考える名無しさん:03/04/15 18:57
私たちが音に慣れきっているのだが、全く音の無い世界の住人が、はじめて音
を耳にしたら、どんな意味を持つのだろうか。
美学なんてこれっぽっちも興味はないのだけど、ちょっと気になったので、お
たずねしたい。
47考える名無しさん:03/04/15 20:04
音楽聴くと怖気だつ香具師、いる?
48考える名無しさん:03/04/15 21:19
良スレ
49センテュアリ2:03/04/16 02:21
>>42
董 智成=トウ チセイ

我が心の師でもある電子音楽家です。
50センテュアリ3:03/04/16 02:32
音楽とは不快でない感情を生じせしむる空気振動
51考える名無しさん:03/04/16 02:44
その定義わりといい感じだと思うけど、ちょっと広すぎでは?
秋の虫の音とか、あれも音楽に入れるのかな?
52考える名無しさん:03/04/16 02:49
演歌は不快だ
53考える名無しさん:03/04/16 05:38
>>52
誰もあんたの好みなんて聞いてないよ(w
54考える名無しさん:03/04/16 05:42
>>50
52がいい例で、これは好みに合えばの話だよ。
広義において音楽は「楽」だし、狭義において音楽は不協和音同士の「苦」
56考える名無しさん:03/04/16 07:18
弁当弁のジャジャジャジャーンはあまり快と感じないなぁ
苦悩を突き抜け・・・だから苦なんだろう、やっぱり
57センテュアリ:03/04/16 08:19
もまえら俺の名前を騙るのはやめろ!!
58考える名無しさん:03/04/16 08:24
んじゃトリップつけれと(ry
じゃこれで良しとするか。
60考える名無しさん:03/04/16 16:35
東京のどっかに誰でも
どんな曲でもタダで聴ける機械があるらしいんだって
61山崎渉:03/04/17 09:32
(^^)
62考える名無しさん:03/04/19 23:13
age
63山崎渉:03/04/20 04:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64山崎渉:03/04/22 00:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
65階段小僧 ◆1eGvngLx1k :03/04/27 03:46
一つの音があってもうひとつ音が鳴ってメロディというものが成り立ち、
その組み合わせで何らかの感情に訴えかけるものがある不思議。
音を同時に鳴らすことによってもその距離の差異でヒトは何かを感じる。
それにリズムというものを加えることで不思議な高揚感が発生し、
出来た楽曲に乗って言葉を乗せる「歌」も誕生。
言葉も文化も違う曲や歌に感じる感覚もほぼ人類(もしかするとそれ以外の生き物も)共通なのも不思議。
マイナーコードに悲しさを感じ、メジャーに明るさを感じることだって、
西洋音階が人為的音階だからといっても原因は不明かと思う。不思議なこと。
ともすると音楽は絵画以上に原始的根源的芸術なのかもしれない。
なんて思ったり思わなかったり。
66考える名無しさん:03/04/30 02:03
この池は魚がいないかもしれない。
67考える名無しさん:03/04/30 05:11
ギョ!!
68考える名無しさん:03/04/30 05:25
ウォー!!
69考える名無しさん:03/05/20 17:36


人間とは神の音楽の♪である


70考える名無しさん:03/05/20 21:53
↓この辺で、いよいよロバート・フィリップ氏の意見を聞きましょう。
71考える名無しさん:03/05/20 21:54
                ソフィア短いくよ!
                  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
         http://bakushomondai.netfirms.com/
72考える名無しさん:03/05/21 20:03
↑さすがはフリップ翁。 貴重なご意見をどうもありがとうございました。
73考える名無しさん:03/05/21 21:26

スカルラッティ の、ピアノソナタは、

モーツァルト の ものと比べて、はるかに上品であると 感じる。

のは、わたしだけで あろうか・・・
74山崎渉:03/05/21 21:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75考える名無しさん:03/05/21 21:52
>>73
はげどう
76考える名無しさん:03/05/21 21:58
>>75
あなたは、音楽のセンスが◎
77山崎渉:03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
78山崎渉:03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
79sage:03/06/17 20:15
保守
80考える名無しさん:03/06/17 20:20
>はるかに上品であると 感じる。

音楽が判る(と称する)奴は言葉が貧困だねえ。上品しか言いよう内科医?
81考える名無しさん:03/06/17 20:23
評論家にはなれそうもないな、少なくとも。
82考える名無しさん:03/06/17 21:25
さて音楽の事となるとアウトゥール先生の出番なわけだが・・・。
83考える名無しさん:03/06/17 21:37
出てくるな。どうせランボーものだろう。
84考える名無しさん:03/06/17 21:44
エクスタシー最高!
85考える名無しさん:03/06/17 22:09
きもい
86スマイルα:03/06/17 22:21
87考える名無しさん:03/06/17 22:25
いつの時代にも、様々なものについて「答え」というものが存在する。
しかし、それらは全て何らかの定義、前提の上に成り立っている。
何らかの答えを持っている者は皆、それが成り立つ何らかの定義を、
信仰しているのである。

ゆえに、信仰のないものは、何ものをも知り得ず、
自分の意見というものを持ち得ないのである。

   
88考える名無しさん:03/06/30 22:46
なんでだろage
89考える名無しさん:03/07/01 04:47
メタリカ新譜強烈age
90考える名無しさん:03/07/01 05:57
マジで?<METALLICA
91考える名無しさん:03/07/01 06:13
メタリカなんて糞
92考える名無しさん:03/07/02 03:36
metallica新譜全部速いよ。
展開複雑だから覚えるまでちょっとあれだけどその後はひたすら快感!!
絶対買いなさい。
そろそろ恐ろしいくらい板違いなんでこの辺で(w
93考える名無しさん:03/07/02 05:19
速いと楽しめるんですか?
94考える名無しさん:03/07/05 20:16

    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
95山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
96Tar◇IDAUQYpc:03/07/18 12:34
>1
必要だから。
97考える名無しさん:03/07/19 18:31
>本来生物として単純労働に必要な「リズム」

これがわかりません。何でしょうか。
98考える名無しさん:03/07/31 00:01
音楽最高。
99考える名無しさん:03/07/31 00:44
高等音楽=クラシック,ジャズ
下等音楽=ロック,テクノ
100考える名無しさん:03/07/31 00:44
下等かな。    
101考える名無しさん:03/07/31 00:57
俺は海のそばで育ったから波の音を聞くのが好きだな。
自然が演奏してくれる音が一番綺麗だと思うよ。


102考える名無しさん:03/07/31 01:18
なんか良いね。
カミナリがいい
104考える名無しさん:03/07/31 19:16
音楽というものはなんといいものなのか。
105考える名無しさん:03/07/31 19:17
しっかし、練習はきついな
106胡雨 ◆ObTqJo4Yow :03/07/31 19:19
>>101
良いこと言いますな。
107考える名無しさん:03/08/16 08:36
音楽とは不思議なものだ。
108考える名無しさん:03/08/16 08:36
女の作曲者は少ない

 
109考える名無しさん:03/08/16 08:37
そうだね。
     
110考える名無しさん:03/08/16 08:37
あれは記号だから理系なんだよ。
    
111考える名無しさん
>音符には「意味」がない。

意味はあるよ。