頭が良すぎて困ってるよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
いやー困った
2考える名無しさん:03/03/21 10:01
2げと
3考える名無しさん:03/03/21 11:26
過ぎたるは及ばざるが如し
4考える名無しさん:03/03/21 12:03
それは、それは
5Sophia:03/03/21 12:44
うれやましいねー
6考える名無しさん:03/03/21 13:11
おまえが、頭が良すぎる事で、どのように困っているのかは良く知らんが、
「頭が良い」のが問題ではなく、
「良い頭を上手に使いこなせない」から困っているのでは?
7考える名無しさん:03/03/21 13:17
スカルファック?
8考える名無しさん:03/03/21 13:20
地獄へ落ちろ
96:03/03/21 13:21
>>7
息できるのか??
10考える名無しさん:03/03/21 13:47
息は止めるんだよ。当然だろ。
11考える名無しさん:03/03/21 14:04
頭が良すぎて困ることなどない。
1が困っているのは実は頭が良くないからだ。
12考える名無しさん:03/03/21 15:04
若いのさ。
13考える名無しさん:03/03/21 15:07
頭が良過ぎると、気付きたくないことまで気付いちゃって困る。
14同情するよ:03/03/21 15:11
臭い環境で暮らさざるを得ない人だったら、
自分の嗅覚の不必要な鋭さを呪い、
「もっと鼻が鈍かったら幸せになれただろうに」
と思うこともあるだろうな。
15考える名無しさん:03/03/21 15:13
気付いたことをどう扱うか考え、それに対してどう行動すべきか計算し、
そして実際に行動できてこそ頭が良いと言えるんじゃないかな。

まー実際の行動に移すことができない場合も多々あるから、頭が良過ぎると
たしかにそれだけ苦悩も多いんだけどね。
バカのふりでもしとけば?
16考える名無しさん:03/03/21 15:51
IQ>>>>>>EQ野郎の典型だな。
そんなに頭いいなら、物理に逝って超弦とかM理論とかやってみればよい。
頭のイイやつが次々倒れる凄い世界らしいから。
17考える名無しさん:03/03/21 15:53
自分に関わることは自分で処理するとしても、
ふとした行動の矛盾から友人の彼女が友人を裏切ってることに気付いたりすると、
どちらに伝えるにしても、黙認するにしても疲れる。

友人から相談を受けるときなど、その相談内容以上のことを知っていて
友人の「そうは思いたくない」選択肢のほうが正解だが不幸、という場合、
誠実に傷つけるか、嘘をついて収拾をつけるか単純には択べない。
そういうときは、内心「当人が気付けよ」って思ってしまう。
18考える名無しさん:03/03/21 15:59
↑はぁ?
19考える名無しさん:03/03/21 15:59
>15,17
ゲーム理論って知ってる?
20aho:03/03/21 16:10
わしはエール大学式ゲーム理論で今まで生延びてきたよ
21考える名無しさん:03/03/21 16:14
もう20レスか。またたくさん釣れそうだ。
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1007/10077/1007785963.html
22考える名無しさん:03/03/21 16:41

       /:  ♪〜
   ∧∧ /  :
  (,,゚∀゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,

── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚Д゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
2315:03/03/21 17:28
>>19
ゲーム理論くらい知ってるよバカヤロウ。
つか、頭が良いっていうのには色々な尺度があるでしょ。
べつにIQとか戦略的思考に長けてるとか人生経験が豊富とか一つの尺度に
限って言ったんじゃないよーだ。

2415:03/03/21 17:40
だいたい「頭が良い」なんて言葉、お世辞か、皮肉でしか使わないだろ。

人から「頭良いね」なんていわれて素直に喜ぶ奴はバカ。
人のことを手放しで「頭が良い」って言う奴はもっとバカ。

そういうわけで頭が良過ぎて困ることはあると思う。
困ったり苦悩するだけなら頭のよしあしの問題とは別だからねー。
25考える名無しさん:03/03/21 22:48
僕は小学生の頃、あまりにも明晰に世界を理解できたので、
このまま行くと気が狂うと思っていました。
しかし、小学校6年生のころ道路で転んで強く頭を打ち、
それからというもの、世界と私の関係はすべてがボンヤリ
となってしまいました。
26 ◆iRUDAvfXpA :03/03/21 23:09
儂も
27考える名無しさん:03/03/21 23:38
>>24
>人のことを手放しで「頭が良い」って言う奴はもっとバカ。

これはどうして?
28考える名無しさん:03/03/22 00:18
>だいたい「頭が良い」なんて言葉、お世辞か、皮肉でしか使わないだろ。
「知能が高い」は?
29考える名無しさん:03/03/22 00:25
あてにならないIQも、150以上と判定されると、多少は俺頭良いんじゃないかと思ってしまうかも。
30考える名無しさん:03/03/22 01:34
「頭がよい」という時って、その裏には「その割には
世間的に成功してないな」っていう含みがあるよね。
31考える名無しさん:03/03/22 01:36
構造主義は?
32考える名無しさん:03/03/22 04:44
頭が良い、とはひとつに、驚きの表現ともいえるだろう。
予測がはずれたときの驚き。
期待していた、もしくはバカにしていた、その予測を超えた際の
一瞬のきらめき。
33考える名無しさん:03/03/22 05:21
>>27
善意で人を傷つけてるっていうかさ。
傷つけてはないにしても、そんな褒め言葉、害にはなっても利にはなら
ないんじゃーないかな。
そもそも、「頭良い」だなんて人に無防備にほめられたりしなければ、
1も「頭良過ぎて困ったり」なんかしないんじゃないの?

例として適切か分からないけど、美人さんに「美人だねー」って言って
も美人はうれしくなくて、逆に面倒臭いらしいよ。
自分に対して下心があるんじゃないかとか、一々ありがとうって言わな
きゃいけないとか変な疑念や気を揉んだりするのが疲れるんだってさ。
あと、美人じゃなくても、家族は娘には「かわいい」って言うだろ?
家族にかわいいって言われても、その子が外でも可愛いといわれるとは
限らない。

そもそも自分が頭良いかどうかなんて、自分でも分からないんだし。
人のことを頭が良いって言うのは罪だと思うよ。無知の罪っていうか。
言い方や言うタイミングを工夫すればいいとも思うし、ほんとは
こんな細かいことにこだわるべきじゃないんだろうなー。
3433:03/03/22 05:29
最後の2行、本文と内容が分裂してるな。

補足すると、人のことを褒めるには、褒められるのと同じ位吟味が必要
だろうと。それが礼儀だろうと。
評価の難しさ微妙さをわきまえておけと。

それができないなら、そもそも人を評価するなと。


35朝まで名無しさん:03/03/22 05:30
なるほど。
頭がよいと断言することで失うものもある、
失うものに目を向けよ、ということですな。
3633:03/03/22 05:44
そう。断言は時に暴力だから。
バカって言われてたやつが頭良くなることもあるし、頭いいって言われて
たやつがバカになることもある。
ある時点での他人の評価をもって自分をいいとか悪いとか決めなくても
いいはず。
でも、耳を傾け真摯に受け止めるべき評価もある。
それを聞き逃さないことも大切だな。
そしたら自分を必要以上に卑下する必要もなくなる。

……って、何おれ「PHP文庫」みたいなこと熱く語ってんだろ。寝ます

37考える名無しさん :03/03/22 12:16
「東大生は事務処理能力が高い」というのは、
最近聞いた一番の名言だ。
38考える名無しさん:03/03/22 12:22
(他のスレからのコピペです)
3/21 テレ朝、スーパーモーニング ケン・ジョセフ氏 バグダッド レポート
ジョセフ氏は、あがぺハウスという団体の人で、今回の空爆には反対で、アメリカのやり方を非難し
平和的解決(反戦平和)を望む立場の人のようです。 http://jhelp.com/jpn/agape/index.html
ジョセフ氏がイラク政府の役人が同行せずに行った、バグダッド市内でのインタビュー結果です。

バグダッド市民(VTR)
「食い物もない、職もない、言えば殺される、ドアをノックされるたびにびくびくしている、
このままでは希望はない、子供達に未来を与えてやる為に早く空爆(開放)してほしい」
「戦争には慣れている、以前(湾岸)の時はそんなに被害(バグダッド市内)は出ていない、
爆撃は正確だった」

ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「このVTRをヨルダンとの国境でイラク側に発見されたが、見てみぬ振りをして通してくれた、
どちらかといえば「これを世界に伝えてくれ」と言うような態度だった」

大谷(スタジオ)
「空爆を行ってしまっても(市民は)良いということですか」苦虫を噛み潰した様な表情に見えたが。

ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「はい、そういうことになります、これは100人以上に聞いて殆ど同じ回答でした、
彼らは空爆する側などどこでも良い、空爆される事よりフセイン政権が無くなること
の方を望んでいるようです、これには私も驚愕しました」
スタジオ一同言葉なし。

渡辺アナ(スタジオ)
「では今回の空爆を市民は望んでいたと言う事ですね」

ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「私はその様に感じました」
39考える名無しさん:03/03/22 12:43
解放を望んでいる市民というのは一部の比較的裕福な人たち
というリポートも見たことああるけど・・
40考える名無しさん:03/03/22 19:23
あたまがよくなりたいで〜す。
41考える名無しさん:03/03/22 22:21
パン屋のチャーリイくんですか?
42本日の大宴会場:03/03/23 00:43
アルジャーノン様御一行
43考える名無しさん:03/03/23 03:06
自分は頭いいと思い込んでるヤツ、自分以外はみんなバカだと思いこんでるヤツが多すぎて困る。

自己に対する絶対感というものは誰しも持ってるものだ。
「オレは正しい! オレは”絶対”だ」
しかし、誰もがそう感じているとすると、”自分”は特別な存在ではなく、ありふれた存在なのだということになる。
「オレは”絶対”だ」と感じている人間は、まさにそのこと自体によって、”絶対”でも”特別”でも”正しく”もない、相対的な存在だということだ。

ここで当然、自己論理を自己に適用することの可否といった問題に直面するわけだが(以下略

ところで、2chねらーが2chねらー自身について分析、議論したことってあるの?
44考える名無しさん:03/03/23 04:46
ほんと。多すぎなのは、何かわけでもあるのかなあw。
45横井庄一:03/03/23 07:53
>>1
もっと困れ。もっと苦しめ。
ついでにニーチェと「ケンペーくん」でも読んどけ。
46考える名無しさん:03/04/03 02:40
マジレスしてみるか。
>>13>>1
と仮定して。
「頭が良すぎて困る」と表現されているその実体は、「神経が繊細すぎて困る」の自己満足的な言い換えではないのか。
ニーチェの発想に近い気がする。
47考える名無しさん:03/04/03 02:42
>>43
俺が見かけたものについては、
全てレッテルの張り合いとネタに終始してた。
48適当にレスするオッサン:03/04/03 02:45
>>1
「どう困っているか」位は書いてくれ
49考える名無しさん:03/04/03 02:54
困るのはまだまだ頭が悪い証拠
50考える名無しさん:03/04/03 03:13
こんなスレを立てる人間が頭良いわけないって
皆気付いてるんだよね?ここは。
51考える名無しさん:03/04/03 04:31
釣りだよ
52適当にレスするオッサン:03/04/03 13:13
>>51
そりゃま、ネタであること位はわかるが
せめて、立て逃げしないで相手してもらいたいものだ。
53考える名無しさん:03/04/03 13:28

エマーソン、ホイットマン、ソーローの3人をアメリカの
超越主義者とか言うらしいね。最近では、ジョージ・ケイティヴ
とかいう人がいるらしい。歴史のない国アメリカはその点で
旧大陸ヨーロッパにコンプレックスを感じているから、それに
対抗するために、歴史の価値を貶めるために超越主義者エマーソン
をもちあげたのではないか? 
54考える名無しさん:03/04/03 13:37
53はスレ違いです。すんません。「私」主義への書き込みでした。
55考える名無しさん:03/04/03 13:49


下痢するまで焼酎でも飲むべき。

56考える名無しさん:03/04/03 16:06
見えすぎちゃって、リンダ困る!!
57山崎渉:03/04/17 09:59
(^^)
58山崎渉:03/04/20 04:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ