1 :
考える名無しさん:
人生に大して真面目になれない。うつ
2 :
考える名無しさん:03/03/06 23:39
2
3 :
考える名無しさん:03/03/06 23:41
>2
ぼくがたてるスレにはいつも
謎めいた記号しか書き込まれない。
やはり天才のようだ。うつ
どうして自分が天才だと思ったの?
6 :
考える名無しさん:03/03/06 23:45
>4
なんとなく
>5
やはり天才のようだ
テキトーに面白おかしく遊びながら、堕ちて下さい。
8 :
考える名無しさん:03/03/06 23:47
>>1さんと同じ悩みを僕も持ってます。
僕も
>>1さんも天才かもしれませんね。
天才ゆえに不幸から逃れられない。
この苦しみは、天才でない人には分からないだろう。
>>1さんの苦しみが僕には分かります。
『ちゃお』4月号
10 :
考える名無しさん:03/03/06 23:52
>7
おちるのはやだから適当にがんばります。
>8
あ、同士ですか?イってください。天才同士は馬があいません
>9
11 :
考える名無しさん:03/03/06 23:54
まぁ天才と馬鹿は何とやらですしね?
他人に迷惑かけないんだったらドゾー。
ぼくはばかです
>>10 ヴァカでつか?
天才とは、その堕ちた底からでも瞬時にしてに立ち上がり、業を為せる者のことを言うのです。
そこが、多少出来の良い秀才などとは、決定的に違う天分なのです。
14 :
考える名無しさん:03/03/07 00:04
他人に迷惑をかけないのだったらということは馬鹿とおもうているのか?
それか迷惑をかけないのが天才ならばそれを捨てろということだから
馬鹿だとおもっているのかななんてことをかんあげていたけど
たしかしに天才さを隠して従順にいきていればほっといても金がころがりこんでくるから
年功序列万歳の法則がなりたって俺最高。
>12
ぼくもだよ
15 :
考える名無しさん:03/03/07 00:07
>>13 まぁ本当の天才ならそもそも堕落しないだろうがな…。
16 :
考える名無しさん:03/03/07 00:07
ばかとか天才とかさーそんなもんはねーんだよ。
あんたが死んで何年かあとにあんたのこと知ってる奴がいたら
そいつは天才だったんだ。でも、生きていたときは天才じゃなかったんだ
17 :
考える名無しさん:03/03/07 00:10
>13
おちる必要がないのにおちるのは決定的に馬鹿ですから
また、そのようなところで天才さを発揮するのは
阿他かも職権乱用の如き無粋さでもって、、、だり
だれがなんといってもぼくはばかです
19 :
考える名無しさん:03/03/07 00:15
>18
あっそ。
20 :
考える名無しさん:03/03/07 00:16
まぁ天才は他人が認めて初めて意味をなすんだがな。
認められなければどんなにIQやスキルが高くても
無いのと同じ罠。
>>17 愚かな。
天才には投げ遺りで、生死の境を楽しむような異常さがなくてはなりません。
ただ頭が秀才なだけでは、人より多少速くできるか多くできるだけで、歴史的
な飛躍など出来ません。
22 :
考える名無しさん:03/03/07 00:20
>20
すばらしい、やるきがでました
おもっいきり権力を手に入れて札束でしばきたい、女のけつ
>21
歴史的な飛躍などばかっすか?ちいさなことからこつこつとと
いうてはる
>>22 つまるところ、あんたも小利口な秀才の範疇超えない香具師なのね。
「天才」よりも「達人」になりたい。
25 :
考える名無しさん:03/03/07 00:28
>23
そうかもしれないが一つだけ言っておく。
おれの日記にはおまえのレスがそっくりそのまま
0:20にかかれていた。それだけのことだ。つまり
おまえは2ちゃんねるふうにいえば
イチバンの大物の 魚だったのだよ?
じゃ。
26 :
考える名無しさん:03/03/07 00:28
おちるのはその分野での能力のなさが原因だ。
それ以上でも以下でもない。そんだけ
27 :
考える名無しさん:03/03/07 00:29
28 :
考える名無しさん:03/03/07 00:33
今日、本屋にいったら小浜逸郎の「頭は良くならない」という本が出てました。
悪くはなるね
30 :
考える名無しさん:03/03/07 00:41
>26
そうですか。わかりました。じゃ
目的をもってそれを実行することは何にも変えがたい才能だろうな。
例えばそれができなくなってしまった人間がいたとしよう。彼は
どんなものでも受け入れてしまう、どんなに状況だろうとどんな環境
だろうと、それを自分の中で許してしまう。どんな挫折もどんな傷も
瞬時に受け入れてしまう。そういう生き方をしてきた人間は、目的を
統合しにくくなる。自分に何が降りかかるかわからないのだから状況を
楽しもうとする。そういう風に生きていると、これを手に入れよう、これを
やろうというものよりも、どんな状況にも耐えうる精神のために生きようとする。
そうして、目的よりも環境を全部で受け止めそこから何かを搾り出そうとする
ようになる。前へ進むよりも状況を受け入れるのが優先的になる。失敗は
それもまた状況であるし、成功も状況である。だから、成功のために今なにが
重要かを考えなくなる。傾向と対策よりも経験から搾り取る作業を好むように
なる。だからそういう人間は成功しにくいし、失敗も成功もそんなに変わらない
ものとなる。しかし、これには短所が付きまとう。成功のために目的をもちにくく
なる。これは社会で生きる上で非常にマイナスだし、目的をもつためには
強い動機付けを自分で考えてセルフコントロールをしなければならない。
目的をもって行動するための才能をもつ人間は生まれつきあって、彼は成功
しやすいようにできている。女を手に入れる奴はもともと決まっている。
女は正直だから自分を目的としてないとわかると簡単に離れていってしまう。
目的のないものは女を手に出来ない。女だけではなく社会的成功も手に出来ない。
しかし、この課題でさえも状況なのである。今はこの課題を克服する時期であろう
と、今後どうなるか
とりあえずあげるなと(ry
27が教えてくれたところに逝った。
漏れ、「凡人」だって。よかった〜!!!
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)