哲学とはただの言葉遊びです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
935考える名無しさん:2006/03/03(金) 15:57:08
哲学は高度な学問です。
しろうと談義をいつまで続ける気ですか?
あなた方がここでいくら学問としての哲学を批判しても
こちらは大学の中にいる限りビクともしないわけです。
いい加減、無駄なことはやめて、
平穏な生活をエンジョイしたらどうですか。

餅は餅屋に、ね;-)
936考える名無しさん:2006/03/24(金) 10:06:42
>>935は、ミソロゴスという言葉を学びなさい
937考える名無しさん:2006/03/24(金) 22:38:48
       ________   
     /:.'`::::   :::::\   
    /::            \   
   /::.  ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' ::: ヽ
蛙邊鍼憎魔璽夷羅子佐々屠嗣簾邊嗣
   |:: ン -==-∴-==- < |
  ,;';;;;;_-=・=-;;;;; -=・=-彡;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;;;;;;;"ー=〓=-'`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
 l;;;;;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;;l
938考える名無しさん:2006/03/25(土) 02:53:15
>>935
ほんと、こういった屑がいるから
誤解されるんだわ
939考える名無しさん:2006/03/25(土) 03:06:23
やっててむなしくならないの、って
やってもやんなくてもむなしいよ
940考える名無しさん:2006/03/26(日) 01:51:50
>>939
どうしたんだい?
941名無しクオリティ:2006/03/26(日) 06:05:27
哲学は感覚的なものが強いから言語化は非常にしにくいものなんだよ
ゆえに、言語での論争は読み違いや言葉遊びに見える
1のような発言が出るのは、「知った」者の怠りだろうな
「知った」者は次に伝達法に苦しみ悩む
そして逃げる

哲学が既存を否定するが新たなものは示せない…?
かのガリレオガリレイを見て頂きたい
一部の人々の中では既説を破壊し、新説を見出した。
しかし、彼は生涯世界を納得させられなかった
新しいものを示しても大衆は理解できない
納得させられたのは後生の研究のおかげだ
942考える名無しさん:2006/03/26(日) 08:19:51
>哲学は感覚的なものが強いから言語化は非常にしにくいものなんだよ


つまり刀鍛冶や日本舞踊や宮大工みたいなもんか
943考える名無しさん:2006/03/26(日) 11:49:25
職人的なとこもあるんじゃない
944考える名無しさん:2006/04/22(土) 13:58:55
つまり、学問ではなく、芸事なんですね。
945考える名無しさん:2006/04/29(土) 21:44:33
経済学や法学等の社会科学の仲間なるには、研究手法が体系立っていない
感覚的でいい加減なものだし、かといって小説や評論等の文芸の仲間になる程
には人気が無く…

結局、今の哲学は「雑学」の中に含まれるんじゃないかのう。
…でも、雑学者じゃかっこわりいもんなぁ。
946考える名無しさん:2006/05/19(金) 20:06:27

        ∧_ ∧_      
       (`・ω ・´ )  ̄"⌒ヽ  
      / ) ヽ' /    、 `、  
     γ  --‐ '    λ. ;  !   
     f   、   ヾ    /   )   
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.   
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ  
          〈'_,/ /   /   
              | |  イ-、__  
947考える名無しさん:2006/05/20(土) 21:26:29
実際、学部程度の数学と物理を修得していないなら、科哲を読む価値はない。
却って有害だと思う。
科哲を読む前に数学と物理のやさしめの教科書で勉強するべし。
948考える名無しさん:2006/06/15(木) 13:38:14
古いスレだよね
949考える名無しさん:2006/07/08(土) 00:43:14
Scienceの昔の意味は「知識」でした。
Natural Science/Philosophyが発展してニュートン力学が生まれ
科学(Science)、特に物理学が「知識」を具現するものになります。

結局残った残りカスの妄想が哲学なので、現代では

哲学=妄想
科学=知識

という状態になっています。

他の思想は社会科学(SocialScience)と改名してがんぱっていますが
理系からは相手にされていません。
950考える名無しさん:2006/07/22(土) 20:48:08
日本人科学者と欧米哲学者の交流は結構ありますよ。

近代の実証科学は欧米で生まれたものであり、欧米の哲学者は
科学における実証主義の重要性をキチンと理解している。
また、欧米の哲学者のなかには自然科学の素養を持つものも
少なく無く、科学者とキチンと意思疎通できる。

翻って日本の状況を見ると、このスレを読むまでもなく、

・哲学者は自然科学に対してあまりにも無知である

・無知の結果として、哲学者は自然科学を蔑視する

・自然科学に対する乏しい知識を自由気ままに濫用しており、
 科学者と意思疎通できない

といった問題があります。

論理学や分析哲学をやっていると基礎論関係者から、
こういった文句を聞かされるわけですw
951考える名無しさん:2006/07/23(日) 11:22:17
952考える名無しさん:2006/07/23(日) 11:33:39
お前らにとっての関心事、つまり知りたいこととは何だ?
お前らはいったい何を謎としてとらえているのだろうか?
953高卒からの質問:2006/07/23(日) 12:06:48
わりこみスマソ。
もっとも体系的な学問は、なんの学問なのでしょうか。
954考える名無しさん:2006/07/23(日) 20:01:29
>>953
数学。
数学の中でも特に近代解析。
955高卒からの質問:2006/07/27(木) 17:16:38
>>954
ほかの学問は?
易学とか。
956考える名無しさん:2006/07/30(日) 03:42:48
かかったなあほ。俺こそ本物の知的やくざなんだよ(笑)
957考える名無しさん:2006/07/30(日) 04:17:19
なら俺は知的テロリストだな
958考える名無しさん:2006/08/03(木) 23:34:39
痴的マフィア登場
   ↓
959考える名無しさん:2006/08/05(土) 13:13:00
ヘラヘラ
960考える名無しさん:2006/08/05(土) 19:05:15
>947 すれすれで間に合いましたw
961考える名無しさん:2006/08/06(日) 22:06:35
人間に理解できる知識など神にとっては無に等しい
962考える名無しさん:2006/08/07(月) 01:20:38

言葉遊びで青筋立てちゃう滑稽な344に救いの手をw



343 :考える名無しさん :2006/08/06(日) 23:53:09
休日の昼間にどうして大漁なんだよw


344 :考える名無しさん :2006/08/07(月) 00:09:39
馬鹿が一丁前に「思想一般」について語ってるつもりになっていたからね。

「思想を理解するセンス」も無いくせにさ。
963考える名無しさん:2006/08/07(月) 14:58:33
>>962は、ミソロゴスという言葉を学びなさい
964考える名無しさん:2006/09/08(金) 16:59:24
>1
>哲学とはただの言葉遊びです。やってて,むなしくならないの?
哲学を、そう思うのは無理からぬ話です。
しかし哲学は理に反する、蒙昧に犯されている人類社会に理を悟り智恵を産みだし
平和な社会を構築する方法を示唆している大切なものです。
965考える名無しさん:2006/09/08(金) 17:32:13
言葉遊びで青筋立てちゃう輩も多いからな
966考える名無しさん:2006/09/09(土) 00:59:58
またまた〜イスラエル君w
967考える名無しさん:2006/09/09(土) 05:23:23
ペテンだろ?
968考える名無しさん:2006/09/09(土) 22:46:27
哲学って要するに屁理屈だろ?
969考える名無しさん:2006/09/09(土) 22:56:42
屁だよ
970考える名無しさん:2006/09/09(土) 23:09:10
哲学とはこの世界をより良く愉しもうという学問だ
971考える名無しさん:2006/09/09(土) 23:57:49
哲学とは楽しむというより優越感を得るためだけの学問だ
972考える名無しさん:2006/09/10(日) 00:12:31
目的なんてあるのか?
973考える名無しさん:2006/09/10(日) 00:57:53
頭は生きてるうちに使いましょう。死んだら使えないよ。
>またまた〜イスラエル君w
>ペテンだろ?
>哲学って要するに屁理屈だろ?
>屁だよ
>哲学とは楽しむというより優越感を得るためだけの学問だ
>目的なんてあるのか?
974考える名無しさん:2006/09/10(日) 02:44:31

               * * * * * * * 
               *         |        *
           *  \ * * * * * /   * 
          *    *      |      *    *
         * \ *  \ * * * /  * /  *
        *   *  \ *      * /  *    *
        *   *   *           *   *   *
        *─ *─ *    ゚ ∀ ゚    * ─* ─*
        *   *   *           *   *   *
        *   *  / *      * \  *    *
         * / *  / * * * \  * \  *
          *    *      |      *    *
           *  / * * * * * \   * 
               *         |         *
               * * * * * * *

975考える名無しさん:2006/09/10(日) 14:00:47
言葉=思考 なんて馬鹿なこといってる香具師が未だにいることに感動した。
976考える名無しさん:2006/09/11(月) 01:56:44
無能な香具師ほど香具師と言う言葉が好きだよ
977光と闇の精神と眼差しの哲学:2006/09/11(月) 09:20:52
何かを通しておもいは繋がっていくのでしょう
978おもいは繋がっていくのでしょう:2006/09/11(月) 09:42:30
あげ
979考える名無しさん:2006/09/11(月) 23:55:07
哲学は数学だとちゃんと答えられてるやつが>>931しかいねぇ
980247:2006/09/12(火) 12:07:55
>979
>哲学は数学だとちゃんと答えられてるやつが>>931しかいねぇ
遙か昔は全ての学問は一つで有り、一人で全てを考える方式でしたが、それぞれの専門分野に独立する中で尤も大切な知性を扱う部門が諸学の源とされる哲学と定めたのです。
ですから数学も物理も哲学を源として始めて役立つものが産みだされますので哲学は数学だ、と言う話は無謀ですね。
ただ、全ては仕組みで賄われていますが仕組みが有るからと言っても全部が数学ではないのですよ。
981考える名無しさん:2006/09/12(火) 13:21:31
>980
遥か昔まで遡る論からいけばヒトは元々単細胞生物だったよな。
ヒトの定義をするとき単細胞生物まで遡らねば不可能なのかな?

こんな掲示板での説明に複雑さは不用

哲学は数学と一言で言った場合それは最もシンプルな答えとして成立する。これを否定する哲学者はいませんよ
982考える名無しさん:2006/09/12(火) 13:47:34
そんなたわごとをいっているのはてつがくしゃだけです
983980:2006/09/12(火) 18:05:31
>981
>哲学は数学と一言で言った場合それは最もシンプルな答えとして成立する。これを否定する哲学者はいませんよ
そんなことだから現代に至っても哲学の道を開く哲学者が一人も現れないんですね。
それなら哲学止めて数学者に成ることをお勧めして下さい。
中途半端な哲学が哲学離れを引き起こし人類進化の邪魔をしている、と言うことですね。
984溝田
俺のチンコはでかいだろ