835 :
考える名無しさん:03/06/12 22:39
哲学科って、
暇なの?
836 :
考える名無しさん:03/06/12 23:12
メルロ=パンティやるなら何処ですか?
837 :
考える名無しさん:03/06/12 23:15
上智とかICUって先生たちが異常に厳しそう・・・。偏見?
教授のレベルが低いとかではなくって,
厳しいしどうだから上智はだめなの?
それとも,厳しすぎて,自殺者が絶えないのでしょうか.
>>840 俺、834じゃないから。834の理由を推測してみただけ。
俺も知りたい。
なるほど
843 :
考える名無しさん:03/06/13 00:50
教えてやろう、どこを選んでも私より上だおめでとう!
しかし私より年下であることは永久に覆せない
844 :
考える名無しさん:03/06/13 03:08
緑がなくて丸善が教科書を人数の半分しか入荷しなくて食堂がまずくて高いからにきまってんだろ!
マヂレスすると
1.厳しいのに上智だからどーせならもっとがんばってくれ(俺の分も)という気持ち
2.名物教授に欠ける。リーゼンフーバーの声はとても小さいですよ。
3.デーケンの死哲はなんか哲学じゃない気がする
4.雰囲気イクナイ 哲学科で気軽に議論する雰囲気は無いのは痛いと思う、一部の奴がたまに研究室で語らってるがほとんどはただのダベリ
5.西洋やりたくて入るのはいいが、気が変わったら、ちとキツイ
ただ愛着もあるので、宇田川や荻野の授業はとても面白いとは言っておく
845 :
834(へたれ):03/06/13 03:09
↑あ、俺834な
846 :
考える名無しさん:03/06/13 13:51
>837
他の文学科に比べて
空き時間とか多いのかなって、
大変なのか大変じゃないか? とか。
荻野氏って,よしみっチャン嫌いですか?
嫌いかなあ いろいろ叩いてるからよくわからん
849 :
考える名無しさん:03/06/13 22:06
確かに上智って学生の間にアカデミックな雰囲気があんまりないんだよね
俺は哲学科じゃなかったけど、それがかなり不満だった
850 :
考える名無しさん:03/06/14 18:13
最近哲学が詭弁に思えてきた…
じゃ 上げるな
852 :
考える名無しさん:03/06/15 08:42
これって「哲学科」限定じゃないの?
大学とちがって赤本とかないからキツイよなあ
854 :
考える名無しさん:03/06/24 14:15
ここのスレは東大の方(OBも含み)も見ているようなので質問させて下さい。
東大(特に院)の教授陣の分野は、幅広く哲学をカバーできるのでしょうか?
HPなどを見てみると、ギリシャは活発そうなんですが。英米、フランス、ドイツは
どうでしょうか?特にドイツ近現代の研究は活発に行われているんでしょうか?
是非知りたいです。教授に限らず、院生のテーマとして取り上げられているかも知りたいです。
自由に研究できる雰囲気があるのでしょうか?
?ばかりですみません。
855 :
考える名無しさん:03/06/24 17:19
哲学は常識を解体することから始まるのに、どうして大学で哲学をやるには瑣末な知識をバカみたいに暗記しなければいけないのか
>>855 そういうのは哲学ではなくて哲学学です。日本の大学の哲学科では哲学学しかできません。
857 :
考える名無しさん:03/06/24 23:28
>>856 なるほど。
文学部受験なんかやめてしまおうか…
ところで青学とかって昔から哲学科なかったんですか。
それとも潰れたのですか
858 :
あほがくせい:03/06/24 23:34
>>857 無かったよ。神学部はあったけど、統一にやられたらしい。
勉強したいなら青学はお薦めできない。
859 :
考える名無しさん:03/06/25 16:25
>>854 「ドイツ近現代」といってもいろいろある。東大は同じ哲学でも
本郷と駒場で分かれているので注意。
ハイデガーや現象学なら、どちらでもできる。
カント、ヘーゲルあたりの観念論哲学なら本郷。
ドイツの現代哲学(ベンヤミンなど)をやるなら駒場かな。
いずれにせよ、所属教官の専門を一人一人よく調べること。
860 :
考える名無しさん:03/06/25 20:27
>>854 >英米、フランス、ドイツはどうでしょうか?
仏:松永澄夫(メェーヌ・ド・ビランか?)や高橋哲哉(デリダリアン出身)
独:岡部雄三(ドイツ神秘思想),川中子正勝,門脇俊介(ハイデガー),村田純一(フッサール)
英米:一之瀬正樹(英国経験論・分析哲学),信原幸弘(分析哲学),野矢茂樹(
ウィトゲンシュタイン&分析哲学),塚本明子(英国経験論)などかなりそろっている
と思われるが?
861 :
フリードリヒ・キットラー:03/06/25 20:43
石光ヤスオは、独文だっけ?
862 :
ますたーべーしょん:03/06/25 20:44
863 :
考える名無しさん:03/06/25 20:58
864 :
考える名無しさん:03/06/26 07:35
854です。情報ありがとうございます。駒場と本郷が分かれている?というのは
どういうことなんでしょうか・・・?
どちらにしても、教授陣は幅広くそろっているんですね。後は、自分でいろいろ
調べてみます。
哲学研究するには、やはり教授との相性なども考えて進路を選ぶべきでしょうし、
切磋琢磨できる仲間も必要でしょうし、幅広い分野をカバーしている院のほうが
自分の研究の幅も広がるでしょうし、そのあたりが気になっていました。
865 :
考える名無しさん:03/06/26 17:18
>>864だいたいお前みたくそんなこと気にしすぎる奴は向いてないと思うよ。
866 :
考える名無しさん:03/06/26 18:24
高卒の感覚はズレている。
867 :
考える名無しさん:03/06/27 19:26
どこがいいとか言う前に
哲学なんぞやめた方がいいよ
俗世を捨てる価値のある学問じゃない
868 :
考える名無しさん:03/06/27 19:32
>>822 こういう発言がでてくるあたりが、せいぜいこの板のレヴェルってことだわな。w
869 :
考える名無しさん:03/06/27 23:49
哲学と倫理学で専攻が別れるのですが、違いを教えてください。
哲学が真理を探求するのに対して、
倫理学は哲学を基礎に人がどう生きるべきかを実践的に解釈する学問ということでよろしいか?
870 :
考える名無しさん:03/06/27 23:52
実践的は疑問・・・
>>869 倫理は「良い」(good)について研究する学問
哲学ともとても似通ったところがある
倫理学をかじったことがない哲学者には正直蔑視の視線しか送れん
872 :
考える名無しさん:03/06/28 00:02
873 :
考える名無しさん:03/06/28 00:08
>>869 倫理学と哲学の専攻が分かれるところって、
東大か慶応しか無いじゃんね。(関東では)
874 :
倫理(道徳)は元々哲学:03/06/28 00:18
F.M.コーンフォード『ソクラテス以前以後』
「ソクラテス以前」「ソクラテス以後」の違いは決定的だ。哲学がソクラテス
において決定的に変容したからである。そこでソクラテスがいかに哲学を改
造したか、そしてそれが後継者たちにいかにして継承されたのかを跡づける
のが本書の仕事だ。哲学の誕生を告げるイオニアの自然哲学者たちは万物の
始元を示し世界秩序を説明した。しかしソクラテスが拒否したのはまさにこ
の種の「説明」であり、彼が欲したのは「どのように」ではなく「なぜ」に
答える道徳の哲学であった。そこで彼は万物の始元ではなく人生の終極目的
を探求することになるのだが、この「希求切望の原理」への哲学の方向転換
は、後の哲学の志向性を完全に決定づけたといってよい。プラトンにおいて
希求切望の原理は全存在にまで拡張され、アリストテレスにおいてそれは純
粋な形相という神概念となったのである
875 :
考える名無しさん:03/06/28 00:46
おいおい、ここで説明が求められているのは
哲学と倫理学との違いではなくて
哲学科と倫理学科との違いだろ。
倫理学科のほうが女の子が多い。
>874
一応、阪大も分かれている(関西だけど)。
それにしてもなぜ、哲学科は理系並みに男ばかりなのに、倫理学科は女の子が多いのだろう?
私大は女多いよ?
哲学科の卒論・・・人を扱う(例:カントについて)
倫理学科の卒論・・・テーマを扱う(例:安楽死と尊厳死について)
880 :
考える名無しさん:03/06/28 16:30
>>879 現代人を解釈する一つのツールとしてニヒリズムを網羅的に勉強したいとしたら、
哲学、倫理学どっちになりますか?
また人間学というのもあると思うのですが、どう違うのでしょうか。
>>873 まさにその二校について考えてました!
>>879 「戦争について」
「平和について」
「言論の自由について」
「自由について」
882 :
考える名無しさん:03/06/29 23:22
>>880 その2校ならほとんど講師の顔ぶれに変わりなし。
COEの講義を見れば各大学から出張してきている。
難易度もそんなに変わらないな。
和辻好きなら東大にこい!! 東大なら和辻は必修!!
883 :
考える名無しさん:03/06/29 23:32
学生だったのかしら。長く学生やってて飽きないのかしら。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄