哲学ってなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
哲学ってなんですか?
2考える名無しさん:02/12/07 19:10
siran
3考える名無しさん:02/12/07 19:16
osiete-
4考える名無しさん:02/12/07 19:21
iyada
5考える名無しさん:02/12/07 19:22
哲学ってなんですか?
6考える名無しさん:02/12/07 19:23
思想の一形態
7考える名無しさん:02/12/07 19:25
思想の一形態ってなんですか?
8考える名無しさん:02/12/07 19:28
ごめん
9考える名無しさん:02/12/07 19:31
ごめんってなんですか?
10考える名無しさん:02/12/07 19:32
説教かい
11考える名無しさん:02/12/07 19:34
なんですか?ってなんですか?
12考える名無しさん:02/12/07 19:35
なんですか?ってなんですか?ってなんですか?
13考える名無しさん:02/12/07 19:39
なんですか?ってなんですか?ってなんですか?ってなんですか?ってなんですか?ってなんですか?
14考える名無しさん:02/12/07 19:39
世界を理解しようとして、いろいろな事象について考察すること。
15簡単にいえば:02/12/07 19:41
人間全部に当てはまる事をヒモ解いていくこと
16考える名無しさん:02/12/07 19:43
非学問
17考える名無しさん:02/12/07 19:45
万学の祖
18考える名無しさん:02/12/07 19:45
さいころ
1916:02/12/07 19:46
的学問
20考える名無しさん:02/12/07 19:47
古代ギリシャ
21考える名無しさん:02/12/07 19:48
行為のひとつ
22考える名無しさん:02/12/07 19:51
呪われた行為
23考える名無しさん:02/12/07 20:00
呪われた行為ってなんですか?
24考える名無しさん:02/12/07 20:26
>>23
ああ〜釣られたい! でもここは我慢汁。
あのスレもおれのサディズムを刺激するよなあ、くそっ。
25考える名無しさん:02/12/07 21:06
24 名前:考える名無しさん :02/12/07 20:26
>>23
ああ〜釣られたい! でもここは我慢汁。
あのスレもおれのサディズムを刺激するよなあ、くそっ。
26考える名無しさん:02/12/08 01:10
25 :考える名無しさん :02/12/07 21:06
24 名前:考える名無しさん :02/12/07 20:26
>>23
ああ〜釣られたい! でもここは我慢汁。
あのスレもおれのサディズムを刺激するよなあ、くそっ。


27考える名無しさん:02/12/08 03:43
26 :考える名無しさん :02/12/08 01:10
25 :考える名無しさん :02/12/07 21:06
24 名前:考える名無しさん :02/12/07 20:26
>>23
ああ〜釣られたい! でもここは我慢汁。
あのスレもおれのサディズムを刺激するよなあ、くそっ。
28考える名無しさん:02/12/08 04:11
竹田青磁「なんだって哲学」岩波

岩波がタケダ…。
29考える名無しさん:02/12/08 05:10
スレ立て依頼は下記で承っております。

スレッドを立てられないやつはここに書け!part22
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1039087122/l50
スレ立てMX★何でもあり
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1038405596/l50
★ローカルルールに違反したスレ立てます★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1038410729/l50
■急募■代理スレ立てを依頼するスレ♪♪♪
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1034427417/l50
30考える名無しさん:02/12/08 06:48
てつがく 【哲学】

〔(ギリシヤ) philosophia は知恵への愛・希求の意。西周(にしあ
まね)の訳語。賢哲の希求を表すために「希哲学」と訳した
が、後「哲学」とした〕

(1)世界や人間についての知恵・原理を探究する学問。
  もと臆見や迷妄を超えた真理認識の学問一般をさしたが、次第に個別
  諸科学が独立し、通常これらと区別される。存在論(形而上学)、認識論
  (論理学)、実践論(倫理学)、感性論(美学)などの部門をもつ。

(2)自分自身の経験などから得られた基本的な考え。人生観。
  「社長の経営術には一つの―がある」

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C5%AF%B3%D8&sw=2
31考える名無しさん:02/12/08 06:59
よって、哲学とは

   1.>>30の(1)とする趣味のこと

   2.>>30の(1)より自分自身とは何かを問うこと

   3.ファッション(飾り。本来の哲学の意味、>>30の(1)とは反するもの)

   4.>>30の(2)   (この板で扱うものとは別のもの)


多くは趣味とファッションに分類される。
大学に篭っている人に多く見られるのが趣味であり、学歴コンプレックス所持者
に多く見られるのがファッションである。ただしフジイフミヤ並みのファッション
で恰好悪いことこの上ない。
32考える名無しさん:02/12/08 23:35
大学貴族の趣味
33考える名無しさん:02/12/08 23:39
スコレーってやつですか
34考える名無しさん:02/12/08 23:52
35考える名無しさん:02/12/09 12:22
スレ立て依頼は下記で承っております。

【スレ立て】淀橋 ◆7lkasumilIのスレ立て【依頼】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1039403245/l50
【スレ立て】萬 ◆YOROZzLkYQのスレ立て【依頼】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1039403108/l50

スレッドを立てられないやつはここに書け!part22
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1039087122/l50
スレ立てMX★何でもあり
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1038405596/l50
★ローカルルールに違反したスレ立てます★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1038410729/l50
■急募■代理スレ立てを依頼するスレ♪♪♪
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1034427417/l50
36考える名無しさん:02/12/09 19:40
哲学とは定義を目指す学問である
37考える名無しさん:02/12/09 20:44
哲学は哲学であること、たたそれだけ。
38考える名無しさん:02/12/10 18:13
生き方そのものだよ
39考える名無しさん:02/12/10 18:29
生きかたそのものだよ

だってさPPPP
40考える名無しさん:02/12/10 18:41
>>39
PPPPって、日本語おかしくないですか?
なんか勘違いしてませんか!
41考える名無しさん:02/12/10 18:45
ππππ
42考える名無しさん:02/12/10 20:00
普遍的真理を探求する学問です。
43中島義道:02/12/10 20:08
人生さ
44中島義道:02/12/10 20:09
もとい、病気さ
45考える名無しさん:02/12/10 20:24
ちなみに哲学に終わりはない。それによって真理にたどり着くということ
もはなはだ疑問である。真理というものは絶対という事なのだから、
思考などという陳腐なもので結論はでない。というか真理に実は
結論などないのである。問題ないのであって答えなどありはしないのだ。
完全というものはそういうものだ。哲学は切っても切れないものを切ろう
としているのだから、それに対して直感派というのが現れてたが
通常に言われる直感というのは所詮思考の相対的産物というか、同次元
にあるもので、対外は間違いもある。というか、我々、凡人の直感は
えてして、自分の主観において生じてきているのでそれもやはり
真理には及ばない。
46考える名無しさん:02/12/10 20:27
>>45
問いに答えていないので零点です。
47考える名無しさん:02/12/10 20:40
>46 ちなみにはやはりちなみなんだよな
48考える名無しさん:02/12/10 20:41
哲学とはじつはたんなる雑念です。
49考える名無しさん:02/12/10 21:28
>>48
問いに答えようとはしていますが、まちがいなので零点です。
50考える名無しさん:02/12/10 22:39
49>ではなに?答え?
51考える名無しさん:02/12/10 23:12
「哲学は、日常生活の重要問題、
哲学的にはつまらないと思われる俗世間のことを考えることが
実はもっとも大切だ」
 ↑誰の言葉でしょう?
52考える名無しさん:02/12/10 23:36
哲学とは考えることであり、考えた結果得られたものです。
53考える名無しさん:02/12/10 23:44
54四四〇:02/12/10 23:53
>1
人間の本質。
55考える名無しさん:02/12/10 23:54
人間の本質は神だよ?
56名無しさん:03/01/02 18:34
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
57山崎渉:03/01/08 19:20
(^^)
58名無史家:03/01/10 17:02
てつ−がく【哲学】(philosophy)(philosophia ギリシヤ は「愛知」の意)人生・世界の根本または最高の原理を取り扱う学。
(『広辞苑』)
59山崎渉:03/01/18 09:42
(^^)
60考える子猫さん:03/01/18 20:53
哲学って、にゃんだー?
61子猫タンへ:03/01/18 21:46
とりあえず、世界に論理的、客観的、理性的に説明を与える学問か?
62まとめてみました:03/01/19 02:14
6 :思想の一形態
14 :世界を理解しようとして、いろいろな事象について考察すること。
15 :人間全部に当てはまる事をヒモ解いていくこと
16 :非学問
17 :万学の祖
19 :非学問的学問
20 :古代ギリシャ
21 :行為のひとつ
22 :呪われた行為
32 :大学貴族の趣味
36 :哲学とは定義を目指す学問である
37 :哲学は哲学であること、たたそれだけ。
38 :生き方そのものだよ
42 :普遍的真理を探求する学問です。
43 :人生さ
44 :もとい、病気さ
48 :哲学とはじつはたんなる雑念です。
52 :哲学とは考えることであり、考えた結果得られたものです。
54 :人間の本質。
51 :「哲学は、日常生活の重要問題、哲学的にはつまらないと思われる俗世間のことを考えることが実はもっとも大切だ」
58 :てつ−がく【哲学】(philosophy)(philosophia ギリシヤ は「愛知」の意)
人生・世界の根本または最高の原理を取り扱う学。(『広辞苑』)
61 :とりあえず、世界に論理的、客観的、理性的に説明を与える学問か?

長文のものは省略
>>30-31
63考える名無しさん:03/01/19 03:00
カオスの克服
64考える名無しさん:03/01/19 07:16
「俺達は、猿じゃないんだ!」と、ムキにならないようにおさえながら
猿と差があることを、学び問いたい学問
65考える名無しさん:03/01/19 08:56
>>37
哲学がなんであるか問うてるのに、トートロジーで返す>>37は哲学から遠いな。
6619 ◆jyMgu.nbeA :03/01/19 09:45
くコ:彡 以下期待age
67前野:03/01/19 11:53
確固たる意味を明らかにする学問の事です。
68よわいにんげん:03/01/19 12:06
哲学とは疑問系の中心にある言葉のことです。
69よわいにんげん:03/01/19 12:14
サイコロを振るとき、
5を期待していたのに1が上の面になってしまうように
どうしようもない結論を導かざるをえないのに、
それをどこまでも拒否し続ける私を意識するのが哲学です。
70センター受験中の変なおじさん:03/01/19 12:15
どうしても
人の考え方がきにいらねえとき
やらざるえないものだろ
71考える名無しさん:03/01/19 20:30
哲学は人に強要した段階でただの屁理屈になる
72考える名無しさん:03/01/19 21:35
哲学なのかそれとも他の物なのかわからないが、それを知ると全てのものに意味を見出せる。
社会的道徳であり、そこから発生している組織や個人がどのように社会との関わりを持ち無意識な行動から、自覚的な行動へと、そしてまた無意識な行動へ。
しかしこれが危険な状況になりうる要因であるから、自己の確立と自己実現
にむかうための今の行動を自覚するようになる。それは
世の中で「大人」とよばれるようになる。ただ、現段階の見解では
多くの人は無意識であり、無自覚であるのだが、それでも生きていけるのは素晴らしい鈍感さの賜物なのであろうが。それはこうとも言える。
頭は極端に良くなければ悪いほうがいいということである。
73考える名無しさん:03/02/06 11:57
哲学とは、
ドラマでいえば
「主人公とヒロインの向こうにいる一般人が、”コーヒーを飲んでいるか紅茶を飲んでいるか”
について妙に真剣に考える学問」とでも言おうか。

普通、そんなことを考えながらドラマを見ていたらストーリーなんてわからなくなるよね。
ドラマはストーリーが分かってこそ楽しいもの。だから、かえって気づかないほうが
気にしないほうが幸せ、ということもある。

でも、これが楽しいんだな(笑)
74Sophia:03/02/06 12:02
私は哲学の話を読むと、
キッチリと筋道をハッキリした上で物事の仕組みや、その適応する範囲など
、かなり深い部分まで説明してくれるので哲学が好きです。
あと、そういう哲学の説明を自分なりに理解したと実感できた時、
自分の思考が洗練されて研ぎ澄まされたような感触を受けます。
勿論、これは「錯覚」にしかすぎないかもしれませんけど。

75考える名無しさん:03/02/07 18:29
>>1
その質問がすでに答えだと思うぞ
76考える名無しさん:03/02/07 18:34
>>74
錯覚だ。
キャパの少ない人間として、信仰する思考パターンを模索しているに過ぎない。
77kurichan
>>74
錯覚ではないが長い長い階段をほんの一歩上っただけのこと。
それでも視点が変るから前よりはちょっと見えるようになっただけ。