【神に】神とは物理法則である【人格はない?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1one
もし神が絶対的なものだとしたら、この世で絶対的なものは
物理法則か数字しかない。
そして数字とは人間が作り出したものであるから神ではない。
となると、物理法則も人間が作り出したものとなるが
物理法則の式とは、絶対的な物理法則を人間の言葉(=数学の言葉、つまり計算式)
に書き直しただけなので実際に存在する物理法則こそ神

と思うのだが、オマイらの意見を聞いてみたい
2世界@名無史さん:02/10/18 20:55
最初の仮定「もし神が…物理法則か数字しかない」

解説きぼん。そこまで限定して良いのか?
3:02/10/18 20:55
やべ。名前変えてなった(w
4考える名無しさん:02/10/18 20:59
またも物理マニアが果敢にも哲学叩きに走っているッ。
物理と数学は哲学と扱う対象が違うのにッ、どうもそこらを混同しているッ。
哲学とは万物の根源的な問いであるというのにッ、妙なものを持ち出してきたッ。
5one:02/10/18 21:00
何せ厨なもんでそれ以外に思いつかん
ただ、すべてのものが物理法則に従うと考えると
まさに「絶対的」な存在かと
6考える名無しさん:02/10/18 21:05
哲学書を一冊でも読んだことがあるのかッ?
読まずに哲学を脳内で想像しているだけなのかッ?
そんなんだと早晩オウムまがいの宗教に入れられちまうぞッ。
7one:02/10/18 21:07
>>4
スマソ叩いてるつもりはないのだが、
しかし漏れは「物理」ではなく「物理法則」のことを逝っているのだが・・・・
8one:02/10/18 21:08
>>6
それはないんでご安心を(w
9考える名無しさん:02/10/18 21:23
哲学系の人は、運動の第一の原因が存在するはずだという
アリストテレスによる神の存在証明をどう評価しているんでしょうか?

この場合の「神」とは人格神とは限らないと思いますが、その第一原因の存在にも
また原因があるということで、あの論法では結論に辿り着けないのではないのでしょうか?
10考える名無しさん:02/10/18 21:29
・・・ラプラスの悪魔?
11名無しカトリックさん@一周年 :02/10/18 21:34
宗教板のカトリックスレで、
とある福音派のコテハンを庇ったところ、私が当人と同一視されてしまいました。
誰か、助けて下さい。加勢をお願いします。

宗教板 カトリック66
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1034892891/l50  
12神「God」「アラー」:02/10/18 22:43
私は物理法則である、そして私もまた物理法則の一部である。
13神「God」「アラー」:02/10/18 22:44
私は物理法則の運動エネルギーである。
14神「God」「アラー」:02/10/18 22:44
もし、その物理法則を支配できる者がいるとしたら、それが神であると言えるだろう。
15神「God」「アラー」:02/10/18 22:45
>>1
人格もまた所詮は物理法則である。
16神「God」「アラー」:02/10/18 22:45
>>14
支配する力そのものもまた、物理法則である。
17考える名無しさん:02/10/18 22:46
私の「意志」を物理法則で証明せよ
18神「God」「アラー」:02/10/18 22:46
支配しようとする意志すらも、物理法則である。
19考える名無しさん:02/10/18 22:54
>>1
チョト話それちゃうけど、数字は人間が作ったうんぬん書いてるけどさぁ、
素数は人間が「発見」しただけで、知的生物が存在しようとしまいと、素数自体は存在するんだよ。
それも無限に。
20考える名無しさん:02/10/18 22:59
物理法則を創ったのが神
21考える名無しさん:02/10/18 23:01
 だから数学というのは物事の数量を追求はするが、哲学のように根本的な
価値だとか意味だとかを対象とはしない。対象や方法がまったく異なる。
22神「God」「アラー」:02/10/18 23:01
>>20
その創造の行為も意志もまた、物理法則の一部である。
23神「God」「アラー」:02/10/18 23:02
「一部」と強調して書くのはやめようか。
24神「God」「アラー」:02/10/18 23:03
>>17
そのうち出来るようになるさ。
25考える名無しさん:02/10/18 23:07
>>one
「人間の言葉」が全てを語り尽くすことが出来ると考えるのが大間違いの元。
「この文は正しい」という言明を証明することは不可能だろ?
これが「人間の言葉」=「理性」の限界。
26くろしろ ◆Mi0a.9Ms2A :02/10/18 23:08
>>1
神を物理対象だと規定する。その上で其れに服従するなら、
人間が作ったものでも神は神だろ。人間は神を作ったのではなく
神を『発見し続けている』のかもしれない。
27wise:02/10/18 23:08

神などないが、正しいのでは?
28考える名無しさん:02/10/18 23:35
物理法則も含めた全ての現れが神の表象であるっと汎神論的に言ってみるテスト
29神「God」「アラー」:02/10/18 23:38
>>25
「語りえぬ所に真実がある。」
シナ地域の言葉だね。
そしてこの言葉すらも、「人間の言葉」に過ぎないんだろうね。
30神「God」「アラー」:02/10/18 23:40
>>28
そうそう、神は総てなのさ。
神とは明暗(人の可視、不可視)含めて、総ての現われだ。
31考えた名無しさん:02/10/18 23:42
>>29
折れも神はただの「言葉」だと思う。
32神「God」「アラー」:02/10/18 23:45
>>31
「言葉」もそれで表わせぬ部分も、物理法則であるんだろうね。
33考える名無しさん:02/10/18 23:45
神の存在証明はともかくとしてさ、
物理法則(=数学、言語)と物理現象を混同してる時点でダメダメでしょ。
34考える名無しさん:02/10/18 23:59
>33
目から鱗
35考えた名無しさん:02/10/19 00:00
>>32
ちょっと違う、
人間が「神」ってかってに言ってるだけ、
魚はその湖で泳いでるうちには知っているようで湖の広さは理解できんさ。
人間もその物理とか言ってるうちは「神」なんざ理解できんさってこと。
36考える名無しさん:02/10/19 00:07
「物理現象」を表す「物理法則」というのは
人間がいないと意味をなさないのでしょうか?
37考える名無しさん:02/10/19 00:09
意味をなさせてるのは人間ではないでしょうか。
38考える名無しさん:02/10/19 00:10
>36
物理現象が人間のいない所で存在するかどうかはともかく
物理法則は確実に存在しないだろう
39考える名無しさん:02/10/19 00:19
物理学や数学は哲学に比べて近視眼的である。
40考える名無しさん:02/10/19 00:23
哲学  物理学  正直  どっちもどっちだと思う 
41考える名無しさん:02/10/19 00:23
仮に人間が全滅したとして、その後にも物理現象は
存在すると思うのですが、それらを支配する「法則」
というのはないのでしょうか?
人間がそれを完全に表せるかどうかに関係なく
「法則」はあると思うのですが
それをもって、「神」と呼んでもいいんではないかと

42考える名無しさん:02/10/19 00:24
素人考えだけど物理法則って事実起こりうることしか記述しないんじゃない?

んでもおれらは「空飛ぶ金魚」とか物理法則に反した想像ができるわけで
(そういう空想力が新しい発見を産んだりもするけど)。
神という超越的な存在はまさに想像できないからこそ超越的なのであって、
物理法則などというチンケな人間存在の仕事なんかに収まりきるようなものではないだろう。
43考える名無しさん:02/10/19 00:26
例えばどんな発見よ?

妄想と空想は違うのだよ
44考える名無しさん:02/10/19 00:28
>41
物理現象を物理法則が支配するって本末転倒なんちゃうん?
45考える名無しさん:02/10/19 00:31
>>42
一流の科学者で敬虔なカトリック信者って、たくさんいるらしいね。
過激な人になると、信仰を理由に自分自身の学説を否定したりするとか。
「こんなこと、神がお許しになるわけがない」って。
46考える名無しさん:02/10/19 00:35
物理学者は創造力が乏しいと?

別に定数達に踊らされてるわけではなく
誰にでも分かりやすく説明してるだけだと思う。
たとえば、物体が落ちるのを口で説明するより式見たほうが
わかりやすいように。
47考える名無しさん:02/10/19 00:42
誰か哲学者の存在自体が人間のエンドロピーの拡大を抑制してると
言ってくれる勇気ある香具師はおらんのか

哲学自体、神を冒涜する行為と
48考える名無しさん:02/10/19 00:45
>>43
妄想でもいいと思うんだが。
どんな妄想をもってしても想像しきれないのが神の神たる所以じゃない?
そういう超越的な特徴が絶対的な存在としての神を意識させるわけで。

例えばといわれれば少しつらいな。
夢がきっかけのケレクの発見とか。夢と空想は違うか。。。

>>45
科学者が拠ってたつ絶対確実な推論を経た後でさえもそれを超えて絶対的に見える何かが感じられるんだろうかねえ。
そういう境地に立ってみたいな。。。
49考える名無しさん:02/10/19 00:49
まあ 頑張って探求することだ
それが「人間」に与えられた使命なら
物理法則を全て解明する努力を続けるしかない

ところで
「ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学」は両立しているが
「神」はどちらだ?
まさか「神」は複数ではあるまい
50考える名無しさん:02/10/19 00:55
数学は物理法則ではないでしょ
51考える名無しさん:02/10/19 14:41
八百万の神
信じてないけどね
52考える名無しさん:02/10/19 18:05
神はサイコロを振らない。
53考える名無しさん:02/10/19 18:15
うんにゃ、神はガシガシサイコロ振ってたまにゾロ目とか出ちゃったら「イエスッ!」ていうんだよ。
54考える名無しさん:02/10/20 02:39
まだ、神とか言ってるの(プ
55考える名無しさん:02/10/20 02:42
>>1
スピノザってか・・。
実証主義か実在主義か・・・。
56考える名無しさん:02/10/20 03:49
え〜っ、だって人間がいなかったら
神っていう認識はないじゃん。
人間以外の生き物の考えてる事わかんないし。
むつかしいことわかんないけど。
57考える名無しさん:02/10/20 04:07
>>1
この場合の物理法則とは我々の宇宙のこの次元において観測される物理法則のことでしょうか
するとあなたが定義される神は物理法則ごとに無数に存在するのですか。
58考える名無しさん:02/10/20 13:10
法則は、制約しかしない。
    なにを?
非現実的な想定を。

自然は制約を受けるまでも無く、法則と一致している。
つまり、法則は自然を制約できない。
59考える名無しさん:02/10/20 13:12
>>1よ、まったく、そのとおりだ。
60考える名無しさん:02/10/20 13:15
ニトロの結晶温度は変化した事がある。
つまり、法則も変化する。神も変化する。
61考える名無しさん:02/10/20 13:23
>>60
神の絶対性を認めてる人は変化するものを神とは認めないんじゃないか?定義的にさ。
62考える名無しさん:02/10/20 13:32
私は神は信じますが、神が変化すると信じます。
63考える名無しさん:02/10/20 13:46
>>62
神道やギリシャローマの神々などそういう変化し得る神への信仰は実際にあるだろうが、その変化する神は絶対的なのか?
>>1は「神が絶対的なものだとしたら」といって絶対的な神を仮定しているので、それを踏まえて>おれは>61を書き込んだんだが。

「絶対的な神」には「不変の」ってニュアンスが含まれてると(勝手に)思ってるのがいけないのかな。
64考える名無しさん:02/10/20 14:04
いけないのです。それはあなたの妄想です。あなたは自分勝手です。
65考える名無しさん:02/10/20 14:08
>>64ごめんなさい
66考える名無しさん:02/10/20 14:09
まあ、気にするな。間違いってのは誰にでもあるものさ。
67考える名無しさん:02/10/20 14:20
>>64
「変化する絶対的な神」とはどのようなものを想像すればいいのでしょうか?
後学のためご教授願います。
68考える名無しさん:02/10/20 14:27
イメージは無理でしょ。イメージ・シンボルが偶像崇拝的だから。
69考える名無しさん:02/10/20 15:02
    ___
   /     \     ___
  /    /=ヽ  \  /
 |     ・ ・   | <正直、 神=無限として数学的に接近した方がまだ有意味だと思うぞ
 |     )●(  |  \__
 \     ー   ノ
   \____/
70考える名無しさん:02/10/20 15:42
へぇー、そうかね?>>69
71考える名無しさん:02/10/20 16:44
>>1
私のパクリじゃん
72:02/10/20 17:13
ヒルベルトさんはゲーデルさんによって失意のどん底にいったのでは?数学は公理でしかないし・・・
73考える名無しさん:02/10/20 17:23
分かりやすく説明するとこういうことでしょ。

まず、心の動き等も含めて、この世の全ての現象が物理法則に従っていると仮定する。
次に、願い事を叶えたり、運命に導いたり、奇跡を起こしたりするものを神と仮定する。
すると、これらの神の御業もすべて物理法則に従っていることになる。
したがって、神とは神の御業そのものとすれば、神は物理法則に含まれる。

あるいは、初めから神さえも物理法則に従うと仮定してしまえば、
そのまま、神は物理法則に含まれると言える。
74たぬき:02/10/20 17:53
っつーかさ、「もし神が絶対的なものだとしたら」って・・・
絶対神?
そんなもんがいようもんなら、
その時点で時間や空間なんて次元、軽く超越しとるやんけ。
それを、ゲンコツ2個程度の人間の脳ミソで理解できる訳無いやろが。
そもそも前提自体が無茶なんじゃい、んなとこから物理法則の話なんぞ出来るかタコ。
 お 前 さ ん は ア ホ で っ か ?
75考える名無しさん:02/10/20 19:34
 物理や数学という最小限度の数値で計測し行なう学問と、哲学のように意味や価値
を追求するという最大限度の数値を使う学問ではそもそもアプローチのし方も違うし、
対象も異なる。
 哲学を物理学で解釈しようとするのは、象の重さをはかりではかろうと
するようなものである。その愚かさに気付かねばならない。
76考える名無しさん:02/10/20 19:46
つまり
宇宙とは何か、そのエネルギーは何処に由来するのか
質量や時間や波の本質について問題にするには
我々の現在の意味や価値では経験不足過ぎて
とてもその重みに耐えかねるハカリにはなれないという意味ですかな。
77考える名無しさん:02/10/20 19:46
>>74
もしかして>>42はたぬたんでつか?
78考える名無しさん:02/10/20 19:50
物理や数学って目先のことを細かい数値で追求するもんでしょ。哲学はそうじゃ
ない。
79考える名無しさん:02/10/20 20:00
>>78
文系のおれでもさすがにそれは言いすぎだと思う。
気の遠くなるほど先を見てるんだったら謝っとく。
80たぬき:02/10/20 20:25
>>42さんとオレ様々の共通点を見つけるくらい
ちゃんと読んでレス書いてくれてる人がいる事にビツクリ
あ、ちなみにベツジンネ。
つーか名前の横っちょに出るうにうにょした数字、ここでは出ないのね、ビツクリ。
あ、でも入り直せばあの数字も変わるんだっけか・・・???
81考える名無しさん:02/10/20 21:59
>78
そう言う人もいるよね
でもそんな言い方しなくても
だって哲学だって「わざわざ分かってる事を言葉にしなくても・・・」
って言われたら悲しくなりませんか
82考える名無しさん:02/10/20 22:31
神が絶対的存在なら変化しないし、
それならうちらと相互作用しないし、
ただあるだけのもの。
物理とも数学とも関係ない。
83考える名無しさん:02/10/20 22:52
>>78
物理も数学も目的は記号化による本質の追究でしょ。
数字と記号の区別が付かないって、漏れから見ればネタとしか思えないんだけど。
84考える名無しさん:02/10/20 22:55
口に入る前のりんご肛門から出るうんこ
りんご=うんこ
85考える名無しさん:02/10/20 23:50
哲学では象の重さをはかりで測れることを否定できないけどね。
86考える名無しさん:02/10/21 00:03
はかりと言えば、遠心力の分、緯度によって補正かかってるから、
沖縄で買ったはかりを北海道に持って言ってはかると
体重重くなっちゃうって知ってた?

関係なくてスマン。
87考える名無しさん:02/10/21 00:04
自然という偉大な書物は数学のことばで書かれている

                 ガソレオ・ガソレイ
88考える名無しさん:02/10/21 00:19
>>86
んな訳ねぇだろ
それが影響するはかり見てみたいわ
89考える名無しさん:02/10/21 01:07
>>88
家庭用の体重計ではさすがにやってないけど、
研究用、工業用のはかりは、補正入ってるよ。
日本は8つくらいのベルトに別れてたハズ。
90考える名無しさん:02/10/21 01:32
>>89
分銅とバランスをとる質量計の場合は、遠心力関係ないよな。
バネばかりの場合は、はかり自体にも遠心力の作用があって相殺されるような気がするが?
91考える名無しさん:02/10/21 01:36
>>83ネタかと思いきや、結構マジでこの手の勘違いしている香具師って多い。
哲学するには数学的素養は不可欠だな。
92考える名無しさん:02/10/21 16:35
え!?え!?>>86のって本当なの?詳細知りたい!
93考える名無しさん:02/10/21 19:32
>>91
その資格を満たしている者がどれだけいる事やら・・・。
94( ´Д`)関係ない人 ◆fbX68HQoC2 :02/10/21 19:45
というか、物理学と哲学って
結局、同じものですよ。
95katze:02/10/21 20:41
>>1
神は数字の羅列を意味しないのか?
96考える名無しさん:02/10/21 20:52
 物理学と哲学は共通する部分もあるが異なっってもいる。両者科学的方法に基く
という点では共通するがそれはいかなる学問でもそうである。
 問題は両者の異なる点である。
分かり易くいえば、物理学は目先の現象を数量によって測定するものである。そこには
哲学で問題とするようなこの世の根源的な問題を扱うということはない。それよりむしろ
極めて具体的な現象を細かい数値によって測定するのである。もし物理学において根源的
問題を扱うとなればそれは既に哲学の領域に入ったといえる。
 哲学はいかなる学問の根底にあるべきものであるので、物理学も高度なものになれば
次第に哲学とクロスしてくる部分が出てくる。また、歴史学でもいわゆる歴史理論などは
歴史哲学と称してすでに哲学領域になってくる。
 だから哲学と物理学は異なるのであるが、むしろ全ての学問には自ずから理論的部分は
哲学領域と重なっていると見るべきであろう。
 截然と両者を分かつべきではない。理系・文系を二分して考えるのが愚であるのと似ている。
97( ´Д`)関係する人 ◆fbX68HQoC2 :02/10/21 21:25
釈迦の「色即是空」も「不確定性原理」も、結局は 同じ事を言っているのでつ。
そんなわけで、僕にとっては同じモノだったりします。
98考える名無しさん:02/10/21 21:39
釈迦は妄想
99( ´Д`)関係する人 ◆fbX68HQoC2 :02/10/21 21:48
チョッ。
100考える名無しさん:02/10/21 23:09
>>97
そうして真理は曖昧に解釈され、段々とぼやけていき、実効性を失うのだな・・・。
101考える名無しさん:02/10/21 23:55
>>100
そうしてさらに毎日念仏を唱えたり、全財産をお布施したりし始めるのだな…。
102ぴかぁ〜:02/10/21 23:57
>この世で絶対的なものは
>物理法則か数字しかない。

物理法則のどこがぜったいやねん!物質主義者しね!
103ぴかぁ〜:02/10/22 00:03
物理的記述が世界を表されなんていつ証明されてん。
っていうかニュートン力学のおそまつを忘れたんか。
数学?1+1=2かもしれんが、五十音のあの次はいであると
どうちゃうねん。ただの決めごとやろう。
なにが神やねん。調子のんな、資本主義の犬!
アメリカは京都議定書を遵守しろ!ぼけ!
104考える名無しさん:02/10/22 00:13
ぴかぁ〜おもしろい。
105考える名無しさん:02/10/22 19:46
>>103の最後の一行に感動すた
106考える名無しさん:02/10/23 17:12
物理法則はいろいろな物体の運動について説明できるけど
そもそもなぜ物体が存在するか。なぜその法則が存在するかは説明できるのだろうか?
1への批判ではなく、今素朴に疑問に思った事です。
107考える名無しさん:02/10/24 18:03
>>106
そらできる
108考える名無しさん:02/10/24 20:26
物理を知ってる人なら、どんな法則にも当てはまる範囲が決まっておるのを知ってるはず。
神は物理学で語れる範囲の外にある。
109人形川:02/10/24 20:29
語れる範囲の「語れないこと」について語りましょう。
110考える名無しさん:02/10/24 22:04
>>107
物自体って前提されてるんだと思ってた
111考える名無しさん:02/10/24 23:58
語れなくても適用できさえすればいい。
112考える名無しさん:02/10/25 01:45
>>90
>バネばかりの場合は、はかり自体にも遠心力の作用があって相殺されるような気がするが?


ネタか?
113 ◆Q/sIFF5hqY :02/10/25 01:54
哲学板住人は物理を語るな
114考える名無しさん:02/10/25 02:29
>>107
いろんな法則が別のより基本的な法則から導かれることは示せるが、
最終的な法則は証明不可能なものだと思われ。
115考える名無しさん:02/10/25 20:31
例えば自分がどのようにして存在しているのか
ご飯食べてとか、父ちゃん母ちゃんがセックスして生まれてきたとか
こういった話は物理学は得意だけど

なんで漏れは生きているんだろうか?
この類の問いには物理学はなんの貢献もしてこなかったし、将来もできんぞ
116考える名無しさん:02/10/25 20:48
神って
信じるものが神を仮想して、なかには神を感じたと言う人もいて
個人的に信じたり感じたりする、主観的なもので
客観的なものを積み上げてきた物理とは全くちがうものだよ

神=物理法則といいだすと、物理学とはちがうものになってしまうぞ
それは新たな宗教だよ
117考える名無しさん:02/10/30 20:51
数学や物理学にくらべて哲学は簡単か?
↑というスレどこ行ったの?
知ってる人いたら教えて
118Asio:02/10/31 00:04
古来、キリスト教神学には「啓示神学」と「自然神学」があって
啓示神学は聖典に記された啓示から神の意志を読み取るもの
自然神学は自然界の現象から神の存在を証明しようとし、または神の意志をみようとする。
物理学も自然神学から発展してきている。
そういう意味では物理学者に神を信じる人が多いのは当然で
むしろ「神への愛」=「神を知りたい」との思いこそが物理法則を発見する原動力のように思えます。
逆に言えば、「神への愛」がない日本人が新たな物理法則を見出すのはかなり困難で
今ある法則の応用・利用の方に興味が向かうのも当然でしょう
119考える名無しさん:02/10/31 01:39
>>118
典型的な我田引水、レベルの低いキリスト教徒だよ。
ガリレオ=ガリレイが地動説を言い出したときに、口を封じたのは誰だ。
アンチキリストの錬金術が科学の基礎を築いたんだよ。
「神への愛」でなくて「自然への冷静な観察」が物理法則を発見するんだ。
漏れはキリスト教は好きだが、テメーのようなキリスト教徒が、キリスト教をダメにするんだ。
120Asio:02/10/31 19:09
>>119
私はキリスト教徒ではないですが
上の方に物理学者にカトリック信者が多い。
との書き込みがあったので>>118のようなことを書きました。
勿論、物理学を研究する動機は沢山あるでしょうから
「神への愛」だけでは説明できないでしょう。
あくまで動機の一つです。
「自然への冷静な観察」をする動機に「神の意志を知りたい」と思った物理学者は結構いそうだと思います。

121考える名無しさん:02/11/06 15:42
だれかキリスト教のロザリオ崇拝の理由教えてくれ。
122考える名無しさん:02/11/06 17:44
ロザリオは仏教徒の真似、誰も崇拝なんかしとらんよ。
>1はカントでも読み直したら?
123考える名無しさん:02/11/06 17:59
 カントにとって宗教的、ないし形而上的な問題は全て物自体の
空白領域の中に手つかずに残ってるような風じゃね?
124名無しさん@1周年:02/11/06 18:10
>>42
>素人考えだけど物理法則って事実起こりうることしか記述しないんじゃない?
なら、論理規則か論理空間が神(前者は事実にも反事実にもかかわらないし、後者は
可能世界を含む)というのが、やや素人考え
125考える名無しさん:02/11/06 18:17
>>124
人間の考えることは全て推論だろ。
その推論を事実と確信しているだけ。
126名無しさん@1周年:02/11/06 18:52
>>73
>@まず、心の動き等も含めて、この世の全ての現象が物理法則に従っていると仮定する。
>A次に、願い事を叶えたり、運命に導いたり、奇跡を起こしたりするものを神と仮定する。
>Bすると、これらの神の御業もすべて物理法則に従っていることになる。
>C-1したがって、神とは神の御業そのものとすれば、
>C-2神は物理法則に含まれる。

@ 疑わしい仮定。というよりこの世の現象全てを法則的に記述した結果のプロダクツ
 が物理法則であるに過ぎないので、そもそも物理現象と物理法則との関係がさかさ
 ま。
A 神のみ業の一部ではあるが、その全てではない。
B 前提@とAからは正しい推論。(但し、@Aとも誤りなのでBも誤り。)
C-1 神とは神の御業というファンクショナリズム的神理解は、神学的に不可能ではない
 が圧倒的反主流派。
C-2 前提@、A、Bは誤りなので、最終結論C-2 「神は物理法則に含まれる。」
 も誤り。
127考える名無しさん:02/11/06 19:42
この世のすべてを総して神なのです
つまり鰯の頭にしろ、ゴキブリにしろ、あなた自信にしろ それらすべてが神を構成するパーツなのです
128ぺんぺん草:02/11/06 19:58
すべてが神だと考えているから
アメリカなどが戦争をするんだよ。
129考える名無しさん:02/11/07 16:13
>>125
事実も推論なりよ。
130考える名無しさん:02/11/07 18:35
>>106 :考える名無しさん :02/10/23 17:12
>そもそもなぜ物体が存在するか。なぜその法則が存在するかは説明できるのだろうか?
>>115
>なんで漏れは生きているんだろうか?

こういう問いをよく見かけるが,俺はこの手の問いに関心が向いた事無いんだよなぁ。
精神構造が全く違うんだろうな、いや、変な意味じゃなくて。
131考える名無しさん:02/11/07 19:49
>>128
アホか、それなら戦争しねえだろ
132伯爵:02/11/07 20:23
物理法則は仮定でしょ

世界を表現する法則が存在すると仮定しているだけで
その法則が現実に存在しているかどうかは確かめようがないでしょ
133考える名無しさん:02/11/07 23:49
>>132
すべての物理学者が物理法則を実在論的に(かそれに近い感じで)捉えているわけではないと思うが?
134hidiee:02/11/08 03:02
物理の法則は偏見を用いない 自然力学はすべてに公平である ゆえに神の存在とだぶらせているだけじゃない?
135考える名無しさん:02/11/10 00:50
>>133
仮説を立てて、実験や観察で検証して予想した結果と異なる結果が出てきたときに、
普通は仮説が間違ってたか、実験のやり方がまずかったかって考えるんじゃないか?

世界には法則性があると仮定でもしないと、仮説が間違ってるとはおもわんだろ。
136考える名無しさん:02/11/10 00:53
科学哲学を齧った者は、このスレに参加してないらしいな。
137考える名無しさん:02/11/10 02:31
>>135
>世界には法則性があると仮定でもしないと、
物理の法則を道具主義的に解釈すればいいではないか。
138考える名無しさん
>>137
よくわからん。解説きぼんぬ。