漢字は極上の哲学ぜよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
47考える名無しさん:02/10/28 19:46
>>46
お前は豊かなこの国に生まれたから学校へ行けたんだよ。
能書き並べずに国恩に報えよ。
48考える名無しさん:02/10/29 10:21
外国じゃkanji
49考える名無しさん:02/11/03 12:36
19世紀の小説家、李孟は「漢字の数が有限である以上、小説の可能性もまた有限である。」とだけ遺書に書き残して自殺した。
享年28歳の若さであった。
50考える名無しさん:02/11/03 12:53
>>49
そういうヤツって大嫌いだなあ。どうせつまらん小説かいてんだろうけど。
51考える名無しさん:02/11/03 14:27
>>49

その小説家は「文脈」というものを理解せず、言語をただ記号の羅列と
見なしていたのでしょう。
52考える名無しさん:02/11/03 14:45
たとえば、
漢方薬は複数の自然物を混交して作られる。
科学治療薬は真理に偽装した人為的な操作
(物質の最小単位を人為的に創造・発見すること)から出発する。
両者を同じ地平に立たせ、比較する必要はないが、
全く異なる文脈・世界があることを認知する必要はある。

現在の日本の知的思考は、完全に西欧化しているが、
アジア(これはヨーロッパ的であることを踏まえて言語化する)の
哲学を広義の哲学として許容することが、学問の発展に繋がるかもしれない。
53考える名無しさん:02/11/03 16:29
有限じゃまずいの?
54考える名無しさん:02/11/08 19:44
東洋人なのに漢字をオリエンタルな視点で見ているな
55考える名無しさん:02/11/08 19:57
囲碁の盤は19路かけることの19路。
これに黒白の石を置いていくわけであるから、その手順の数は有限である。
囲碁の「可能性」が有限だからといって自殺するようなのは・・・
神様しかおらんやろ
56考える名無しさん:02/11/13 10:52
ア囲碁ーーーー!
57考える名無しさん:02/11/13 21:16
心の臓を中(ブチ抜く)して忠
では仁って何だろう
人が二つ・・・
58考える名無しさん:02/11/13 23:02
音符が7つで構成される西洋音楽は、もっと有限なのに、
数限りない曲を生み出しているよ。

これと比べたら、漢字の限度なんて無きにひとしい。
59考える名無しさん:02/11/19 21:05
四字熟語はもう限界です
出尽くしたよ
60考える名無しさん:02/11/20 16:10
漢字そのものに意味があることを知らないよう
例えば『愛』とは『心』を『受ける』と書く
『人』の『夢』は『儚い』ニダ
『己』の『心』は『忌まわしい』もの
漢字は素晴らしい物
ウリの知識欲に響 プ
61考える名無しさん:02/11/21 18:42
漢字以外の象形文字を使ってる国ってあるの?
62考える名無しさん:02/11/21 19:04
トンパ文字じゃぁ、あ〜りませんか?
63考える名無しさん:02/11/21 19:15
>>55
確か、囲碁の組み合わせは10の400乗ぐらい。
どのくらい大きいのか。
物質は総て素粒子から構成されている。全宇宙の素粒子の数が
10の50乗ぐらい。
64考える名無しさん:02/11/26 12:18
>>63
マジで?
宇宙より大きいの?
65考える名無しさん:02/11/26 13:30
こういう事態を「組み合わせ爆発」と言います。
多元的にインタラクトするシステムはすぐにこんな具合になる。
人間の脳も。
66考える名無しさん:02/11/29 19:38
>>63
チェスの原型を発明したインド人の青年が好きなだけ褒美を授けると王様に言われ て、チェスの盤上の「升目の数だけ数字を倍々にしていって出た数
と同じ分の米粒を くれ」と言ったら王様は「何だお前それだけで良いのか?」と言って大笑いしたが学者 を呼んで正確に計算してみると国中の米
の生産量を上回る天文学的な数になって王 様がびっくりしたって話があるね。
67富豪:02/12/03 17:17
幸せとは「土」の下に「¥」が埋まっていると書く。
¥を持たない貧乏人は決してして幸福には成れないのさ、フッ。
68考える名無しさん:02/12/05 11:45
マクドナルド社長の藤田田(デンと発音してください)の名前の由来は「口の中に十字架」と言う意味が込められているそうだ。
母親が敬虔なクリスチャンなんだって。
69考える名無しさん:02/12/05 14:27
ちなみに船は
ノアの方舟から来ている
「舟」に乗った「八」人の「口」

 昔 の 中国人って天才過ぎるな!
70考える名無しさん:02/12/05 15:14
哲学

折る口と書く
口を折ることなんて出来ない
それを学ぶ学問
71考える名無しさん:02/12/06 09:01
>>69
ノアの箱舟の話が、どうして漢字が作られた頃の中国に伝わってるのさ?
72考える名無しさん:02/12/06 11:23
>>71
ノアの方舟って何年前だと思ってるの?
今の地球人はみんなノアたちの子孫なんだよ
73考える名無しさん:02/12/06 12:34
>70
折口信夫を学ぶ学問かも。
74考える名無しさん:02/12/06 13:07
75考える名無しさん:02/12/07 11:17
一枚の写真からは、300以上の言葉を引だせるそうだ。
象形文字である漢字も、たった1文字にその何倍もの情報が隠れている。
四字熟語なんかはたった4文字に過ぎないのに我々は四字熟語から多くの事を学んでいる、これは西洋人には真似できない事だろう。
一を聞いて十を知るのがアジア人なら、白人はいちいち丁寧に教えて行かないと何も理解できない、馬鹿チンだ。
うんそうだねーかんじはいいよねーしょううちゅうだよねー
だってしょううちゅうだもんーひらがーなだけだたーらわかりづらいもーんん
77考える名無しさん:02/12/10 15:25
IEはいちいちウインドウを閉じなきゃいけないから使いづらいなぁ・・・
そうお嘆きの貴方に朗報!タブブラウザーの元祖オペラならウインドウを閉じる必要はありません!ポップアップ広告もシャットアウト出来て快適。
グーグル検索バーが標準で付いてて検索しやすい!ページ翻訳だってできちゃいます
世界最速のページ表示で使い易さ抜群!画面を拡大できるから2chの小さな文字もグ〜〜〜〜ンと読み易くなりま〜す。
これだけの機能が付いててもファイル要領はたったの3MB、軽い!
かなり古いマシンでも問題なく動かせます。
さあ、貴方もオペラを使いこなしてゲイツをぎゃふんと言わせてやろうよ!
オペラのダウンロードはこちらで↓
http://www.jp.opera.com/
78考える名無しさん:02/12/11 10:24
漢字がなかったとしても別に困らないだろうな
79考える名無しさん:02/12/11 14:40
>>78
ひらがな、カタカナ何れも漢字より発生した文字である。
80考える名無しさん:02/12/19 16:54
命!
81考える名無しさん:02/12/19 17:09
体力ありますね。
82考える名無しさん:02/12/19 17:15
人に本と書いて何故体?
83考える名無しさん:02/12/19 22:36
>>82
「体」は本來の舊字體では「體」と書くけど、「體→体」に略した經緯は
分からないなぁ。
84考える名無しさん:02/12/20 14:37
涙は?
85考える名無しさん:02/12/21 10:49
『蚊』という漢字は、蚊がブーンと飛ぶことから虫へんに『文章』の『文』が付けられた。
つまり、当て字。
86考える名無史さん :02/12/21 18:50
????
87考える名無史さん :02/12/21 18:53
88考える名無しさん:02/12/22 23:22
あげ
89考える名無しさん:02/12/23 11:23
「?」マークも実は象形文字。
猫が珍奇な物を不思議そうに尻尾を丸めながら見ている姿を後ろから見た形だと言う。
つまり「?」の一番下にある「.」は猫のアナル。
90くろしろ ◆Mi0a.9Ms2A :02/12/23 11:30
なろほど!
91考える名無しさん:02/12/23 13:41
そういえば白川静の本が最近かなり文庫化されてますね。
92考える名無しさん:02/12/24 22:34
あげ
93考える名無しさん:03/01/03 03:20
おまいらいいから、黙って説文読め!!!
94山崎渉:03/01/08 19:17
(^^)
95考える名無しさん:03/01/14 20:56
中国は人口が増加し過ぎて困っていて、日本は少子化で行き詰まっている。
中国人の移民だけは大量に受け入れるようにすれば全て解決すると思わない?
96山崎渉
(^^)