我々は現実を何か言えないまでも、よく理解してるんだよ。
間違いにはすぐ気づくし、夢や妄想と普段の行動の区別はすぐつくだろ。
278 :
考える名無しさん:02/07/29 03:11
>270
すなわち、君にとって哲学というのは、君と世界とを結ぶ接続点
ということかな。世界のなかにいる自分を成り立たせるものというべきか。
そうであるなら、君にとっては哲学は現実逃避ではなく、現実逃避を
防ぐものと理解できる。
>>274 幼児の現実逃避は哲学的ではないよ
現実を熟知して現実逃避、これ最強
280 :
考える名無しさん:02/07/29 03:14
せめて、以下の混同だけは避けたい。
・哲学そのものが現実逃避かどうか
・哲学が現実逃避に利用されるか
過去レスみるかぎり、下の意味だったようにも思うが、
最近は上の意味で使われている。
281 :
考える名無しさん:02/07/29 03:15
幼児は幻想に生きている。「逃避」とはいえないね。
>>277 それこそ罠
人間の行動に錯誤は付き物
「間違いにはすぐ気づくし、夢や妄想と普段の行動の区別はすぐつくだろ。」
は激しく思い込み
>>276 つまりだな、存在が存在するものとして現れた後、
まるで道具のように対象として人間に扱われるようになってから
相対化することができるようになる。
>>282 先に妥当性があるから錯誤ということもできるんだよ。
錯誤を錯誤として認識するためには錯誤を錯誤として正しく指示しなければならない。
>>280 現実逃避によって生み出された哲学的概念が
現実逃避したい人にマッチしたため利用されている
と思えなくもない。
287 :
考える名無しさん:02/07/29 03:22
1は40で現実とは「哲学で逃げようとしていたすべて、すなわち、自分の小ささ」
と明言していますが。現実という言葉でなにについて論じたいのか、明確にしたほ
うが良いのでは。
288 :
考える名無しさん:02/07/29 03:26
>哲学で逃げようとしていたすべて、すなわち、自分の小ささ
これから考えると、1が言いたいのは
哲学やってるやつらは、自分の小ささから逃れるために
くだくだと能書きをたれてる。
というようなことでしょうね。
まあ、2ch哲学板に限ればいいえてるだろうけど、哲学全般には
とうてい・・・
今の話の方が面白いので、1の意図はこの際無視したい。
とはいえ、スマンがもう寝る。
人間、ある程度現実を逃避しなければノイローゼになります。
選択肢は次の三つ。
1.現実逃避して、一般人としての生活をする。
2.現実逃避せずに、ノイローゼになって精神科に通う。
3.山にこもって悟りを開く。(これを現実逃避と見る人もいる)
291 :
考える名無しさん:02/07/29 03:33
1ほど現実逃避している人間はめずらしい。2chから逃避しなければならないほど重症だ。さようなら1.
哲学書と呼ばれている書物を読むことや哲学的と一般的に思われている議論
を弄することによって、それらを賞賛してくれる世界で自尊心を保つ。そん
なことはくだらない、という意味でなら、つまり、既出だが、哲学そのもの
ではなく、それを逃避に利用することを嫌悪する人がいても構わないとは思
う。
しかし290にあるように、逃避という行為自体は端的に必要であり、禁止
してもしょうがないと思う。
さらに、哲学を逃避に利用することとは区別して、哲学そのものについて言
うなら、私は哲学と言う営為は徹底して自覚的であろうとする態度であると
思うから、現実逃避とは程遠いと思う。
293 :
考える名無しさん:02/07/30 06:33
もう終了っすか?ここ。
前半:ネタスレ
後半:吹溜り
295 :
考える名無しさん:02/07/30 06:48
ざけんな俺はズル剥ケだぞ! > ∞オ
295は誤爆ですスマソ。
297 :
考える名無しさん:02/07/30 11:46
けっきょく「現実」とはなんなのだ?
今までのところ読んでみたけど、わからないよ。
子育てか? 金もうけか?
釣りだのサッカーだのに熱中することか?
四〇にも近くなると哲学の方「現実」になる
こともあると思う。
で、哲学が現実である私は一般人です。
哲学の方「現実」→哲学の方が「現実」。
ごめんなさい。
飯を食わねば腹が鳴る
ぐぅ〜〜〜
これもひとつの「現実」
300 :
考える名無しさん:02/07/30 15:07
1
よ、人間ね現実を真っ正面から見つめると気が狂うよ。
わからないものが多すぎるから、意味を考えてでも認識しないと
ダメになるのだよ。現実逃避しないで生きている人間なんて
いない。子供の頃から、大人がつくった答にすがるようにして
現実逃避してるんだよ。だから、哲学は必要だよ。
意味を考えて認識する行為は現実逃避なの?
私にとって「現実」とは、何故かここでカタカナが混じるのだが
「リアリティ」を感じるもの。
子供はいないし、金もうけや釣りやサッカーの話を聞いていても、
いっこうに「リアリティ」は感じられない。
むしろ、一部の哲学者の考えに「リアリティ」を感じているし、
私は現実逃避もしていない。
現実を正面から見つめて気が狂うこともないしね。
しかしまあ「哲学」にリアリティは感じても「哲学板」に
リアリティを感じたことはないな。
303 :
考える名無しさん:02/07/30 16:19
>>301 詳しく書こう。意味を考え出して認識と言ったらいいかな。私達が存在する
世界を考えると、たとえばここに机があります。でも、有るということは
私があると感じるからであって本当に存在しているということはわかりえない。
私の周りにある世界が幻でないとはいいきれない。本当は、私達は周りの世界に
ついて何も知りやしないのに、これは机だと認識し、秩序を生み出しているね。
神も人が作り出したでしょう?つまり、人間を取り巻く環境は意味のわからない
ものだらけなのだよ。でも、意味がわからないということは素っ裸で原野に放り
出されるくらい恐ろしい事だから、わかってもいないのに、答を作り出して
わかったつもりになるのさ。これは机だとね。これも、一種の現実逃避。
わかったですか?
だから、哲学は現実逃避でありながら、必要なことであります。
>>330 まことに申し訳ないが「リアリティ」を感じさせない議論の典型。
机は机として「妥当」しているわけだし、そこから出発しても
私としてはなんの支障もない。
むろん、330は哲学的議論の一例ではあろうし、それが現実逃避に
なりうることにも賛意をあらわしておきたい。
ちきしょう、またまちがえた!
330は303。
309 :
考える名無しさん:02/07/30 17:34
何が現実逃避かは、何を現実と見るかによって違うよね。当たり前だけど。
そんで、何を現実と見るかは、哲学者によって違うんじゃないの?
同様に、無神論者から見れば、宗教は逃避に見えるだろうが、
宗教者にとってはそうでない。当たり前だけど。
哲学が現実逃避であれば、あらゆるものが現実逃避になり得る罠
312 :
しったかぶりおっさん:02/07/30 18:43
哲学することは現実逃避だが、
哲学は将に現実と対峙することを目指してきた。
上の方では調子こいて饒舌になってしまったが、
このように誰かに伝えたり意味したりしようとするほど哲学から遠くなる、
つまり存在から逃避してると思うんだな。
哲学者も語るわけだが、きっと普通の意味で何かを言うのとは
全く違った仕方で語る人のことを哲学者というんだろう。
>>303 >私があると感じるからであって本当に存在しているということはわかりえない。
そういった知覚も認識の一種ではないの?
あなたのいっていることは、ある前提における認識を、
別の前提あるいは、前提を設けない普遍的な枠組みにまで
無節操に敷衍することを「現実逃避」と呼んでいるわけだが、
実際の「意味を考えて認識する」という作業には、あなたの
「私があると感じるからであって本当に存在しているということはわかりえない。」といった
認識も含めたものじゃないの?
315 :
考える名無しさん:02/07/30 20:04
世界とは自分で対峙し、向き合っていかなければならないのでしょう。
その答えは、各々が各々ので掴んでいくべきでしょう。
すべてが幻であっても、
その人が信じるものは、それは真実なのでしょう。
これはシステムの末端にあたります
316 :
ロリ大好き:02/07/30 20:10
>>277 ありがとう。本当、僕における哲学はそんな感じ。
318 :
考える名無しさん:02/07/30 20:56
いくら整理整頓して瓦礫の山の上でバランスをとっていても山の均衡はいつも危うい。
次の瞬間には倒壊する危機を孕んでいる
でも、そんなに、深刻でもなくて。今はね。なんとなく、とかで。
320 :
考える名無しさん:02/08/01 00:52
ロリはバーチャルでも処罰の対象となるのか?
321 :
考える名無しさん:02/08/06 23:13
>ロリはバーチャルでも処罰の対象となるのか?
バーチャルなら処罰の対象になるわけないでしょ。
処罰ではなく、道義的な問題を問うべきね。
322 :
考える名無しさん:02/08/12 02:09
実力行使あげ
いまやウザイだけだろ哲学なんてもう要らないよ。本当に
名前を付けるための学問なんかに新しいものを生み出せるわけがない。
いまや完全に単独の学問としては終わってる。
324 :
考える名無しさん:02/08/13 00:26
現実逃避とは現実を否認することであり、それは批判精神の第一歩である!
325 :
考える名無しさん:02/08/13 01:10
教養としてただ単に受け入れればいいじゃん。
人間は何でも勉強さ〜。
は、は