信じたものが全てじゃないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いぬ:02/06/22 21:56
どうなんでしょう?
2考える名無しさん:02/06/22 21:57
yes
3ねこ:02/06/22 22:07
にゃん !
4螺旋蒼月@:02/06/22 22:10
  へへ
 ミ ^-^ ミ
\(m m)
5螺旋蒼月@:02/06/22 22:12
で、いまいちスレタイの意味が良くわかんない。
>>1氏の疑問は何なの?及び、>>1氏の見解は?
議論したいなら問題提起と私見を述べるべきだと思うが。
6考える名無しさん:02/06/22 22:16
チンする桃は、すぐ割れる
7考える名無しさん:02/06/22 22:24
私は、全てです。確かな事は、私です。
つまり、私が信じたものが全てです。

だから、私は人に、目覚めなさい。ここが天国であると言う。
こういう事がわからん哲学あそびをする人が多いよね。
と、みなさんに共感を得たいな。
8考える名無しさん:02/06/22 22:29
日本国宗教からの離脱。
9考える名無しさん:02/06/22 22:33
だから、みんな神なんだけどね。
10考える名無しさん:02/06/22 22:34
愚神だけどなw
11不動風:02/06/22 22:41
なんかこの板もすこしいい風が吹いてきたな。
人はみな仏。青い鳥は自分にある。尋牛の牛は自分にある。
幸せは自分にある。それに気づくのが哲学だ。
12考える名無しさん:02/06/22 22:46
幸せは対象に付随するのではなくどうやら自分の中から現れるものみたいなんだけど
自由に出し入れできないのが悲しいことだ。
言葉の上で「ここは天国!」とか叫んでいても
実際そう思うのは意図的に出来ないんだもん。
13考える名無しさん:02/06/22 22:52
>>11
当たり前の事を、言ってくれて…。そういう方はいつもマイナイー。
いつの時代でも、マイナー。マイナーは美しい。

人間の分類8対2で、双方は、理解はしあえないラインが存在するという事を
いう人が居る。さらに私もそういうラインは感じる。
しかし、私は信じない自己表現をするね。

つまり、私はここが天国であるとする。伝道者であると。
14考える名無しさん:02/06/22 22:54
>>12
だから、敏感なあなたのような人は、(本当の)哲学を一所懸命やる
というより、学問のスタートラインに立つということですね。
自分で自分を考える事ですよ。

つまり、受験勉強の頭の使い方から、赤子に切り替えよということです。
15Iridium:02/06/22 22:54
つか、シニカルであることへのバランスとして
「ここは天国である」と言ってもいいとは思うけど、
常時そう思ってると、前に進めないんじゃ…。
楽なことじゃあないんだよ自分探し。生きることは。哲学することは。
でもな、生きてりゃあ上等。100円ライター程度にしか燃えなくても。
なんかいいね。このスレ、いい感じ。
17エニア6:02/06/22 23:07
やっぱ1さんのようなエニア9じゃあないともりあがらんな。
なんか哲学板に新たな風が・・・。本音トークいいね。
18考える名無しさん:02/06/22 23:08
>>15
では、あなたは、信じるということを考えるべきです。
天国であると信じられる境地にならないと、「前にすすまない」
と思えてしまいます。

つまり、天国は今あるが、その方法をしらない。
だから哲学(私)を見直す事が天国に入る近道である。
さらに、私は、仏教などでいわれる、悟りの境地の存在を認めている。

哲学(人生)をやればやるほど、本来、その人なりの心の世界を創り。
そこに棲みます。だから馬鹿がやると、融通のまったく聞かない馬鹿に
なります。

だだしくは、まともに生きること即、天国の境地。
つまり仏教で言う、仏になる(悟る事)です。
言葉で概念を理解するのではなく、体験ですね。
私の言ってる事は、難しいかもしれないけど。解る人には理解できると
信じたいです。

しかし、知ってる人は、当たり前だと笑っている。
知らない人は、今のままだからね。マトリックスです。
映画「マトリックス」は悟りですから、あのような境地です。
19Iridium:02/06/22 23:15
「マトリックス」は楽しい映画だよね。
でもさ、あれって目が覚めたら戦わないといけないでしょ。
「悟り」って戦闘的なんだっけ?
20不動風:02/06/22 23:21
なんかいい感じのスレになると名無しが煩わしくなるんだよね。判別で頭が痛い。
一応俺はこのスレだけのステハン作っとく。他でつかわなきゃあ迷惑にはならんし。
21不動風:02/06/22 23:35
なんか最近ネットの掲示板特に2ちゃんねるのようなところに
不思議な現象を感じることがある。現実の人間関係もネットでも変わらん
人間の共鳴の和音に。3人集まると和音になるんだよな。なぜか。
1さんのような人が中心になって。なおかつ気質があうと。
3人寄ると文殊ってこうゆうことかな。掲示板に利用されず利用しなくちゃな。
あとで全部読み返して今日はもう寝よう。
22不動風:02/06/22 23:39
悟りは戦闘的・・・そうだな。
怖いが真理だな。
2318=「猿」:02/06/22 23:54
>>19
そうです、何と戦ったか?が重要なのです。
文体が上から押さえつけられるような、表現になってしまうかも
しれないが、堪忍してください。

何と戦ったか?それは、私の思う所「幻想」です。
機械の創った社会を現実であると思っている「自分」という幻想です。
つまり、私が何者かわからなかった?人が、自分の正体を悟った。

どう悟ったか?

簡単に言えば、「私は自由」である。
---このあたり詳細説明は、ここでは語りきれないので省略します。---


と言うことを、です。
24いぬ:02/06/23 00:11
>23
「幻想」と戦うってのは賛成だけど、
マトリックスの外が本当に現実なのかはわからないのではないですか?

25自分≠他人:02/06/23 00:46
マトリックスもそうだけど大抵の映画は主体が人間なんだよね。機械からしてみれば自己
存続のために当然の行為をしているだけなのに・・・。機械は哲学をしていない下等なも
のだ、という偏見がやっぱりあるんだろうね。もしくは人間より高等な機械の発生を恐れ
ているのでしょう。まあ、今の科学力では機械は到底、人間に及ぶ思考力を持つことはで
きないことは確かだけど、その時が来たらそれが進化でしょう。下等な種はただ滅びるの
みです。それが自然です。
26考える名無しさん:02/06/23 00:48
個にとっての真実とは、個の物性に委ねられている
27考える名無しさん:02/06/23 00:57
言葉で考えている限りは究極の真理を得ることはできない。
究極的真理=悟り=どのようなものに恒久不変の自体がないという考え方
28考える名無しさん:02/06/23 01:00
テアイテトス読め
29自分≠他人:02/06/23 01:30
言葉ってのはもともと伝達の手段ですからね。「悟る」のに必要ではありません。他人、
または自分にさえも「悟り」を認識可能なものにするために、言葉が必要なのです。例え
て言うと、数学の解答が「悟り」で、その解法が「言葉」によってのみ表される、みたい
な感じです。天才と呼ばれた人の中にはは解法を知る前に解答にたどりついてしまった者
もいたそうですから、自分にも解法を説明できなくてはならなかったのです。
30考える名無しさん:02/06/23 09:18
悟ってもいいんだけどさ
結局は精神安定剤としてしか作用しないと思うのだが…。
実質的な効果がないというか。
31考える名無しさん:02/06/23 09:25
…だから「実質的な効果」って何?
何の為の「実質的な効果」なの?

見えたぁあああ!宇宙が見えたぞぉおおお!

…とか叫びたくなること?

全然悟ってないじゃんかさ。
32121:02/06/23 13:14
http://buruma.fun.to
幼女GET−っ! ゴラァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
33自分≠他人:02/06/23 14:39
僕の「悟り」の定義は、世界の仕組みを知ること、です。つまり、どうして、この世界は
存在しているのか、ということです。それがわかれば、過去から宇宙の果てまで何もかも
がわかりますが、未来だけは知ることができない(理由はめんどくさいから説明しません。)
ので、もし、悟ったら、不老不死になるか、記憶を保持したまま輪廻転生を繰り返し、こ
の世界の終わりを見届けたい、と思います。

まあ、悟ることなんて不可能でしょうし、悟ってもたぶんいいこと0です。ゆえに今を楽
しく生きましょう。とりあえず今日は宝塚記念です。
34:02/06/24 21:48
悟りの境地があるという前提で、考えてみると。
私は、 人間と思っている私たちも生物として進化、絶滅すると考えます。
生物は専門的にはわかりませんが、奇形児が生まれる事があるでしょ。

その奇形的(あらゆる意味での)才能に、「超能力」と大衆で言われる能力を頂点に、
私たちでも、カミワザ的な○○の才能といか。私たち日常でも、あいつは、
どうも理解を超えた才能がある等を体験できます。

虫の知らせというのも私の日常でも不思議があります。
私の母でも、明確に知人の死などを前夜に夢でみます。
ここらに、悟りの境地の能力の一端が見え隠れしているのでは?と私は直覚してます。

しかし、悟りの境地の、多くの人の哲学の見地からだす仮説(直覚)を聞きたいが、
同時にここらの話は、人を二分しすいので、問題を悟り寄りの話にするのは、
ここら辺にしておきます。

ここらの話が人を二分する。というのは、
人間とは、性善、性悪のグループに分かれて喧嘩が予想されますね。
でも、美しい仮説は大いに耳を傾けたいのです。
35傭兵2001:02/06/24 22:51
世界を認識し、了解するのがその人の心なれば、
その信じたもの
(重みづけの最上位、
重要とエントリーされたもの、
心がとらわれて無視できないもの、
唯一無二の価値と感じられるもの)に殉じて生きるのみが
有限寿命者の存続原理になるでしょう。
人は未来への希望であれ確信であれ、逃避であれ、思考停止であれ、
その選択のときに、つぎのフェイズが見出せなければ、自死を選択する生物だと確信します。
そういった意味で(突っ込み所満載)信じたものが全て、
All or Nothing ,Dead or Aliveなのですね。
お前こそ全て、
復讐こそ全て、
全てが無意味、
世界は美しい、
その全てとは何かを感じるのがその人が重要だと思う事柄、心情、感慨。
まさに信じること全て。
逆に言えばそれだけがその限られた命の最高価値なのですね。
よってその答えは非常に移ろいやすく壊れやすい、
"一定時期固定化された気分"。という結論
(美しくまとまらず失礼)。
つまり1さんおっしゃるとおり。
36自分≠他人:02/06/25 02:25
僕は、信じたものが全てではない、と思っています。もっと詳しく言うと、本人にとって
は全てだが世界にとっては全てではない、ということです。哲学はよく知らないのですが、
こーゆーの実存主義って言うんですか?「もの」が先にあってその後に認識がある、てい
う感じだと僕は思っています。
37考える名無しさん:02/06/27 18:07
自分で”全て”を決め付けるコトが信じるということなのでは。
38:02/06/27 22:53
哲学は、結局、信仰宣言だと信じますね。
だから、間違いだとか正しいだとか、信じるだとか、信じないとか。
全部好みの問題なんだよね。

さらに発展させると。信じる(信仰)が先か後かは問題外になります。
我々は、やっぱり神である。信じれば全てがかなう。

私は、美しい事を信じたいですね。
39考える名無しさん:02/06/28 03:05
伝わりにくい喋り方を有り難がるのは勘違いだけどな。
40考える名無しさん:02/06/30 17:55
まず「明日」を証明してくれ
間違いなく「明日」は来ると信じていいのか?
41考える名無しさん:02/07/01 22:20
>>40
あなたの信じた通りになります。
重要な事は、私達は、今にしか時間を共有してません。
私たちから見れば、常に全てが同時に存在してます。
信じる行為は常に今にしか存在しません。
だから、そうなった瞬間、すでにそうなってる。わけです。
42考える名無しさん:02/07/01 22:22
信じる者は救われる!
徹底的に愚かになれば、すべからく救われますですよ?
43考える名無しさん:02/07/07 21:07
>>1
マトリックスでも見たか
44考える名無しさん
信じないと存在しえない。
信じなければ存在しない。