■■■哲学はただのオナニー■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
36考える名無しさん:02/06/26 14:05
オナニーってことでよろしいのでは!
37考える名無しさん:02/06/26 14:13
>ある行為に「動機」をもとめて、それが「自己」の利己性として根拠付けられて解釈されるのは、
>「動機」と「自己」の論理的な関係がそうなっているから、なのでは。
そうでしょうね。

動機を度外視した上で精神活動を考えるのはどうだろうと思う。
38考える名無しさん:02/06/26 15:22
全て現象にはそう至る原因があって、それは絶対に合理
同じように全て行動には理由があって、それは絶対に合理=利己性(起きたというのは起こしたかったからだろう と。)
そう思う。
39考える名無しさん:02/06/26 19:11
>1
結論:
行為なら全ては自己満足の為のもの(=オナニー)で哲学も然り。
しかしそれらが他者に感銘やら同感を与えることが出来得るならば只の自己満足ではなくなるのではないのでしょうか。
40考える名無しさん:02/06/26 19:18
39に同意。
41P:02/06/26 23:33
ちょっと違うのでは?

>行為なら全ては自己満足の為のもの(=オナニー)

それは行為者の動機の話。
問題は、他者から見たときに、利己性を超えているかどうかという点。
自己満足のために初めても、その行為の結果が他者にとって利するもので
あれば、それは他者から見れば自己満足ではないわけでしょう。

1がいうのは、哲学は他者から見たときに利己性を超えてない、という点。
というわけで、一見39の言うとおりに思えるけど、ちょっと
問題なのは、哲学というのは本来他者に役立つためにあるものではないんだよね。


1が言いたいのは、この板の哲学議論が自己満足としか思えない、
ということでしょう。
だとしたら、
421:02/06/27 01:11
43考える名無しさん:02/06/27 01:24
行為が全て自己満足にすぎず他者によってしか判定が下されないとしたら
誰がその行為を責められるんだ?
他者のためと思ってする行為も自己満足なんだろ?
無限後退だよ。
44考える名無しさん:02/06/27 01:58
>>41
>それは行為者の動機の話。
>問題は、他者から見たときに、利己性を超えているかどうかという点。
>自己満足のために初めても、その行為の結果が他者にとって利するもので
>あれば、それは他者から見れば自己満足ではないわけでしょう。
と言うが、それは>>39
>しかしそれらが他者に感銘やら同感を与えることが出来得るならば只の自己満足ではなくなるのではないのでしょうか。
と述べた部分を全く汲まなかった場合のレスにしか見えないのだが。
加えて、>>1
>哲学は他者から見たときに利己性を超えてない、という点。
とまで言及していたとも思えない。
仮にそのような意図で>>1がこのスレを建てたとして、
現に利用者が居て論議が進行している状況それ自体でその主張を駆逐出来てはいないだろうか。
少なくともこの板で発言をしている>>1を除く大多数は多少なりとも他者の哲学を刺激として自らの思考を加速出来ているのではないだろうか。
哲学を為していない他者にすらマンセーされなければならないものなのだろうか。
そして漏れはリンク節約すれやゴルァ!等と怒られはしないだろうか。
許されるならばもう>>1は問題提議ご苦労様。として
もうスッ込んでて頂いて良いんではないだろうか。

>>43
自己満足が後退であると言うのは甚だ疑問。
45考える名無しさん:02/06/27 01:58
>行為が全て自己満足にすぎず他者によってしか判定が下されないとしたら
>誰がその行為を責められるんだ?

判定?
自己満足かどうかの判定ってことだよね?
だったら、他者にきまってんじゃん。

46考える名無しさん:02/06/27 02:11
>>45
他者って誰だ?
つまり、判定を下すときその行為自体も自己満足ということになる。
そんなことができるのは自己満足の域を飛び越えて判定者という他者の位置に立ってしまっているから。
なんの権利があって?
47考える名無しさん:02/06/27 02:14
自己満足かどうかの判定自体も只の一個人主観であって、その判定によって何かを左右するわけでもない。
>46は美しい物を美しいと感じる時にも「自分に美しいと感じる権利があるのか?」等と自問するのでせうか。
48考える名無しさん:02/06/27 02:22
>>47
判定が主観で決定されるのであれば
1はなぜ「哲学は無駄」という判断をして同意を求める?
誰かに対する発言は全て意味を持たないよ。
49考える名無しさん:02/06/27 02:24
>48
他者の共感を心地よく
50考える名無しさん:02/06/27 02:29
>48
感性の近しいものであれば共感もするだろうし
そう発言をした本人は満足感を得る。
判定が主観で為されるとしても、誰かに対する発言は意味を持たない なんて必然は無いんじゃないかな。
5143:02/06/27 02:35
>>49-50
共感もそう。
判断の最終決定を自己満足や主観に求めれば、他者の意味することは
全て自己によってその都度新たに解釈される。そうすると誰が他者と自分の
判定が同じであると(共感していると)言える?無限後退っていうのはそういうこと。
52考える名無しさん:02/06/27 02:41
>51
確固とした基準があれば良いんだけど。
漏れには信じたい物を信じていくほか無さ気。
53考える名無しさん:02/06/27 02:47
>>44

>というわけで、一見39の言うとおりに思えるけど、ちょっと
>問題なのは、哲学というのは本来他者に役立つためにあるものではないんだよね。

41のこの部分を意図的に無視したの?
汲まなかったのではなく、思いっきり汲んでるジャン。
54考える名無しさん:02/06/27 02:48
>>1
5543:02/06/27 02:50
>>51
まあ、少なくとも全ての行為が自己満足にすぎないなら
ある行為を断罪することなどできるわけないね。
その行為をしてる本人が左右できる問題じゃないんだから。
56考える名無しさん:02/06/27 02:51
お前ら何をくだくだつまらない議論してるの?

1の問題提起はそういうことじゃないだろ?
哲学が社会の役に立ってるのかってことだろ?
だから39が結論じゃねえのか?
57考える名無しさん:02/06/27 02:53
これは相互性の原理をふまえての議論になってるようですが、
どうなのかな
5844:02/06/27 02:55
>53
>問題は、他者から〜
>〜自己満足ではないわけでしょう。
の部分が>39の言い分の纏めなおしという意図で書かれたものならば納得。
しかし文脈から、そう取るのは漏れには困難でした。

>56
だから、オナニーをしてるのさw
59考える名無しさん:02/06/27 03:01

じゃあ、哲学が社会に役に立たない分野なのだとしたらさ。

そもそも、社会の役に立たなきゃいけない理由はあるのか、
っていう議論を今後していこうと思うんだけど。どうよ?
(1は明らかに、役に立たない哲学を非難しているように
思われるんで)
60考える名無しさん:02/06/27 03:03
ほかに掘ってくことも無さそうなんで賛成。
でもやっぱりすぐに尽きそうなヨカン
61考える名無しさん:02/06/27 03:03
>>59
消えろ!(メ●*●)-y~~~
62考える名無しさん:02/06/27 03:10
誰もが自己満足のために行動してるって結論になっただろ?

だから、当然、役に立たなきゃいけない理由なんてねえよ。
なんせ、「誰もが」自己満足なんだから。
63考える名無しさん:02/06/27 03:13
漏れが「役に立つ」の定義を考えると途端に終わってしまいそうなので、
普遍的に「役に立つモノ」は存在するって前提で。
64考える名無しさん:02/06/27 03:17
>>63

偉そうな口きいてんじゃねえよ! ごら!
65考える名無しさん:02/06/27 03:22
ちょっと考えたけど駄目だ。
自分でたてた前提を壊してしまうけれど、
どうにも役に立たない物・事ならばやっぱり発生はしなかったんじゃないかと思う。

>64
ひいいごめんなさいい
66考える名無しさん:02/06/27 03:27
役に立たないことを攻め立てる1の心理を分析したほうがいい。
つまり、1は、誰かの役に立っていないと罪悪感を感じてしまっている
わけで、それは幼児性というやつだろう。
ママに褒められたい人間ほど、社会で役に立とうとするわけ。
67考える名無しさん:02/06/27 03:31
>1
楽しいスレでした。お疲れ。
68:02/06/27 10:47
>>44
おめーがスッ込(略
>>66
オナニーは気持ちいいからね、正当化したい君の気持ちもわかるよ(藁
69考える名無しさん:02/06/27 18:02
そういえば、女性のオナニー見るのってたのしいよなあ。
むしろ絡みよりこちらの方がいいけどね。
女性なら男性のオナニー見るの好きな人もいるなあ。
こういうのどうよ。
70考える名無しさん:02/06/27 21:58
>68
正当化する必要もなし、もともと正当だ!!!
71考える名無しさん:02/06/28 03:00
結局、このスレで可哀想な>>1に対した言葉は悉く発言者の意図したことを為し得ない。
何故なら可哀想な>>1は考察の一手段としてこのスレを建てたのではなく
自らの卑屈さを誤魔化すための手段としてこのスレを建てたのだから。
その頭の悪さ故、可哀想な勘違いをしてしまったのだ。

参考:可哀想な>>1、可哀想な>>26、可哀想な>>33、可哀想な>>68
72:02/06/28 10:53
>>71
お前らのオナニー邪魔したのが悪かった?
そんな必死にキーボード叩いて打ち込むもんじゃないよ(藁
ま、こんな釣りに乗ってる時点で君もかなり頭悪いから自覚しなよw
73:02/06/28 11:01
タイトルに「板」を入れ忘れたのが失敗だったか・・
哲学板は癒し(←セラビー)ざんす。哲学板を猛烈に空想しながら不満を発散して、
それで哲学板フェティシズム型の性的発達障害になって、他人の哲学板を神聖視し
攻撃する・・・という機序(←メカニズム)は考えにくいので、比較的安全だとおもわれます
すると、現代数学=哲学化した数学であるといえそうです。
数学=哲学化した計算術であるかは検討する必要がありんす
じゃまな「 」は捨ててしまっていい・・・

というだけの同語反復(←トートロジー)が、なぜこれだけ神秘化されるのか
不思議です。
77考える名無しさん:02/06/28 13:54
この板は賢ぶってる馬鹿が多いのは認める、こいつとか↓

3 :m :02/01/19 13:22
メディアと大学がつくりあげたインチキ哲学をやっている
人たちの大部分は
「自分は頭がいい!」
と言いたいだけの、言論おたくに過ぎないと思う。



4 :m :02/01/19 13:23
哲学ってもっと危機感のある、人間にとって
真実の営みだと思うのだけど、
これは言葉では伝えられませんね。
おそらく、ただ
「暇だから哲学をしている」
なんて人間しかいないみたいですね。
>「暇だから哲学をしている」

いや、これは宇宙絶対永遠の真理だと思うぞ。
なぜなら哲学は脳のアイドリング、脳のガーベージコレクションであるからだ。

強いて言えば産精システムのアイドリング、産精システムのガーベージコレクションに対応する。
しかしこのスレッドは下品だな。
自分の脳を自覚することはできないので、脳を比喩(←メタファー)として使用してるのは
自明だとは思われるが、あまり強調しすぎると脳フェチになると思われ
アインシュタインの脳の重さ・・・とか、そういう話はかんべんです
82考える名無しさん:02/06/28 19:46
数学でも語学でも、まだ把握出来ていない領域まで突き詰めていくと
哲学的と感じられるようになるのは哲学の性質上当然だと思われ。
そしてロマンチックになる。
83ホワイトスノー:02/06/28 19:51
「板」という帰属意識なんてこれっぽちもないぞ。

これ以上言うとまた馬鹿が賢しらにとか言われそうなのでやめとこ。

>76
たとえば私は私であるってのは、十分不思議なことじゃネエか。
A=Aもそうだが、これとはまたチョト違う。
84考える名無しさん:02/07/01 09:16
>そしてロマンチックになる。

ああロマンチック。既に知っていると思われることでも
哲学的にアプローチしてみることが哲学なのかも知らんです。
「知とのロマンス」(c)カスタネダ