”人権”という言葉を使うな    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小一時問
”人権は守られなければならない”ってのを既成の定理みたいにして、
人権という言葉を使っている人をよくみるけど変だと思う。
”人権はなぜ大切なのか”説明出来る人ならかまわないんだけど、
それが説明できない人が、”人権は大切だ”という定理を使用するのは
おかしくないか?
そもそも、人権の定義って何なの?
2考える名無しさん:02/06/17 16:56
>>1
人が生まれながらにこの位のサービスは公共に受けるべきでしょ、と考えるようなサービスを受ける権利
3考える名無しさん:02/06/17 16:57
すべての人に一様に同じ尺度を導入することってのは?
4考える名無しさん:02/06/17 16:58
>>3
だから全く不平等
5考える名無しさん:02/06/17 17:00
>>4
だからボク人権って言葉ダイッキライ!
6考える名無しさん:02/06/17 17:10
1の理屈でいけば人権という言葉を使うなということも変なはずですが。
なんで定義もわからんくせに使うないえるんでしょか。
7考える名無しさん:02/06/17 17:13
>>6
その言葉が何らかの利益集団を指すレッテルとして使用されている場合を考慮しているのでしょう。
86:02/06/17 17:21
>>7
その批判は1にも妥当しますよ。
9糞スレ立てんな:02/06/17 17:24
>そもそも、人権の定義って何なの?
人間が、ただ「人間である」というだけの理由で
誰でも平等に持ってる(とされる)権利の総称。

そんな権利が実在するかは否かともかくとして、
定義そのものは実にわかりやすい。
10考える名無しさん:02/06/17 17:28
内容は実に記述しにくい。
11螺旋蒼月@:02/06/17 17:28
>>9
実在するか否かというか、
実際人間がそういうモノを考え出したのは事実。
12考える名無しさん:02/06/17 17:32
「人権」の内容は、絶対的な権力を持った「大法官」が決める、
という人格法治主義?の思想で、「人権」は思想を構成するキーワードの一つに過ぎません。
13小一時問:02/06/17 17:37
(倫理的に)おかしいことっていうのは、人権と言う言葉で表さなくてもおかしいのではないかと思うんです。
おかしいと感じなかったことが、人権という言葉を使うことによりおかしいと感じるのは、何か違うんじゃないかと。
人権という概念の存在で、おかしいおかしくないの感覚が狂うことがあってはいけないと思います。
14考える名無しさん:02/06/17 17:42
>>13
ワンモア、書き直しきぼん。
15小一時問:02/06/17 17:45
倫理的なおかしいおかしくない判断で、人権という概念の存在は-になっても+にはならないと思うんです。
1はまず小学の「国語」からやり直せ。
17考える名無しさん:02/06/17 17:53
それはキミが倫理の外に人権を置いちゃったからだヨ。
大概の人は人権を人倫のうちに見るよ、たぶん。
ボクには人権そのものは正も負も問えないと思うな、11のレスのとおり。
訂正
「こくご」だったな
19考える名無しさん:02/06/17 17:55
>>11
ずっと言おうと思ってたんだけど、ハンドルネームキレイダネ、螺旋蒼月さん。
20考える名無しさん:02/06/17 17:58
>>18
そんなこと言うなよい。
感心させるよなレス練って、彼に美しい文体見せるのが先決だヨ。
21考える名無しさん:02/06/17 17:59
>>1
クソボケ、うじ虫、畜生、低能、カス
酸素の無駄遣いだから早く死ね、豚野郎

こういうこと言われると不当だと思うでしょ?
なんだかんだ言っても、人権ってのは浸透してると思うよ。
人間として育てられてるんだから。
>>19
およ、そうかい?ありがとう。
月が好きなのさ。特に青みがかった月。

あ、ちなみに明言しておくけど、雄ですよ、俺。
>>21
同意。

というか、ふと思ったんだが。
定義も知らずに否定するのはどうかと思う。
24考える名無しさん:02/06/17 18:02
>>21
VIVA教育!
ボクは他人のことを貶せずに、自分のことしか責められないんですね。
ここらはフロイトのマゾヒズミに面白いことが書いてあるよん。
25螺旋蒼月@:02/06/17 18:06
あ、ちなみに、
>>23の同意には暴言部分は含まれません。
後半三行に同意。って意味です。
26考える名無しさん:02/06/17 18:08
>>22
いいのいいの
ボクらは来るべき30世紀に性を超えるんだから。
その日にも月は輝くよ。

1さんは自らのうちに新しく倫理をうち立てるためにインモラリストになる覚悟あるん?
覚悟できたら定義おし。
1は糞スレたてんで削除依頼出せよ

「人権とは差別の均等化」
だ。わかったか?
28  :02/06/17 18:23
29考える名無しさん:02/06/17 18:31
>>27
糞スレでも話せることはあるよ。
ま、sageで書くのはある意味マナーだけど。
あとボクはその定義では狭すぎる気がしてならないな。
人権を叫ぶレンチゥがそれを画策していることには疑問の余地もないけどさ。
30小一時問:02/06/17 18:40
例えば、危険な行動をおこす可能性のある吉ガイを、鍵の掛かるところに
閉じこめるのは当たり前のことだよね。
それを、人権上問題があるとか表現すると何かおかしいことのように感じちゃうでしょ。

人権といえば、いじめとか虐待とかが話題に出ることが多いけど、
そういうのって、別に人権と表現しなくても、おかしいものはおかしいよね。

人権という概念が役に立つのってどういうときなんだろうて思うんですよ
31考える名無しさん:02/06/17 18:54
人権という言葉がある限り、誰かがその言葉を用いなくちゃいけない。
そしてまさに現代のボクらは使いこなせていないんだ。
頑ななまでの理想を持つことが課題として提示されているのかもしれないよ。
あるべき人権の形というかさ。
ボクは言葉の仕事は理想を目の前に描き出すことでおしまいなのかも知れないと思う。
32考える名無しさん:02/06/17 18:56
で、戦う。
33小一時問:02/06/17 19:44
あげ
34考える名無しさん:02/06/17 19:48
>>33
ほんとに小一時間!
35考える名無しさん:02/06/17 19:50
このスレ有効にするためにもボクのカキコは無視してくんろ。
36レーヨン   0  4:02/06/17 19:52
人絹
Rayon
0 4
37考える名無しさん:02/06/17 20:40
>>36 ボクレーヨンフェチらよーん!
38螺旋蒼月@:02/06/17 20:44
>人権といえば、いじめとか虐待とかが話題に出ることが多いけど、
>そういうのって、別に人権と表現しなくても、おかしいものはおかしいよね。
>
>人権という概念が役に立つのってどういうときなんだろうて思うんですよ

法治国家という体制をとっている現在、
国民に対して抑制力を持つ「法律」の制定が不可欠。
その場合、「権利」等と言った漠然とした「概念」には、
名を与え、意味の明確な定義が必要になります。
故にこれを我々(というか、法で)権利と呼びませう。ってことじゃないんですか?
少なくとも、定義が確立する事は無駄じゃないですよ。
39考える名無しさん:02/06/17 20:57
解釈には危険が付きまとうかも。
40小一時問:02/06/18 00:28
>>38

質問の答えになってないんじゃないかと。
繰り返しますと、
いじめや虐待がおかしいというのは、人権という概念を導入しなくても納得できる。
なら、人権という概念のメリットって何ですか。

と聞いてるんですが。
41考える名無しさん:02/06/18 00:35
んー、放置しておこうと思いましたが、誤解の方向がちょっと危険かなと
思ったので書き込んどきます。

人権というのは、歴史的には市民の国家に対する権利でした。
そして、今でもその基本線は支持されています
(その意義をはっきりさせることの必要性が、常に確認され続けています)。
今では、国家類似の巨大な権力を持つ私的団体に対して人権を主張できるという
見解も出てきてますが、基本的に私人の間を規律するのは、民法であって、
憲法ではありません。ですので、私人が私人に人権を主張するのは、
一般に認められるべきでないと理解されています。
>>38さんが法律上の権利を人権と混同しているのは、まずいです。

また、国家に対して人権を保障するよう要請するのは、人権の国家に
対する権利、という観点からすると、緊張関係にあります。
人権を保障するために国家に法的救済措置を求める、という解釈が
成り立つなら、できるだけ多くの議論においてそのように解釈したほうが
人権が保障しようとする価値が守られる結果につながるでしょう。

犯罪者に人権はいらない、とか言っている人をよく見かけますが
この人は根本的に誤解しています。人権は犯罪者(=被疑者)の立場に
おいて保障の必要性が高まるのです。というのは、犯罪者は国家権力の
行使を直接に受ける立場におかれるからです。被疑者と国家権力の力では、
国家権力のほうが遥かに強力です。人的・金銭的・機構的・権威的と
いったあらゆる面で、個人は到底国家にかないません。
そして、国家の権威に基づき「現実に人間が権力を行使するとき」、
その権威をかさにきて権力を濫用するおそれが非常に強いわけです。
たとえば、犯罪の立証をいい加減にやってしまったり、
不当に長く拘禁したり(この間最高裁でチカンの捜査に90日間
身柄を拘束するのは、いきすぎだという、異例の注意がでました)、
国会でいい加減な法律を制定して国民の知る権利を侵害したりする恐れが
あるわけです。

このときに、人権規定として守られるべき価値を明示してあり、そのことに
関係した事実のチェック・議論の集積があることで、国家権力に対して批判を
行うことができるようになっているわけです。議論によって新たな状況に
即して認められるべき主張の枠組みを作るために、それを指して新しい人権と
いったりもします。

大切なのは、守られる価値があり、それを守る主張をわかりやすくするために
人権という言葉が社会で共有できるようになった、ということの意義を
よく理解することです。人権を主張する、というよりは、
価値を主張する上で、人権という言葉を通して蓄積されてきた議論や
認識を援用することで、価値が実際に守られやすくなる、という視点が
重要です。
42考える名無しさん:02/06/18 00:35
「人権という概念を用いることで生まれるメリット」
をここで話すために何を話したらいいか示さないと、ね。
43考える名無しさん:02/06/18 00:36
権利っていうの英語で言うとright、つまり「正しい」という事。
それも独りよがりのものではなく、皆が全員一致で「正しい」と言える様な、
そんな正しさを意味する。
人権とは、一人一人の人間が人間らしく、また尊厳を持って扱われ認められる、
そんな正しさの事。
この場合の「尊厳」とはつまり、各々の「人格」の交換不可能性たる貴重さを意味する。
44小一時問:02/06/18 01:59
>守られる価値があり、それを守る主張をわかりやすくするために
人権という言葉が社会で共有できるようになった、

これはあまり意味無いと思う
というのは、例えば(チカンの捜査に90日間 身柄を拘束する)は、
別に人権という概念を使わなくても、おかしいって感覚的にわかるでしょ。
それより、おかしいおかしくないの判断が観念的になってしまうデメリットがおおきい。

”(チカ〜拘束する)は人権上問題がある”という表現より、
”(チカ〜拘束する)はおかしい”や
”(チカ〜拘束する)は国家権力の行使を過度に受けている感じがする”と表現の方がいい。

あくまで人権という概念を導入するなら、
人権かどうかの定義を客観的にして、例(被告を死刑にするのは人権侵害だ)、(権力が報道を規制するのは人権侵害だ)
その人権は妥当かどうかに興味を持つか、
妥当なものを人権と定義して、それが人権をいえるかどうかに興味をもつか
にするべきじゃないかな。
45考える名無しさん:02/06/18 02:07
小市さんへ
鉄板から去るけどボクの戦争はおわっていないよ!
戦おうゼ!
46考える名無しさん:02/06/18 02:22
権利だけでなく、自由、平等などという用語は
ルサンチマンを増長させる以外のことを為したことがない。
47 :02/06/18 04:18
1は自分が人権侵害されても良いと公言してるのかな?
48 :02/06/18 04:23
>>47
きっと、素朴な疑問でしょうから、穏便に逝きましょう
49考える名無しさん:02/06/18 05:56
発展途上国の僻地で、毎日大量にポックリ死んでいく子供達に
人権が有るとはとても思えないなあ。

経済なり教育なりがグダグダの国では、人権は元々あったり養ったりするモノじゃなく
奪い取るような感じになるのかなあ、と。
50考える名無しさん:02/06/18 09:27
>>49
じゃあ、殺人事件の被害者は人権を持ってないし、
不当に逮捕されて拷問された被疑者にも人権はないと。(w
51考える名無しさん:02/06/18 11:00
あくまでも、「経済なり教育なりがグダグダの国では」の話よ。
日本はまだ大丈夫でしょ?
つうか「人権」なんてもんがあったとしても、カンボジアの子供達みたいに
若くして餓死したり病苦で死んだりするなら、無いのと同じかな〜と。
生きる権利すら疑わしい感じ。
52考える名無しさん:02/06/18 13:23
「生きる権利がある」ことと
「現に生きている」こととの
区別はつけようね。
53考える名無しさん:02/06/18 23:42
「現に生きている」から「生きる権利がある」。
権利は人が身につけている能力ではなく
あくまで、認められるべき「正しさ」として捉えねばならない。
人権とはおおよそ「尊厳を持った人間として扱われるべき、生きるべき正しさ」を意味するだろうが、
やはり政治経済・教育制度なんかはその「正しさ」が機能するべき最低限の地盤なんだろうな。
54考える名無しさん:02/06/19 03:41
「人権=生きるべき正しさ」であれば、死を選ぶ権利はどうなるのかなぁ?
リビングウィルとか安楽死(積極的)は医療の進んだ先進国のみが抱えている新たな権利といった実状からして
途上国と権利の差があるよね。そう考えていくと究極的には権利といった言葉・概念さえもないような地域がないとは言いきれないよ。
慣習としてこれが当然!みたいに思ってるだけで権利という言葉はないって状態の。
この手の問題で一般に定義をしようとしても既に日本の中からは出れないと思うよ。
さらに日本でも学者や知識人によって様々な意見があるし、単に定義や説明が知りたいなら辞書(広辞苑とか)が一番一般な意見だろう。
そもそもこういうスレッドでみんなのいろんな意見を聞いてもっと定義しにくくなると思うんですが...
でも人権って何だろう?みたいに見直しを目的にしてるなら参加したいと思うよ。
人権の定義は?ってこられたら、ただこれという答えが出ない≒反論なしで自分の意見が正しいに陥っていくような気がして。

人権のいい使い方かなこれは
→「人の話を聞くってのは当たり前のこと」に対して「相手の発言の権利を尊重している」
55考える名無しさん:02/06/19 13:31
まぁ、そもそもrightの訳語として「権利」なんて言葉を当てはめちゃった所から
この問題のややこしさというものが始まっているとは思う。
「人権」ってのは、正しく言えば「人間の権利」って事なんだろうが
この場合は「その人がしたい、またはしたくない」って事に対する
一種の保護資格みたいなニュアンスがあるのではないだろうか?
だからといって何でも主張してよいと言う訳ではなく
やはりそれは他者にも通用する一定の「正しさ」であるべきだろう。
安楽死等の問題においては、国の「生かすべき」という正しさと
当人やその家族の「死が許されるべき」正しさとの対立があるようにも思うのだが。
56考える名無しさん:02/06/19 19:39
>「現に生きている」から「生きる権利がある」。
そーゆー誤解があるから
>つうか「人権」なんてもんがあったとしても、カンボジアの子供達みたいに
>若くして餓死したり病苦で死んだりするなら、無いのと同じかな〜と。
という妙な意見が出るのかな?
57考える名無しさん:02/06/19 23:18
「現に生きている」から「生きる権利がある」べき。
事実上それが確立していない地域や国において、
その実現の為に何をすべきなんだろうか。

「誤解」?「妙」?…
58考える名無しさん:02/06/20 11:37
>「現に生きている」から「生きる権利がある」。

ならば必然的に、「現に生きていない人間には生きる権利はない。」
それでいいの?
だったら、飢餓で死んだ子供には「生きる権利」はない。殺人の被害者にも。
それでいいの?
何か「妙」じゃない?
59螺旋蒼月@:02/06/20 12:58
人権を侵害した人間の人権ばかり尊重し、
法律を犯した人間を法律で過保護にしている現状。
被害者の人権は保護されないという矛盾。
60考える名無しさん:02/06/20 13:46
飢餓で死んだ、という事には、十分に人権やその他の権利が保障され得ないという
多重的な背景がある。その子に権利は「ない」のではなく、「あった」のだ。
権利が十全に機能するには、教育や政治、経済等といった背景的要因が不可欠であると思う。
殺人事件の被害者にしても、彼等には人権はある。あったが、しかしそれは「破られた」のである。
「ない」のではない。
「死んだから権利はない」のではなく、「死んだ為に失われた」のである。
「ある・ない」に拘る必要は無く、考えるべきは「何故失われたのか」という事だろう。
ですから、「現に生きている」から「生きる権利がある」というのは
全く「妙」ではないと思う。
「死んだ人間には生きる権利はない、もしくはなかった」と言っているのではありません。
この場合「死んだ人間には生きる権利はあったが、しかしそれは不幸にも失われた、もしくは侵害された」というべきでしょう。
61考える名無しさん:02/06/20 14:54
>>60
もしもし?
「権利が侵されること」と「権利を失うこと」との区別はついてますか?

不当に逮捕監禁されちゃったひとは「自由権を侵された」から
「自由権を持っていない」のですか?

アフリカの子供について、「生きる権利が侵害される」ためには、
大前提として、「生きる権利を持っている」ことが必要です。
「生きる権利を持っているにもかかわらず、その命を奪われた」ことが
問題なのです。

「餓死した子供は生きていない、故に、生きる権利を持っていない」
などと本気で考えておられるなら、既に死んだ子供の「生きる権利」などを
考える必要なんぞ無いでしょう?

で、本気で
>「現に生きている」から「生きる権利がある」。
と考えておられますか?
62考える名無しさん:02/06/20 17:53
ちょっと書き方が悪かったかも知れません。
基本的には、61さんの意見には賛成です。区別はついてますよ。

>不当に逮捕監禁されちゃったひとは「自由権を侵された」から
「自由権を持っていない」のですか?
いいえ。
一時的に侵害されている状態にあります。
ですから彼が「自由になるべき」事を主張するのは正当と言えます。

>アフリカの子供について、「生きる権利が侵害される」ためには、
大前提として、「生きる権利を持っている」ことが必要です。
「生きる権利を持っているにもかかわらず、その命を奪われた」ことが
問題なのです。
全くその通りだと思います。何も言う事はありません。

>「餓死した子供は生きていない、故に、生きる権利を持っていない」
などと本気で考えておられるなら、既に死んだ子供の「生きる権利」などを
考える必要なんぞ無いでしょう?
上述のような事は全く私の意図とは違います。何故「生きる権利」が十分に機能し得なかったのか、
また守られなかったのか、その原因を考えるべき、と言っているわけです。

>で、本気で
>「現に生きている」から「生きる権利がある」。
と考えておられますか?
ですから、この意見は、「ある」としてもそれが機能していない現状がある、起こり得る為、
「ある」べき状態にしなければならない・また守らねばならない、という意図で言っています。

申し訳ないのですが、「もしもし?」などといった挑発的な表現は控えて頂きたく思います。
傲慢なようですが、これでは煽られているような感を受けます。
63考える名無しさん:02/06/20 18:36

>>62
>ですから、この意見は、「ある」としてもそれが機能していない現状がある、起こり得る為、
>「ある」べき状態にしなければならない・また守らねばならない、という意図で言っています。

>>49とか>>51とか>>53とかだけ見ると、とてもそうとは読めませんでしたが。
すくなくともこれらのレス主は、「飢えて死ぬ」ことがイコール「生きる権利がない」ことだと
考えているようにしか。
64考える名無しさん:02/06/20 19:01
申し訳ないです。
言葉って安易に使っちゃいけませんね。
ちなみに、43=53=55=57=60=62、そして64です。
65螺旋蒼月@
>>43>>53>>55>>57>>60>>62>>64
これで見やすくなった?