人は何故生きるのか   

このエントリーをはてなブックマークに追加
44王様:02/06/04 07:28
へたれどもお前ら全員湾岸ミッドナイトを100回読んでこい。
45考える名無しさん:02/06/04 11:14
びたみんたん(;´Д`)ハァハァ
46考える名無しさん:02/06/04 11:15
>>41
>>1に答えを自分で出してるだろ
47考える名無しさん:02/06/04 19:13
「父ちゃん >>17-18 にかなわないよ〜」

「よし、それじゃあ、取って置きのを使わせてやる」

「父ちゃん、これは???」

「バンザイリーダー養成ギブスじゃ」

「父ちゃん、がんばるよ」
48考える名無しさん:02/06/04 22:09

「 生ける鹿バネ 」             ぴょん ぴょん ぴよ〜ん
49考える名無しさん:02/06/04 23:04
おっもいー こーんだーら
試練の道をー
50考える名無しさん:02/06/04 23:10
死ねないから生きる
51考える名無しさん:02/06/04 23:18
別に生きる意味も死ぬ意味も無いでしょ。
52OFW@マルクスlove:02/06/04 23:22
うんこには意味あります
53考える名無しさん:02/06/12 19:44
何故、人間は死を恐れるのですか?
54考える名無しさん:02/06/12 21:18
生きたいから。
55考える名無しさん:02/06/12 21:33
脳の視床下部はそんなこと考えていない。せっせと心臓動かしとる。
56考える名無しさん:02/06/12 23:30
精神など肉体のおもちゃにすぎん
57考える名無しさん:02/06/13 00:21
あげ
58考える名無しさん:02/06/17 01:22
私は「ひょっとしたら」の為に生きてるよ。
59考える名無しさん:02/06/17 01:47
>>1
おまえが神なんだな?
60考える名無しさん:02/06/23 02:08
セクースをするために生きるんです。
61考える名無しさん:02/06/24 14:17
>>1
死にたくないから
62考える名無しさん:02/06/24 15:41
生きる理由はない。

でも人間ってすでに死と同じ時間を過ごしてるじゃん。
自分の生まれる前の膨大な時間が実は存在しないフィクションって
ことはないでしょ(たぶん。疑うなよ哲学者たち)。
人間はすでに一回死んでるんだから死後の想像できないほど怖い時
間を耐えることだってきっとできるよ(耐えるという言い方は変だ
けどあえて)。だから43はそんなことで悩まなくたっていいんだ
よ。っていう発想はなかなか斬新でおもしろくないですか? どう

なんだいその「既に一度死んでいるんだから」って。

ウェディングベル(だったと記憶。ハンディキャップのある人同士の
テレビお見合い番組)で、「私はもう死んでるから」と連呼していた女性が
心の扉なんか開いて無事カップルになっていたのを見たが・・・
64ねほん:02/06/24 15:54
生きてる事はまちがいなの、病気なの。
死ねば病気も治るわ。正しいことをしましょう。
心配しないで、私たちは生きているんじゃなくて、死んでいるのよ?
成長は進化かしら?それとも退化?
age age age age suicide suicide suicide
セークス セークス  あぁ。またバイキンが・・・
65考える名無しさん:02/06/24 16:11
    |,'〜丶,/ , '  , ' , ' ,'         \
    , ' ⌒ヽ / /  /  /  /    l l 、、、、 `、
   ,.' / l 1 ,'  ,'  '  '     ' '  ' ' ' '`.、
   |1/   !{  l  i   |  |     | |  | | | | | | `、
   |/\  l1 |  |  i1  |     .| |  | | | | | |  i、
   i、 _ノノ  | _,.-一'''~ ̄|`i    l l  i ii ii ii iii  |1|
    |`''ーイ  -''´`i !|`、| i    ノ一、 ','', ',''j   l !l
   ,| ,    ´  | ,|-';;0ヽ`i| {   /jノ ノ|ン、/ /j  ,j l|
    |!  | イイ{:;;iiiiii::;} `|  },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
   j l 1    リ、`'ー+'      {:iiii} iノイ lノ ノノ
   ,  l 1    |`、       ,   ̄ ,‐'´   l サガを勝手に裸にして抱き枕にしないで!
   | l 1 1  ` 、\      -     ノ   1  i
  /ノ l 1     '、 ` 、      _, .- '     | 人
/~ノ///     ノ\  ` ' ー 'i、_    __| ハ
, -'~    _...,,,.‐'´ \\         ̄'´ ̄ l`j丶、
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463845/
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
>サガを勝手に裸にして抱き枕にしないで!

「おんどれ道端に吐いた唾飲まんとけよ!!!!」

に類似したシンタクスです。
67考える名無しさん:02/06/27 18:15
全てが無でも問題ない
と言うのは誰にとってのことだ?
超越者を想定しているのか?
なぜ超越者の考えを人がわかるというのか?
人はなぜ生きるかを人として結論すれば
1.生まれてきたから
2.死ぬのはやだから
これで結論
1.2.に該当しない生きている人はいない
68:02/06/29 21:30
期末レポートのお題これにするから、みんな考えて。よろしく
69他の神スレの1:02/06/29 21:46
>>1
おりょ、おんなじような事考えてるひと、いた!
70イマジュー:02/06/29 21:59
>>1
そう考えるのは、あなたが暇だからですよ。
忙しい人や、日々充実してる人はそんなこと考えませんて。
しかしどうしても、つまり1年中、朝から晩までその問いが頭から
離れないのでしたら、あなたは立派な哲学者です。
71考える名無しさん:02/06/29 22:16
boy meets girl 出会いこそ 人生の宝探しだね
72螺旋蒼月@:02/06/29 22:47
生きるのに事欠かない程度に暇だから人間は哲学なんぞ始めたんだろうな。
73:02/06/29 22:59
だろうな、というか、そもそもそうでしょ。ギリシャの暇人が始めた。
74考える名無しさん:02/06/30 04:06
生きるための欲求>死にたいと言う欲求
欲求は体に由来し
体は自然に由来し
自然は宇宙に由来する
すべては宇宙の意志だ
宇宙は唯一無二の存在なので
宇宙が無い場合を考える必要は無い
75考える名無しさん:02/06/30 06:46
人間なんて所詮、物より複雑に酸化しているにすぎません
76考える名無しさん:02/06/30 06:53
>75
同意。
笑っちゃうね。
77考える名無しさん:02/06/30 07:00
人はなぜ生きるのか?

生まれてきたからではない。
生まれても直ぐ死んでしまうものもいる。

なぜ生きていられるのか?
それは生きられるように生まれてきたからだ。
生物は長年の進化により環境に適応してきた。

なぜ環境に適応するものだけが残ってきたのか?
適応できないものは死んでしまうから当たり前のことだ。

人が今後も生き残れるとは限らない。
もし人類が生き残るのに値しなければ絶滅すれだけだろう。
人は生きずに化石になる。

人はなぜ生きるのか?
たまたま運良く生きるようにできているからだ。

そして人のような知的生命がいなかったらその宇宙ごとこの世から消えるだけだ。
世界は人の数だけある。

78考える名無しさん:02/06/30 07:12
好き嫌いについて考えてみよう。

もし食べ物を嫌いな生物はどうなるだろうか?
食べ物を食べないから死んでしまうだろう。

もし特定の食べ物だけ好きな生物がいたらどうなるだろう?
その食べ物が無くなったら死んでしまうだろう。

では生存に有利か不利かは生まれながらに判断できるが、
それによって好き嫌いが変わる生物はどうなるだろう。

環境に適応して柔軟に対応できるだろう。

好きというのは、生きるのに有利なことであり、
嫌いなことというのは生きるのに不利なことなのだ。

ではなぜ生きるのに有利なこと=好きなことなんだろう。
そうでないと死んでしまって消えるからだ。子孫を残せない。

擬似的な快楽は生物を破滅に導く。麻薬もそうだし嗜好物の多くがそうだ。
まがい物のポルノもそうであろう。

そして死ぬことが苦しくないと生物は死んでしまう。
生きることは楽しいことであって、死ぬのは苦しいはずだ。

そうでないと自殺してしまうではないか?なぜ生きるのが苦しく死ぬのが楽なら
死んでしまわないのだ?矛盾しているので今すぐ死んでこの世から消えるべきだ。
79考える名無しさん:02/06/30 09:04
>>1
漏れも昔は似たような事考えたけど
今ではそんな事どうでも良くなった
なぜなら例えそれが事実だとしても
自分はどうする事もできないから。
80考える名無しさん:02/08/01 06:47
神というより、エイリアンの実験場とか
シュミレーションだったら
マトリックスが現実なのかと思うことがある。
81  :02/08/23 18:43
これはあげでしょう

 
82考える名無しさん:02/08/23 18:51
>>1
【神がどこかで育成シミュレーションを楽しんでるに違いない。】
その通り。
83くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/23 18:52
惰性です。>>1
84考える名無しさん:02/08/23 18:56
>>82
しかもその「神」とは自分自身。
85考える名無しさん:02/08/23 20:01
私は何故「人にはいきる意味がある」というスローガンを鵜呑みにする奴が
こう後を絶たないのかに興味がある
86考える名無しさん:02/08/23 20:04
どうするべきか?
87考える名無しさん:02/08/23 20:04
もうもともと決まってるか、、、、
88考える名無しさん:02/08/23 20:09
>>87
なんかくれよ
89t.u:02/08/23 22:44
本当はぼくたち今死んでるのかもしれないよ。
死ぬことは本当は生まれることかもしれないよ。
90考える名無しさん:02/08/25 16:33
生きるから死ぬ。死ぬから生まれる。期限付き、半永久の輪廻転生。
91考える名無しさん:02/08/25 16:39
フォークだのなんだの枠組みを作ってランクをつけようとするが
長渕は新しい地平を築いたと言える
破天荒でありアウトローであり、前代未聞の人材と言える
覚醒剤にも手をだし、心の弱さ(?)も内在しているだろう。
しかし、多くのアーティストが曲つくりのインスピレーションの為
壁にぶちあたると薬に依存して多くの曲を作り出した事もひていできないだろう。
覚醒剤を肯定するつもりはないが、タバコは合法ドラックだろう?
覚醒剤よりタバコのほうが体に対する副作用は悪性だし、、、

社会の枠組みの中で彼が生きているうちに評価されることは難しいかもしれない
だが
はたして長渕を越える人はいるのかな?
彼は世渡りも人間関係的なものも不得手といえる
だが人間の心の闇の淵を覗き込み
ただただ自分自身をみつめ戦った
そういう意味でのアーティスト性は誰よりも高いと思われる
能力も一般から見て高いとはいえないだろう、やる事も何かと効率も悪いだろう
その持ち合わせた能力とわずかな力で明日を模索するその姿に
多くの人が共感したことも事実だろう
一人の人間としてみたらどうか?
俺は尊敬できる。何を言われてもかまわない。気持ちの赴くままに進んで行って欲しい。

92考える名無しさん:02/08/25 16:40
>>
枠組みを作っているのはむしろ哲学板の連中じゃないかな?
この板にいる連中はみんなそんな下らないものに捕らわれず
自由に聞いてるはずだよ。
その証拠にごらんよ、剛が所謂クラブミュージックなるものを
開拓してきたのは誰もが知っているからこそ、
レスの大半が彼に対する賛辞で溢れかえってるじゃないか。
ヒップホップからテクノまで彼独自に消化させた音楽は決してリスナーを裏切らない。
しかしその事が当たり前であるが故に軽んじられる傾向にある。

これはもう先駆者としての宿命なのかもしれないが、
各々の音楽的根幹には剛の狂信的なメッセージ、息吹、そして魂は宿っている。
決して悲観することはない、彼と共に前進していこう。

ところで先日DJ PREMIERのTIME TO CHILLというインストアルバムを買って
裏のクレジットを見ていたんだが、SPECIAL THANKSとしてTSUYOSHIの名を
見つけて驚嘆したんだ。
あの時ほどドキドキしながらクレジットをまじまじと眺めたことは
後にも先にもあれ1回切りだ。
「1流は1流を知る」 
ありがとう剛。
93しにかけこざかな
1 戦争賛成 2 戦争反対 3 嘘ばっかし。どうでもいい、そんなん無い
があるわけですね。僕は3ですかねたぶん。
で、3の感じで生きていくという事は、一人で結構、かつ「全てに無関心」
となる訳です。しかしそれは違う。関心ありまくりですたぶん。
しかし、関心を持った時点での発言は全て2に取られる訳ですよね。
そこで、1と2との違いが曖昧になるわけです。
それは仕方が無い事です。そしてこういう基本が3な考え方はある意味、超低速自殺行為な訳ですね。
その辺は諦めています。
しかしながらとりあえずなぜこんなどうでもいい事を聞かれるのか?
が意味不明ですけどね。そして、関心を持っている事と「賞賛を求める」のは僕は違うと思います。
でも共感してくれる人もどこかにいるだろう、いてほしいな、とは思っている訳です。
で、それも賞賛の一種類なのかなとも思いますし、じゃあ、結局みんな一緒なのかな?とも思います。
個人的にも別に1、2でも3でもなんでもいいんです。
 まあとりあえず今は現に生きているという事で。今やれることをやりたいわけですね。
まあつまりどうせそのうち死ぬから別に細かい事はどうでもいいだろうとはおもっているかも
、(とは思いながら色んな事に興味があったりするんですけど)
何を聞かれているのか、一体何がなんなのかがまったく良くわかってないんですが、
適当に思った事、たぶん答えて欲しい内容? を素直に書いてみました。
そんでとりあえず、この求められポジション非常にだるいですね。
なぜなにをもってこんなはずかしいこと書かなければいけないのか、
と小一時間問い詰めたい
でもまあ迷惑かけた方々には本当に謝りたいですね。
しかし、責任とって「死ね」というのには、「嫌です」という感じです。


ぜんぶうそです おわり