お前らなんで哲学なんかやってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
293アホドリ:02/06/22 17:24
バースト四月号の表紙俺の先輩の元カノだよ!
ま、フカシっぽいが。
294考える名無しさん:02/06/22 17:26
っていうか、とあるSMイベントで
バーストのねぇちゃんに写真撮られた。
顔は載せないって約束でね。あたしもクズやな。反省しよ。
295アホドリ:02/06/22 17:30
SMするの?
聞きたいんだけど、SとMはプレイ中つうか変わることはあるの?
それと元の性格と同じ?
296:02/06/22 17:33
哲学の暗記やろうはなにやってもダメだってことだな。
くだらねえ話は他でやれ。ばか
第一、この話題・・・低脳だよ。平気でそのレスを打てる勇気は俺にはないね
笑いもない、センスもない、意味がない。最悪
297考える名無しさん:02/06/22 17:34
>296
そうだね。やめよう。だが哲学はマンセーだが
298考える名無しさん:02/06/22 17:35
SMはしない。時々体のもやもやが溜ってくると
マスターベーションするのと同じで、穴空けたりタトゥ入れたり
してもらってすっきりさせるだけ。っていうかそれがSMに入るのかな。
基本的にあたしはMだな。彫られてるときって今迄感じた事ないくらいの
甘美な快感を味わったよ。やみつきになりそうで恐い。
299アホドリ:02/06/22 17:37
くだらないって俺?
確かにスレ違いはスマソ。くだらなくはないね。
君たち風に言うと主観?
てかやりたいやつはやればいいで終わりじゃないか。
あ、これも主観?
だから制約なければご自由に。
スレ違い。これ制約。ゆえにバイバイ。
京都の人勉強になったよありがと。
see ya!
300アホドリ:02/06/22 17:39
なんか一度入れちゃうと癖になると聞いたよ。
たぶんあなたMだね。
じゃあね!18の小僧でした。
301:02/06/22 17:40
くだらなすぎ。お前らみたいな奴が戦争になると特攻隊で「日本バンザーイ!」
とか言ってそうだよなw。まあ頑張りなさい
302考える名無しさん:02/06/22 17:41
あたしもバイバイしよ。
低能だって言い切られちゃやってらんないよ!
303:02/06/22 17:46
>302
一種の煽り、2ちゃんだよ。モチベーションをあげてるんだ。気にしないで下さい
304( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 13:51
暇上げ。まあどっからでもかかってこいや!
雑魚どもそろって掛かってくるのも良いかもしんない・・・
305( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 13:54
怒涛を組んで俺に立ち向かってもいいんだぞ!雑魚ども・・・( ´,_ゝ`) プッ
306( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 14:11
無視かこら・・・とことん馬鹿な奴らだぜ・・・
俺をほおって置くとはな!まあ家庭教師のバイトまで相手だかかってきさいや
307( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 14:22
哲学なんていらねえよというのが俺の持論だね。
まあ知らない間に哲学というのもを見に付けてるかもしれんが
改めて他人の、まして何処の馬の骨だかも知らん外人から学ぼうとも思わない。
だから俺は落語きいてろって言ってんだよ。なぜか知りたいやつ名乗り出ろ。女ならよりよし!
手取り足取りおしえたるぜ。だから掛かってきなさい
308考える名無しさん:02/06/23 14:29
( ゚д゚)ポカーンさんの云う哲学って何ですか?
何処の馬の骨だかも知らん外人って具体的に誰のことですか?
日本人には哲学者は居ないんでしょうか?
3091:02/06/23 14:31
日本に哲学者なんていないに決まってる。
世界の常識。
310( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 14:31
自分の一生懸命やってることを否定されるのは正直いやなきがするだろうが
そこを考えなくてどうすんだという気がするね。いつまでも逃げてたら
ただの暗記と一緒で、要はそこから学んだことをどう自分で消化し発展させるかだと思うね
どうでしょう
311( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 14:37
>308
「ポカン」で良いよ。
>何処の馬の骨だかも知らん外人って具体的に
ほぼすべての哲学者。
それにここのいたの住人は喋り方もおかしい。哲学書の文面そのまま持ってきたような
ある種、哲学に犯されたやつがね。俺に言わせてもらうとセンスも、知識も、思いやりも、愛情の欠片も無いねー。
312考える名無しさん:02/06/23 14:37
>>310
そういう奴に限って自分の信仰してる哲学者をけなされると暴れ出しますが
何か??
313考える名無しさん:02/06/23 14:39
キリスト教文化はする/なす
ニヒリズム日本はある/なる
これでは哲学する
なんてむり。
314308:02/06/23 14:42
やっぱり答えてはくれないのか。
期待はずれ。(・ε・)ショボーン
315( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 14:45
>>312
暴れたい気持ちもわかる。尊敬して、心のより所となっている人物がけなされるとどうゆう気持ちになるのかも。
だから哲学に限って哲学者を信仰しちゃいけないと思う。人は尊敬できる人が現れ、少し理解するとちょっと
その人に近づいたという安心感が得られるよね。まあその人物が哲学者であったことは悲惨だよ。
哲学は否定するもんだと思うんで。だからなんかいも云うが、落語家や、芸人といった表では
馬鹿な姿をさらけ出し、お笑いを誘う人物が偉いんだと思うが
316308:02/06/23 14:45
>>311
うーん、そういう事を尋ねてるんじゃないんですけど。。。
もう一度聞きますが、ポカンさんの云う哲学ってなんでしょう?
317考える名無しさん:02/06/23 14:46
噺家の喋り方もおかしいと思わない?
なんか、江戸時代みたいで。>( ゚д゚)ポカーン
318( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 14:48
>>316
315のように「哲学は否定するもの」だと思うね。
319308:02/06/23 14:51
>ポカンさん
「否定する」ってことは否定する対象があるんでしょうか?
具体的に対象は何ですか?
320( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 14:53
>>317
それは云えます。それが一つ矛盾なんだよね。江戸時代の落語では子供でもすんなりと理解できた
ものだった。第一落語は今やテレビ放送も疎らで少ないことが物語ってる。ブームも終わった。
だから談志や米朝さんには頑張ってもらいたい。昔の彼らの落語を聞くと良いよ。芸人としては
ダウンタウンなんかも尊敬に値するよね。
321( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 15:01
>>319
哲学って難しくいってるだけでしょ・・・そんなに自分を天才であることを
ひけらかさなくてもってぐらいにさ。自慢話っぽくてね、俺には受け入れられないね。まあ馬鹿なんすわ俺。
ニーチェだのプラトンだのって・・・
322( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 15:11
俺に賛成するなら否定してくれた方がありがたね。まあ、少しは相槌ちを欲しいが・・・
じゃあなぜ尊敬の対象を芸人だったり、落語家だったりするのか・・
まず一つにお笑いの与えるエネルギーって凄いんだよ。俺なんかすこし落ち込んでる時は
心の支えを求める。それが俺の場合、談志やダウンタウンだった。談志は毒舌として知られてるが
その毒舌に救われたというか、あの社会を見事に切っていく様・・なんの力も権力も無い
俺にとってあの様は衝撃が走った。ああ〜この人についていこうと思ったね。だけど
偶におかしか変な発言するんだよ。「え?それは違うだろ・・」というね。その不安定さが
俺をある一定の位置に置いてくれたというのがあったんだ・・
ちょっと痛いカキコだがそんなとこ
323( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 15:14
まあ一生、哲学書かじってなさいってこった、ベイビ〜
324( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 15:21
あれ、皆感動で泣いてるのか?無理もねえ
325308:02/06/23 15:33
>ポカンさん
私も初学者ですが、難しくってのが良く分らないです。
入門書読みの私が人に諭すことなど噴飯物ですが、
敢えて言えばその哲学者の<問題意識>が分れば
半分かそれ以上を理解したと言えるんじゃないでしょうか。
言わば何を問題とするかで、その思惟が哲学か科学か、
日常の雑事なのか判別できるんじゃないかと。
ポカンさんは物理学の例えば場の理論とか分りますか?
私は概要しか分らないんですが、難しく言ってるだけとは思えません。
理解に過程があることを知ってるからです。

ポカンさんが笑いに救いを見出すのは共感できます。
談志やダウンタウンの毒舌に惹かれるというのも。
ただ、あなたは哲学の持つ破壊力を知らないのも分ってしまう。
ニーチェなんて強烈ですよ。
私は哲学は必要な人だけに引っ掛かってれば良いと思う。
それが科学であれ、他の諸学問であれ、人生問答であれ。
無理して不用意に学ぶにはあまりに危険だと。
そんなわけで、何時か必要になる時まで哲学なぞ忘れては?
>>1さんも無駄だと思うなら無視すればいいだけで。

それと、哲学書は哲学思考の助けにはなるが自分が抱えた問題意識に
ほとんどの場合、完答してくれない。
結局、自分一人で考えることになると思いますよ。
326308:02/06/23 15:36
>>325(付け足し)

結局、納得するのは自分なんですから。
327308:02/06/23 15:39
>>325の訂正
>それが科学であれ、他の諸学問であれ、人生問答であれ。
              ↓
それが科学や他の諸学問を学ぶ人であれ、人生問答をする人であれ。
328( ゚д゚)ポカーン:02/06/23 15:54
レス有難う
だが賛成は出来ない。哲学を極めてなにになる?単なる自己満で終わるケースが
ほとんどじゃないか?それにこの板には哲学学んでるわリには、社会に対する
不満が出るはずなんだ。それがないのは本当に不思議だとおもうがね。
329308:02/06/23 16:45
>ポカンさん
ええ、その通り自己満足だと思います。
ただ、その問題意識が社会にコミットしていたら、
その自己満足の答えは社会に還元できるかもしれない。
無論、還元される為に様々な過程を経ることになるんでしょうが。

学問総称の呼称であったphilosopyがギリシャで産まれた時、
それは批判を受けることで開かれた知の共有と発展を志向したと思うんです。
哲学学と言うのは、営々と受け継がれてきたそれら知とその体系であると。
世界各地にあったその雛型すら徐々に哲学・思想として纏め上げられてきたのは、
やがて一つの巨大な知の体系として、人間の共通の基盤として知識・知恵の礎が
欲しいという願望が、少なからず人間にあるんじゃないでしょうか?

社会に対する不満を言うのは容易いと思うんです。
が、そこに哲学的に裏打された批判を組上げるのは難しい。
そして、それをしなければ哲学板ではないと思うのですが。

それともう一度云いますが、段階を追って理解すれば難しく感じないと思いますよ。
それより、他者の思考との違和感が先にくる。
で、だんだん自分が見えて来ることになるんですが・・・
330考える名無しさん:02/06/23 17:13
難しくて解らないってのはあるかもしれないが、もう少し我慢して
理解するように努めればいいじゃん。でも、興味が無かったら意味無い
けどね。
いつも「2chの哲学板は意味無い」っていってるようだけど、
そんな事をいったら殆どどんな板もオナニースレばっかりになっちゃう。
自分が哲学の事知らないからって「オナニーばかりしている」と
妬むのはそろそろやめましょう。俺も談志とかダウンタウンとかたけし
とか好きだよ。ああいうブラックがね。
簡単に言えばさ、哲学のことを少しも知らないのに
「無駄だ」っていうのは意味無いってことだよ。広く世界に関心を
持てば、自ずと哲学への興味は沸いてくるものだけどね。理系でも
文系でもね。
331考える名無しさん:02/06/23 17:24
哲学に興味がなければ哲学に近づかないし、読んでも興味なければ捨てるでしょ。
哲学やってるやつはどうのこうのとグチャグチャ言ってる人というのはなんなん
ですかねえ?
332考える名無しさん:02/06/23 17:27
文学とかと変わらんのでは?
はまると面白い。
それだけ。

大学でそれ系の専攻を取るのは、ふつうの生活に役に立たないそれらの営みを目的にできるから。
333( ゚д゚)ポカーン:02/06/24 00:26
哲学に興味ないわけないんだけどね
まあ、この板の人の人達の腹の中を知りたかったと云うか。
まあ何にしろ、哲学をやってみるよ。否定するためにね。またいつか来る
否 定 し に な。
じゃあな。レスくださった方々、有難うございました
334考える名無しさん:02/06/24 00:34
↑逝 っ て よ し
335考える名無しさん:02/06/25 00:29
結局は気分か
336考える名無しさん:02/06/25 19:41
>>329
>世界各地にあったその雛型すら徐々に哲学・思想として纏め上げられてきたのは、
>やがて一つの巨大な知の体系として、人間の共通の基盤として知識・知恵の礎が
>欲しいという願望が、少なからず人間にあるんじゃないでしょうか?
哲学は基盤になるようなものじゃなくて、やればやるほど分からなくなるもの。
哲学は答えを与えるものではなく、問いを深めるものだってよく言いますよ。
337あまのじゃく:02/06/26 23:41
どうして音楽すきなの?とかどうして野球すきなの?と似たようなもの
だよ。別になんのためという意識なんかない。そこにある種の昂奮を
おぼえるからだとおもいませんか?(嫌いなひとには生涯関係ない。
これはなんかイライラする。)
338308:02/07/05 02:45
>>336
>哲学は基盤になるようなものじゃなくて、やればやるほど分からなくなるもの。
事実を云っているのではなく、哲学へ衝き動かす欲動を云ってるんですが・・・
339考える名無しさん:02/07/27 21:37
 周りの人間より自分が優れた人間だと思い込みたいから。思い込んでいるから。
 
340考える名無しさん:02/07/27 21:46
>>333
たいてい、相手を否定する行為は自分を肯定したい衝動からくるんだよな

お前なんで哲学を否定する行為なんかやってるの?
341考える名無しさん:02/07/27 21:47
哲学を確乎としたものにするためだよ
きっと。
342考える名無しさん
賢人と言われたいから。