私の知覚世界と他人の知覚世界とは一致するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
262 ◆DsDaF1lk
>256-257
思うところもありますが・・・。
とりあえずノーレスってことで(^^

ノイズについては、いまいち実感として理解できないので、
私はちょっと保留させてください(ごめんなさい
あと、独我論の循環についても・・・
何故納得できないのか自分でも説明ができないので、保留します

私は、わかっていること、確かめられることのみを前提にしたいと思います。
私には意識世界があり、「この知覚世界」がある
私の知覚世界には他人の意識世界や知覚世界は存在しない。
・・・これだけが、「わかること」です。

さらに、私の知覚世界の中の他人は、まるで私と同様の意識世界を
持つかのように振舞う。(これは私に知覚されていることです)
よって私は、他人も意識世界を持つのではないか、と考えます。

しかし、他人の意識世界について知ることはあらゆる意味で(今までに述べたように)
絶対に不可能であり、
したがって私の意識世界と他人の意識世界は完全に断絶している・・・。

ここまでが私の立てた前提です
263 ◆DsDaF1lk :02/05/21 18:29
そして、私の意識世界と断絶した他人の意識世界について考えるなら、
当然私の意識世界の「外」の存在が問題になります。
しかし、私の意識世界の「外」について私は絶対に知り得ない。
なので、「外」について何を考え、何を語っても「無意味」でしかない。
(注:私にとって無意味と考えているだけで、その考え方自体を否定しているのではありません!!)

無意味なことは排除して、わかることについて考えてみると、
私は、りんごを見たときのこの感覚を、『赤い』と感じ、「赤い」と発言する。
私の知覚世界内で、Aさんも、同じりんごを「赤い」と発言する。
この時、私とAさんは何を指して「赤い」といっているのか・・・?

これが、私の問いです。長くなってすみません、結論は次レスで
264 ◆DsDaF1lk :02/05/21 20:27
さて、私の意識世界の中では、私の使う「赤」という語は
私の意識世界の中での「赤」を指示します。
そして、私の意識世界の中でAさんが使う「赤」という語も、
私の意識世界の中での「赤」を指示します。
私の意識世界内に、他人の意識世界は存在しないと考える以上、
私の意識世界の中でのAさんの発言は、私の意識世界にあるものしか指示し得ないのです。

なにぶん不十分だとは思いますが、私はこう、考えました。

また、上の文章での「私」の部分を、他人である「Bさん」に置き換えて考えることは、
できるのでしょうか?
前提にのっとって考えれば、本質的には、不可能でしょう。
しかし、推測として私の意識の中では置き換え可能なのです。
推測として私たちは自分と同様の意識世界が他人にも開かれていると考えることができます。
それゆえ、「私の知覚世界と他人の知覚世界は一致するのか?」
という問いが生まれたのではないでしょうか。

私の意識しか存在しないと考えながら、他者の意識の存在もどこかで認めている
しかし本質的には私の意識世界の中では
私やAさんが使う言葉は、私の意識世界の中のものしか指示しないし、
Aさんの意識世界の中の「りんご」なんてものは、指示し得ないのです。

スレの流れから外れているかもしれませんが
よければご意見お願いします

また何か思いついたら補足を書きます