女は哲学をしないのか???

このエントリーをはてなブックマークに追加
289考える名無しさん:02/05/19 14:23
ハンナ・アーレント

哲学者ってより、思想家だけど。
新聞なんかだと、時たま女性知識人の肩書きが「哲学者」になっていることがあるが、
あれなんか変なかんじする。
何をもって「哲学者」と言うのか、よく判らない・・。
290考える名無しさん:02/05/19 14:33
哲学って何ですか?
291考える名無しさん:02/05/19 18:13
思想家?妄想家の間違いだろ?
292考える名無しさん:02/05/19 18:50
女性にとっては社会学も哲学の範疇に入るのかも・・・
293考える名無しさん:02/05/20 06:37
そうだね。女だと未だに原始生活を送っていたよ。


294考える名無しさん:02/05/21 07:52
女はDQNづくしだな。
295考える名無しさん:02/05/21 08:48
そんなこと言うんなら、男の「哲学者」だって
一人もいないのでわ>>289

それにしてもこのスレは低能児が多いですな。
あるいはなんだか汚い臭ーいコンプレックスの塊なのかな?
296考える名無しさん:02/05/21 14:44
この世界は五分前にできたんだって。知ってた?
297考える名無しさん:02/05/21 14:53
このスレのおかげで、高卒低脳ぶ男童貞無職が自殺しないですんでいると思われ。
298考える名無しさん:02/05/21 20:14
>>297
経験則?(ワラ
299考える名無しさん:02/05/22 09:39
女には創造力がないからだと思うの。
300考える名無しさん:02/05/22 10:37
>>299は男か
301考える名無しさん:02/05/22 15:01
女だと未だに原始生活を送っていたよ。
302考える名無しさん:02/05/22 16:12
性器の形からして全然哲学をする気さえ見せないからね。
アレじゃあ、哲学はできません。
303考える名無しさん:02/05/23 00:05
単に、女に哲学をして欲しくないんじゃありません?
304考える名無しさん:02/05/23 00:27
クソみたいな男(限定)のプライドってそんなもんスよ、気にしないでくださいね。
305考える名無しさん:02/05/23 12:27
というか女って恋愛の事しか頭にないだろ?基本的に。
306考える名無しさん:02/05/23 13:21
このスレのおかげで、高卒低脳ぶ男童貞無職が自殺しないですんでいると思われ。
307考える名無しさん:02/05/23 14:30
男は「頭」で思考するが
女は「マソコ」で物事を考える
308 ◆Iqa1icww :02/05/23 15:14
女の直感はマムコから来るらしい
309考える名無しさん:02/05/23 15:19
女にとっては哲学でさえ直感の世界の出来事でしかない罠
310 みつを:02/05/23 16:01
女だけじゃなく他の動物も哲学しないと思われるので、
男が哲学しやすいのは、ひまだから、若しくは、凝り性のひとが多いから、
だと思います。               みつを
311考える名無しさん:02/05/23 16:20
>307
その種の置き換えがなにゆえに可能なのかを思考するのが<哲学>で御座るよ。
312考える名無しさん:02/05/23 16:25
たとえば、

私は男である→男は頭で思考する→故に私は頭で思考する

これが三段論法ってやつですが、この「三段論法」自体は、遡及的な思考によって発見され定式化された概念です。
つまり、ある言明のうちに暗黙のうちに働いていた論理構造を、ある言明が可能な条件を探ることによって、あきらかにしたものです。

私は〜である

などという一特殊の言明を定立することは<哲学>がやることではないのです。
313考える名無しさん:02/05/23 16:48
究極、女は「マムコ」が付いてるから哲学できないのだ
314:02/05/23 17:09
↑「私は」、ということにしておいてください。
315こうへい:02/05/23 17:16
依存的な恋愛をする人間は、いつか別れが来ることから目を背ける

などはいかが?
理由の説明は省略する
316こうへい:02/05/23 17:18
すまぬ
315は「風が吹けば桶屋が儲かる」へのスレだ
気にせんでくれ
317考える名無しさん:02/05/23 17:35
鈴木その子って大学(短大)で哲学を学んだんじゃなかったっけ?
318考える名無しさん:02/05/23 17:43
そもそも恋愛と縁のない男、恋愛する能力のない男というのはいかなる者か?
この者は資本主義社会の絶望を表現しているのか?
あるいは生物学的に淘汰されたことを意味しているのか?
21世紀、恋愛は結婚の呪縛から解き放たれ、一人の人間の恋愛の回数は多くな
ると思われるが、そのとき「この者」は資本主義社会の絶望を通り過ぎ、生物
学的淘汰の圏外へと追いやられ、ついに実存的絶望へと至るのであろうか?
319考える名無しさん:02/05/23 18:29
高卒低脳ぶ男童貞無職は未来の絶望に備えて実存哲学を学ぶべし。
320考える名無しさん:02/05/23 18:29
うーん…退屈な一般論を言葉でどれだけ修飾して表現してみても、一般論でしかないよ。

言いなさい。怪傑ズバット!ってなぐ愛にSA。

わたしは、運命論者なところがあるから、あまり自分の(これまでの、これからの)人生に余計な修飾を施したくはないね。
それだとむしろ事柄を見誤る。
321考える名無しさん:02/05/23 18:46
うーん…やはり君たちは生きることの処方箋にして考え過ぎだよ。

わたしは、ある意味では現在しか信じていない。いや、むしろわたしには現在しかないというべきか。
無限遠の過去と未来。そこで必要なものも、とっくの昔に分かっているよ。
何かから学ぼうとしなくても、わたしはわたしの人生からそれを学び取ることができる。
何かに触れることで、わたしはそれを自覚するだけ。

わたしは、もうすでに絶望している。多分何も望んだことがないからだ。

これはナルシスティックな独り言か。かもしれない。絶望しているからだ。

sage
322考える名無しさん:02/05/23 19:04
>>319
サルトルなんかいいんだろうな(藁
323親切な人:02/05/23 19:33
ここはやっぱりニーチェでしょ。
324考える名無しさん:02/05/23 19:49
サルトルとかさあ、ニーチェとかさあ、だるいよ。
口角泡して説法すりゃ力つくってもんでもないぜ。厨房じゃあるまいに。
もっとすっきりさっぱりしたもののほうがいい。

やっぱヴィトさんが好きだ〜。バランスがいいよね。
明晰さへの志向と抑圧された情念との葛藤。
325考える名無しさん:02/05/23 21:03
では、高卒低脳ぶ男童貞無職の必読書として、ヴィトゲンシュタインの伝記
も加えましょう。
326考える名無しさん:02/05/23 21:23
腐れマムコは黙ってろってんだ(激藁
327考える名無しさん:02/05/24 09:44
というか女って恋愛の事しか頭にないだろ?基本的に。
328考える名無しさん:02/05/24 09:47
327 古い! 30年タイムスリップしたかと思った。
329考える名無しさん:02/05/24 09:48
ちなみにある心理学調査では
成人男性は平均20分に1度、性的なことを
考えているという。
330考える名無しさん:02/05/24 10:35
女には創造力がないからだと思うの。
331考える名無しさん:02/05/24 16:55
女の想像力はマムコから生まれる
マムコは勿論、創造主でもある。
332考える名無しさん:02/05/24 17:28
男の想像力はチムポから生まれる
チムポは勿論、創造主でもある。
333考える名無しさん:02/05/24 18:54
皆さん、ソースきぼん・・・。
334考える名無しさん:02/05/24 19:08
女は恋愛しか頭にない。
男はセックス&バイオレンスしか頭にない。
335考える名無しさん:02/05/24 19:17
ソースきぼん・・・。
336考える名無しさん:02/05/24 21:05
子宮でものを考えています(W
337考える名無しさん:02/05/26 04:08
女は損得勘定をしながら、いい男を捜すだけだから、哲学を必要としない。
男は女を引きつける為なら、時に哲学にだって没頭して、磨きをかける
場合もある。という感じでどうでしょうか?
338考える名無しさん
↑男には、女を捜すという目的のほかに、群れでリーダーになりたいという
本能があるために、実質的な力
(というか実質的な知、すなわち他の男より優れた要素を持つこと)
を欲するものだと思ったんです。