お前ら!同性愛を哲学しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もっちゃん
俺はバイセクシャル。
純正な同性愛者とは違うけど、でも男も女も愛せる。

聞けばかなり昔から同性愛者っていたみたいだね。
同性愛者の方、マターリ語りませう
2考える名無しさん:02/04/16 22:36
病気だよ
3考える名無しさん:02/04/16 22:49
おまえらってタイトル流行ってるの?
4考える名無しさん:02/04/16 22:56
じゃあまず自分についてあますところなく語っていただきたい
5もっちゃん:02/04/16 23:42
>4
まったくその通り。
それでは余す事無く語らせて頂きます。
少々痛い話もあるが、そっとしておいてくれ、、

現在17才、高校3年、男。
身長180ぐらい、体重71ぐらい。
趣味は音を聞く、読書、思索ぐらい。スポーツはするが、汗が嫌い。
好きなアーティストはフレディ・マーキュリー、トム・ヨーク
ピアスの穴、左耳に1つ。
タバコはマル金。メンソールが体に合わなくなったから。

性遍歴

小5まではフツーの男の子として過ごす。
初恋もこの頃(女に)
小6の時、男友達に惚れそうになるが、理性的にその感情を消す。
ホモセクシャルに対する社会的偏見への恐怖から。
中1、2の頃は2、3人の女と付合う。
SEXは無し。童貞。
中2後半、ある女と付合う。
交際6日目にして初SEX。
2ヶ月で30回はヤッたと思う。そして妊娠。
その頃にはもうそいつの事が好きでは無かった(体目的)だっため、中絶&交際終了。
ただし、罪悪感から、16迄は恋人を作らないと決める。
中3〜高1まん中、恋人なし。性欲は激しくアリ。
高2前半に彼女ができる。
まぁまぁ好きだった。
でも関係はあまり進まずに交際終了。ヤリたかった。
最近遠距離の彼女Hができる。
しかし、その少し前に同級の男子Kに惚れる。
ニヒルなスポーツマン。退廃なところが好き。
よく抱き合ってます。
さらに、最近また別の女Tができました。
現在1回やってマス。あまり性質のよい女じゃなさそう。
うん、、、俺的にはK1本で行きたいなぁ……でもHもキープ。Mは体。

6考える名無しさん:02/04/16 23:51
Enjoy play!
7じゅり@MTFバイ:02/04/17 00:07
アタシの出番のようね!イクわよ!
8もっちゃん:02/04/17 00:25
>7
どーぞどーぞ、マターリしていってくださいな
9じゅり@MTFバイ:02/04/17 00:28
バカ!アタシを知らないなんて、駄目な子ね、アンタ。
アタシはバイ!卑劣漢は許さないわよ!
10もっちゃん:02/04/17 00:35
最近鬱なんだよね…

はぁ…女は性欲を隠すところが嫌だ。
男は性欲だけに走るから嫌だ。
うーん……
11考える名無しさん:02/04/17 00:44
>10
それ誰の言葉だっけ?
どっから引いてきたのか書いといてよ!
12じゅり@MTFバイ:02/04/17 00:46
アタシも同感だわ!女は男の前では性欲を隠す・・・
電車で化粧をするくせに!男はみんなヤリチン。
ゲイカップルなんて浮気なしにはありえないわね。
でもアタシは恋をしたい!セックスも楽しみたい!
鬱になる暇で出会いを求めるのよ!!
13じゅり@MTFバイ:02/04/17 00:52
あら・・・誰かの言葉だったのね。
バカがバレたわ!イヤン
14もっちゃん:02/04/17 00:54
>11
一応自分で考えたんだがな…
ま、似た事を考える奴は五万といるさ

>12
激しく同意。
そして少し感動したよ。
15考える名無しさん:02/04/17 00:57
どーでもいいけど、少しは哲学しろよー。おかまー。
16じゅり@MTFバイ:02/04/17 01:05
>>15
いまから始まるのよ!バカ!
17考える名無しさん:02/04/17 01:07
早く始めろ。おかまー。
18考える名無しさん:02/04/17 01:10
同性愛者は異常者だから、所詮異常な哲学しか出来んと思うよ。
試しに語ってみそ。
19レズですが、なにか?:02/04/17 01:12
>17
君の言うところの異常、とは一体何かな?
理由もなしに意見をぶつけるなんて、それでも哲学板の住人?
それとも、識者ぶってるだけ?
20レズですが、なにか?:02/04/17 01:13
失礼、、×>17 ○>18
こういうところにも突っ込み入れるんだろうな…>18は
21考える名無しさん:02/04/17 01:19
>>1
なんか相手が男でも女でもあんまカンケーなさそうっすね
葛藤とかあってもそれは社会的な事だけみたいだし・・・
もうちょっと刺激的なの期待してましたが
まあそれはそれで素晴らしい事ですけどね

しかし恋愛対象が2倍っつのはいいやね。バイマンセー!
22考える名無しさん:02/04/17 01:21
ノーマルセクシャルの人間にも納得いくだけの論理的整合性と
説得力があればいいってことさ。
23考える名無しさん:02/04/17 01:22
そうでなきゃ俺にとっては異常だ。
24もっちゃん:02/04/17 01:29
>21
性に関係ない、ってのは当たりだよ。
寧ろ、肉体とかよりも、精神性を重視したいだけ。本命はねw

でもね、社会的云々、って言われるのにはちょっと頭くるよね。
社会に順応するために、自分の性の声を無視したり、同性愛であることを悩むのは嫌いだから。

葛藤はあるよ。でも、それはバイである事への葛藤では無いよ。
普通のみんなが思うような事、例えば、
相手が自分を愛し尽くしてくれるか、愛せ通せるかとか、そういう葛藤はある。

2倍ねぇ……バイになると趣味がうるさくなってさ、
実際対象がぐっと狭くなるんだよねw

まぁ、マターリしていってくださいな
25考える名無しさん:02/04/17 01:32
ポストモダンですなー
26:02/04/17 01:33
27レズですが、なにか?:02/04/17 01:34
>18
必死に理論的なレスを書いていたけど、
>23を見てやめました
結局君にとって、異常。なんでしょ?

まぁ、私の>19のレスもおかしいわね
結局、哲学はその本人にしか尋常として捉えられないわけだから
28考える名無しさん:02/04/17 01:38
18逃げたかな
29考える名無しさん:02/04/17 01:38
おい。主義主張を辞めたらどんな哲学も負けなんだよ。
30通りすがりのジプシー:02/04/17 01:39
名スレの予感
31レズですが、なにか?:02/04/17 01:42
>29
あれ?
私の倫理の教科書には、哲学とは知を愛することであり、
戦わせるものとは一言も書いてませんけど(藁
戦わせるのなら、討論でもしててくださいね

もしかして、私のような高校生よりも低い知識と、理解力?
32考える名無しさん:02/04/17 01:44
いや、援護してくれてんじゃないの?(w
33もっちゃん:02/04/17 01:45
>レズ
誤射?ww
34考える名無しさん:02/04/17 01:46
意見を戦わせない哲学者などわたしは信じない。
君は弁証法のなんたるかも知らんのか。
批判と反論が哲学の哲学たる要件であることも知らんのか?

そんなに異常と言われたいのか?
君は異常と言われることを欲しているのではないか?
18&レズ激しくワラタ
自作自演である事を祈る
36もっちゃん:02/04/17 01:49
>34
最初の一行ちょい感動。
貴方はそれを求めていないだろうが。

異常ね……フツーは嫌なんだろうな…
そういうの、俺にもあてまるのかも
37考える名無しさん:02/04/17 01:49
まあいいじゃん。27で言って論理的レス読みたいage
レズタンは恥ずかしくって、穴に顔を突っ込んでいるに10ペソ
39考える名無しさん:02/04/17 02:00
女は食欲と、性欲が直結してるらしいね
生物的に

まあ関係ないけど
40考える名無しさん:02/04/17 02:01
同性愛を哲学って何するの?
社会学的なケアが欲しいってわけじゃないんでしょ?
41考える名無しさん:02/04/17 02:02
以上です。
42考える名無しさん:02/04/17 02:03
なんか、同性愛者は哲学を語り得るのか、ということになってきたが、
それでもいいや。期待age。
43考える名無しさん:02/04/17 02:05
憐憫と傷の舐め合いが哲学だとでも思ってるんじゃねえの?
44もっちゃん:02/04/17 02:05
>40,41
ケアよりも、自分達で立場とか認識を消化できればなってさ。
そう、同性愛の存在について、を目標に思索にふけよう、とね。
45考える名無しさん:02/04/17 02:05
5千年ぐらい前まではどこの民族でも
同性愛、近親相姦はタブーでもなんでも
ない普通のことだったのだが
46考える名無しさん:02/04/17 02:08
>>42
プラトンの饗宴はどうかな

まあもっとも、ヘテロの私にとっては言い換えが必要な代物だが・・

47もっちゃん:02/04/17 02:09
>42
人として捉えられて無いよねw
でもさ、哲学って自由意志を得た人間ならだれでもできる事なんでしょ?
アートマンは、哲学(経験か?)をすることが義務だしさ。

>43
それは関係ないだろ。
明かに。全く共通点が無いジャン。
48考える名無しさん:02/04/17 02:10
>>42
キサマまさかヴィトを知らんわけではあるまい
49もっちゃん:02/04/17 02:11
>45
アリストテレスの言う通りに、善をを通そうとしたからなのかな?
それとも、社会に馴染むことは、普遍的なタブーを作る事なのかな?
50考える名無しさん:02/04/17 02:14
同性愛の系譜学とかフーコーあたりやってそうだけどどうなんだろ
51じゅり@MTFバイ:02/04/17 02:18
過去にあったゲイ・スタディーズスレのようにバカに荒らされたくないわ。
テーマを決めましょう!アタシは同性愛を単にテツガクするだけじゃ
つまらないと思う。いま現にある社会的な差別・抑圧をまずは認識しなくては
ならないのじゃないかしら?オカマを馬鹿にして終わるのは論外だとして、
ゲイやバイを特権化して引きこもるのもつまらない。SO、精神分析が
必要なのよ!アタシたちとホモフォビアが対極にあるとして、互いが
対話によって心理的かつ社会的な深層を明らかにしていく・・・どうかしら??
いまいち抽象的ね。じゃ、ちょっと煽るとして、40の言うケアってなにかしら?
52考える名無しさん:02/04/17 02:23
>話によって心理的かつ社会的な深層を明らかにしていく
18を召喚せよ、との仰せでしょうか?
53考える名無しさん:02/04/17 02:23
>>46
俺はこう考えているんだ。
プラトンの時代の同性愛(少年愛)は、女性が不当に差別されていた時代
だからこそ有り得た愛の形であると。
あの当時(から最近に至るまで)女性の知的可能性・社会進出は著しく
抑圧されていた。だから霊的・知的な伴侶として女性ではなく少年が選ばれたのだと。
俺に言わせればそもそもそんな社会的システムじたいがおかしかったんだよ。
現代では女性であっても伸び伸びと知的探求を行い、社会進出するように
なってきているし、これからはもっとそうあるべきだろうと思う。
ニーチェに対するルー・ザローメ、サルトルに対するヴォーボワールのように
男性の知的伴侶としての女性のありようが増していくなら、
かつてのような同性愛的伴侶を欲する必然性も減じてくるのではないか。
もちろんそれが全てだとは思わないが、いわゆるプラトニックラブという
ような現象は、女性の抑圧が前提にあるのではないかというのが俺の意見だ。
54考える名無しさん:02/04/17 02:27
つまり昔女はヴァカだったから男は同性愛を選んだっつーわけですか
55じゅり@MTFバイ:02/04/17 02:28
>>53
おもしろいけど、よくわかんないわ・・・。
なぜプラトニックラブは女性の抑圧を前提としているのかしら?
女性が力を持つと、プラトニックラブは消える?
・・・かもしれない。女はプラトニックラブこそが
真の愛だと、男に洗脳されているのかもしれない。
だからこそ性欲を隠すのか・・・よくわかんないわ。
56考える名無しさん:02/04/17 02:29
>>54
違う。利口であり得るのに、ヴァカでなければならない社会システムが
あったということだ。
57考える名無しさん:02/04/17 02:30
>>55
俺の意見は単純だと思うよ。
知的伴侶が女性であり得ないのなら、男を選ぶしかなかったということ。
58じゅり@MTFバイ:02/04/17 02:31
ウッ!ナイスショットッ!アクメ〜〜〜〜ッ!
59じゅり@MTFバイ:02/04/17 02:34
>>57
それはわかるけど、最後の二行とどうつながるのかしら?
60考える名無しさん:02/04/17 02:37
ギリシア時代のプラトニックラブ(プラトン的愛)とは少年愛だから。
61じゅり@MTFバイ:02/04/17 02:41
>>60
うーん、でもそれじゃ、「少年愛は女性の抑圧を前提としている」
といった、単純な意味しか汲めないことになるわね。また、
女性愛こそがやはりノーマルであるといったクリシェに
繋がりかねない論理じゃないかしら? アタシは現代の
プラトニックラブといったものを考えるなら、もっと
あなたの考えていることを展開できるような気がする・・・
でも、今日はもう寝るわ!アクメッ!
62考える名無しさん:02/04/17 02:42
>>53
私も同じく、同性愛と不当な性差との間の相関性には興味がある
例えば戦国に衆道ってのがあったが、それもつまりはプラトニックラブであるわけで
63考える名無しさん:02/04/17 02:44
ホモが自分を正当化しようとすると、決まって衆道だな。うぜー
6446:02/04/17 02:45
>>53
問題はエロスなのか欲なのかという、選択上の順位と
異性/同性にたいする「愛」の美醜の順位が、どう決められるか
と言う点にある。

つまりどっちがより良きものかと言うことだと思う。
でもね「饗宴」ではね見方は男性側からだけど、女性側からだって書き直せれるほど
完成されていると思うよ
65考える名無しさん:02/04/17 02:45
しかしその論理はゲイを語る上で必要十分とはとても言い難いが・・
6646:02/04/17 02:46
ごめん「良き」は「善き」だった


67考える名無しさん:02/04/17 02:58
もっちゃんは専門トークについていけなくなった?

高校生でバイとかゲイとかカミングアウトしてる奴って
まったく信用できないんだよね。

澁澤好きですって言ってるのと同レベルにしか感じられん。
68考える名無しさん:02/04/17 03:00
もっちゃん=ファッション・バイ

じゅり=リアル・バイ
69考える名無しさん:02/04/17 03:03
つーかゲイ・アクティヴィストっつー感じだなw
70考える名無しさん:02/04/17 03:05
俺ハード・ノンケ。
つうことでおやすみ。
71考える名無しさん:02/04/17 03:25
家族・夫婦・恋愛の問題は農耕文化と租税制度の誕生によって変わった

●ホモセクシュアルは結束が強いので宗教団体、軍隊や官僚機構の
 維持には都合が良い
 ▼しかし、結束が強いけど子供が出来ず外延性に乏しい諸刃の剣、
  シロートにはオススメできない、、と説得しているうちに滅ぼされた

日本では、農耕や租税の制度とともに家族制度が再編成
(大陸式の制度を取り入れる過程で"おんな文字"の仮名文字による
文学もあらわれた)されていったが、桃山時代ともなると100人以上の
大家族を禁じて、なるべく じいさん・ばあさん・かあちゃん・とおちゃん・こども
程度の規模の家族を奨励した。

中国や朝鮮での儒教的な大家族主義は税金を沢山納めてくれる半面、
リスクも多い、全てが優良な一家を運営してくるとは限らない。

また、農家での遺産相続も三代続けば分けるものが無くなってくる。
中国の王朝は長く続けば続くほど農地のねずみ講ともいうべき
ゼロサム的経済状態に悩まされた。
(そして遊牧民であるジンギスカンや愛信覺羅氏によって
国を奪われてしまう)
72考える名無しさん:02/04/17 03:27
>>51
煽られるほどの内容はないけど・・・
ゲイの人権向上を目指すスレ!ってのにするのかな?てな素朴な疑問

ゲイ・カップルの生活を取り巻く法律、行政面での整備とか、
啓蒙活動なんかについて社会学的、もしくは心理学的に
考察するつもりなのかなーと思っただけです

私のことを言えば、知り合いに同性愛者は居るけど、全く気になりません
しかしその人は異性、つまり私を恋愛対象としない人でありまして
いざ同性の同性愛者(ややこしい!)が現れたときはどうなんだろと考えもしますね
73考える名無しさん:02/04/17 03:29
ぜんぜん哲学じゃないね
74考える名無しさん:02/04/17 04:12
同性愛を哲学するってどういうことなんだろう。

同性愛と哲学のカラミっていうと
哲学者にはホモが多かったとか
哲学自体がホモソーシャルな場で繰り広げられてきたんだ
とかいう話題があるけど。
75考える名無しさん:02/04/17 04:41
男はみんなホモなんだよぉ!!
そして女嫌いなんだよぉ!!
わかってんだろ!
自分に正直になれよ!

取っ組み合ったあの時も、口論したあの時も、
酒を酌み交わし語り合ったあの夜も、
心のチンポはビンビンだったじゃねえか!!
女にゃあ男同士のこの気持ちわかんねえよって思ったろ!

男は心で抱き合うんだよ!
女同士みてえに手つないだりして
なかよしをアッピールしたりしねえんだよ!
つなぎたいのにつなげないという思いが二人の愛を燃え上がらせんだよ!
うーんどうなんでしょう…
私には同性愛を哲学することは出来ませんが、
ある体験を話したいと思います。

私は、13〜15まで親友として付き合っていた人から告白されました。
『犯してください』と。

その人は私に愛して欲しいから抱いてほしいと言われました。
『愛しているから何でも出来る』。
『小水(恥ずかしいですが…)を飲まして欲しい』と。
私にはそれが耐えきれませんでした。

「ごめん、今付き合ってる好きな人いるの。」


『じゃあ、性欲処理でもいいから。』

生まれて初めて胃痛になりました。
今はもう付き合っていません。

同性愛者を差別するつもりは無いですが、
私は男女間の愛欲よりも暗い部分は必ず同性愛者にも存在すると思いました。

ちなみに私は共学でした。
77もっちゃん:02/04/17 19:35
>67
すまないね、課題が残ってたから、早めに落ちざるおえなかった。
確かに、俺程度の知識じゃ君たちインテリにはかなわないだろうね。
まあ、努力はするさ。

>76
辛く貴重な体験談有り難う。
俺は寧ろそういう事実体験にもとずいて思索にふけるために、
このスレを立てたんだよ。

だから、皆様、事実体験を踏まえて意見を言ってくれないか?
78同性愛について考える名無しさん。 :02/04/17 19:42
もっちゃんさんはどんな事をしたいんですか?
やっぱり、私の時と同じ様に…
男性でもそういうのあるんですか?
79もっちゃん:02/04/17 19:46
>78
俺はな、女にはハードに、男にはソフトに、というポリシーがある。
具体的に言えば、女には攻めのSEX、
だが、男とは正直性的交渉は持ちたく無い。
同性であるからこそ、自分と相手とのメンタル面でのかかわりを多く持ちたいからさ。

まぁ、しろと言われれば出来るかも知れないけど(w
80考える名無しさん:02/04/17 19:53
なんでまた男にはソフトなん?
男には性欲は湧かんの?

俺はノンケだから湧かんよ。
スレ違いかもしれんけど、フーコーってエイズで氏んだけど…
あれって同性愛なの?
81もっちゃん:02/04/17 19:56
>80
別に湧くけどね(w
只単に書いてある通りメンタルな物を重視したいだけさ。
同じ性であるからこそ、共有できる考えが多いと思うんだ。

最近女共がやらせろやらせろって五月蝿いのもあるけどね(w
82考える名無しさん:02/04/17 19:57
流れに関係無いけど、
同性愛者がいつも言う
『キリスト教のせいで同性愛は西欧諸国で禁止された。』
ってのはどうして?
そういえばダンテの『神曲』でも同性愛者は地獄に落ちてたね。
なんでキリスト教では駄目なの?
おせーて。
83考える名無しさん:02/04/17 19:59
>81
あんたちょっと傲慢過ぎ。
84もっちゃん:02/04/17 20:01
>80
ごめんね、フーコーについては全くしらないや。
知識不足です。ホント。
85考える名無しさん:02/04/17 20:01
隣人として愛し合うことは問題ないだろ。キリスト教。
問題は肉体関係になること。
これを許すと坊さん尼さんの操が保てなくなるからね。
86同性愛について考える名無しさん。:02/04/17 20:02
>79
確かに異性とは共有できませんよね…

>81
でも、男の人でもしたい時はヤらしてって言いますよ?
83さんみたいに『傲慢』とまでは言いませんが…
87考える名無しさん:02/04/17 20:02
体験談をいくら出して感想言い合っても、哲学にはなりません。
88考える名無しさん:02/04/17 20:05
>85
尼さんて…
でも仏教には大聖観喜天(愛欲の神様)やら何やらいるじゃあないですか。
やっぱ、一神教は駄目ですね。

あれ?
でも、キリスト教って生めよ増やせよですよね?
89もっちゃん:02/04/17 20:05
>82
十戒じゃないかな?
『あなたは姦淫してはならない。』ってやつから。
俺の読んだ聖書解説(聖書信仰の教会が出したヤツだったと思う)ではその一行は、
同性愛を否定している、と読み取るらしい。
90同性愛について考える名無しさん。:02/04/17 20:11
>87
でも『欲望』とか『愛欲』についてのことですから…
そう言うのも哲学では考えるんじゃないでしょうか?

あの…
仏教の悟りも哲学ですよね?
昔、倫理の時間にしましたが…
仏教って同性愛とかどう扱ってるんですか?
91もっちゃん:02/04/17 20:11
>83
イイ突っ込み有り難う(w

>86
ん?俺が求められたら、って事?
だったら断らないと思う。
それは相手が考えた末の欲求だし、なにより、
大切な相手には喜んでもらいたいしさ。
92考える名無しさん:02/04/17 20:14
>>82>>85
キリスト教は基本的に処女懐胎マンセーだから
性欲を肯定しないんだよね。
ローマ教会なんかは最初結婚しないで純潔のまま死ぬのがいいって
言ってたんだよ!
でもそれだとみんな離れてっちゃうから
教会の名のもとにだけ結婚は許されますよって
囲い込んでいったんだYO
93もっちゃん もっちゃん:02/04/17 20:15
>90
曖昧な記憶。
仏教での同性愛は妻帯を許可されぬ代償という意味だけではなかった。
同性愛の対象となる年少者である稚児は仏の化身とされ、
同性愛は仏性と交わる宗教的な意味を持っていた、、、と思う。
だから、法典については何も言えないけど、仏教は認めてたのじゃ無いかな?

添削求む。
94考える名無しさん:02/04/17 20:15
>80
激しく同意。

もったんは女性より男性に重きを置きたいわけなのね?
95もっちゃん もっちゃん:02/04/17 20:18
>94
女性だからこう、男性だからこう、って言うのは無いかな。
ただ、女性とはこういう違いが合って、男性とはこういう違いがある、
っていうのを良く見極めようとした結果。
だから、どっちかを重視したり、軽視することはないよ。
96考える名無しさん:02/04/17 20:19
>92
しらんかった。
じゃあ同性愛なら処女(?)受胎(不可)でOKじゃん。
何故に駄目?

つーか何でまた同性愛が蔓延ったソドムとゴモラは滅びたん?

ちなみに当方19歳、浪人、ヒッキーですが何か?
97 もっちゃん:02/04/17 20:21
真の愛とは?
98同性愛について考える名無しさん。:02/04/17 20:24
>93
なんで、同性愛は良くって女は駄目なんでしょうか?
やっぱり…生理とかが駄目なんですか?
99:02/04/17 20:26
>97
自己愛です。
100考える名無しさん:02/04/17 20:26
>>97
お前は簡単にゆうけど
きっちりやろうとすると
「真」と「の」と「愛」を考えて
それからそれがつながったときにどうなるか考えなきゃいかんのだよ。
こっちの身にもなれ!
101考える名無しさん:02/04/17 20:27
>99
なんじゃそりゃ?!

100ズサー。
102:02/04/17 20:29
>100
だから…
自分愛せなきゃ人なんざ愛せないんだから
『愛=自己愛』or『自己愛の余り』が真実の愛よ。
103考える名無しさん:02/04/17 20:29
>男は心で抱き合うんだよ!
>女同士みてえに手つないだりして
>なかよしをアッピールしたりしねえんだよ!
>つなぎたいのにつなげないという思いが二人の愛を燃え上がらせんだよ!

激しく胴衣
104:02/04/17 20:29
>101
それが一つの真理よ。

103ズサー。
105 もっちゃん:02/04/17 20:29
>99
それは言えるかも。
恋愛は相手を通して自分を見つめる事らしいし。

>100
そうか…軽率だった。スマン。
106考える名無しさん:02/04/17 20:30
>104
答えになってないって。

100ゲト失敗するし…
だから大学も…(ぉ
107考える名無しさん:02/04/17 20:32
>>104
一つの真理っていうのはいいね!
フーコーだね。
108 もっちゃん:02/04/17 20:32
>98
生理ねぇ…得に嫌とは思わないな。
ただ、生理の時にヤると感度がよくなるってのはホントなのか気になる(w
109考える名無しさん:02/04/17 20:33
ハートに性別はないぜ。
110 もっちゃん:02/04/17 20:34
>109
名言。
それはごもっとも。
111:02/04/17 20:36
>ALL
俺は自分が好き。

>76
俺は男からだった。
しかもハードゲイだった。
マゾだった。
俺は白髪が出来た。
顔も見たくない。

個人的にハードゲイは…微妙。
ソフトゲイは、まあウマー。
レズはOK。

ゲイは駄目、
そう言う人多いんじゃない?
112考える名無しさん:02/04/17 20:40
もっちゃん、
せっかくいい機会なんだから
同性愛について、自分の性について
もうちょっときちんと深く考えていこうよ。

「ゲイになること!」(フーコー)
>108
正直な話、生理の時は(私は重いからそうではないんですが…)
結構、Hな事がいつもより浮かんだりします。
でも…
黒くてカサブタになりかけのドロリとしたものが、ジュクジュクでて来るのに
正直Hはしたくないです。

生理の血が必ずしも赤くてサラサラしてるなんて思っちゃ駄目です。

>111
私はやっぱり同性のそういう人はちょっと…
でも異性で好きあってるなら良いかも…って思っちゃいます。
114 もっちゃん:02/04/17 20:42
>111
多いね日本に、ゲイはダメ派。
やっぱさ、高度成長時代に集団で男の子を後進国に買いに行く、
恥知らずな少年愛者がいたせいじゃないかな?
115 もっちゃん:02/04/17 20:44
>112
アドバイス有難う。
自分を見失ってたよ。

>113
貴重な話し有り難う。
ちょっとエグい話だね…うーん、、、考えてしまうな。
116:02/04/17 20:45
>同性愛OK!!な方々
正直わかんないんだけど…
やっぱり、相手には『男』(または『女』)な自分を愛して欲しいの?
それとも…やっぱり『異性』に(性転換して)なって愛したいの?

>109
ハートって…
でも、多分俺のハートは男だと思う。
117考える名無しさん:02/04/17 20:48
>もっちゃん
なあなあ、男を好きになるって女を好きになるのと、どっか違う?
118 もっちゃん:02/04/17 20:48
>116
俺は前者。男として見て欲しい。
自分は男として生まれてきて、脳の性別も男みたいだから、
女性として愛して欲しいと思った事は無いな。

119 もっちゃん:02/04/17 20:51
>117
違いならあるさ。
そりゃ女性相手なら向こうは臓器が1個多い分気をかけてあげる部分が多くなるし。
男相手は性特有の暴力性みたいのを見てあげないといけないしさ。

でもね、恋愛という本質にはなんら変わりは無いよ。
120同性愛について考える名無しさん。 :02/04/17 20:56
>ALL
哲学って難しいですね…
でも、あの時から考えるのを止めていたことをまた考えるキッカケを得て
嬉しいです。

ところで…
プラトンの饗宴ってどんな話なんですか?
よかったら教えて下さい。
授業では余り詳しくしなかったんで…

>115
生理の時にはちょっと神経質になったりするんで
もっちゃんさんは女の子のメンタルな部分も男の人にするように大事にして下さいね。
121考える名無しさん:02/04/17 20:58
男とか女とか安易に使いすぎだべ。
半陰陽(男でも女でもある)とか無性(男でも女でもない)とか
そういう人もいるんだぞ。
性はもっと複雑なんだよ。
ちなみに漏れは遺伝子的には男性だけど
本気で男やめたい。
かといって女になりたいわけでもない。(ジェンダーの話ね)
122 もっちゃん:02/04/17 21:00
>120
ハッ!!言われるまで気付かなかった!!
なんて事は無いから(w

一応気ぃつかってます。
相手がしたがらないときはしない。
これを基本方針にしてね。
123:02/04/17 21:03
>もっちゃん
なんか凄い色々考えてるんだ…
なんか俺も(俺に告白した)アイツのこと大事にすればよかったな…

>120
俺も正直気にも止めなかった。
プラトンは『悪法にも殉じたソクラテス』の関係者(弟子?)…
ぐらいにしか記憶に無いなぁ…

正直、彼ら哲学者は『当たり前の事を理路整然と愚民に伝えただけ』って認識もあるしな…
つーか、当然考えるべきことを考えているしね。

と、インテリぶってみるテストン。
124:02/04/17 21:06
>121
性同一症の人もいるしね。

複雑ねぇ…
でもそりゃ身体の話だろ?
『性』(sex)つーのは陰陽はっきりしてるんじゃないかな…とは思う。
って…西洋哲学に被れ過ぎたかな?
125 もっちゃん:02/04/17 21:15
>123
有難う。
でも凄い考えてる訳じゃ無いよ(w
凄い考えさせられてるだけ(ww
126同性愛について考える名無しさん。:02/04/17 21:17
>125
もっちゃんさんは想いは伝えたいんですか?
127考える名無しさん:02/04/17 21:19
男女って言う単純な区別を絶対視すると
見えにくくなるものがあんじゃないのってこと。

たとえば80歳の婆さんとかわいい高校生の男の子
どっち取んの?って言われたときに
う〜ん、かわいい男の子かなあ
あれっ今俺男と女比べて男選んでんじゃん
ということは大いにありうるでしょ。
128 もっちゃん:02/04/17 21:19
>126
ん?どの想いだい?
129考える名無しさん:02/04/17 21:21
だいたい愛せるのと性行為は別だよな。
130考える名無しさん:02/04/17 21:23
雑談は同性愛板へいってやってくれ…
131同性愛について考える名無しさん:02/04/17 21:25
>128
その…(>4の)Kさんって人です。

>127
それって単純に選び過ぎなんじゃないでしょうか?
私も80歳のお爺さんと16歳の女の子だったらって言われたら困ってしまいます。
132考える名無しさん:02/04/17 21:27
>130
あのさ…
オレはROMだけどよ。
考えることってのが哲学の本質だろ?
板違いっても分からんでも無いけど、『哲学』(考える)って部分が多いから
この板なんじゃないの?
オレ結構このスレ好きだぜ。
133:02/04/17 21:32
>だいたい愛せるのと性行為は別だよな。

愛と性の分離ってこと?
ちょっと、ズレたかな?
134考える名無しさん:02/04/17 21:42
話に割り込んでスマン
同性愛者、とくにバイのひとが
「ジェンダーから自由な我々には、純粋な恋愛を楽しめる可能性がある」
ってなことを言うのよく聞くし、このスレでも言ってる人がいるみたいだけど
それなら何故あなたたちは自分たちにスティグマを付与したがるわけ?

ヘテロをさも反動みたいに言う割にはえらく特権主義的じゃん

まあ社会戦略としてのポーズだ、というのなら納得するけど
135考える名無しさん:02/04/17 21:45
>>133
>愛と性の分離ってこと?
だと思う。

たとえば
性行為=鶏の穴メド、自分の手、女、バター犬など
愛せる=彼女、親族、趣味、友人など
136考える名無しさん:02/04/17 21:49
だから「俺は同性愛者」「俺は異性愛者」とか簡単に言い切らないで
同じくらいの顔のレベルの男と女だったら男選ぶけど
すんげえブスと美少年だったら美少年かなとか
フェラがうまければ男女問わない!とか
マンコ舐めるよりあの子の笛舐めるほうが興奮するとか
やっぱ自分の右手がいちばんスキッ!とか
そういう自分だけの性(むしろ性欲か?)を大事にしようよ
ということですよ。
137考える名無しさん:02/04/17 21:52
>>134
純粋な恋愛なんて誰にも不可能だよね(おっ、哲学の命題っぽい)
138考える名無しさん:02/04/17 21:53
>>136
性って自分だけの好みを前面に押し出していいもんじゃないでしょ
届かない、永遠の他者との関わりを続けてゆくことこそ恋愛じゃないの?

同性愛者ってむしろこういう部分に敏感なのかなと思ってたけど
139考える名無しさん:02/04/17 21:58
でも「あいのり」とか見てると
永遠の他者ってお手軽にバスに乗ってきそうな気がするぞ。
140:02/04/17 21:59
>134
小難しい用語を使うのも良いが、ROMにも分かるようにした方が(・∀・)よ。

別にスティグマを付与したがっている訳では無いだろ。
でもさ、ヘテロ…つーかノンケたちに『キモイキモイ』って言われるのが
イヤだ!ってのがあるんじゃないの?

だから、自分たちの『正当性』(正常性?)をアピールするんだと思うよ。

だからって下手な言い訳すると変だから、俺はガンガン、カミングアウトして欲しい。
それで離れていくのは、やっぱりそこまでの関係っつーこんだろ?
むしろ、胸を張って、大手を振って表街道を歩いて欲しいね。

(まぁ、そういう同性愛者を見とめる社会体制じゃないから無理かもしれないけど…)

ちなみにヘテロって『異性愛(者)』の事ね。
141考える名無しさん:02/04/17 21:59
まぁ〜
競艇選手の話題もあったことだし・・
142考える名無しさん:02/04/17 22:00
>>139
w
143考える名無しさん:02/04/17 22:02
>小難しい用語を使うのも良いが、ROMにも分かるようにした方が(・∀・)よ
ここ哲学板なんですけど・・・
144考える名無しさん:02/04/17 22:04
>140
最近(?)のゲイ・アクティヴィズムの戦略は
自分たちの正当性を主張するんじゃなくて
ヘテロの正当(統)性をぶち壊す方向なんだよね。
145:02/04/17 22:07
國的には、
やっぱり『愛』は『究極の一人よがり』だと思うわけさ。
『身体の片割れ』を探して…『これかな?』って思って相手を欲して、
最終的には『元(アンドロギュヌス)』に戻ろうとして…
結局、一つになってみるんだけど、『やっぱり違うかも…』って次の半身を探す…

でも、結局どれとくっ付いても離れても最終的には『一人』だと思うわけ。
だから『一人よがり』。

って…今速攻で考えたんだけどね。
推敲もしてないし(w
146:02/04/17 22:10
>143
敷居は高くしない方が(・∀・)ってコト。
無知って気付いたって、教えてくれるスレぐらいあってもいいでしょん?
別に助産法してる訳じゃ無いんだし。
井戸端からだって真理は生まれると思うのよ。

ま、そんだけ。
し切りたい訳じゃないからマターリ頼む。
147考える名無しさん:02/04/17 22:11
>>140
>俺はガンガン、カミングアウトして欲しい。

心が広いのはとってもよいことなんだけど
カミングアウトを求めるのも
ヘテロの暴力の一つなんだよ。

詳しくは『クローゼットの認識論』(セジウィック)など
148考える名無しさん:02/04/17 22:12
>144
激しく同意。
サトリ因子なんざ出されたって困るっつーの。

それも自分に自信がないからなんじゃネーノ?
149考える名無しさん:02/04/17 22:16
サトリ因子って?
150 :02/04/17 22:18
マイノリティーには寛容に
151考える名無しさん:02/04/17 22:18
>134
こちらとしては、特権意識と疎外感のハザマで思い悩む
高貴なる精神闘争の舞台裏を期待してたんだが・・
そう簡単に「うん。戦略だよ」って開き直られても面白くないわけで
152151:02/04/17 22:21
>140ね
153:02/04/17 22:25
>147
うーん…
ヘテロの暴力ねぇ…
ただ、『僕(私)は(社会的に認められていない)同性愛者だ』って呟き続けて、
『同性愛者は生まれついた瞬間に決まる』なんて(正直、『異常』『変異』という印象を与えかねない)
研究資料を盾に自らの殻に閉じ篭るより、
敢えて―開き直れとは言わないけれど―自分が同性愛者である事を素直に認めて欲しい
つーこんですよ。

ちょっと部落問題にも引っかかるけど、『寝た子を起こすな』の発想は
(例え國が彼らと同じ立場じゃない『他人事の傍観者』と言われても)
認めるわけにはいかないと思う。

あと、同性愛がバレたから『自殺する』。
なんざ絶対に認め(られ)ません。
例えどのような覚悟で、血の滲む思いで言ったとしてもです。

骨の髄まで日本人的発想でごめんなさい。
154考える名無しさん:02/04/17 22:25
>>150
わかっとらんな。
頭悪すぎ。
155148:02/04/17 22:28
脳に突然変異を起こす因子(確か遺伝子か因子)のことで
それが同性愛化を促すんだとさ。

何とかバエの場合、雄のハエの後ろを同性のハエが十匹ぐらいついていくんだってさ。
156:02/04/17 22:38
>151 152
うう…
でかい口叩いてるけど、俺は『同性にコクられた奴』なだけだからのう…
俺の認識を垂れ流してるだけだから…
困ったなぁ、俺ノンケだし。(まあ男も嫌いじゃないけどね)

>150
ゴメンちゃい。
でも傷つく(つける)事を恐れちゃ言論も哲学(考え事?)も出来ない気がするんです。
差別発言などありましたら是非ご指摘下さい。

>154
鼻から否定しちゃ駄目やって…
157考える名無しさん:02/04/17 22:40
ところで1はどこいった
158考える名無しさん:02/04/17 22:42
そもそも同性愛って
具体的にどういう症状なの?
病気なの?それともビジネス?
洗脳?本能?主張?
159考える名無しさん:02/04/17 22:45
寝ているに100$、電話中に30$、半角板を見に行ってるのに30ペソ。(ワラ
160考える名無しさん:02/04/17 22:49
哲学しよう!ってそれらしい話になるといなくなるからなー
こういう話はノーマル同士でやってもまるで盛り上がらん
161:02/04/17 22:49
>158
それはちと酷と思われ。

人を好きになるのが人の本能だとすれば本能に近いんじゃないでしょうか?

でも、國の中では人の本能は『進化』『自己増殖』『自己繁栄』の生き物かなーと。
162 :02/04/17 22:53
>>154
モナー
163考える名無しさん:02/04/17 22:53
まあ、人には人の生活リズムがあるんだから仕方あるまい。
なりきり板じゃないからねぇ…
と、無責任な発言をしてみるテストン。
164考える名無しさん:02/04/17 23:01
>>158
単なる趣味でしょう。
そしてヘテロはブーム。
165考える名無しさん:02/04/17 23:01
人間はシモネタを克服することができるか?
166考える名無しさん:02/04/17 23:07
>164
こらこらヘテロがブームって…
えらくロングランやね。
一時のタイタニック並(笑)
167考える名無しさん:02/04/17 23:07
>164
なるー。
だからヘテロはヴァカばっかなんだ(おれも含めて)。
ラーメン屋に行列してる奴に同性愛者ってあんまいなそうだもんな。
168考える名無しさん:02/04/17 23:15
>164
どういうブームだよ!!
ずさーーーーー!!
169じゅり@MTFバイ:02/04/18 01:20
>>147
『クローゼットの認識論』って面白いのかしら?
興味あるわ!時間があったら読みたい☆ ちなみに
アタシはフーコーの『同性愛と生存の美学』は苦手。
ベルサーニの『ホモズ』のほうが共感する!
フーコーのゲイ的側面に関する神格化って、なんかウザイ・・・★
170 もっちゃん:02/04/18 20:57
只今帰宅。
日々には色々ありますよ…ホント。

>131
おー、、彼にね…まぁ良いタイミングさえあれば、伝えるよ。

>157
昨日、9:30には寝てました。スマソ。

>158
症状って、、、異常者って決めつけてる?(w
具体的には、理性のなす社会から逸脱しようとしてるだけ、かな?
171考える名無しさん:02/04/19 00:13
人気ヒップホップグループ「キングギドラ」のシングルCD2枚に収録された曲の中に、
「同性愛者を侮べつする表現がある」として、
同性愛者への差別や偏見をなくそうと活動する市民団体が18日までに、
発売元のレコード会社などに意見を申し入れた。
発売元のデフスターレコード(東京都港区)は「社内で対応を検討している」としている。

指摘によると、今月10日に発売されたシングルCD「UNSTOPPABLE」に収録されている「ドライババイ」の一節で、
同性愛者をやゆする言葉で「こいつやってもいいか」「奴(やつ)の命奪っていいか」などと歌っているという。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020419k0000m040143000c.html
172 :02/04/19 00:17
>>171
うざい
173考える名無しさん:02/04/19 00:57
君たちスーパーへテロダインはすごいのだよ。
174じゅり@MTFバイ:02/04/19 02:35
そういえばハッテン公園で不良にボコられて死んだ子も
いたわね。最近の若い子はホモとか気にしないとか
言われるけど、決してそんなこともないのね。
175考える名無しさん:02/04/19 02:56
不況だから自分と異質なものに対して厳しくなるんだと思う。
ドイツで不況時外国人労働者たたきがひどかったり。
マッチョイズムは自己防衛的な本能なのかもね。
176じゅり@MTFバイ:02/04/19 02:59
うーん、でもゲイのイメージがそれほど閉鎖的で
なくなってきたのも事実だと思うのね。一昔前なら
坂本ちゃんなんてキャラが生き残れたかしら?
おすぎ・ピーコお姉さまたちの活躍もあるし。
177考える名無しさん:02/04/20 02:31
まあテレビというか芸能の世界には
むかしからオカマ的なキャラクターが必要不可欠だからねえ。
178考える名無しさん:02/04/22 03:21
ホモは異常者だろ?
子供作ってみろや。

っとテスト。
私の知人は肩を組んで歩いている
男二人を見て(2丁目とかゲイの街じゃなくてね)
そう吐き捨てました。

生殖とSEX。この二つに関する考察を読みたい。
179考える名無しさん:02/04/22 03:27
人間の場合性欲の向かう方向は文化によって決まる。
180考える名無しさん:02/04/22 15:22
同性愛=スキゾ
生殖=パラノ







                     といってみたりする
181考える名無しさん:02/04/22 22:22
>子供作ってみろや。

この悪口かなりカコワルイ。
182考える名無しさん:02/04/22 22:55
子供作ることがあなたのアイデンティティなの?
犬畜生じゃないんだから・・・。
183考える名無しさん:02/04/22 23:15
ヴォケ!
出来るってことが重要なんだよ。
作る作らないは別。
184考える名無しさん:02/04/22 23:58
アマルティア・センもそんなこと言ってますなあ。
185考える名無しさん:02/04/22 23:59
ホモは氏ね
186考える名無しさん:02/04/23 00:52
>>183
生殖本能と性的欲望を混同しないように。
無関係ではないが、かといって同一視はできない。
犬畜生には生殖本能はあるが、性的欲望はなかろう。
187考える名無しさん:02/04/23 01:03
>>184
センのどの本?
188考える名無しさん:02/04/24 06:13
レズは生きろ
189考える名無しさん:02/05/09 23:36
欲求と欲望の違いくらいはおさえておこうね。
190考える名無しさん:02/05/22 22:37
>169
クローゼットの認識論はまあ面白かったです。
でも私はフーコーもプルーストも読んでないので
理解を超えるところが大部分でした。
まずは『男同士の絆(betweem men)』からでは
どですか?
191考える名無しさん:02/05/28 12:35
ホモが良くない訳?
そんなのお尻の穴に一物を突っ込んでいるからじゃねえの。
誰でもお尻の穴は、排泄に使うんだぜ。
でもホモは動物並みにそこに一物を挿入しちゃうわけよ。
毎度毎度、一物に排泄物を擦り込んでいる様なもんだぜ。
排泄物なんてバイ菌だらけ。どう見たって不潔、不衛生だろー。
(でもホモはそこらへんをわかってねーんだな。)

そんな奴らが平気な顔して、手すりや吊革につかまっているんだぜ。
本屋で立ち読みしたりさ、コンビニで弁当選んだりさ、
満員電車で人込みを掻き分けたり、水道の蛇口をひねったりしてんだぜ。
そういう事を排泄物を触った「素手で」やっているだぜ(オエ

さっき、トイレに行ったけど、手を洗うのが面倒くせえってな感じで、
そのままやってきたりしてるかもしれねえじゃん。
排泄物まみれの一物を弄くった手のままでさ。
まあ、ホモなんてバイキンマン、バイキン人間だよなあ。

ひょっとしなくても、ラーメン屋とかで素手でラーメン作っていたりしてな(藁
192考える名無しさん:02/05/28 13:27
移転かな?
じゅり@MTFバイか・・・懐かしいな。
取敢えず貼っとくか。

ゲイ・スタディーズ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/991452712/
193考える名無しさん:02/05/30 15:40
>もっちゃん、
途中まで、読んだけど面白かったよ。仏教が何たらとか言うレスがあったけど、
仏教は基本的にそういうことには言及していないと思うね。ただ、日本では衆道といって、
昔から同性愛には寛容だった(少なくとも明治以前は)。織田信長とかはホモだったらしいしね。
同性愛は権力者の特権として認められていたふしがあって。
ただ、近代化する過程で、西洋の価値観が流入して、
不寛容になったと。

で、質問があるんだが・・・バイと真性ゲイは違うと思うのだが、そこら辺についてはどう考えてんだ?
194考える名無しさん:02/05/31 16:14
195考える名無しさん:02/06/12 01:44
同性愛者に「子供生め!」ってヤツはバカだよ。
「完全なもの」ってのはさ、「生産的なもの」から独立に定義されうる、
っつーよりは、生産的じゃないからこそ、「美しい」のに。
「使える」ってものにしか興味がないやつって、貧困だよなぁ・・・。
抽象的であるがゆえの、クリアな美しさって、魅惑的なものださ。
数学もろくにできないバカがさ、「こんなことやってどうなるんすかぁ?」
とか言って、シコシコ生と産体制のなかでがんばっていくしかない
そんな惨めな姿の、どこがいーのさ。
196考える名無しさん:02/06/13 20:27
プラトンの饗宴を読んだ。(俺は哲学はど素人)
最後の方のホモ魂には感動した!
巷間伝わる、「半身と半身が求め合うのが恋」
とかよりよほど重要だと思った。
 哲学の議論って、愛すべき人となし、
そして、会食しながらの議論で疲れた躯を
お互い、懇ろに癒しあうものなのですね。
なんか、うっふん!
197無花果少年:02/07/04 01:32
もっちゃんはどんな本よむの?
誰が好き?
198考える名無しさん:02/07/04 02:35
ゲイのお題で哲学するのなら、浅田アキラのゲイサイエンスを読めば
議論が深まるのになぁ、と思ったので、要約しまーす。

『※現代のゲイセクシュアリティは、残念ながらホモセクシュアリティと
ヘテロセクシュアリティの対立物として自らを一義的に規定している。
※むしろゲイセクシャリティというものは、ヘテロセクシュアリティでも、
ホモセクシュアリティでも、便宜主義的なバイセクシュアリティ(1か?)
でもなくてトランスセクシュアリティといったものに求められるだろう。
ここで重要なのは一定の性であることはなく、多種多様な性(ドゥルーズ
=ガタリが一般化しているようなn sexes)になることだ。
男になり、女になり、動物、植物、鉱物、、、になること。
こうした多種多様な「なること」の線が誰のうちにもひそんでいる。
※性に於いて、その全てを一挙に肯定し、ありとあらゆる方向に走らせる事、
それによって性に軽さと速度を与え既成の類型や役割から逃走させる事。
これがトランスセクシュアリティの戦略である。
この戦略にたけた人々が、ニーチェのいうゲイサイエンスを身を持って
生き、真の意味に於けるゲイピープルとなる資格を備えている。』

ここでいう既成の類型や役割からの逃走は、フーコーの「性の歴史」
で示したような、権力が性の役割分担を各々に無意識のうちに強いて
いるようなものだと思います。
特筆すべきなのはヘテロセクシュアリティでも、トランスセクシュアリティ
になることが可能である、という事です。
現代の「性」に関しては、もう固執はしないで、ありとあらゆる方向
に走らせるのがいまんところ究極的、哲学的な解答でしょうね。
199じゅり@MTFバイ:02/07/04 03:02
↑これはどこからの引用?浅田氏のおなじみの主張だけど・・・。
200浅田彰:02/07/04 03:15
逃走論です。
201考える名無しさん:02/07/04 03:20
どないせいっちゅうんじゃい。
202考える名無しさん:02/07/04 03:24
遺伝的ホモは、子孫を残せないので形質は受け継がれない。
が、最近はメス化が進行中。
203考える名無しさん:02/07/04 03:33
遺伝子レベルでいうなら、ゲイになる可能性の遺伝子は
ほとんどの人にアルから将来に受け継ぐとか、継がないとかは
話になりません。

問題は如何に生きるか、です。
204考える名無しさん:02/07/04 03:35
なんか性っていいよね!
205203:02/07/04 03:41
誰にでもあるのじゃ無いわ。すんません。
あってもゲイにならない人もイルということでした。
206考える名無しさん:02/07/04 03:46
遺伝子レベルでいうなら、ゲイになる可能性の遺伝子があるなら、
ゲイ遺伝子が発現する→子孫を残せない→ゲイ遺伝子は途絶える。
遺伝でなく、後天的な結果や無い?
ショウジョウバエなんかは、遺伝子欠陥で人工的にホモが作れるらしいね。
207203:02/07/04 03:54
え?
何故途絶えるの?ゲイ遺伝子が発現しない人もいるのに。
両刀とかもいるし。ゲイを隠して結婚してる人も沢山います。
後天的というのは具体的にいってなんでしょう?
208考える名無しさん:02/07/04 04:07
遺伝的に、男は女を、女は男を好きになるように出来てる。
犬とか猫とか大抵の動物はほとんど。もし、突然変異で、男が男を、女が女を
好きになるような突然変異が起きたとしても、
それは子孫を残せないので、その遺伝子は受け継がれない。
だから、ゲイやレズは、遺伝型による先天的な性質でなく、
生後の要因で獲得する後天的な性質だろうねってこと。
生まれつきのホモやレズは希だろうってこと。
209203:02/07/04 04:17
いやいや。
ゲイの遺伝子があるけれども、発現しない人もいるから
途絶えることは無いという事ですよ。わかりますか?

あと、ゲイやレズビアンは先天的なものらしいです。なので、
208さんが「遺伝的に男は女を、云々」といういいかたを借りれば、
遺伝的に男は男を好きなようにできてるんです。
もう、最近のクイア議論なんかはそっからはじまってますね。
210考える名無しさん:02/07/04 04:29
1はいるかい?
211考える名無しさん:02/07/04 04:41
ゲイ遺伝子が有っても発現しないってことは、
その代では、その遺伝子は絶対発現しないし、
次の代で、運良く発現するように突然変異が起きたとしても、
子孫は出来ないから、その代で途切れる。
後天的な要因の性倒錯の起こりやすさは、遺伝するだろうけどね。
212考える名無しさん:02/07/04 04:44
後天的な要因の性倒錯の起こりやすさは、先天的に遺伝するだろうけどね。
絶対ホモになる遺伝子とかは、まず遺伝しない。
なにもかも、先天的な遺伝子型で決まるのなら、
必要なのは、哲学とか倫理でなく遺伝子治療だよ。
213考える名無しさん:02/07/04 07:03
>>210
死ね
214考える名無しさん:02/07/04 07:58
>>213
おまえがしね
215考える名無しさん:02/07/04 11:29
『遺伝子の神秘 男の脳・女の脳』山本大輔(講談社+α新書)2001年7月20日発行

重要なポイントは、動物界にみられる同性愛行動の多くが、異性(概して雌)
をめぐっての同性(概して雄)個体間の競争に根ざしている点である。特に
無脊椎動物でこれがストレートな形で現れている。(中略)
このような同性個体間のやりとりが出発点になり、同性間のマウンティングが
社会的優位性の確認に用いられるところまで昇華したのではなかろうか。
さらにこれを土台に、サルの世界に性的悦楽を自己目的とした同性間セックス
が出現したと推論できるかもしれない。
これが同性愛の進化についての私見である。この立場にたつと、一見ちょとした
気まぐれのような同性愛行動には抜きがたい生物学的根拠があり、生物進化の
プロセスで必然的に生まれたということになる。そうであるなら、同性愛行動
をつくり出すうえで必要な情報が、遺伝子の上に書き込まれていなければならない。
(p.103-104)
216考える名無しさん:02/07/04 11:29
同性愛者の「繁殖効率」は異性愛者よりも低いはずだから、この形質が
すぐに集団から消滅してしまっても不思議ではない。ヒトの社会の
現実はその逆であるとすると、これをどう理解すべきだろうか。
仮に社会的・環境的要因の関与(これが多大であることを否定するつもりなど
さらさらない)を度外視して純粋に遺伝学の立場でみるならば、
同性愛原因遺伝子が、性的指向とは全く別の、何か未知の適応的な
形質をつくり出すのに関係していると想像できなくもない。
熱帯アフリカやアメリカの黒人に特有の貧血性疾患に鎌形赤血球性貧血
がある。鎌形赤血球をつくる遺伝子は貧血症を起こすので非適応的に
見えるが、反面、マラリア原虫に対する抵抗力が強いため、今日まで
一定の割合で集団中に保存されてきたとされる。これと同じメカニズムが
同性愛原因遺伝子に働いた可能性を考えるわけである。
性指向の決定因子の1つと目されるテストステロンが、脳全体の発達に
大きな作用を及ぼすことは本書で繰り返し述べた。ひょっとすると
同性愛者の脳は、高度文明社会に一段とうまく適合した知性をつくり出す
のかもしれない。
(p.224-225)
ホモを偽装する偽ホモもいるので要注意
218日本仏教哲学100年の集大成:02/07/04 11:48
>>216
性差を発生させるメカニズムが取得された時期が進化史上で比較的早いので、
後に獲得された社会的行動と比べ不都合があっても修正するのが困難なのだろう。
219考える名無しさん:02/07/04 12:00
>>210
死ね。出会い求めてんのかこのバカ。ハッテンバじゃねえっつうの(w
>>210
ホモ!
221210:02/07/04 14:03
なぜバレた…
222考える名無しさん:02/07/04 14:11
211、212の言説に、現代の異性愛者と呼ばれる人たちに
典型的な勘違いがわかる。良い例です。
だいたい「治療」ってなんなんだ?
その言説には、同性愛をどこかに認めたく無い疾しさが見えます。
223考える名無しさん:02/07/04 16:12
栗本のパンサル理論による、文化的説明も面白かった。
224無花果少年:02/07/04 17:00
もっちゃ〜ん!
225考える名無しさん:02/07/04 17:04
バダンテールの本はどうなの?
226考える名無しさん:02/07/04 23:39
>>222
あのなぁ、異性or同性を好きになる事が、完全な遺伝子決定に基づくなら、
同性愛だろうが、異性愛だろうが、どちらも同じ事で、
差別だとかどうとか、あほみたいな議論するまでも無く単に遺伝子の違いで片がつくの。
どうにも遺伝的に一般人と同じノーマルな人でも、
性差を越えて愛し合う場合もありうるから、問題になるんだろ。
高校生物程度の遺伝知識も無しに、遺伝子万能みたいに語るな。
227ななし:02/07/05 00:18
遺伝子とは全く関係無いとおもう。
性癖なだけな気がする。環境とかによって気付きあげられてきた
ものだから、遺伝子には関係無いのではないかな。

バイセクシャルって、なんかうらやましいなあ・・・。。
両方の性と、深くまじわえる。そりゃそれゆえにきつい面もあるか
しれんけど、どちらとも深く仲良くなれて、すごいうらやましい。
私はヘテロだと思う。だけどバイってなんか憧れるなぁ・・・

228222:02/07/05 00:25
>>226
遺伝子の違いで片がつくから治療しろってか?
なんでそんなに画一的なの?
なぜそこまで異性愛にこだわる?
ってか一般とかノーマルとかいう言葉使い、恥ずかしく無い?
大体完全な遺伝子決定に基ずくとか言って無いしな。
229考える名無しさん:02/07/05 01:12
>>228
異性愛も、同性愛も、遺伝子の主張によるものだといいたいわけだ。
おめでたいな。
230考える名無しさん:02/07/05 01:15
何でも遺伝子のせいにするやつは、思考も遺伝で出来てるらしい。
どうりで、遺伝子に手を加える事に対して敏感な訳だ。
231考える名無しさん:02/07/05 01:17
人を愛するとか愛さないとかそういうことが、
ホモ遺伝子とやらで、先天的に確定されてるから、
正しいとか抜かすから、おかしいんじゃないかっていってるの。
232考える名無しさん:02/07/05 01:20
もれは、遺伝だろうがなんだろうが、
本当の意味で愛し合ってるって言うなら、
ホモだろうがレズだろうがどうだっていいんよ。

ただ、それが遺伝子だって言うなら、治療をお勧めする。
それは、その感情は、ただの遺伝配列のせいなのだから。
233考える名無しさん:02/07/05 01:33
確実に遺伝子のせいだって言い切って、
なんの臆面の無い奴ってなんなんだろ。

結局、頼るものが欲しいだけなんかね。
遺伝の仕方とか分ってないみたいだし。
234考える名無しさん:02/07/05 02:04
遺伝子のせいなんじゃないの?さっき上のリンクで見たけど、蠅のやつ。
235考える名無しさん:02/07/05 02:15
>>229
遺伝的に決まってるとか、それはあなたの発言に従うとして。
遺伝配列のせいならば、治療しなければいけないんですか?
治療しなければならない根拠はあるの?
なぜ性の多様性を肯定できないんでしょうか。
そこをさっきから聞いてるんですが。遺伝子のこととか妙に絡んで
来ますね。そこに留まらずもう少し分け入って話しません?
こういう問題は如何に生きるか、だと思うんで。いちお哲学板だし。
治療しなければいけないと言うのは、異常ってことですよね。
そのへんの根拠をお聞かせ願います。
236考える名無しさん:02/07/05 02:16
ホモの恋愛は蝿と同じくフェロモンの指向性とかで決定するのかぁ…。
237考える名無しさん:02/07/05 02:24
>>235
あんたの愛は所詮遺伝決定なんだろ。
世の中うまくいくように治療したらどうだ?女が好きになれるように、
どうしてもホモ遺伝子を後世に残したいならそうするべきだよ。
238考える名無しさん:02/07/05 02:28
>>237
>世の中うまくいくように治療したらどうだ?

だから、治療する根拠は?
世の中同性愛者がいたらうまくいってないの?
239考える名無しさん:02/07/05 02:30
男が女を好きになる必要は、遺伝決定でしかないとするなら、
べつに、愛故に、男が男を好きになろうがかまわない。
犠牲になるのは遺伝子だ。
だが、遺伝子決定でしかない愛とはなんなんだい?
遺伝子決定にもとずいて、男が男を好きになったのだから、
オレらの愛は遺伝子決定にもとずいて正しいとか、
喩えそうであっても、そんなふうに主張できる奴の気が知れない。
240考える名無しさん:02/07/05 02:33
あんたの、遺伝子故に、ホモ愛は認められるべきだって主張は、
しょせん遺伝子の問題であって、それなら、遺伝子をいじれば解決する。
愛し合ってる故にホモは認められるべきだという主張に比べて、
随分とあれだ、あんたのほうがよっぽど差別してるよ。
241考える名無しさん:02/07/05 02:36
>>239
「世の中うまくいくように、、」の答えになってません。
治療しなければいけない根拠もわからない。
242考える名無しさん:02/07/05 02:38
>>241
蝿のフェロモンのごとく、遺伝子決定のみで愛し合えるような人間は、
治療したらどうだい?
べつに次世代からでもいいんだよ改造して子孫が残せるようにすればぁ?
243考える名無しさん:02/07/05 02:43
遺伝子とか抜きに考えて、同性愛を排除する治療をしなきゃいけない
根拠が果たして意味があるのか、あるとすればなんなのか。
答えて下さい。
244考える名無しさん:02/07/05 02:45
>>243
一度も、排除も差別もしてませんが?
それとも、遺伝決定でないホモとか居たら差別しまくる気ですか?
遺伝決定でしかないなら、戻した所でなんの問題が有るんですか?
245考える名無しさん:02/07/05 02:51
治療したほうがいい、というのはあなたの価値感の押し付けで、
同性愛の排除ではないのですか?
遺伝決定を戻す事が治療なんでしょう?あなたの言うには。
なんで治療がいるんだっていってんだよ。早く答えろよ問いに。
理解力ないのかよ。
246考える名無しさん:02/07/05 02:54
>>245
理解力無いのはあんた。
247考える名無しさん:02/07/05 02:57
>>246
そんな身も蓋もないレスされても、、。
とりあえずわたしの問いを返してくれないと議論が深まりません。
248考える名無しさん:02/07/05 02:59
愛も何もなしに、遺伝的にホモが確定する遺伝子が、
存続して社会的になんの得が有る。なにが性の多様性やねん。
249考える名無しさん:02/07/05 03:00
>>247
延々と同じ事しか主張してないんですけど?
まじで、貴方の理解の無さに愛想尽きました。
250考える名無しさん:02/07/05 03:04
>>248
人口問題。
251考える名無しさん:02/07/05 03:09
理解力のなさと言うか、あなたがわたしの問いに答えていないから、
反論のしようがないでしょう。わたしの問いに答えている部分があれば
じゃあ引用してみて下さい。

>>248
現にたくさんいるからね、ゲイは。
存続とかそんなこと考えてないとおもうよ。大多数のゲイは。
ただ、遺伝子が社会に得にならないから治療しろとかいう
言説がまかりとおっているのに腹がたつ。視野が狭いと言うのか。
社会の得にならない性愛を認められない根拠はなんですか?
252考える名無しさん:02/07/05 03:10
ホモは遺伝子のせいなので、認められるべき。
遺伝子を弄くってホモを直そうとは何事かっ!

愛は何処へいったんだよ…。
253考える名無しさん:02/07/05 03:20
ホモは遺伝子だから、結局愛なんて無いんだね。
性差を越える恋愛なんてうそっぱち、単なる遺伝欠陥さ。
あほらし。
254考える名無しさん:02/07/05 03:21
「おこげ」
まあまあおもしろいね。
255考える名無しさん:02/07/05 03:22
愛は遺伝子の生み出す幻なんだね。
256考える名無しさん:02/07/05 03:22
ゲイだけど、愛無いとかいわれるとなんかなぁ。
男女の好きとかの感情と変わらないよ、まじで。
257考える名無しさん:02/07/05 03:23
漏れが、同性を好きになっても、
遺伝子故に認められるとは、死んでも主張しないね。
258考える名無しさん:02/07/05 03:24
>>256
遺伝子のせいだよ。
259考える名無しさん:02/07/05 03:27
俺の愛は遺伝子なんかじゃない!
260考える名無しさん:02/07/05 03:39
>ただ、遺伝子が社会に得にならないから治療しろとかいう
>言説がまかりとおっているのに腹がたつ。視野が狭いと言うのか。
>社会の得にならない性愛を認められない根拠はなんですか?

社会の特にならないなら性愛だろうが、恋愛だろうが、
とくにそれが遺伝子のせいなのなら認める訳にはいかない。

遺伝とは関係なく、本当に愛し合うホモに対して失礼。
261考える名無しさん:02/07/05 03:39
>>258

遺伝子のせいにすんなよ。257に怒られるよ。
262考える名無しさん:02/07/05 03:40
>>261
遺伝子のせいだから許せ。
263考える名無しさん:02/07/05 03:43
異性愛だろうが、同性愛だろうがぜーんぶ、遺伝子のせい。
遺伝子差別は認めません。ファイナルアンサー?
264考える名無しさん:02/07/05 03:44
遺伝子だろうがなんだろうが好きだったらイインジャナーイ?
265考える名無しさん:02/07/05 03:45
260は本当に阿呆やな。こんなに阿呆やとは思わんかった。
自分の遺伝子の考え方が絶対やとでも思ってんのか?ぽけが。
もし全部遺伝だったときどう弁明するんだよ。っていうか、
遺伝子抜きでいっかい自分のあたまで考えてみろや。自分がどんなに
おかしな事言ってるか。
266考える名無しさん:02/07/05 03:46
>>264
では、愛は遺伝子プログラムということでも良いということで、
ファイナルアンサー?
267考える名無しさん:02/07/05 03:50
>>265
アホゆうやつがアホ。
268264:02/07/05 03:52
もんだいなし!
遺伝子プログラムだろうが神の見えざる手だろうが、
好きだと思ってるのはおれっちさ!
269考える名無しさん:02/07/05 03:55
遺伝子のせいって言う奴がおかしいって言う主張から、
遺伝子抜かしたら、お話になりませんがな?
首尾一貫してそれしか主張してないのに、延々理解してないのはあんただろ。

遺伝子のせいと主張して、遺伝治療で片付けるなって主張は、
主張の仕方が、矛盾してるの。
270考える名無しさん:02/07/05 03:57
>>268
好きだと思わせてるのは遺伝子で、思っているあなたなどいませんよ?
271考える名無しさん:02/07/05 03:59
治療しろっていう考え方がわかんないんだよ。お前は一度でもこれに
こたえたのか?自分でも答えて無い事わかってんだろ?
あんた、あたまいいんだから。

遺伝子のせいだから同性愛者になる、と俺はそれだけしか言って無い。
あんたがそれを遺伝治療しろ、とか不思議な事いうから、
俺がいちいち論駁するんだよ。答えろよ、早く。
272264:02/07/05 04:01
>>270
好きだと思わせてるって言ったね?
思わされてる自分がいなければ何を思わせているの?
273考える名無しさん:02/07/05 04:01
議論する時に、主張をすり替えたりとか、
本当はこういうことを言いたかったんだとか通用しませんよ?

間違っていたか、勘違いしていたかはしらんけど、いい訳は見苦しいで。
274考える名無しさん:02/07/05 04:02
>>171
ずーと、答えてる、理解力無さ過ぎ(ワラ
275考える名無しさん:02/07/05 04:05
>>273
わたしが間違ってる根拠は?学術的に証明されてんの?あんたの説。
勘違いしてたなんて、全然思って無い。むしろあんたが答えて無い事で
ますます、あんた不利になってるよ。それはまぁ、まわりが判断すると
思うけど。
276考える名無しさん:02/07/05 04:05
>>272
思ったとおもう自分は幻で、遺伝子によるプログラム。
277考える名無しさん:02/07/05 04:07
>>275
答えて有る事に答える義務も無ければ、
間違った主張もしてないうえに、
勘違いで噛み付かれても、漏れの間違いでない所のそれを、
どうして面倒見にゃなりませんか?
あなたの気が済まなくても僕は、一向に構わないんですけど?
278考える名無しさん:02/07/05 04:09
遺伝子のせいだって言ったこのとが、
危うくなってきたから、上げ足取りでも考えてるのかな?
279264:02/07/05 04:11
思ったとおもう自分の幻まで作っちゃう遺伝子なんて、俺は大好きだ!
そんなに「人間らしい」プログラムならば、
遺伝子のプログラムとは関係なしの「おれっち」が何か思ってるのと
遺伝子のプログラムが自分の幻に何か思わせてるのと
何が違うの?
280考える名無しさん:02/07/05 04:12
>>279
自由度の問題。
もれは、遺伝子の束縛は嫌な人種。
あんたは、よくわからない人種。
281264:02/07/05 04:13
ごめん、>>276ね。
282264:02/07/05 04:17
>>280
ごめんなさい。自由度がどう違うのか教えてくれると助かりマスク!
よくわからない人種がいるから面白いんじゃないか!
283考える名無しさん:02/07/05 04:17
どこで答えたんだろうか。ほんとあなた阿呆ですね。見損なったわ。
全然納得いかんけど阿呆相手にするのももう疲れた。
284考える名無しさん:02/07/05 04:21
>>283
煽られても、なんとも思わないよ。
だって、間違いの指摘でも何でも無もん。
むしろ、あ・わ・れ(はぁと(クスッ
285考える名無しさん:02/07/05 04:22
>もれは、遺伝だろうがなんだろうが、
>本当の意味で愛し合ってるって言うなら、
>ホモだろうがレズだろうがどうだっていいんよ。
>ただ、それが遺伝子だって言うなら、治療をお勧めする。
>それは、その感情は、ただの遺伝配列のせいなのだから。

俺が反ばくするのはこの一点。
あんたは>>235 の問いに答えていない。卑怯だ。
286264:02/07/05 04:22
そしてみんな仲良くいこうぜ!
ここは知を愛するところだろう?
287考える名無しさん:02/07/05 04:25
>>282
自由にやってるようで、じつは、遺伝子の決定事項にしたがってるだけって、
なんかやじゃない?自分の意志でなんか選んでいるようで、
実はそんなもの存在しないなら。
288考える名無しさん:02/07/05 04:28
>ただ、それが遺伝子だって言うなら、治療をお勧めする。
>それは、その感情は、ただの遺伝配列のせいなのだから。


その反駁は、ただの遺伝配列のせいなのだから、治療をお勧めする
289考える名無しさん:02/07/05 04:31
反駁って反論の事なんやね。
290264:02/07/05 04:33
>>287
なるほどぉ。それでは287さんは、
自分の意志が遺伝子のプログラムだとしたら、
自分の意志なんて存在しないじゃん。
そんなのイヤダー!
ってことですか?
291考える名無しさん:02/07/05 04:35
>ただ、それが遺伝子だって言うなら、治療をお勧めする。
>それは、その感情は、ただの遺伝配列のせいなのだから。

これ何回よんでもおかしいよね。どういう考えで
こういう発言するんだろう。全然意味をなして無いよ。
遺伝配列のせいなら全てのトランスセクシャリティは治療しなきゃ
いけないのか?まったくわからん。これに対する反論に
一度だってあなたは答えて無いんだからな。
はっきりいってこれは失言だよ、あなたの。
292考える名無しさん:02/07/05 04:35
>>290
ですよ?
293考える名無しさん:02/07/05 04:38
>>291
遺伝子の問題なら、遺伝子で解決しろよ。
それを根拠に別の事も主張するな、朕めが、ぐわらっ。の意。
一つの事主張するのに、べつなものがごちゃ混ぜになってないか?
個人的に、書かれてない事について、かってに反感持って無いか?
294264:02/07/05 04:40
>>292
俺はちゃんと理解してますね。ヨカッター!
じゃあ、意志がプログラムによるものじゃないとしたら、
意志は完全に自由だ。
と、こうなりますか?
295考える名無しさん:02/07/05 04:42
>>294
そうとも限らない、でもそれを信じずには生きられない。生きる意味がない。
296考える名無しさん:02/07/05 04:49
>>287
遺伝子はあくまで遺伝情報を持っているだけで、「遺伝子の決定事項」
などあり得ないのだが・・・。文意から察するに「遺伝情報に基づく脳
の機能生理学的構造」を指しているのだと思われるが、そこにあるのは
あくまで「Aという情報が入力された場合にBという処理をする」場合
の”可能性が高い”だけであって。人間の頭の中はそんなに機械決定論
的に決められるもんじゃない。
で、この「人間の頭の中」が何かってのが問題なわけですが。如何なる
状況にせよ、好きor嫌いという判断をしているのはあなたの脳ですが、
その判断に必要なデータベース的な情報を構築してきたのは、その人そ
れぞれの経験。「個々人に差異を持った情報の集積を基とするデータベ
ース及びそれを参照する形で入力された情報を取り扱う処理系」と脳を
抽象化したとして、そこにあるのは「自分の意志」と言ってしまって差
し支えのない非普遍的な状況ではないのかな?
297264:02/07/05 04:50
>>295
にゃるほど。
意志が自由かどうかわからんけど、
そうおもってなきゃヤッテランネーヨというわけですね。
もし遺伝子でプログラムされていたとしたら、
生きて、何か、ものを思っても意味ネーヨと。
そういうことですね?
298考える名無しさん:02/07/05 04:50
>個人的に、書かれてない事について、かってに反感持って無いか?

あんたがかいたんじゃないか、もうしんどいなぁああ。
いちいちこういう反論させるなよ。
285にかいてあるあんたの文章が間違ってると思うんなら、
素直に謝れ。失言なんだから。今のクイア議論じゃこういうのは
失言なんだよ。知らなかったら知らないで仕方なかったけど、
自分がなんでも正しいみたいな、ガキ大将的な物言いするなよ。
自分の遺伝子の考え方に磐石の自身があるみたいだけど、それすら
わたしは怪しいと思ってるからね。あんたの遺伝子の主張がどんな価値が
あるの?わたしは学術書読んで、そのへんもっと研究するよ。
ただ、あなたが285でいったようなことは、トランスセクシャリティ全員に
対してあまりに失礼で非礼な事だというのは、わかっておいいたほうが
いいぞ。
299264:02/07/05 05:00
>>296
きゃー!むずかすぃので粉々にかみくだいてください…。
296さんが言いたいのは、
遺伝子遺伝子っていうけど、うちらが話してるのは
遺伝子が作った脳のことで、
そいつは、経験から判断して
こうしたほうがいいぜ!
って言うやつなんだ。
それってつまり自分の意志じゃん?
ってことですか?
300考える名無しさん:02/07/05 05:00
>>298
分らせるだけの能力が無いか、もしくは、なにか間違っているようですよ?

>トランスセクシャリティ全員に対してあまりに失礼で非礼な事だというのは、
>わかっておいいたほうがいいぞ。

いいぞ(w
301考える名無しさん:02/07/05 05:04
>>298
間違ってるとも思わないし、貴方が言っていることは間違っている。
理由も何度も書いてあるのに、それについて貴方は反論できてないし、
何度も同じ事を問う。これ以上何をしろと?
ちょっと、は負けてくれない時がすまないってこと?
302考える名無しさん:02/07/05 05:06
いいぞ、って酷いね。興奮してたからね。うん。

ってかあんた狡猾だよね。吃驚するわ。面の皮あついでしょ。
303考える名無しさん:02/07/05 05:06
何度でも言ったげよう。
「たんに遺伝子の問題なら治療すればすむでしょ?」

で、勘違いだったの?間違いだったの?
304考える名無しさん:02/07/05 05:08
>>302
日焼けすると、湿疹できますが、何か?(日焼け止め愛用中
305考える名無しさん:02/07/05 05:08
>>298
だから何処で答えたかイエって。指し示せよ。ほれ。
もう悪あがきは醜いよ。
306考える名無しさん:02/07/05 05:09
>>305
298じゃなくて303ですね。

307考える名無しさん:02/07/05 05:12
>>305
「たんに遺伝子の問題なら治療すればすむでしょ?」
308考える名無しさん:02/07/05 05:12
>>306
「たんに遺伝子の問題なら治療すればすむでしょ?」

何か反論でも?
309296:02/07/05 05:13
>>299
粉々に噛砕くのが苦手なのでうまく出来るかどうか判りませんが・・・

例えば。
老舗の豆腐屋[A]があったとします。その豆腐屋さんには伝統的な
製法を維持するための「秘伝マニュアル」があって、豆腐屋の主人は
代々それに従って豆腐を作り続けています。
その[A]の近所に同じくらい続いている[B]という老舗の豆腐屋
があります。そこでも「秘密の製法」があって、[B]の主人は代々
製法を守っています。
で、豆腐を買う人々はそれぞれの店の味を比べて買うわけですが、こ
の時、比較されているのは「マニュアルに載せられた製法」の差でし
ょうか。或いは、「主人のセンス」でしょうか。
恐らく、マニュアルごとに豆腐に使う素材が違うでしょうから、味は
店ごとに違うはずですが、最終的に出来上がる豆腐は実際に作った主
人の味覚的なセンス(=俺的にはこれがおいしいと思うのよ)に委ね
られるわけです。マニュアル通りに作っても、「まずい!」と思った
ら作り直しするわけで。で、そのおいしいかどうかを決めてるのは、
その主人ごとの経験(=なにをおいしいと判断するかのデータベース)
に拠るところが大きいわけです。

という話をマニュアル=遺伝子、主人のセンス=自分の意志と無理や
り置き換えて考えてみて下さい。

#噛砕くの下手だな・・・
310考える名無しさん:02/07/05 05:15
>>303
だから、なんで治療なの。
病気みたいだよね、その言い方。
同性愛は病気じゃ無いんで、あなたの間違い。これは世界の学説で
認められています。はい、終了。あなたの負け。墓穴掘ったね。
もう馬鹿相手にしてるのは疲れた。
311考える名無しさん:02/07/05 05:17
>>310
> 同性愛は病気じゃ無いんで、あなたの間違い。これは世界の学説で
> 認められています。

プ
312考える名無しさん:02/07/05 05:17
あはははは。繰り返していってやんの。307.308
恥さらし。みっともないね。
頭のいい人が見たらきっと馬鹿にされるね。
313考える名無しさん:02/07/05 05:18
>>310
単に遺伝の問題なら、同性を愛する事も、遺伝決定、尊厳もウムコも無い、
それは遺伝子の仕業。遺伝子に尊厳有るか?をい?
遺伝子決定に寄らない、自由な愛があるから、尊いんだろ?
314考える名無しさん:02/07/05 05:19
>>311
噛み砕いて説明してあげないと、あなた馬鹿だからね。
これくらいの表現はしょうがないでしょう。
これでもまだ理解できないの?
315考える名無しさん:02/07/05 05:21
>>312
どでもええんやけど、307と308は、レス間違いに対する嫌がらせだよ。
308は丁寧に煽り文が付け加えられてるでしょ?
316考える名無しさん:02/07/05 05:24
>>313
文章乱れてるね。相当興奮してるんじゃ無い?ププ
日本語もすこーしおかしいみたいですが。

不利になると遺伝子だして来ますよね。
でも、あなたの307.308の発言が間違ってる限り、何をいっても無駄
ですよ。まずは、なぜ治療しなきゃいけないかについて
あなたの意見を述べなさい。
317考える名無しさん:02/07/05 05:25
同性愛を認めたのは同性愛者
318考える名無しさん:02/07/05 05:27
>>315
すみません。すこし興奮してたみたいです。
悪意ある繰り返しと見えましたね。今までの流れから。
319考える名無しさん:02/07/05 05:28
ホモが単に遺伝の問題なら、治療すれば?
Q なぜ治療するか
A たんに遺伝の問題だから。

Q なぜホモは差別してはいけませんか
A 愛するということは、遺伝子とは関わり無く普通の人と同じだからです。
320考える名無しさん:02/07/05 05:29
「たんに遺伝子の問題なら治療すればすむでしょ?」
321考える名無しさん:02/07/05 05:31
で、どうなんよ?
322考える名無しさん:02/07/05 05:34
そんなこと言ってなかったとか無しね、
そんなことしか言ってなかったんだから。

やっぱ、治療だけ、
抜き出して上げ足とろうと一生懸命だったの?
323264:02/07/05 05:38
>>309
馬鹿にはわかんなくていいよ、バーカバーカ!
とか言われたらどうしようと思ってました。
ありがとうございます。ちょっとわかった気がしました。
遺伝子には、こういうときはこうするといい。とあっても
実際に何か考えたり行動したりするときには、
自分の経験を参照するから、
遺伝子どおりにはならないよ。
だから、その経験のことを、意志って言ってもいいんじゃない?
ってことかなあ。
誤解などあれば、お願いします。
324考える名無しさん:02/07/05 05:38
>>318
悪意では有りません。遊び心です。
325考える名無しさん:02/07/05 05:41
>>319
ホモが、遺伝の「問題」だとするのはなぜですか?
326考える名無しさん:02/07/05 05:42
>>325
それは、遥か上の方に溯るので、かってに探してください。
327考える名無しさん:02/07/05 05:45
では、そもそも治療する必要はあるのか?
治療する必要が無い事を、何故わざわざここに書く?意味が無い。

わたしは、治療をせよというあなたに、異性愛だけが正しい
という言説にみられる疾しさを読み取るんだ。
すべてのゲイ活動家が、こういう偏見と戦って来たのをあなたは
知らないから仕方ないけど。
じゃなきゃなぜ、唐突に「治療」なんて不可思議な言葉が飛び出すんだ?
それをさっきから説明せよ、といっているのにあなたは遺伝子で誤魔化す。

>Q なぜ治療するか
>A たんに遺伝の問題だから。

このQ&Aは、全然答えになっていません。浅すぎ。
328考える名無しさん:02/07/05 05:47
>>327
遺伝の問題でしかないのなら、
哲学や倫理の治療でなく、遺伝子の治療をしてください。
329考える名無しさん:02/07/05 05:48
>わたしは、治療をせよというあなたに、異性愛だけが正しい
>という言説にみられる疾しさを読み取るんだ。

被害妄想ですよ?もれは一度として差別してないですよ?むしろ擁護ですが?
330 :02/07/05 05:49
哲学じゃないでしょ。
ナニをもって正常とするか、の話でしょ。
おばかさんたち
331考える名無しさん:02/07/05 05:50
>>329
無意識のうちに差別してるんです。
これだけ言って気付かないのは、すこし足りないんじゃ無い?
と思われ。
332考える名無しさん:02/07/05 05:51
ちがいますよ。そもそも正常って何?っていう話ですよ。
333考える名無しさん:02/07/05 05:52
>>327
遺伝の問題でしか無いから、治療すると言うのはまったく筋が
通ってません。あなたの阿呆さに途方に暮れます。
334考える名無しさん:02/07/05 05:53
>>331
被害妄想と気がつかないのは、少し足りないんじゃない?
差別され過ぎて、差別無しに生きられない様になってんじゃない?
335333:02/07/05 05:54
327=328ね。ごめん。
336考える名無しさん:02/07/05 05:54
>>333
あなたの、わからずや具合に、夜が明けます。
337考える名無しさん:02/07/05 05:54
子供のけんかみたいなのはやめましょうよう。
ここは鉄板ですよ。
338333:02/07/05 05:55
>>334
煽りはもういいって。そんな暇があるんなら
327の問いに答えてみろ。
339296:02/07/05 05:55
>>323
正確には「こういうときにはこうするといい」というよりは、ある情報
(ただの電気的刺激)が脳神経に入力されたときにどう処理するか、と
いう点での癖みたいなものを遺伝子が決定しているだけ。その結果とし
て「こういうときにはこうするといい」と考えやすくなるわけですが。
(↑この話、もうちょっと補足必要だけど、分け判らなくなるので省
略。)
で、「何か考えたり行動したりする」時は自分の経験に基づいて判断す
るから、自分の意志といってしまっていいんじゃないですかな。という
わけで、大体の話が伝わってるみたいなんでよろしいんじゃないでしょ
うか。
こうやって「大体の話が伝わったかな?」と判断してるのも、遺伝子
じゃなくて、遺伝子によって脳機能生理学的な条件でもなくて、実際
にパソコンの前に座って物事を考えている「自分」なわけですよ。そ
の自分の経験で「こういう反応だったら話は伝わってるよね」という
判断がなされてるわけです。

脳の話でもう一つ例を思いついたので補足。
脳に関して遺伝で決定される事項が「自分の住んでる部屋」だとして下
さい。その部屋の中であなたが考え事をしています。ところで、部屋の
壁が赤なのか青なのか、それとも白なのか。そして、天井が低いのか高
いのか。そういう条件で人の考えって暗くなったり明るくなったりと左
右されやすいですが、遺伝子によって左右されることって結局その程度
でしかないんです。それなりに経験を積んでない生まれたばかりの赤ち
ゃんがずーっと赤い部屋で育ったら赤が好きになるかもしれない。でも
、育って行く過程で「赤は不浄の色である」と教えられたら突然嫌いに
なるかもしれない。その教えてくれた人が自分にとって信頼の置ける人
だったりしたら、それは強い経験として印象に残って、後の判断に大き
な影響を及ぼします。結果として「育った部屋(遺伝情報)は赤が好き
になるように構成されてるけど、後の経験で赤が嫌いになった」という
事態が発生。
遺伝子が人間に及ぼす影響なんてこんなもんです。
340考える名無しさん:02/07/05 05:56
ホモが単に遺伝の問題なら、治療すれば?
Q なぜ治療するか
A たんに遺伝の問題だから。

Q なぜホモは差別してはいけませんか
A 愛するということは、遺伝子とは関わり無く普通の人と同じだからです。

>わたしは、治療をせよというあなたに、異性愛だけが正しい
>という言説にみられる疾しさを読み取るんだ。
341考える名無しさん:02/07/05 05:58
遺伝子だけの問題であるとする場合に、
治療して被害を被るのは、遺伝子だけだろ。
342296:02/07/05 06:01
横槍失礼。

ホモが単に遺伝の問題なら、治療すれば?
Q なぜ治療するか
A たんに遺伝の問題だから。

ホモが単に遺伝子の問題なら、治療すれば?
Q なぜ治療するか
A たんに遺伝の問題だから。

とすれば、双方の誤解が解けると思うんですが。
どちらの立場も言いたいことは同じようなので。
343考える名無しさん:02/07/05 06:03
つまりあなたは性の多様性を認めたく無い、ってこと?
なぜ治療する必然性があるの?異常だから?
344考える名無しさん:02/07/05 06:04
遺伝子の問題でしかない場合に、
遺伝子とは関わり無く、自由な意志を持つ筈のホモが、
なんの義理が有って、遺伝子の保護をするのか分らんな。

愛とか言うなよ、単に遺伝子の問題ならっていってんだから。
345 :02/07/05 06:05
何をもって正常とするのか、の問題
346 :02/07/05 06:05
遺伝子ネタお宅が多少異常入ってるのと
相対的でしかない
347考える名無しさん:02/07/05 06:06
ホモを単に遺伝子の問題とした扱う場合に、必要なのは遺伝子治療だろう。
ホモは、単に遺伝子の問題としては扱えないから、治療はいらないだろ。

いってること同じ、わかる?かってに被害妄さん。
348考える名無しさん:02/07/05 06:08
わたしは性の多様性を肯定してるからね。
逆にあなたがなぜ治療するのかがわからない。
349考える名無しさん:02/07/05 06:09
>>346
異常なわけや無く、どちらかといえば道化好き。
というか、ジャッジメント気取りは嫌い。
350考える名無しさん:02/07/05 06:10
>>348
なぜ漏れに治療させようとするのか解らん。
351考える名無しさん:02/07/05 06:12
ホモを単に遺伝子の問題とした扱う場合に、必要なのは遺伝子治療だろう。
ホモは、単に遺伝子の問題としては扱えないから、治療はいらないだろ。

こう読めないで、治療にだけ目がいっちゃってるでほぼ確定のもよん。
352 :02/07/05 06:13
哲学スレのわりにはあふぉですね。
それ自体で異常な遺伝子はありません。
我々がある特定の価値観を遺伝子に対して付与した時に
はじめて「遺伝子が異常である」と評価されます。

時代によって同性愛が美徳であったことはありふれてます。
また、キリスト教倫理の国でない日本で同性愛が
異常などとのたまう輩はアンタのほうが異常だよと
言っておきましょう。
353296:02/07/05 06:13
347さんが意図することも判らないでもないですが、これ以上平行線
を続けても仕方がない気もするので、勝手に総括。

_____
ホモが単に遺伝の問題なら、治療すれば?
Q なぜ治療するか
A たんに遺伝の問題だから。

↑を別の言葉に置き換えると、
ホモが遺伝的形質によるものであるとし、その考えに拘泥するのであ
れば、遺伝情報に改変(ここの言葉では治療)を加えてしまえばよい。
何故なら、遺伝情報は当事者がホモであるかどうかに殆ど影響を及ぼ
さない為、結果として「遺伝的にホモ」という拘りから解放される。

というわけで、「性の多様性」なるものを否定しているわけではない
と思いますが、いかがでしょう。
354考える名無しさん:02/07/05 06:13
よくよく考えるよ、もれは謝罪要求したこと無いな…。
355考える名無しさん:02/07/05 06:14
>>353
あぁっ、もれのたのしみが…。
356296:02/07/05 06:16
>>355
相手の思考的知力を試すのは楽しいけれど、泥沼にはまってしまった
ら助けてあげないと美しくないですよ(笑)。
357考える名無しさん:02/07/05 06:18
泥沼でもがく様ほど美しいものはないですよ(hehehe
358 :02/07/05 06:20
同性愛 = 異常は歴史的にここ200年の話でしかありません。
世界に同性愛文化はありふれてます。
359296:02/07/05 06:21
まぁ、そうした見地の違いもまさに「多様性」なわけですな(笑)。
多様性って言葉は嫌いだけど。多様性などというなら非多様性的状況
が(少なくとも個人の性質において)あり得るのかと小一時間(略)。

というわけで、いい加減寝ましょう。
360考える名無しさん:02/07/05 06:24
>>353
>ホモが遺伝的形質によるものであるとし、その考えに拘泥するのであ
>れば、遺伝情報に改変(ここの言葉では治療)を加えてしまえばよい。
>何故なら、遺伝情報は当事者がホモであるかどうかに殆ど影響を及ぼ
>さない為、結果として「遺伝的にホモ」という拘りから解放される。

遺伝的にホモという拘りから、「解放」されるんですか、、。なるほど。
なぜ「改変、治療」するかの説明が、わたしには全く理解でき無いんですが。
361 :02/07/05 06:25
>>359
観察するものの評価によります。
自由を否定する自由もあります。
362 :02/07/05 06:27
>遺伝的にホモという拘りから、「解放」されるんですか、、。なるほど。
>なぜ「改変、治療」するかの説明が、わたしには全く理解でき無いんですが。

フーコーのスレを見てちょ。
363考える名無しさん:02/07/05 06:34
あ。353は自分の意志が入ってるじゃん。ゲイって言う自分が嫌いな人は
たくさんいるから、改変、治療したい人もいますね。
355とは違う意見だとおもうんだけど。
355は、もういきなり治療だからね。吃驚するよ。
364296:02/07/05 06:35
>>360
確かにその点においては説明不足ですね。ここからの話は「あくまで
296の個人的見解」として読み取って下さい。(まぁ、357さんも同
じようなこと考えてるだろうけど。)

手っ取り早く言えば、問題の切り分けを行って単純化してしまいたい
だけです。「ホモとは何か?」という問いが仮にあったとして、それ
に答えるには「何故ホモになる(なってた)のか?」という問いに答
えることが少なからず要求されるはずです。で、後者の問いに答える
際に「遺伝形質」の話になりやすいわけですが、はっきり言って遺伝
子なんざ大したことないと。極端な話、ホモになる遺伝子が(統計上)あったとして、それに改変を加えてもいきなりヘテロになるはずもな
く、いつも通り。ということは、少なくとも遺伝子絡み以外のところ
に「何故?」という問いの解答があるはず、という結果になり、問題
がちょっと簡単になるわけです。
だから、ホモは遺伝子治療受けろ!とかそういう話じゃなくて。第一
、どの遺伝子がどんな影響を及ぼすかは統計的にしか推測できないで
すからそもそも「ホモじゃなくなる遺伝子治療」自体が無理なんです
けどね。357さんは恐らく「遺伝子治療」という意味で「治療」とい
う言葉を用いただけで、悪性のものを良性に転化する、という意味で
の「治療」ではないはずです。
365296:02/07/05 06:38
>>361
全くその通り。
でも、「世界は画一化されようとしてる」なんて妄想があるから、多
様性って言葉があるとおもうのね。この辺はバタイユちゃんに拠って
るので参考にしてくださいな。(どの論文だ、とかいわれても困る)
366考える名無しさん:02/07/05 06:38
367考える名無しさん:02/07/05 06:40
368考える名無しさん:02/07/05 06:42
>悪性のものを良性に転化する、という意味での「治療」ではないはずです。

人体実験ってことになってしまうが。。。
369296:02/07/05 06:43
>>368
少なくとも296が思うにはそういうこと。
370考える名無しさん:02/07/05 06:44
>>364
遺伝子のことで散々叩かれていたわたしはなんだろう。
その意見に彼が賛同しているのなら
>>235
の問いにすぐに答えれたはず。
かれの「治療」と言う言葉の裏に、わたしは悪性の物をみました。
371296:02/07/05 06:48
>>370
それは>>356-375を見てください。単なる思考実験。僕の好みからは
はずれるけどね。ちょっと見苦しかったので助け船を出してみただけ
です。
別に誰も悪性ではないんだよ。単に好みの問題で。
372↑訂正:02/07/05 06:49
>>356-357が正解。
373考える名無しさん:02/07/05 06:55
>>235
に即座に296のように答えてれば、わたしもある程度納得してたかも。
彼があの問いを答えてくれなかったのが、どうも厭だ。
374296:02/07/05 06:59
>>373
235の問いには237で答えているように見えますが。「所詮」って書
いてるじゃないですか。あなたが「厭だ」と思う気持ちも解らないで
もないですが、ここは哲学板。思考せざるものは屍です。・・・言い過ぎ
か(笑)。
375296:02/07/05 07:02
ところで、>>198が出た時点でこのスレの目指すべき点は解消されて
しまっているので、次の問いを立てるべきだと思うんですけど。恐ら
く「同性愛を否定する文化コード」を読み解くことになると思います
が、それならば社会学板へ移転したりするのも良いかと。
376296:02/07/05 07:18
フーコーをやりましょう。
これで綺麗さっぱりです。
377296:02/07/05 07:22
同性愛板は品がない。
愛なし。
同性のみ。
378考える名無しさん:02/07/05 07:51
376は>>296という意味ですか?そのままでは偽物ですよ。
379考える名無しさん:02/07/05 07:54
あら、偽物が出現したようですね。何の意味があるんだかよく解りま
せんが(笑)。今後、296が296と表記することはありません。以上。
380jidougyakutai:02/07/05 08:29
きもいよ。いずれみんな消すよ
381考える名無しさん:02/07/05 11:20
ふ^−ん
382アホラ:02/07/12 01:56
性的対象が同性である、ということを強く意識した時点で、
自分(の顔なり体なり心なり)を見つめ返すようになる、
といった傾向はあるように思うんだが。
ゲイにヘンにこぎれいなのが多いのはそのせいじゃないかと。

でもときにそれにだんだんぐったり疲れてくんのよ。あるいは、
それに疲れない人は、妙で訳分かんないナルシスティックな
境地にはまり込んでくのよ。

まあ、でもこれじゃテツガクじゃないわな、sageとくよ。
383アホラ:02/07/12 02:29
スレの流れ読んでなくてすまん。ちょっと酒飲み過ぎカモ。
最初の100あたりまで読んでそのままウぷしてしまったよ。

失礼。流れを追うとするか。

さて、「治療されるべき」人間、それも、セックスにおいて
おケツを攻められるのが辛抱たまらず好きな人間である私に
とっては、その治療がセックスの喜びをおケツからチソチソ
に完全にシフトできるような治療なら、まァ受けてやっても
いいかな、とは思うがな。でもそんなのムリだろ?

よって、私はありきたりなゲイで一生過ごすことにするよ。
もっと肉欲のドロドロした部分で考えようよ。
科学的な考察はそれから後でもできるんじゃないかい?
384考える名無しさん:02/07/13 03:56
同性愛は異性愛よりも劣っているのではないかという疑念が湧く。
385考える名無しさん:02/07/19 04:37
夏休みだよ!ホモ祭りの為、age
386考える名無しさん:02/07/20 17:06
まぁ、好き好きだろうが、
性的興味の対象が男だっつーやつが、男女別の公衆浴場とかに
入る事に対して、世間はなんで寛容なんだろうか?
387考える名無しさん:02/07/20 17:11
バイから異性愛に戻った俺の友達(男)に言わせると、
「要は相手次第」これに尽きるらしい。
388考える名無しさん:02/07/20 20:03
エリザベート・バダンテール『XY――男とは何か』(筑摩書房, 1997)
389考える名無しさん:02/07/20 20:06
同性愛を演じる奴は、先天的な同性愛者にとっても迷惑だと思われるよ。
390考える名無しさん:02/07/20 21:40
すげー、ここホントに哲学板?
ものの見事にバカばっかり。
特に「遺伝子の仕業なら治療すれ」とか言ってるやつ。
ダイジョウブ?
391考える名無しさん:02/07/21 00:18
>>390
既に終わった話を掘り起こすな。
過去ログきちんと読め。
392考える名無しさん
http://www.ne.jp/asahi/filanzea/wind/69/
乱交見学の日記がイイ