わ。さげ忘れた。恥だ。
>その説得では、説得されても合目的にならないんじゃないか?
なるよ。
もういい加減、脊髄反射で反発するのはよせ。
>>294 前半は、「法を守る」話だよね。
後半は、
>とりあえず、「もう一つの手段として」目的をよりよく達成するために、
>役に立っている
ということじゃないの?
>>297 >もういい加減、脊髄反射で反発するのはよせ。
それはこっちの台詞だ、
どう「説得されたものの目的」と「道徳の目的」が「合致する」のか説明してくれ。
>前半は、「法を守る」話だよね。
違う。「法は守られべき」というコンセンサスが全くなくなれば……という話。
>>後半は、
>>とりあえず、「もう一つの手段として」目的をよりよく達成するために、
>>役に立っている
>ということじゃないの?
違う。基本的に前半と同じ。
>>299 順序が逆だろ、馬鹿。
>その説得では、説得されても合目的にならないんじゃないか?
合目的にならない、といことを説明しろよ。
>>300 >「法は守られべき」というコンセンサスが全くなくなれば……という話。
だから、それは、「使用の動機」の問題だろ。
サポートするのは「手段の機能」じゃないのか?
>>301 >合目的にならない、といことを説明しろよ。
>「あなたが道徳守らないと。わたしが悲しい。だから道徳守って&herts;」
で説得された場合の、説得されたものの目的は、
「その相手に気に入られること(嫌われないこと)」でしかない。
それは、説得されたものが実際に守る「道徳」の「目的」とは違うだろう。
>>302 ん? よくわからんが。
法という手段を使用する動機……なんらかの実利的目的
道徳という(サポート)手段の機能……法のサポート(管理化を防ぐ)
手段(法)の機能をサポートしてもいるし、法のサポートが道徳の機能でもある。
なんか煩雑だが、こういう事を聞きたいのかな?
>説得されたものの目的は、
>「その相手に気に入られること(嫌われないこと)」でしかない。
違う。
説得の内容は「その道徳を守ること」、つまり道徳の目的に己を重ね合わせるのだから、
そのあとは「自分の目的」(それがなんだかは知らないが)と「道徳の目的」が一致する事になる。
それは、説得されたものが実際に守る「道徳」の「目的」とは違うだろう。
305の最後の一行は消し忘れ。
>>304 >道徳という(サポート)手段の機能……法のサポート(管理化を防ぐ)
道徳と法という二本立てでバックアップしあっている。
という点については最初から全く異論は無い。
おそらく、問題は当人の主体性だろう。
>>90 からの流れで、俺は「目的意識は最初からある」という前提で話をしている。
>>228 で言ったように、
>俺が問題にしているのは、
>目的をもった人間が、その目的のために用意された手段を使用するのに、
>当人の目的意識以外のものをなぜ必要とするかということだ。
君の主張は、法が機能するというプロセスに、
「合目的でない人間にも守らせる」ということを含んでしまっているのではないか?
>>305 >説得の内容は「その道徳を守ること」、つまり道徳の目的に己を重ね合わせるのだから、
「道徳の目的に己を重ね合わせる」ってどういうことだ?
もう少しわかりやすい言い方はないの?
>道徳と法という二本立てでバックアップしあっている。
そういうこともあるかもしれんが、あくまで専ら道徳が法をバックアップしている、と主張している。
為念。
>
>>90 >からの流れで、俺は「目的意識は最初からある」という前提で話をしている
90に目的意識がどうこうとは読めない。てか、きみ、
>>90なの? ふ〜ん。
>君の主張は、法が機能するというプロセスに、
>「合目的でない人間にも守らせる」ということを含んでしまっているのではないか?
当たり前だろ。誰もが法を納得して生きているわけではない。
法のこと考えるなら、法を肯んじ得ない人間がいることは、当然の前提。
これも暴走族が云々で既に(略)。
>>308 >もう少しわかりやすい言い方はないの?
自分の目的と道徳の目的の一致。
「健康にいいから、毎朝一杯の棊子麺を食べるべき」という道徳があるとするな。
おれはしかし朝から棊子麺なんか喰わねー、健康なんか糞食らえ、と思っている。
だが彼女に泣きつかれたので、棊子麺を喰うことにする。まあ、彼女も泣くし、棊子麺は健康にいいし(←ダマされている)。
このときおれの「目的」(健康より好み)は変更され、「棊子麺喰え」道徳の目的(やっぱ健康第一)に合致するわけだ。
>>309 90 で無いことだけは明言しておく。
とりあえず、
>>96 あたりからだ。
最初から俺は「法律を守るのに、その法律と同じ目的を持っているだけではなぜいかんのか」の
一点に絞って議論している。
>当たり前だろ。誰もが法を納得して生きているわけではない。
>法のこと考えるなら、法を肯んじ得ない人間がいることは、当然の前提。
>これも暴走族が云々で既に(略)。
いや、なんでそんな、最初からわかりきった
あたりまえのことをくどくど書くのか不思議でならないのだが。
私はそんなつまらんことには興味は無い。
とにかく、私が確認したいのは、
法律が合目的な人が、法律を守ることによって、その目的を達するプロセスにおいて、
道徳がどのようなサポートをするのかという点だ。
>>310 そこで「健康にいいから」、は道徳的言辞じゃないのか?
もし、違うとしたら、
その「道徳」について「道徳によって説得」する場合は、なんと言うことになるのだ?
>最初から俺は「法律を守るのに、その法律と同じ目的を持っているだけではなぜいかんのか」の一点に絞って議論している。
おれにはそんなもの興味はない。おれの主張ともあんまり関係なさそうだしな。
>いや、なんでそんな、最初からわかりきった
>あたりまえのことをくどくど書くのか不思議でならないのだが。
>私はそんなつまらんことには興味は無い。
おまえこう書いたろ。
↓
>君の主張は、法が機能するというプロセスに、
>「合目的でない人間にも守らせる」ということを含んでしまっているのではないか?
興味がなかったらこんなこと書かんわなあ(藁
で、おれは「含むのは当然だ」とこたえた。別に問題なし。
>とにかく、私が確認したいのは、
>法律が合目的な人が、法律を守ることによって、その目的を達するプロセスにおいて、
>道徳がどのようなサポートをするのかという点だ。
さあ? 目的が達しやすくなるようなサポートかも。
「道徳が法をサポートしてる」って話とは直接関係ないから、おれはどうでもいい。
>そこで「健康にいいから」、は道徳的言辞じゃないのか?
そうだよ? でも彼女は「健康にいいから」なんて一言もいわなくたって、説得できるんだよ(てか、してる。
>>293)
>>314 だから、その場合は、「健康にいい」は当人の目的じゃないだろ。
>>313 >「道徳が法をサポートしてる」って話とは直接関係ないから、おれはどうでもいい。
つまり、
「合目的の法律を守って法律の目的を達するプロセスにいおいては、道徳のサポートは一切介在しない」
ってことでいいんだね?
それでよければ、俺と君の間には、なんの論点もないはずだがね。
>>315 ??? 棊子麺道徳の目的だし、(説得後の)当人の目的だよ。
>>317 だって、言われなきゃ知らんわけだろ。
そもそも、
>>293 じゃ具体的jに何をすればいいのかさえわからん。
>「合目的の法律を守って法律の目的を達するプロセスにいおいては、道徳のサポートは一切介在しない」
それは人によりけり、場合によりけり、なんじゃないの?
世間の道徳が援護するから守り易い、ってことあるだろうし。
ま、完全に合目的的なら一切介在の余地はないだろう。
ちょっと想像しくいがね。
>>319 >ま、完全に合目的的なら一切介在の余地はないだろう。
>ちょっと想像しくいがね。
それで充分だ。
君からなにか他に発言がなければ俺は消えるよ。
>だって、言われなきゃ知らんわけだろ。
彼女に言われなくったっていいじゃん。自分で調べた結果でもいいし、説得されて後、棊子麺を食い始めるようになってからでもいい。
>そもそも、
>>293 じゃ具体的jに何をすればいいのかさえわからん。
ん?
>>293て、なにかをするような文章か?
……彼女はただ泣いてるだけでもいいんだよな。言葉無く。変な光景(笑。
>>321 >彼女に言われなくったっていいじゃん。自分で調べた結果でもいいし、説得されて後、棊子麺を食い始めるようになってからでもいい。
その場合は、「説得されたこと」は「表面的な規則に従った行動をとること」であって、
その後自分で納得したことは説得されて納得したことにはならんだろ。
>ん?
>>293て、なにかをするような文章か?
何もしないわけ?
だとすると、「表面的な規則に従った行動をとること」さえ説得できてないことになるが。
>>322 いや、このネタ君が興味があるなら続けるが、俺的にはもうどうでもいいんだが。
>その場合は、「説得されたこと」は「表面的な規則に従った行動をとること」であって、
その場合って、どれ。
>その後自分で納得したことは説得されて納得したことにはならんだろ。
そうだな。自分で納得はダメかな?
いや自分で自分を説得したと考えればいーのか?
>何もしないわけ?
そうだな。泣き落とししてるんだっけ。
では「具体的jに何をすればいいのか」とは、なんのこと?
>いや、このネタ君が興味があるなら続けるが、俺的にはもうどうでもいいんだが
おまえが聞いてきたから、答えてんだろ。失礼な奴。
だいたい、なんなんだよ。この棊子麺とかエアバックとかはよー。
なんの話だ。
棊子麺はなんだ。
道徳的言辞を弄さずに、ある特定の道徳に他者を導けるか?
(その他人の「目的」と道徳の「目的」を一致させられるか)
だったかな?
それ可能だろう。カネでつってもいいんだよな(金銭的説得?)。
泣き落としも良い。理詰めでもいい。
「お母さんは泣いてるぞー」でもいいよな。
なにが問題なんだ?
>>324 >その場合って、どれ。
彼女に言われなかった場合。
>そうだな。自分で納得はダメかな?
そりゃそうだろ。
>では「具体的jに何をすればいいのか」とは、なんのこと?
>「あなたが道徳守らないと。わたしが悲しい。だから道徳守って&herts;」
といわれた場合の話だよ。
この文面だけでは、「具体的には」何をしたらいいかわからんだろ。
>おまえが聞いてきたから、答えてんだろ。失礼な奴。
>>320 で、もう論点は消滅してるんでね。
何も言わずに続けるのも失礼だろ。
>>325 申し訳ない、収束方向なんで、
レス先なくて、
>>91 かどうかわからない
レスは無視することになっちゃうんで、悪く思わないでくれ。
>彼女に言われなかった場合。
んじゃ、彼女じゃない人に(道徳の目的を)言われた場合、泣き落とされて後に知った場合が適合だな。
>>そうだな。自分で納得はダメかな?
>そりゃそうだろ。
自分で自分を説得っつてるだろ。都合のいいところだけにレスすんな。コラ。
>この文面だけでは、「具体的には」何をしたらいいかわからんだろ。
具体的に、ってだから泣き落とし。
>何も言わずに続けるのも失礼だろ。
んじゃ、さよならと言って去れ(笑
>>328 >んじゃ、彼女じゃない人に(道徳の目的を)言われた場合、泣き落とされて後に知った場合が適合だな。
どちらにしても、その場合、「説得された」ことにはならんだろ。
>自分で自分を説得っつてるだろ。都合のいいところだけにレスすんな。コラ。
はぁ?まさか本気で書いてるとは思わなかったんで。
自分で納得だったら、自由意志じゃないのか?
>んじゃ、さよならと言って去れ(笑
勝手にさよならと言うのも失礼だろ(藁
>329
>どちらにしても、その場合、「説得された」ことにはならんだろ。
なんで。結局彼女に泣き落とされて棊子麺喰ってるんだぞ。毎朝毎朝一杯づつ。変な光景(笑。
>自分で納得だったら、自由意志じゃないのか?
自由意志で自分を説得。彼女も自由意志で説得。自由意志はどうでもいーような。
>勝手にさよならと言うのも失礼だろ(藁
んじゃ、おれが許す。さよならといって去れ。
>>330 >なんで。結局彼女に泣き落とされて棊子麺喰ってるんだぞ。毎朝毎朝一杯づつ。変な光景(笑。
当人の目的と道徳の目的が合致してないからだよ。
>自由意志で自分を説得。彼女も自由意志で説得。自由意志はどうでもいーような。
自分で自分を説得も説得に含まれるのなら、
純粋な思いつきを除けば、人間の全ての判断は、
「説得された」結果ということになるだろ。
「そうだ」と君が強弁するなら、バカバカしいから反論しないけど。
>んじゃ、おれが許す。さよならといって去れ。
はぁ?何様のつもりだ。
君ごときになんで俺が許されなきゃならんのだ。
・・・考えてみたら、別に彼女に「道徳の目的」を教えて貰ってもいいんだよな。
「道徳の目的」教えて貰った位じゃ、道徳的言辞を弄してる、ってほどじゃないし。
>当人の目的と道徳の目的が合致してないからだよ。
彼女以外の人に教えて貰うか、棊子麺食べ始めてから教えて貰う。この場合合致している。
なにが問題?
>自分で自分を説得も説得に含まれるのなら、
>純粋な思いつきを除けば、人間の全ての判断は、
>「説得された」結果ということになるだろ。
なんだそりゃ。短絡だろう。
説得つーのは信念を変えるようなレベルだろう。
判断=説得の結果にはならんぞ。
「今日はいい天気だ、桜5分咲き」は判断はどういう信念を変えたんだ(ワラ
>はぁ?何様のつもりだ。
>君ごときになんで俺が許されなきゃならんのだ。
勝手に去ったら悪いから、といいながら
「去ってよし!」というと、怒るのか。
面白い奴だ。
……ん〜。なんかもう、さすがにどうでもよくなってきたな。
ともかく、
道徳的に説得(道徳の内容で説得)しようが、
感情的に説得(泣き落とし)しようが、
論理、カネ、その他でしようが、
説得はできる。
別に強制しなくてもよい。
これで問題ない。
>>333 >彼女以外の人に教えて貰うか、棊子麺食べ始めてから教えて貰う。この場合合致している。
>なにが問題?
知ることと、それを自分の目的とすることは別問題。
>なんだそりゃ。短絡だろう。
>説得つーのは信念を変えるようなレベルだろう。
>判断=説得の結果にはならんぞ。
>「今日はいい天気だ、桜5分咲き」は判断はどういう信念を変えたんだ(ワラ
説得が信念を変えるようなレベルなんてことは誰が決めたんだ?
「よく話して得心させること」は、必ず信念を変えるようなレベルの話なのか?
まあ、「判断」がきにくわないなら、「意志」でも「目的」でもいいや。
そういったものは純粋な思いつきを除けば、説得された結果なのか?
はぁ・・・。
けっきょく、大した考えがないのを、言葉にケチつけて誤魔化してるだけなんじゃないの。
別に「わからない」といっても、そのことでは、馬鹿にしたりしないよ?(藁
というか、「道徳による説得」なんてものは「他の説得」と同じだってことじゃないの?
何が違うんだ?
>知ることと、それを自分の目的とすることは別問題。
説得されるしろ、知らされるにしろ、自分の目的にするのは、結局自分だ。
「教えて貰って、それを自分の目的にした」といえばいいだけのことだ。
やっぱり無問題だな。
>「よく話して得心させること」は、必ず信念を変えるようなレベルの話なのか?
信念は固いか。
じゃあ方針や確信だな。なにを得心するかと方針や確信の変化だからな。
>まあ、「判断」がきにくわないなら、「意志」でも「目的」でもいいや。
>そういったものは純粋な思いつきを除けば、説得された結果なのか?
意志や目的? それの「変化」ならねえ、いいんでないの。
「得心」て言うまでの大きな変化なら、また自己内対話で変化するなら、
「自分で自分を説得」と言えるだろう。
>けっきょく、大した考えがないのを、言葉にケチつけて誤魔化してるだけなんじゃないの。
また自己言及か。おまえ好きだな〜それ。
>というか、「道徳による説得」なんてものは「他の説得」と同じだってことじゃないの?
>何が違うんだ?
一度論破されたこと何度繰り返すんだよ、おまえは。つくづく、糞虫だな。
カネで釣るのと、泣き落としと、道徳的説得と、どうして同じになるんだ。
「同じだってことじゃないの?」で、"感想"漏らして終わらすな。
ちゃんと論理で展開しろちゅうの。
せっとく【説得】
よく話して得心させること。納得するように説きさとすこと。「説得力に欠ける」
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)小学館 1988
なんだ。「(自分で)納得」でもいいんじゃん。
110、またおまえ自分に都合のいいところだけ、抜き書きしたな(ワラ
この、小心者ッお。
う〜む。そうすると、自己内対話といえるような激しい葛藤があって、
自分自身をとことん納得させて、「目的」を置き換えるようなレベル
なら、これはもう確実に「自分を説得」と言えるだろう。
自分で自分を説得つーのはなくてもいんだけどな。
彼女に「目的」教えて貰って、自分で採用しても、
主に彼女の泣き落として心が落とされたのなら、
それは「感情的説得」だ。
>>337 まあ、君が、人間の「方針や確信」の変化を、そのようなものと捉えているのはわかった・・・。
君の考える、「道徳で説得する」ということがどういうことなのかも、
まあ、とりあえずわかった。
正直いって、説得の定義などについて、質問がたくさんあるが、
話題が逸れるばかりなのでやめておこう。
楽しいか。
なんかスゲェ進んでる。
うわ、驚くほど読解力無い奴いるね。
読解力だけじゃなくて想像力も無い。 まあ、想像力が無いから読解力が無いんだろうけど。
しかも、質問と反論の区別が自分でも出来てなさげ。
344 :
考える名無しさん:02/04/01 03:25
マニュアルどおりにやってますとは、アホのいうことだ。
あ