東大の表象文化学科について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
来年受験します。
院試に備えてどのような対策をしていったらいいでしょうか?
参考本などあったら教えてください。

2考える名無しさん:02/02/25 07:37
>>1
何を読むべきかは自然とわかってくるはずだ
それがひとりでにわかってこないような奴は何を読んでも無駄だ!











と、松浦寿輝氏は書いてましたね。
3考える名無しさん:02/02/25 11:31
東大に「表象文化学科」なる学科は存在しません。
よって受験できません。
4考える名無しさん:02/02/25 13:46
メモを見ると、やはり牛肉買取のまえに議員から幹部に裏情報が…
http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020224101756.jpg



5考える名無しさん:02/02/25 13:49
今は知らないけど数年前は表象って人気があって難しかった
俺の友達は落ちてたな
6考える名無しさん:02/02/25 20:19
>2
その人って・・・眼鏡かけてちょっとオカマみたいな先生?

多分、教養の時フランス語習ってた・・・なつかし〜
7考える名無しさん:02/02/25 23:15
>3
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学表象文化論
と正式にはいう。 長すぎ!
8考える名無しさん:02/02/26 01:31
実は哲学系の院生が数人いるらしい
9考える名無しさん:02/02/26 01:38
>>5
数年前ってーと、蓮實の頃?
あの人って総長になる以前に、河合塾の講演で、
東大を超エリート校にしたいって発言してたけど、
その結果がそういう表れだったのかな・・・?
10:02/02/26 06:16
ところで、対策はありますか?

>8
僕も哲学系です。
11:02/02/26 11:26
対策といったら、やっぱり語学をちゃんとやることじゃないかな。 一般受験の人は二つ必要。 
あと専門科目ははっきり言って対策を立てるのは難しいかも。 そもそも学際的なところなので、
普通あるような用語説明などはない。 過去門を見てみてどんな感じか、確かめてみては。
今のうちから語学を二つちゃんとやっておいて、表象文化的な本を普段から読んでおくことが
対策だと思う。
12:02/02/26 11:31
>過去門を見てみてどんな感じか、確かめてみては

過去門ではなく、もちろん過去問。
13考える名無しさん:02/02/26 16:36
表象文化論専攻者の必読本は、暗黙に存在します。
何がそうであるかが分からない人は、(意地悪でもイヤミでもなんでもなく)表象には向かないかもしれません。
その暗黙の了解を共有できるセンスこそが、表象文化論にとっては重要でしょうからね。

しかし、ヒロキも言っとるように数年前からラカンさえ知らない人が表象に入ってきているらしい。
それはさておき、表象文化論は、アクチュアリティの面から云えば、早くもその短い寿命を終えたようにも思われますが……。
14考える名無しさん:02/02/26 23:46
ここってなにやるところ?なんでもありなの?
15考える名無しさん:02/02/26 23:54
悪名高い4文字学科のはしり
16考える名無しさん:02/02/27 01:06
>>13
どうせ、その必読本がなんなのか知らないんだろ。
知ってるなら、もったいぶってないで言ってごらん。
17:02/02/27 01:34
>>ヒロキも言っとるように数年前からラカンさえ知らない人が表象に入ってきているらしい。

確かに東浩紀がそんなことをどっかで言ってたけれど、それって本当かなあ。
ラカンの名前も知らないようなやつが受かるような試験とは思えないし。
少なくとも6、7倍ぐらいの倍率もある。 二次の面接もかなりつっこみが激しい。
まあ、中にはそんな馬鹿もいるのかもしれないけど。
18:02/02/27 02:12
>>7
どうもです。
過去問は見ました。
美学、芸術系の出題が多いのはわかりましたが、大学受験と同じような形式で
受験者の読解力を問うような問題が多いのには驚きました。
網羅的に基礎事項を把握できるような教科書的な対策本があれば、
教えていただきたいのですが、どなたかお薦めはありますか?
19考える名無しさん:02/02/27 20:50
>>13
>表象文化論専攻者の必読本は、暗黙に存在します。
>何がそうであるかが分からない人は、(意地悪でもイヤミでもなんでもなく)表象には向かないかもしれません。
>その暗黙の了解を共有できるセンスこそが、表象文化論にとっては重要でしょうからね。

結構真実をついている(笑)
1は表象にいる先生方がどんな分野を研究しているのか知っているのか?
それがわかれば何を読んだらいいかわかるはずだろ。

>その暗黙の了解を共有できるセンス
この暗黙の了解こそ「表象」。
明示的に言うやつはダメだ。
これについていけないようなら普通の大学院に行け。
20考える名無しさん:02/02/27 20:54
表象文化は進振の足切り点も高く敷居高し。
21考える名無しさん:02/02/27 20:57
競争がはげしそう。
敗者はみじめそう。
一回崩れたら誰も助けてくれなさそう。
それだけエリートが集まっている証拠か?
22:02/02/27 23:14
確かに具体的にどれを読めというのは難しいかもしれない。 表象の教官が研究している
ことなどを参考にしてみては。 彼らの本を読んでみれば大体どんなことを勉強すれば
いいのか結構明らかだと思うけど。 もちろんすべての分野を網羅することは不可能だし
その必要もないけど、自分の専門の分野の本をとりあえず読めばいいと思う。 1の人は哲学系だと言って
いたけど、1の人が自分で言っていたように実際一次試験で出るのは文化・芸術系の問題が
多い。 東浩紀なんかの影響で表象は哲学・現代思想のイメージがあるけど、実際はそうでも
ないらしい。
23考える名無しさん:02/02/27 23:18
比較文学比較文化コースのほうは誰か知ってる?
24考える名無しさん:02/02/27 23:45
比文はウヨ教授多し。
25考える名無しさん:02/02/28 17:00
>16 「言ってごらん」とは、どういうこと? 
あなたが言って欲しいと思っているのか、それともこちらを試しているの?
後者の場合なら、少し失礼だし、もったいぶっている訳ではないことは、前もってことわっておいたはず。
ちなみに、暗黙の必読書は、リストアップするとかなりの量になるでしょう。
また、前者の場合なら、あなたこそもったいぶらずに情報を求めている他の方に教えてあげてはいかが。

>17 じっさいに存在します。
他の大学院で(進学できない)研究できないテーマをかかえてやって来るだけの人や、表象というよりマイナーな芸術学や単なる文化史研究をてがけている人もいますからね。
26考える名無しさん:02/02/28 17:37
表象。
内部事情を知っている者なら勧めないだろうね。
教官も優秀、院生もそこそこ絞られている。
けどね、大学院出るということは、その先の目的が
あるわけだろ?優秀なだけでは駄目な場合もあるのよ。

それと表象の院入試は倍率が高いけれども、どうにも
得体の知れない連中が群れて受験しているのも確か。
駒場の他の専攻(コース)と比べて、院生の質がとて
も高いというわけではない。

昔は修士7人程度だったろ?いまは倍はいるんじゃな
いか。

K先生など面倒見はいいんだけれどね。

それとね、ここでああだこうだいっている必読書なんて
限定できんぞなもし。蓮實、渡辺以下、現在の表象の教官
たちの著作の愛読者で、なおかつ現代思想(芸術系)の動
向に自然な興味をもって、月に20冊は読んでいるような
やつが受かる問題だよ、あれは。

ま、1はどうしても受からんだろう。受験するにあたって、
まったく下調べもせずに2ちゃんで情報収集する奴が受かる
ほどには、まだ落ちぶれておらんぞ、表象は。
27みのほどをしりました:02/02/28 19:54
age
28考える名無しさん:02/02/28 21:16
26
えらそうに。どうせICUあたりの出身のくせに。
29考える名無しさん:02/02/28 21:19
むしろICPO
30:02/02/28 22:30
>17 じっさいに存在します。
他の大学院で(進学できない)研究できないテーマをかかえてやって来るだけの人や、表象というよりマイナーな芸術学や単なる文化史研究をてがけている人もいますからね。

まあ確かに全然違う分野をやっている人なら、ラカンやアルチュセールを知らない人もいるかも。
ラカンやアルチュセールを知らないひとイコール馬鹿という東の図式自体、偏見と言えば
偏見かもね。 でも表象に来るのなら、彼らの名前くらい知っといてもいいと思うけど。

ところで、明日はとうとう二次口述試験の合格発表。 
31考える名無しさん:02/02/28 23:09
>>24
たとえば?
32考える名無しさん:02/03/01 11:52
音楽系に強くて美術系に弱いという偏りがある
33考える名無しさん:02/03/01 16:08
>>28
うゎ、表象の人間がいる。ボクみたいなひきこもりには雲の上の存在なのに。
東大も、表象も、憧れだったのに、こんな近くにいるなんて・・・。そうだ、
こいつはニセモノに違いないよ。そうでないとしても、ICUあたりのやつ
に違いない。ICUなら同じ私大だし、日大のボクでも、そんなにコンプを
感じないですむ。そうだ、26はICUに違いないよね、ママ。
34考える名無しさん:02/03/02 13:34
age
35考える名無しさん:02/03/02 13:47
>33 おもしろくないよ。
36考える名無しさん:02/03/02 13:51
>26 K先生、面倒見いいか? 
生徒への対応を時間の浪費と考えている他の先生より多少マシなだけだろ。
たとえば、筑波や京大なんかと比べると一目瞭然。
ま、面倒見といっても色んなレベルがあるけれどね。
37考える名無しさん:02/03/02 13:52
ところで、表象文化論自体の現在における存在意義については、みなさんどうお考えか?
38 :02/03/02 14:42
それよりきみたち、
ちゃんと受かりましたか?
数字だけだからわかんないよ、掲示。
39:02/03/02 14:51
>>
>蓮實、渡辺以下、現在の表象の教官
>たちの著作の愛読者で、なおかつ現代思想(芸術系)の動
>向に自然な興味をもって、月に20冊は読んでいるような
>やつが受かる問題だよ、あれは。

20冊!!
それは無理ですね、諦めます(笑)
僕は、高橋哲哉先生と学びたいと思ってたので、芸術系が中心ときいて
少しショックです。
40考える名無しさん:02/03/02 15:24
>1
高橋哲哉と学びたいのが脂肪(←ヒロキ)動機なら、表象はそんなに向かないかもね。
彼は、自分が芸術のことがわからない哲学屋だと自己卑下しているくらいだから。
もしそれが卑下ではなく謙遜だとしても、かような台詞をはく人は、ちょっとセンスが疑われてしまう。
1さんは、科哲か本郷の哲学でも目指したらいかが。
駒場の他のコースでも、ゼミはとれるだろうしね。
芸術に対するいくばくかの興味やセンスがないと(いくらかでもある人から見れば、確かに哲哉氏は政治好きの哲学屋に過ぎなく見えかねない)、表象は向かないと思いますよ。
もちろん、いまどき表象に在籍している生徒には、センスがお留守の人が少なくないので、彼らを過大評価する必要もありませんけど。
いし
41考える名無しさん:02/03/02 15:26
>1 20冊なんて読んでる奴おらんから、大丈夫よ。
それだけ読んでたら、表象の在籍者全員がラカンぐらい知っとることになるはずだろ。
42考える名無しさん:02/03/02 18:48
40は言語情報あるいは科哲?
正しい情報だと思います。

今年は14人。
43考える名無しさん:02/03/02 23:41
age
44考える名無しさん:02/03/02 23:45
誰も書いてないので、付け足し情報。
表象在籍者は、おぼっちゃん・おじょうちゃんが多いよ。
全然食うのに困らない人が大半。
30くらいまで、研究関係意外に殆ど何の仕事もバイトもしてなくても、危機感ゼロの奴ばっか。
自宅生で親のすねかじりだらけってことよ。
左翼的センスはみんなゼロね。
だからいつまでも留学してフラフラしてる輩多し。
帰ってきたら就職どうなるかなんて、結局マジに考えなさそう。
45考える名無しさん:02/03/02 23:48
age
46考える名無しさん:02/03/02 23:49
>>44
そーゆー奴ムカツク!
てか羨ましい…
47考える名無しさん:02/03/03 00:07
ブリュデューまんせ〜
48オペラ・おフェラしよるね:02/03/03 00:24
>>44
そういった、尾簿土山、お嬢さまは、卒業後の進路はどうなんですか?
親の会社の後を継ぐとかでしょうか?
49考える名無しさん:02/03/03 01:30
知らぬ間にフェードアウトしています
50考える名無しさん:02/03/03 14:36
>48 
留学を数年し、休学を数年しつつ、D5ぐらいまで在籍する連中が多いこともあって、卒業生はまだ少ない。
フェードアウト組もいるが、会社をつぐとは言わずとも、コネで芸術とか文化関係の仕事につく人もいるようね。
51考える名無しさん:02/03/03 14:38
>1 で、表象へは行く気になったの チミ? 
52考える名無しさん:02/03/03 14:39
age
53考える名無しさん:02/03/03 14:42
ま、でもいいとこもある。
54考える名無しさん:02/03/03 14:44
>53
どんなとこ? なさそうだけど。
55考える名無しさん:02/03/03 14:47
>>46
っていうか、厳しいこの経済状況にも関わらず、自分の将来設計立てられないだけの天然さんってこと。
卒業後のこと考えると、フラフラ期間は高くつくことにもなりかねないから、必ずしも羨ましいとは言えないのでは。

56名無しさん:02/03/03 15:01
学校や塾などで出された課題を解いている時に
もし分からない問題にぶつかったらどうするべきか?
放って置くべきか?それとも分かるまでずっと
考え続けるべきか?前者は、そのまま放った状態に
すると、次に同じような問題が出された時にまた
答えられない事態が考えられるだろう。
後者は考えることは重要なことであるが,もし
長時間考えても分からなかった場合、それこそ
時間の無駄になってしまう。では何が一番良い
方法なのか?やはり専門家に質問することにより
分からない問題も解けるようになり、勉強の効率も
上がる。当塾ではこの質問解答サービスをメール
またはFAXで行っているので、ぜひご入塾を!

EMS・レスQ塾 〜英語・数学・理科メールで質問解答塾〜
http://www51.tok2.com/home/ejhems/
57:02/03/05 14:07
>>40
レスどうもありがとうございます。
今まで戴いたレスを見ると、やはり表象文化論は自分好みじゃないみたいです。
科哲か哲学科にしたいと思います。
ニーチェ、ハイデガーのどちらかを卒論に当てたいと思っているので、
その方がいいみたいですね。
このスレは興味がある人が多いでしょうから、表象文化論の話題で
続けてください。
58考える名無しさん:02/03/05 21:25
>>1
そのテーマならむしろ比文のK先生。
一流だよ、あらゆる意味で。
5959:02/03/05 21:36
門脇?
60考える名無しさん:02/03/05 21:50
だれよ?はっきりして。
6159:02/03/05 23:29
北川?
62考える名無しさん:02/03/05 23:40
比較文化って、どういうコンセプトの学科なの?
なんらかの比較なしの研究は、そもそも有りうるのでしょうか?
学際的という言葉と同様、「際」に妙にこだわり縛られているからこそ、「比較文化」などという学科ができるのだという邪推に、誰か反論できるかな?
それにしても、比較は地味でぱっとせんね。
63考える名無しさん:02/03/06 01:04
>>62
国文学以上に国粋的な教授が多い。
退任した平川とか芳賀とか。
学部は「比較日本文化論コース」。

6459:02/03/06 09:43
たしか学部は卒論が手書きするのが義務だったような

変な日本語信仰
65考える名無しさん:02/03/06 13:02
縦書きでな。
わざわざワープロで書いた後手書きにしてる奴がいた。
比較文学といいつつも、要するに、
日本人がいかに外国で頑張ったかを研究するらしい。

表象に関係ないのでさげます
66考える名無しさん:02/03/06 13:08
1のテーマがニーチェやハイデガーなら、
科哲はすすめないよ。。。
分析系の院生が多い。
あと、本郷は外から入るのが大変だと思うので、
あらかじめ色々調べた方が良いと思う。
67 :02/03/06 14:49
キミ、地域の小地域ドイツ系で決まりだ
68考える名無しさん:02/03/06 15:17
駒場は院生横つながりが基本、これマジ。
69考える名無しさん:02/03/08 19:49
>67,68
なんか偉そうな書きっぷりね。
70考える名無しさん:02/03/08 19:59
平川はどうよ
71考える名無しさん:02/03/08 20:51
M浦の今日的意義についてはどうよ。
あやや、じゃなくて。
72考える名無しさん:02/03/08 20:53
ぁゃゃ
73考える名無しさん:02/03/08 20:53
>>71
光浦?
74考える名無しさん:02/03/08 23:04
>> 71

松浦寿輝のこと?
75考える名無しさん:02/03/08 23:12
>>74
あたりぇーだろ!ヴァ〜〜〜カッ!!!!!!!ついでに73!
76考える名無しさん:02/03/08 23:49
>>75

比較文学比較文化にもM浦(三浦篤)がいるだろ。
77名無し:02/03/09 08:52
いずれにしても、学科によって問題が違うからな。
それなりの対策をするには、1年はかかるだろう。
78考える名無しさん:02/03/09 14:42
>76
「あやや」と書いとるだろが
79考える名無しさん:02/03/09 14:43
芥川賞あげ
80考える名無しさん:02/03/11 23:38
>>32
個人的には、必ずしもそうも思えないので、そう述べる理由を挙げてもらえませんか?
81考える名無しさん:02/03/13 13:45
ageとこ
82考える名無しさん:02/03/14 23:30
表象文化論に在籍している人に、現在の状況を教えてほしいのですが。
83考える名無しさん:02/03/16 00:48
>age
84 :02/03/16 15:34
>>82
自分は在籍はしていませんが
近くにいる者として
老婆心ながら一言。
表象に行くのは、
表象がどんなところであるか知っており、
他に行くところが考えられないようなことをしている人
に限るべきだと思います。
他の専攻と天秤にかけられるようなら
そちらの専攻に行かれるのがよろしいでしょう。
それと、
自分で人生を切り開ける人。
専攻側は
就職の世話などしてはくれませんし、
そもそも卒業生の進路すら把握していない
(連絡先もわからない人が半数ほど)。
それと、
表象は華やかなようで、
アカデミズムでの需要は多くない。
「表象にいました」というのを
自分なりのしかたでアピールできるくらいの人が
行くべきですね。
85考える名無しさん:02/03/16 18:10
俺も84氏と似たような立場だけど
表象の知人を見ていると、確かにそう感じるよね。
ODの連中なんかよく「うちは駆け込み寺見たいなもん
だから」なんて自虐的なこと言っているし。
ただ一つだけ肯定的なことをいうなら
最近は他の大学でも表象っぽい学際的な研究科や専攻を
立ち上げているところがあるけど、
そういうところと比べた場合、
表象の方が「よりまし」なのは確か。
もちろん、すごくいいとかお勧めってことじゃない。
あくまで「よりまし」って程度だよ。
こうも大学院が増えちゃうと、東大ブランドといえども
もはや「よりまし」程度の差別化しかできないってことさ
86考える名無しさん:02/03/16 18:23
現代哲学やりたいなら、科哲ですか?
87義弘 ◆.....OsA :02/03/16 21:09
>>17
豚が「ラカンも知らない学生」発言した文脈って確か、
 
豚「ラカン知ってる人、この中にどれくらいいる?」
学生一同、数名が挙手する。
 
って彼の個人的経験に基づいたものじゃなかったっけ?
これって、普通の感覚の学生は挙手するかな?
88考える名無しさん:02/03/16 23:04
>>17

表象の院って開設されて10年くらいだけど
確か初年度は定員10名で、しかも6〜7名しか合格らなかったはず。
今は40名以上の定員分、きっちろ取るでしょ。
そりゃ志願者も増えているだろうけど、大幅に易化しているのは
間違いないよ。
プロフによると、ヒロキンが院に進学したのは94年だけど
この頃はまだ難しかったはず。
その2〜3年後くらいから、重点化とやらで定員が増えて
易しくなったんじゃないか?
89考える名無しさん:02/03/17 00:03
>>88
定員は16人で、
今年が14人だろ。
40人以上なのは、
比較と文化人類を合わせた総数。
90考える名無しさん:02/03/17 23:35
M浦さんって、学者としてはどうなの?
なんか頭良さげな詩人の雰囲気だけど。
91考える名無しさん:02/03/18 00:18
頭良さげな詩人です
92考える名無しさん:02/03/18 03:22
現代哲学が、アメリカの哲学を指すなら迷わず科哲。
93考える名無しさん:02/03/18 13:54
科哲は現象学だろ
94考える名無しさん:02/03/18 21:21
>>科哲は現象学だろ

はあ?
95考える名無しさん:02/03/19 19:00
>>93
M上?
96 :02/03/19 23:11
>>93
>>94
>>95
村田純一のことでしょう。
97考える名無しさん:02/03/19 23:35
>>96
あの人どっちともいえんだろう
98考える名無しさん:02/03/19 23:36
村田は現象学者じゃないのか
99考える名無しさん:02/03/19 23:59
っていうか、もう表象ってほとんど意味ない学科だろ?
100考える名無しさん:02/03/20 14:11
>>90
彼の主張に従うならば、哲学板での議論は所詮、近代の<知>の営みの範疇を超えるものではないね。
101考える名無しさん:02/03/21 00:06
>100
M浦氏がそんなこと言ったの?
君の曲解ではないのか?
だって、あまりにその考え藁ですよ。
ま、M氏が狙いで言った可能性もあるが
102考える名無しさん:02/03/21 00:49
101は「哲学板」と「哲学」の違いもわからない春厨
103100:02/03/21 01:05
>>101
俺の理解が浅いだけかもしれないけど、「知の技法」のM氏の部分読むとそんな感じですよ。
なんかもう近代の<知>は「discover」することだったけど、新世紀を迎えるに当たって、
これからの<知>はそれまでのdiscoverは当然の前提としつつも、それを超える「sensitivity」の方が、
より求められることではないか、と。
で、末尾では「読み解くこと」の限界性を主張したかった、とかみたいな事言ってたし。
俺は結構いいこと言うな、とか思ったんだけど、もしかして「藁」な考えなのかも。
104100:02/03/21 01:10
 「読み解くこと」の限界性
→書物から学習しうる解読格子の道具としての限界性、でした。スマソ。
105101:02/03/21 14:52
>100
ちょっと脱力する君のカキコだが、
もっと君にもわかりやすく言うなら、
M浦氏が哲板について言及する機会がホントにあったのか、ということだ。
2ちゃん一般なら言及の機会があっても、まだ不思議はないが。
事実関係に責任もってくれ。
なんて、今の国会の茶番のようだけどね。

それから、「発見」についてだが、「表象作用」の貧しさを直接批判せず、カタギの連中にもわかるよう「発見」という方向で、
しかもマドンナなどをあえて使って書いたベタの文章であることを自覚されたし。
当人にも、やりすぎの自覚があるくらいなのだよ。
106考える名無しさん:02/03/21 17:31
M浦が哲学板について言及するはずがないに900カノッサ
107考える名無しさん:02/03/21 18:53
「彼の主張に従うならば」って「彼」が直接2chについて言及したことを意味するのか?
108考える名無しさん:02/03/22 01:14
>107
だからこそ、君の曲解ではないか、と聞いたのだろうが。
どうなってるの? 君のアタマン
109考える名無しさん:02/03/22 01:53
表象文化学科、学科になってたっけ??
110考える名無しさん:02/03/25 17:59
>>109
なってないよ。表象文化論専攻じゃなかったか。
思想文化学科哲学専攻のほうはどうなの?こっちのほうが興味あんだけど
112考える名無しさん:02/03/29 14:26
本郷は、学部が東大じゃない奴をロンダと呼びバカにする傾向あり
113考える名無しさん:02/03/30 04:13
本郷は、学部が東大じゃない奴をパンダと呼びバカにする傾向あり
114考える名無しさん:02/03/30 07:02
本郷は、学部が東大じゃない奴をチムポと呼びバカにする傾向あり
115考える名無しさん:02/03/30 08:54
東大は、学部が本郷じゃない奴をパンダと呼びバカにする傾向あり
116パンダ:02/03/30 17:38
パンダですが、何か?
117ロンダ:02/03/30 18:16
>>116
別に・・・。
118考える名無しさん:02/03/31 01:22
東大は、学部が本郷じゃない奴をリンダと呼びバカにする傾向あり
119考える名無しさん:02/04/01 04:36
他大→東大院=ロンダ
東大→東大院落ち=(?)

( )の中を埋めよ。
120考える名無しさん:02/04/01 09:51
ワンダ・・・かな
121OFW:02/04/03 04:29
東大のインド哲学と仏教学と心理学とあとなんかもぐった事あります。
イン哲でいうとその時の講義ではインドの歴史と文化を背景に思想や宗教がどの様
になっていったのか体系的に網羅してました。
すんごい速さで。
毎回受けてる友達いわく、単位の為に履修した子はノートとってれば何とかなるけど
専門で進みたかったらどの哲学の授業も予習復習せんとすぐついていけなくなるし、
私立のように概説的な授業が少ないのでいきなり専門的になったから戸惑ったとか。
どーでも良いけどちなみにその時の教授がギャルソン着てておしゃれだなと思った。
京大の哲学科の院生の論文も読んでみたけど記号ばっかで専門的過ぎてまず読み方
からわからなかった・・無知なのに語ってスマソ
京大は哲学コースを選択すると生き残るのも難しいらしい。脱落者も多く、院に行く
のを断念する人も割といるとか。
なぜかというと、インプットした情報を今度は自分なりに論述していく段階になると
オリジナリティが無く、いわゆる覚えるのは得意だけど自分の意見が無い自分にぶつかり
それが理由で・・というのが割とあるらしい。
でもオリジナリティあり過ぎて自分の好きな事だけ追求する人はそれはそれで良い事
だと思うけど、好きな事だけし出した時期が早ければ早いほどキャリアからは遠のくし。
難しいですね。
122考える名無しさん:02/04/03 05:14
>>121
コピペするなら最後まで「京大」を「東大」に変えとけヴォケ
123考える名無しさん:02/04/06 19:17
アゲ!
124考える名無しさん:02/04/06 21:39
ヤスオ h/age
125考える名無しさん:02/04/06 21:50
>125
ははは、
松うららは、髪の毛かきagかきage
126考える名無しさん:02/04/07 19:13
不毛
127考える名無しさん:02/04/07 19:14
不毛、というより無毛
128考える名無しさん:02/04/08 22:30
誰がぱいぱんなの?
129考える名無しさん:02/04/08 22:39
娘。 辻
130考える名無しさん:02/04/08 23:19
マドンナのヘア←まっ浦先生
131考える名無しさん:02/04/08 23:37
今日配信された「噂の真相」のボツ1行情報に

●東大前学長蓮賽重彦の側近M教授とI教授に悪質なセクハラ常習との噂

ってのがあったけど、この2人ひょっとしてあのMとI?
内部事情知っている人、情報キボンヌ

132考える名無しさん:02/04/08 23:47
I教授って誰?
133考える名無しさん:02/04/08 23:51
I光??
134考える名無しさん:02/04/08 23:59
I光って蓮実の側近?
てっきり言語情報のI田のことかと
135考える名無しさん:02/04/09 00:05
言語障害の方のI田だったらウケる
136石光靖夫:02/04/09 00:05
松浦久樹がもし、セクハラするとしたら、ホモセクですか?
女にセクハラするとしたら、どんな技を?
137考える名無しさん:02/04/09 00:11
寿鬼氏には奥方が居るから、
ってことは、バイですか?
138考える名無しさん:02/04/11 15:36
で、本当のところはどうなの?
139考える名無しさん:02/04/11 23:26
age
140考える名無しさん:02/04/17 01:31
寿奇とセクースしたい
ヤスオのなめたい
141考える名無しさん:02/04/17 08:27
相変わらず人間関係だけでもめてるね。合掌
142考える名無しさん:02/04/18 06:04
噂の真相の駒場情報は
駒寮運動関係者の提供だから
割り引いてみる必要あり
143考える名無しさん:02/04/20 00:05
割り引いても残るものはあるのか?
144考える名無しさん:02/04/20 01:41
Cも
145東大一年:02/04/21 16:07
杉橋陽一という先生の表象文化論:今だから言うニーチェという講義が
駒場で開かれます 説明会に出ましたがつまりませんでした
無名の先生でしょうか











146考える名無しさん:02/04/21 16:09
つまりませんでした・・って(苦藁
ってか、「日本語テクスト分析」には、出といたほうがいいとおもわれ。
147関西人:02/04/21 22:57
先月、駒場にてM浦氏の博士論文公開審査があったそうですが、
事情通の方、詳細を教えてください。
148考える名無しさん:02/04/21 23:07
149考える名無しさん:02/04/22 01:05
>145
人のこと簡単に無名かどうかといった失礼なこと言う前に、
自分できちんと調べてみろよ。
だから近頃の東大生はアホだとか言われることにもなるんだぞ。
恥を知れ!
150考える名無しさん:02/04/22 07:31
>>149はS橋洋一。
151考える名無しさん:02/04/22 07:33
>>150
個人名の漏洩は控えましょう(藁
ってか、この講義、かなり興味アリ。もぐってみようかな?
152
セゾン美術館 age