習慣とは 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
7考える名無しさん:02/02/12 01:19
通俗的な意味で習慣についてあれこれ議論するのか、
哲学史的な文脈で(ヘクシス、ハビトゥス〜)
議論するのかはっきり明示せよ。
8さら:02/02/12 01:28
なにが「前スレ」だ!(プププッ
おい、そろそろ次のスレたてろ!
9びたみん ◆BWLMxAG. :02/02/12 01:45
ハビトゥスってどういう意味なんですか?
習慣ていう意味だけじゃないっしょ。
10考える名無しさん:02/02/12 02:31
因果律は習慣ですか?
11びたみん ◆BWLMxAG. :02/02/12 02:38
んじゃ、因果律もハビトゥスに入るんですか?
12復讐する名無しさん ◆AI14zans :02/02/12 02:54
地域共同体の根ざした習慣
13びたみん ◆BWLMxAG. :02/02/12 03:00
でも、習慣て「地域共同体に根ざした」もののことを指すんじゃないの?
14復讐する名無しさん ◆AI14zans :02/02/12 03:04
性向の空間
15考える名無しさん:02/02/12 14:13
>1
まずは、習慣論を論じてる哲学者の名前を出せば

アリストテレス、ヒューム、ラヴェッソン、デューイ
あたりがいるけど
16来るべき幽霊:02/02/12 14:29
「習慣の起源を記憶せよ。」 って誰か言いそう。
17考える名無しさん:02/02/12 14:51
「住めば都」って習慣だよね
18エバ:02/02/12 17:37
>>15
習慣論なんていうジャンルがあるんですか。
分かり易くておすすめの本などありましたら
お教え願えませんか?
19考える名無しさん:02/02/12 18:30
ヒューム『人性論』?
ラヴェッソン『習慣論』
デューイ『人間性と行為』

他にも、メルロポンティ、マイケル・ポラニィなんかが論じてるよ。
人間本性について論じる際、避けられないテーマだと思われ。
20fs:02/02/13 01:48
このスレ自体が哲学だな。
記念カキコ
21物理学科院生:02/02/13 02:36
ハビトゥスとは経験を通じて習得される身体化された歴史を
行為する個々人の一定の知覚や思考、行動を生み出す一定の
性向を指す。

この内的な諸構造に即した実践的行為や営みがあって初めて
社会の客観的諸構造も維持されるわけだ。

そしてこのハビトゥスを通じてくみたてられる様々な
慣習的行動の総体をプラチックという。

フッサール、メルロポンティの現象学の影響があるな。
22物理学科院生:02/02/13 02:56
つっこみ入れろや
23晶子:02/02/13 03:13
>>21-22
人の成果物に頼ってないで自分で考えろ!
24物理学科院生:02/02/13 03:16
>>23
自分で考えるという言葉の意味をよく考えてからレスしろ。
25晶子:02/02/13 04:03
>>24
わははははは。
まあそうムキになるなって。

>自分で考えるという言葉の意味をよく考えてからレスしろ。←ププッ

どの先生の本に書いてあったの?
26物理学科院生:02/02/13 04:05
いや実はよく分からん。
記憶を頼りに適当に文章をつなげただけです。
調子のってました。すいません。
晶子ちゃん許して…。
27考える名無しさん:02/02/13 04:05
>>25
いやもう書いてあるって。
28ヽ(`Д´)ノ:02/02/13 04:07
ヽ(`Д´)ノ<自分で考えろ!っていう前にお前が考えろ!
29物理学科院生:02/02/13 04:09
晶子ちゃんは幾つですか?
彼氏いるのかな?
30晶子:02/02/13 04:11
もう飽きた。
「ヽ(`Д´)ノ」これいいですね。もらい!
31考える名無しさん:02/02/13 04:12
Σ(・∀・)!!!
32ヽ(`Д´)ノ:02/02/13 04:13
ヽ(`Д´)ノ<返すのだ!
33考える名無しさん:02/02/13 04:13
( `ー゜)
ホシュ
35 :02/02/13 08:52
 ☆ チン                              
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  新スレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/


36  :02/02/13 08:53
(習慣放棄/社会的慣習放棄)
眠いか否かを見定める、内の
環境へも、の、獣的鋭敏さを。
37考える名無しさん:02/02/13 09:16
習慣=自意識内にある物
38dF:02/02/14 16:18
>>36
戸田先生ですか?
39dF:02/02/15 00:10
勝ち癖、負け癖という言葉がある。
習慣をぶち破るためには、自分自身がかなり違和感を感じるほどの
大きな変革が必要だってこと。
40考える名無しさん:02/02/15 16:33
習慣論は、行為論、身体論とかニヒリズムとともに論じられる場合が多いな。
アリストテレスは行為論で、
ヒュームは、ニヒリズムの観点から
デューイは両方の観点から論じてるね
41考える名無しさん:02/02/15 22:07
>>40
そーですか。
42考える名無しさん:02/02/16 15:23
人間の意志も感情も創作も習慣無しには得られないものだよ。
43考える名無しさん:02/02/16 19:37
>>42
そーですか。
44考える名無しさん:02/02/16 19:53
>>41
そーですよ。
45考える名無しさん:02/02/16 19:53
>>43
そーですyp。
46考える名無しさん:02/02/17 01:09
だから人間の本性について語るとき、習慣は避けて通れないテーマなのれす
47考える名無しさん:02/02/17 02:38
オナニーは悪い習慣でしょうか?
48ag:02/02/18 03:48
49三島:02/03/11 13:19
精神を凌駕することができるのは習慣という名の怪物だけである。
50考える名無しさん:02/03/11 13:45
>ヒュームは、ニヒリズムの観点から (>>40

ここんとこ詳しく説明キボンヌ
51age:02/03/15 18:27
age
52考える名無しさん:02/03/15 20:52
「習慣論を学ぼうと思うなら、とりあえず、
 Gerhard Funke の ”Gewohnheit”を読まないと
 話にならない」

 と、担当教官に言われたことがある。
53考える名無しさん:02/04/13 09:15
age
54逝きちゃん:02/04/26 00:35
知性と教養とはてげてげを相反するものなのだろうか。
55考える名無しさん:02/05/10 00:51
アリストテレスでじゅうぶん
56考える名無しさん
遅くなりましたが新スレ立てたので移動おながいします。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1021162292/