下らねぇ質問はここに書き込め!Aヽ(´ー`)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952考える名無しさん:02/12/31 02:00
じゃあ、精神は何によって動かされるんだ?
953panta:02/12/31 02:01
時間なし
954panta:02/12/31 02:02
また来るというかその必要感じる。ok?
955Tar ◆SQIDAUQYpc :02/12/31 02:04
お、クリクリも配達経験者なのか。
労働条件は厳しいですがそれだけに得るものが大きいですよ。>男爵
>>952
色々だね。
五感に対する刺激とか記憶とか
もちろん言葉も。
大体さぁ、貧乏人が学問やるなよ。
おぞましいね。
958考える名無しさん:02/12/31 02:06
シュライエルマッヘルってどうですか
959考える名無しさん:02/12/31 02:07
>>956
じゃあ、何によって精神が動かされたらDQNじゃないと思うんだ?
960panta:02/12/31 02:07
私は経済力はありませんが。
ほんとに時間なし
961Kurihara:02/12/31 02:09
>>955
僕は現配達員です。現役ですよ。
>>959
さぁ?
俺はドキュンなので解りません。
963Tar ◆SQIDAUQYpc :02/12/31 02:13
>961
よくもやっていられますね。
私は業界に嫌気がさして辞めました。
まあ店によって違うようですが・・・。
結局、人間という存在である時点でダメなんだよ。
人類補完計画を発動しろ、誰か。
世の中精神異常者が多過ぎる。
体育が足りないよ。
966Kurihara:02/12/31 02:17
僕が神になります。
取り敢えず、このスレ1000まで逝かすかな。
968Tar ◆SQIDAUQYpc :02/12/31 02:19
>964
損失を補うか損失感を補うのかで意見が分かれそうですね。
969panta:02/12/31 02:20
帰ります
>>966
無理でしょう。
何故なら、連帯の輪の中に入れないから。

ワンカップ酒でも呑んでてください。
よし、今から忘年会だ。
みんな無礼講でいいぞ。
俺も無礼講で逝くから。
972考える名無しさん:02/12/31 02:27
相対主義について教えてください。
相対主義に基づいて例えば「AもBも絶対的なものではなく、どちらも相対的な
ものでしかない」という主張をしたとすると、相対主義に基づく以上、その主張自体も相対的なものだと
考えなければならないのではないでしょうか。
すると相対主義だと絶対的な主張を言えず、複数意見の存在を認めることになるので
結局相対主義では何も主張できないことになるのでしょうか。
>>972
人類は元々相対主義だよ。
弱いから色々と理屈付けて煽動する必要性が在った訳で
イノベーションが進むに連れ、それぞれ個々の人生が安定してきたから
結局全部意味無いよっていう言説が台頭してきただけであって。
974Kurihara:02/12/31 02:31
人類補完計画、いってみよう。
975考える名無しさん:02/12/31 02:33
昔のコテハンを騙るスレですか?
仕掛ける側と引っかかる側の2タイプがあって
常に仕掛ける側は相対主義な訳で。
結局そうじゃない人が煽動しても
失敗するのが常なんだべさ。
977考える名無しさん:02/12/31 02:35
>>973
レスありがとうございます。
「結局全部意味無いよっていう言説」は、相対主義のことなんでしょうか?
>>974
キミは新聞配達員として、モブシーンで
エヴァに踏みつぶされる役です。

>>975
キミ童貞ですか?
979考える名無しさん:02/12/31 02:37
>>976
あっすみません・・・もう少し詳しく教えてもらえますか…?
当方このような話に関しては厨房なもので…
980考える名無しさん:02/12/31 02:38
>>978
童貞です
なんも聞かずに穴貸して下さい
>>977
多分、相対主義という言葉自体はレヴィストロースの
文化相対主義から始まってると思うんだけど(違ってたら指摘してくれ)
現在での相対主義っていう言葉の意味合いは
「全部意味無いよ」ぐらいの意味合いになってると思う。
982考える名無しさん:02/12/31 02:45
>>981
たびたびありがとうございます。
「全部意味無いよ」の「全部」には相対主義自体も含まれていると考えていいんでしょうか。
すると「『全部意味無いよ』って言ってること自体意味無いよ」
という話にはならないんでしょうか。
本の一番最後に「この本に書いてあることは全部デタラメです。」と
書いてあるのと同じ感じで。
>>979
例えば、よく哲学書なんかをその内容自体が普遍的で
本を読むこと自体に何か意義があると思っている人が結構いるけど
それは間違いで、その本が書かれた諸々の時代背景を理解していないと
意味がない。

と、いう以上の様な前提を理解した上で
情報を発信する人と受ける人とを考えて進めていくと
>>976みたいなコトが言えるという訳だっぺ。
983は
考え進めていくと、だな。
まぁどうでもいいけど。

>>982
俺が伝えたいのはそういうトコに拘ってる時点で
ピントがズレてるっていうことなんだべさ。
985Tar ◆SQIDAUQYpc :02/12/31 02:51
>982
「必要があって意味があるんだよ」ってことじゃないかな。
だからさぁ、解りやすくいうと
「サンタクロースってホントはいないですよね?」
って尋ねるような大人がいたら
「何でそんな馬鹿なこと聞いてるんだオマエ」って答えるのが
普通だよねっていうことだよ。
987考える名無しさん:02/12/31 02:52
>>984
レスありがとうございます。
すると哲学に出てくる「〜主義」というのはその時代の状況から特殊に
生まれたものであって、それとは違う時代に「〜主義」と振りかざすこと自体が
間違ったことだということでよいのでしょうか。
だから、端から
馬鹿は黙って炉baka。

とかレス付ければ良かったんだね。

おしまい。
989Tar ◆SQIDAUQYpc :02/12/31 02:57
>988
48 :考える名無しさん :02/12/30 10:52
弱肉強食:意味「食べられたものは弱かった、食べたものは強かった。」
     用例 父「弱肉強食は自然界の掟だ。」息子「厨房発見!」

こういう発想ね。
990考える名無しさん:02/12/31 02:59
見捨てられたましたかw
仕方ないので自分で調べてみます。
どうもありがとうございました
>>987
日本の場合はちょっと込み入った事情があって
あながち簡単には断定できない。
即ち、日本を強引に近代化した歴史的経緯から
共同幻想とシステムとで齟齬が生じ
その齟齬を是正するために、一度日本を精神的にも近代化
させる必要がある。
てな感じの言説が主流派となっていた時期があったから。

でもまぁ、基本的にはその認識で良いんじゃない。
992考える名無しさん:02/12/31 03:02
>>991
どうもありがとうございました。
こちらこそありが。
1000は俺が獲るぞ!
Tar は偏差値50位?
冬休みはこんなトコで時間潰すより
女の子と遊んどいた方が良いと思うよ。
まぁ無理だと思うけど。

ップ!
996考える名無しさん:02/12/31 03:12
1000
997考える名無しさん:02/12/31 03:13
10000000
998考える名無しさん:02/12/31 03:13
レベルの高いのがいるなあ・・・(w
今夜は無礼講だ。
みんな呑め。
1000考える名無しさん:02/12/31 03:13
10000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。