地球に生命が誕生した謎   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
地球に生命が誕生したのは何故だ?何もない所から生命は誕生するのか?
地球に一番最初に産まれた生物はどうやって生まれたのだろうか?
地球は多数の隕石が衝突を繰り返しできたとされている。
隕石はもちろん原子でできている。隕石からできたのであれば地球には原子しかないはず。
細胞はいつどのように運ばれたのか?
隕石に生物が付着していて運良く生きていたのだろうか?
だとすれば地球以外に生命が存在する決定的証拠となる。
真面目に意見求む。
2考えぬ名無しさん:02/01/04 04:29
考えるだけ野暮である、、、全て自然の縁である。
3考える名無しさん:02/01/04 04:29
>1
りかのきょうかしょをも一度読んでからきなさいね、いいこだから。
4考える名無しさん:02/01/04 04:32
>>3
載ってないだろ、載ってんだったらソース見せて。マジで。
5stoner ◆r4fKZlYs :02/01/04 04:38
詳しくは知らないけど前になんかの本で
生命が誕生するのを再現させようという実験がある。というのを読んだ。
「原子のスープ」ってやつを先ず作るらしい。(作り方不明)。
作ったら、それに電流を流すんだって。そしたら生まれるらしいよ。
パラケルススみたいだなって思ったけどね。
6考える名無しさん:02/01/04 04:40
>>5
マジ!?ちょっと検索してみる。原子から細胞ができるのか!?
信じられんな・・・ネタだとしてもサンクス。
7ぴかぁ〜:02/01/04 04:41
>>1
激しく板違いとしか言いようがない。
なんでここにスレたてたの?
8考える名無しさん:02/01/04 04:45
>>5
これか?
http://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/fukuzatukei.htm
>>6
哲学じゃだめかな?生物?板違いだったらスマソ。
9ぴかぁ〜:02/01/04 04:47
生命の元になるタンパク質かアミノ酸かが
隕石から発見されたんだろう。

知識だけのたいした話じゃないから生物板でも聞けば
すむ話...
10ぴかぁ〜:02/01/04 04:48
>>8
複雑系って話を複雑にしすぎ...
11ぴかぁ〜:02/01/04 05:00
>>8
生物板でもスレたてずに、質問スレにしたほうがいいよ...
哲学板で聞くと>>5みたく、ものすごいことになってしまう...
12考える名無しさん:02/01/04 05:13
>>9-11
ありがとう。少し板違いだった。
13考える名無しさん:02/01/04 08:35
原始→たんぱく質→ウィルス→単細胞生物→多細胞生物
だと思うんだけどどうでしょう。
14Iridium:02/01/07 02:02
>>5
「原子のスープ」じゃなくて「原始のスープ」ね。
15考える名無しさん:02/01/12 19:14
不明。地球以外で生命
が誕生しても、じゃそ
の生命はどうして誕生
したのってことになる
から同じ。
16素人:02/01/12 20:55
>>15 地球外で生命を生み出せそうな環境って言うのも
想像しづらいものだと思う。
地球上こそ発生には良い場所のような気がする。
17考える名無しさん:02/01/12 21:53
知的生命が発生しないとこんな議論ができない。
よってどんなに確立が低かろうが、
こういう議論がなされるために生命が発生して
知的生命が生まれ文化が生まれないといけない。
18Iridium:02/01/12 21:56
削除依頼出しました。
19考える名無しさん:02/01/12 22:36
お前な、今観測されてるだけでも、まさに星の数ほど星はあるわけよ。
観測できないくらい遠くの星となったらもう幾つあるかなんてわからないわけ。
んでな、そんなかの一つがたまたま生物が生きていける環境になってて、たまたま原子配列が生物として機能するタンパク質と同じ並び方になってもおかしくないだろ。

サイコロを無限に近い回数振れば、中にはたまたま6が30回連続で出る事もあるだろ。
そういうこと。
20考える名無しさん:02/01/12 22:54
大学の授業でね、生物関連の授業にでてみたら、教授が、生物が誕生する確率というのは
箱の中で時計をばらばらに分解して部品を置いてみて、箱をふってるうちに時計が完成された
状態になる確率なんだといってたよ。
21考える名無しさん:02/01/12 22:58
でも生命の生まれない宇宙は観測されない。
観測されないものは存在しないのと同じだ。
よってどんなに確立が低かろうが観測される宇宙には生命がいる。
22考える名無しさん:02/01/12 23:01
>>20
無限に近い数の箱を無限に近い時間振ってたら、中には完成するものも出てくる。

そもそも今の宇宙ができてから正確に何年たってるかもわからんし、今の宇宙ができる前に宇宙があったのかもわからん。
23マジデス ◆7y8WJd.s :02/01/12 23:01
>>5
とりあえず、アミノ酸を作り出すことくらいは成功しているようです。
核酸など作り出せれば、まあ、単純な「DNAもどき」くらいは出来るかもしれません。
しかし、それが生命と呼べるか、はなはだ疑問ですが。
DNAだけじゃね。
24考える名無しさん:02/01/12 23:06
現在の生物学では、どこからが生命なのですか?
細胞ですか?ウィルスは生命ですか?
できればその根拠も教えていただけると有難いです。
25ぴかぁ〜:02/01/12 23:11
生物板いけよなー
26マジデス ◆7y8WJd.s :02/01/12 23:11
>>24
少し前まで、ウィルスについては学会では議論されてたね。(ビールスとか言ってた時代)
とりあえず、「生物ではない」が優勢のはず。細かい理由は手元の資料にないが、観察の結果だと思った。
単体では活動も繁殖もしないからだったかな?
27高三→将軍:02/02/09 02:20
ぴかぁ〜がこのスレ批判してんのが一番謎。

それとミラーの実験はアミノ酸のL型とD型が混合した
ミセルになるからL型だけが生命体になってるってのが説明できません。
宇宙じゃL型の方が紫外線で生き残るらしいから
生命の種が彗星にのってやってきたっていう説もあるねぇ。
ってぴかぁ〜の好きそうなハナシ。
28考える名無しさん:02/02/12 13:26
29考える名無しさん:02/03/13 22:54
30考える名無しさん:02/03/13 22:55
>>21
人間原理?
31考える名無しさん
>>1
地球で最初の生命体はミトコンドリアです。