不毛な議論がなぜおこなわれているか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん:01/12/18 20:42
ようやくわかったよ。
みんなぁ、今まで迷惑かけてすまなかったm(__)m

「全ての定言命法は『なぜ』『何のために』を問うことで、仮言命法に直せる」

 例えば、「環境を守らなくてはならない」という定言命法は、「なぜ?」「人類の将来のため」と問答することで「人類を生き延びさせるためには、環境を守らなくてはならない」という仮言命法に直せます。
 あるいは、「人を殺してはならない」という定言命法は、「なぜ?」「社会の秩序を守るため」あるいは「何のために?」「罰せられないために」という問答から、同様に仮言命法に直せます。
 そして、ここがポイントなのですが、仮言命法というのは、前提となる条件が否定されれば、命令自体も否定される可能性があるのです。
 たとえば、「人類が滅亡してもかまわない」という人には「環境を守れ」という命令は無意味です。
 同様に、「社会の秩序が乱れてもかまわない」「罰せられてもかまわない」という人には「人を殺すな」という命令は力を持ちません。
 ですから、なんらかの定言命法を発する場合、あるいは受け取る場合、その背後にある前提条件を自覚し、見抜くことが重要になります。
 そして、前提条件が違う者同士では、議論はかみ合いません。
 その時は、お互いが持っている前提条件を確認しあい、その違いについて議論をしなければなりません。
 逆に、前提条件は同じなのに意見が異なることもあります。
 例えば、「世界平和のため」という前提のもとに、「核抑止力に頼れ」「核兵器を廃絶せよ」という正反対の命令が考えられます。
 この二つの命令が同じ前提条件に基づいていることは、定言命法を仮言命法に直して初めてわかることです。
 このように、定言命法を仮言命法に直すことはとても重要なことなのです。
2考える名無しさん:01/12/18 20:50
_____
 /......  .. .../
 ||::: ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  いまごろ気づいたか。朝まで生テレビ状態に陥る原因に。
 |   |: ̄U U ̄:|\_____________
3考える名無しさん:01/12/18 20:53
はいはい、良かったね。
他の厨房も啓蒙してね。
4考える名無しさん:01/12/18 20:57
>>2
そうだよなぁ、ギコちゃん。朝まで生テレビ見ててなんでこの人たちは
もっと本質を見抜けないんだって思ってたけど、俺たちも同じことして
たんだよな。

>>4
おう、啓蒙するぜ!
定期的にこのスレッドあげとくよ。
5考える名無しさん:01/12/19 01:01
age
6考える名無しさん:01/12/21 20:00
>>1,2,4
別に仮言命法に直したところで、結論が一致しなければ、
朝まで〜状態になりうると思うんだが。

「荒らし」とか「荒らし」とかの方が、始末に悪いと思うが?
7考える名無しさん:01/12/23 06:54
>6
意見が異なるときに、
「なぜ、食い違うのか」
「どこら辺が異なるのか」
を明確にする方法のひとつとしては有効だと思う。
このあたりが問題(としか思えない)の物も見かけるし。
無論、これだけですべてが解決するわけではないけど。

>「荒らし」とか「荒らし」とかの・・・
打ち間違い?
違いが解らん。
「荒らし」は無視で対処。
うっとおしいけど、それが一番では?
 (ここのは他板ほどおかしい(○○○イ?)のはないと思うけど。)
8766:01/12/23 08:17
>(ここのは他板ほどおかしい(○○○イ?)のはないと思うけど。)

確かにここのみなさんは他の板より冷静で紳士的。
9考える名無しさん:01/12/23 08:47
2のように「いまさら・・プ」
とか言っててめえがより高次にいるかの如き態度もまた
議論ってのを不毛にするよね。朝ナマなんかパネラー連中
がとどのつまりコレバッカやってるように見える。
そんな訳で2よ。議論を朝ナマ状態にするのはお前のその
不真面目な態度そのものだ。
おめーが朝ナマだ。啓蒙してやる。
(こうゆう枝葉末節の罵り合いも議論を不毛にする・・・_)
10考える名無しさん:01/12/23 08:54
  _____
 /.........../
 ||::: ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  おまえもなあ(キャラ的にあの言い方したんだよ・・・涙)
 |   |: ̄U U ̄:|\_____________
11考える名無しさん:01/12/23 09:02
>>10
議論に挑むにあたってのソイツのキャラ性っうのも
議論を不毛にし易い一因子だよな。
左翼思想を持ち上げる福田デブ也とか、石原都政を応援する
田嶋議員とか。
ソイツ自身が自分のキャラに支配されてるの。アリガチ。
12考える名無しさん:01/12/23 09:04
11
スマン、言葉足らずだ。
こんな二人、気持ち悪くて考えられない(考えたく無い)でしょ?
っうことよ。
13考える名無しさん:01/12/23 09:48
>>1
なるほどね。 こう考えると不毛な議論が
少しは建設的な議論が増えるかもしれないね。
久しぶりにいいスレを見たよ。
14考える名無しさん:01/12/23 09:57
>>1
次は「かみ合わない議論を如何に噛みあわせるか」ですね

がんばってください
15やってられっか!:01/12/26 00:59
不毛な議論してる本人たちはそれで満足してる。
本人たちはまわりなんてどうでもいいと思ってる。
俺以上に。
16ミラクル☆ポンチ:01/12/26 01:08
>>1
う〜ん、勉強になったよ。
17やってられっか!:01/12/26 02:43
不毛な議論している本人たちは満足している。
なんだろうが関係ない。
ただ議論してればそれでいいのさ。
18考える名無しさん:01/12/26 08:43
いいスレだと思うけどなぁ、これ。
そんな訳で1にちょっとそもさんしてみる。
定言命法は仮言命法に直せるというのは何と無く解かった気でいます。
ただ、不毛な議論そのものは、この方法で続けられるでしょうが、なお、
それらの対話を理性的に第三者として一つの命題に引き戻すにはどんな
喋り方、文体が最も有効になるのでしょう?
この場合、持論に固執して対話をする意思の無い当事者間の確執は問題
では無く、第三者としてもういちど仕切りなおすのに有効な方法です。
なぜなら、いわゆる不毛な議論は議長自体が野放しにしている節が見えるからです。
国語とか文法に明るそうな方ですので聞いてみたい。
191ではないが:01/12/26 09:08
>いわゆる不毛な議論は議長自体が野放しにしている節が見えるからです。

議長が論議を放棄するケースは多々多々ありますね。
まったくその通りだと思います。
少なくとも、議長がスレッドの立案者としての責任を元に、スレ趣旨から
逸脱していく議論を修正していく限り、不毛な議論を回避する事は可能だと思います。

オレは言いたい。
スレッド立案者よ。
自分で立てたスレに責任を持て。
201:01/12/26 13:53
>>18
>国語とか文法に明るそうな方ですので聞いてみたい。
>>1は定言命法で検索してヒットしたHPのコピペですよ。詳しくないです。

定言命法(無条件で〜しなさいという命令)自体がスレタイトルに
なっている例は哲板ではすくないのかも。
仮言命法(なぜ、何のために?)から安易に定言命法へと導き出されるケースが
ほとんどかもね。
とすると、我々は常に仮言命法から定言命法へと推移する行間に目を配って
いればよいのかな。
しかし、このスレッドも「不毛な議論は行われてはいけない」という定言命法に
沿って議論されていることも指摘しておかなければいけませんね。
21考える名無しさん:01/12/29 11:03
age
22考える名無しさん:01/12/29 12:32
自分以外の誰かのために。
仮言論法は常に、誰でもない他者を相手に行われ、
その根拠は常にメタ・フクションの位相空間へと遮られて消失する。
23考える名無しさん:01/12/29 20:20
ちょと待て。
哲学板あるいは哲学というのは、そもそも、それが本当に定言命法であるのか否か、
を問いつめていくものだと言えるはずだよ。
まずその問いから始めなければいけないわけで、その定言命法が仮言命法に直せるか
云々というのはその次の問題だと思うぞ。
24考える名無しさん :01/12/30 23:24
>>23
なるほどそおかも知らん。
しかし、不毛な議論が往々にしてこういった発言者自身の
頑迷な定言命法にあるのは確かだ。
それが哲学板の命題として取り上げられても変じゃないっしょ?
「なぜに定言命法は論じられねば哲学とは言えぬのに、それを論じずに
その命題そのものに固執する1が絶えないのか?」
という方向でこのスレットを育てていくのも一つの哲学板住人の姿では?
そんなにアッサリsageないでさ。
25考える名無しさん:01/12/30 23:42
定言命法とは、定言的命令(Kategorischer Imperativ)のこと?
どうせだから、ちょろっと解説してくれないだろうか。
「純粋理性批判」読むの面倒なんですよ。
26考える名無しさん:01/12/30 23:44
しかしわざわざ定言命法だの仮言命法だの哲学用語駆使して
言うほどのことではないだろ(藁
27考える名無しさん:01/12/30 23:45
ちげんだよ。
ちんちんに毛の生えてないような厨房がやってっから
不毛なんだよ。あ、それは無毛か。
28考える名無しさん:01/12/30 23:48
>>26
なら、使わずにあなたが説明してみてくれ。
簡単に表現できるならそれにこしたことはない。
29考える名無しさん
ワカラン言葉は辞書で調べる!
定言的命令
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%C4%EA%B8%C0%C5%AA%CC%BF%CE%E1&sm=3
仮言命法
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%B2%BE%B8%C0%CC%BF%CB%A1&sm=3

これで見ると、議論は定言的命令からは始まらない、発言者は必ず、まず発言の根拠を
聴衆、議論参加者に提示しなければならない、という事ですね。
それにしても、断言して他の意見など聞く気も無いのにディスカッションに出てくる
奴って多すぎないかね?