ディベートに付き合って下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
哲学的な知識はありませんが
脳震盪を起こす程強烈なショックを頭頂部に加えて以来
論理的に討論する事が苦手になってしまったように思うので
訓練の為ここでディベートしてみたいので
専門知識を必要としない議題を提供して
僕に付き合ってくださるような
親切な方がいらっしゃれば相手をして下さい。
2:01/11/14 21:48
司法試験版に立てりゃ良かったかな・・
3考える名無しさん:01/11/14 21:48
親切ってなんですか?
4いぬめ:01/11/14 21:53
字の通りだろ。親を切り捨てるんだよこのヴォケが!!!
5:01/11/14 21:54
>>3
衝突を回避する本能的な行動でしょうか?
61 hccprxy5.bai.ne.jp:01/11/14 21:54
これでいきます
7考える名無しさん:01/11/14 21:55
まあ、これでも読んで笑ってください。
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/bd19992/msg/928.html
8考える名無しさん:01/11/14 21:56
ディベートのテーマは?
9考える名無しさん:01/11/14 21:59
漫画家によるテロリスト養成をどう考えるか
>>7
でどうでしょうか?
101 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:01
>>8
普段あまり探求的でなくノホホンと生きているので思いつきません。
白黒明らかでないテーマを提供して頂けたらありがたいです。
111 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:03
>>9
政治に疎いどころかゴマ宣すら読んでないんで同じ土俵に上がれないので他のテーマがあればそれにして頂けたらありがたいです。
12考える名無しさん:01/11/14 22:03
「人は何の為に生きるべきか」はどうでしょうか?
13考える名無しさん:01/11/14 22:04
灰色は白か黒か?
14考える名無しさん:01/11/14 22:04
それはディベート向きじゃないな>>12
賛成と反対に分けられるものがよい
151 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:05
>>12
それでお願いします。
ちょっと考えてから続けてレスします。
16考える名無しさん:01/11/14 22:06
>>14
では
「己の為に生きるべきか、他(者)の為に生きるべきか」はどうでしょう
17考える名無しさん:01/11/14 22:06
それぞれの理由で生きている

でどうでしょうか?
181 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:08
>>14
テーマ変更ですか?

>>13
灰色は白でも黒でもないのでその質問に答える事は不可能である。
こんなのだめでしょうか?
19考える名無しさん:01/11/14 22:08
「人は何かのために生きるべきか否か」はどう?
でも1さんがもうそれに決めたのか・・・
20海 ◆eoxyl9RE :01/11/14 22:09
この世の全ての色が混ざると灰色である とかいう事を昔SF小説で読んだ
2112=14:01/11/14 22:09
>>18
1さんが発起人なので1さん決めてください
22考える名無しさん:01/11/14 22:10
(司法試験板で、似たような奴いたな)
23考える名無しさん:01/11/14 22:11
>>16
「利他はあり得る」で、反対と賛成に分けるのが簡単だな。
どっかにそういうスレがあったような
241 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:12
>>19
今まで挙がった幾つかのテーマは何かの為に生きるべきであるという仮定の元での議題なので
まずそれから始めましょう。

「人は何かのために生きるべきか否か?」
2513:01/11/14 22:13
黒派「灰色は黒ではないこのシロの奴らめー」
白派「灰色は白ではないこのクロの奴らめー」

黒派が街宣活動
「黒ばんざーい黒さいこうでーす」
黒派が学校に押し寄せて
灰色はシロであると教えるように脅迫。

白派はデモ活動を行い
「灰色はクロである」と主張。

業を煮やした黒派は白派のボスを暗殺。
白派は黒派の事務所に爆弾テロ。

というのを期待していたのだが、、、、
26考える名無しさん:01/11/14 22:14
初めから散々ですね。w
では電車で人に席を譲ることを巡っての親切/不親切
について論じていきましょうか。

重そうな買い物の荷物を片手に持ち、反対の手で幼子を抱いた
婦人が疲れきった様子で乗り込んできて、あなたの目の前に
立ったとします。そして実際にあなたは席を譲ったとします。

考えられる状況としては
@自分も疲れているがあのご婦人はもっと疲れているだろうと
 同情して席を譲る。
A自分も疲れているが席を譲らなければ周りの人に非難を受けるかも
 しれないと重い席を譲る
B何も意識せずにほぼ反射的に席を譲る。

これを元に親切とは何かを考えてみましょう。
27考える名無しさん:01/11/14 22:15
>>24
では1さんは「否定派」でお願いします。
2812=16(訂正):01/11/14 22:15
>>24
1さんの立場は?
ぼく1さんの反対に立ちましょう(ディベートなので)
2926:01/11/14 22:16
重い→思い
30考える名無しさん:01/11/14 22:17
>>26
何について対立するんだ?
3126:01/11/14 22:20
しっぱい、失敗。

>>30
本人が議題を立てたのでまずはそっちから取り組みましょうか。
32考える名無しさん:01/11/14 22:21
「譲って」と言われたら譲るタイプ。
331 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:24
「人は(全て)何かの為に生きるべきである」と仮定すると
その対偶として
「何かの為に生きる必要は無いものは(全て)人では無い」という事にもなるが
戸籍不明の者が自ら生きる意思を失い
誰の手も煩わせず、死体が発見されないように終焉を迎えればその人が死ぬことによって困る物は何も無く、
そのような人が存在することは十分考えられるので
それが反例となるからこの仮定は誤り。
34考える名無しさん:01/11/14 22:30
>>4
いぬのめい君ハケーン!
351 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:33
このスレッド、初めからまとまりが無く失敗くさいので
次はもう少し考えて立てます。
もしくは誰か何か立てて下さい。
36考える名無しさん:01/11/14 22:35
>>35
自分で削除依頼出しといてね
37考える名無しさん:01/11/14 22:37
私が思うにこの板の住人は各々に得意の分野があって、
マイフィールド以外には上がらないと思われるでござい。
勝つための戦しかしないのでござ〜る。
381 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:44
>>36
出しときました。

>>37
次は質問スレなどで人気の分野を調べてみるでござ〜る。
3912=16(訂正):01/11/14 22:48
>>33
そもそも「人」とは肉の塊を意味しない
人が人として認められるのはその「意志(強くも弱くも)」によってであり
意志とは志向、そしてそれは目的を前提として存在するものである
よって、人が人として存在する為には何かのため(目的)に生きるべきであると言う事が此処に於いていえる

因みに
>戸籍不明の者が自ら生きる意思を失い
>誰の手も煩わせず、死体が発見されないように終焉を迎えればその人が死ぬことによって困る物は何も無く
だれかかれを必要とするものの為に生きるべきであるというのはここの議題ではありません
4012=16(訂正):01/11/14 22:51
おわりですか〜
411 hccprxy6.bai.ne.jp:01/11/14 22:54
>>39
人が人として認められるのは意思によってであり、
意思とは目的を前提として存在するものであるが
この事から人は何かの目的を持って生きているとは言えるが
そうすべきだから生きているとは言えない。
42考える名無しさん:01/11/14 22:58
>>40
あの依頼の出し方だと十中八九無視されるから続けたい人は続けていいと思うよ。
4312=16(訂正):01/11/14 23:20
>>41
>「人は(全て)何かの為に生きるべきである」@
ぼくは考えます
それは↑での「人」は「ヒト科のヒト」を意味していないと言うこと
つまり、「何かのために生きる人」は上でも述べているように精神体としての「人」
であって、決して肉塊、生物としての人ではないということです
つまり意味的に補足をすると
>「人は(全て)何かの為に生きるべきである」

「肉塊(上記「人」)が、人(真の意味での人)としての条件を満たす為には(全て)何かの為に生きるべきである(必要がある)」
と言う事
また、貴方の言う
>人は何かの目的を持って生きているとは言えるが
>そうすべきだから生きているとは言えない。
「人が目的を持つべきだから生きている」
という意味にぼくにはこの文章は取れますが、これは@とどう繋がるのか理解できないのですが
ぼくの認識不足でしょうか?詳説よろしく

>>42
ラジャ

ゆっくりやりましょう
441 hccprxy4.bai.ne.jp:01/11/14 23:39
>>33>>41についてですが
「人は何かの為に生きるべきである」@と仮定すると
人が生きている以上「人が何かの目的を持って生きている」A
つまり@→Aとは演繹できますが逆がつまりA→@が必ずしも成り立つとは言えません。

>>41
>>39
「人が人として認められるのはその「意志(強くも弱くも)」によってであり
意志とは志向、そしてそれは目的を前提として存在するものである 」
という議論正しかろうと思われます。
しかしこれを正しいと認めたところで
「人が人として認められている以上意思が存在し、
意思の存在前提として目的の存在も認められる。
よってこの事から人は目的を持って生きている。」
つまりAとは結論できますがこの事から@を直接的に結論することはできず、
また、先に述べたようにAから@を結論する事もできません。
という事を述べたつもりでした。
4512=16(訂正):01/11/14 23:45
へんじはたぶんあしたになりまする
461 hccprxy4.bai.ne.jp:01/11/14 23:46
>>41,>>33についてだなんて書きましたけど
我ながら説明になっていないと思うので
>>44だけを読んでやって下さい。
やはり少し思考が支離滅裂になっている・・
471 hccprxy4.bai.ne.jp:01/11/14 23:46
>>45
楽しみにしてます。
481(続) adslosk3-p131.hi-ho.ne.jp:01/11/24 14:52
12=16
の代わりに誰か続けて下さい。
49正木博士:01/11/30 14:56
1の処分をどうしたらよいか?
50考える名無しさん:01/11/30 17:57
いつまでも明日のこないスレッドでした。
511 hccprxy5.bai.ne.jp:01/12/19 13:31

お久しぶりです。
52考える名無しさん:01/12/19 14:27
>>51
続きやるか?
53考える名無しさん
         http://1.????????
        http://1.??.._?.._?????
       http://1.??.._.._????????
       http://1.??.._?????????
      http://1.??????????????
      http://1.?.._????????????
     http://1.??????.._???.._??.._??
     http://1.?????.._?.._?.._?.._???.._?
    http://1.???????.._???.._????.._?
    http://1.??????????????????
    http://1.??????????????????
     http://1.????????????????
      http://1.???.._?.._?.._?.._?.._??
     http://1.?.._?.._?.._?.._?.._?.._?.._.._?
    http://1.?.._?.._??.._?.._?.._?.._?.._?.._?
     http://1.??.._?.._?.._?.._?.._?.._?.._?