★☆リクガメだぁ〜〜☆★■ PART2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
385小星
>>382
いやいや、決してそう言うことではないのです。自分も地方に住んでいます。
飼育機具はほとんど通版で購入もしています。
しかし、自分は爬虫類に強い獣医さんの有無を確認してから飼育を決意しました。
それもネットや本などで調べたり、ペットショップの人に聞いたりして、総合的な
判断の元に決意したと自負しています。

地方に住んでいる人だからというわけではなく、リクガメが元気に安全に暮らしていける
環境を整えられるかどうかがネックなのではないでしょうか?
もしぐんにゃさんが、病院もなにもない無人島にいきなり連れていかれたらどんな気持ちになりますか?
その無人島で知らない食べ物や環境の中で生きていかなければならなくなったら、不安になりませんか?
病気になったらと思ったら、恐いですよね?それと同じで、リクガメも同じだと思います。

リクガメはおもちゃではないですよね。そう、生命なのです。
サイテスがどうこう、絶滅の危機がどうこうというウンチクをたれるつもりではないですが、
人間と同じ命であることを忘れてはいけないと思います。

実際自分も、知識と経験のなさから1匹落としてしまった経験もあります。
だからこそ分かることもあるのです。

もちろん獣医さんの意見も参考でしかないと思います。日本での確実な飼育方法が確立されていない現在
獣医さんも手探り状態が続いているそうです。
ですが、僕やみなさんよりも経験があるのは確かですし、たくさんの症例から判断していることは間違い
ありません。その病院ではホシガメを飼育しておられますが、とても元気で幸せそうです。
先生が毎日近くの公園や川まで採ってきた野草を、信じられないぐらいの量でモリモリ食べています。
その姿をみて「この先生は信頼できる」と思いました。その先生はネットでも情報を集めたりもしている
んですよ。

続く