ヒョウモントカゲモドキ独立スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
74名無しにゃーん
アルビノとノーマル体色
仮にaaとAAとしとく(Aはaに対し優勢)
アルビノ(aa)は「劣勢」なので遺伝子型は一つ
ノーマル体色のばあい「ホモ(AA)」「ヘテロ(Aa)」の二通り
☆アルビノ×ノーマル
両者とも「ホモ」だと
P:aa×AA→F1:Aa(すべてノーマル体色・遺伝子へテロ)
ノーマル体色だが遺伝子へテロとアルビノとの交配
  Aa×aa→アルビノとノーマル体色(ヘテロ)がイーブン

>高い確率でノーマル、低い確率でアルビノ
となるのは
Pがノーマルホモ(AA)×アルビノ(aa)から生まれたF1(Aa)同士
Aa×Aa→1AA:2Aa:1aa(75%ノーマル体色:25%アルビノ)

よって「一見ノーマル体色」でも
アルビノ因子を持つヘテロの場合は
アルビノと掛け合せて子にアルビノが出る事も有ります
(あくまで単純化してるので黒色色素・赤色素・黄色素など個々の遺伝子にはふれてません^^;)