______和金(緋ぶな)ワールド______

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
和菌の世界は奥深いですよ
もともとアジアのえさ金に混じってた黒いのがきっかけで飼い出しました。
11歳41CM(最初の1匹)
その後1800×700 3本で選りすぐり現在9匹
銀 金 こげ茶 青 赤 白 箆鮒系いろいろ出てきます

個体差激しく用意に変異種出てきます(愛情もって育てれば)

おもしろいですよ
 
2名無し不動さん:2001/08/21(火) 18:52
和金緋ぶなを飼い続けると
ランチュウ 出目金 水泡眼 天頂眼は奇形で何処がいいのかわからなくなってきました

パンダ 山形金魚はいいと思うけど
3名無し:2001/08/21(火) 18:52
4名無し不動さん:2001/08/21(火) 18:59
いわいる えさ金に拘りたいので・・
>>3
5名無し不動さん:2001/08/21(火) 19:31
体長25CM位超えてからだとヘラブナと交わりました。
渋いのがいっぱい出ました
眼の所が普通、眼球黒で周りの部分(エッジ)が白なんですが
白い部分も真っ黒で目がでかい金魚や
気が荒く口のとがった奴。体高の高い奴。背の部分だけ赤で原が薄茶

同じような経験してる方いませんかね・・

大和郡山の養殖場で気軽に和金買えるところ誰か知りませんか?
6ななし:2001/08/21(火) 19:49
和金とヒブナはちがうんだけど・・・・
7名無し不動さん:2001/08/21(火) 20:55
違うのは知ってるんですけど
8名無し不動さん:2001/08/21(火) 21:23
今 錦鯉との交配に挑戦中です
1匹で赤白黒の3色出すつもりです
9名無し不動さん:2001/08/21(火) 21:59
産卵させるには広い水槽が理想的だということと、春先の温度変化と日照時間が徐々に長くなってくることで産卵が促されるので、できるだけ自然の状態に近い場所が最適だと
いうことです。しかしながら室内の水槽でもこの条件に近ければ繁殖は可能だと思います。ところで日本の金魚をハワイで飼育すると全く産卵をしないそうです。やはりそれは温度変化
のないことが原因だと考えられます。そして水温20℃位の新しい水を入れた水槽にオス、メスを入れてやると(オスは2匹位入れた方がいいかも知れません)オスの追尾がはじまりま
す。

金魚の飼育に関してですが、室内の水槽で長い間飼育していますと、始めは色鮮やかな赤色だったのにそのうち黄色っぽくなってしまうことがよくありますが、これは与えている餌にカ
ロチノイドがあまり含まれていない場合にこういった現象が起きます。金魚の養殖場ではクロレラ(アオコ)で中が見えない位に水が緑色になっています。このクロレラには非常に多くの
カロチノイドを含んでいますので、金魚はクロレラを食べて鮮やかな赤色になります。従って、鮮やかな赤色を保つにはカロチノイドを多く含んだ餌を与えればいいということになります
10名無し不動さん:2001/08/22(水) 19:35
ガンガンおちてます・・
11名無しにゃーん:2001/08/22(水) 20:29
カロチノイド配合の餌ってある?
12J-COM書込test:2001/08/22(水) 23:53
>>6
フナ尾の和金とヒブナはどうちがうんだ?
13名無し関西:2001/08/23(木) 00:01
>12
子供(F1)を採ってみて初めて分かるらしい。
完璧に「ヒブナ」であるとわかる異性の個体と交配して、
F1に一匹でもフナ尾でない(三つ尾とか)個体が出れば、
それは「フナ尾の和金」。

完璧なヒブナを用意するってのがネックか(w
14PETSYOPER:2001/08/23(木) 00:14
>>12
ふなおの和金:色 赤茶色 他多数有り 体型へらぶなの様
ひぶな   :色 金魚救いの赤じゃ無く 判りやすく言えば濃い血の色
         若しくは車のフェラーリRED 体型スマート
         気が荒い 口先が素人目にも尖ってる 体高低い

>>13
三尾=地金でしょ
小赤×地金ハイブリットからでもF1 F2どの段階でも3つ尾でる
15PETSYOPER:2001/08/23(木) 00:17
あ 小赤じゃなくて姉さんだった
16名無し関西:2001/08/23(木) 00:18
>14
地金の尾鰭には「クジャク尾」という正式名称があるのだ。
人をからかうでない。
だいたい、フェラーリ、とか抜かしてる時点でネタ決定やな。(w
17元PETSYOPER:2001/08/23(木) 00:23
>>16
まあね
でもferrariいい例えだろ
18名無しにゃ-ん:2001/08/23(木) 00:24
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄    .‖ ./   ┌───────────────
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/    │ 自分は西部署の大門だ。
          |      ...|.|          .|      このスレは危険だ、撤収しろ
           .|  ...-=三三三=-     //|     └───────────────
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
19ううd:2001/08/24(金) 11:37
飼ってるカメが大きくなってきたので生餌をメダカから小赤に変えた。
金魚にはビタミンB1破壊酵素があるとか聞いたんだけどどうなんだろうか?
20名無し
>>19
なにカメ?
金魚単食でなく人工飼料も併用してたら大丈夫じゃないの?