苔対策のペット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おやじ
川でとってきた魚飼っていて、水槽の苔とり対策になるんではと、
一緒に採れたカワニナも3個ほど連れてきた。
地味色だけど、3個とも模様が異なっていて面白いです。
肝心の苔とりについては、茶色の苔は大好きなようだけど、
うっとおしい緑の苔は食べてくれないみたいで、ちょっと期待はずれでした。

みなさんが飼っている苔とり用ペットの長所と欠点を、語り合おう。
2おやじ:2001/07/26(木) 22:39
因みに、ヌマエビも飼っているが、こちらは苔対策よりも
食べ残しの餌対策って感じだね。
3名無しにゃーん:2001/07/26(木) 23:09
>>2に同意。

石巻貝・・・・家の田舎の川の汽水域にウジャウジャいて取り放題
なのは良いのだが大食漢だから、よほどコケが無い水槽じゃなかったり
、中型以上のはひっくり返ったまま起き上がれずに結局餓死する。
よって最近は取ったり買ったりするのやめました。

レッドラムズボーンスネール(インドヒラマキガイ)・・・・・
アヌビアスの葉の表面のグリーンスポット他硬いコケでも結構
食べてくれるし、アヌビアスの緑に赤い体が映える。
やわらかい普通の水草には害虫(?)扱いのため駆除されるのか、
最近ショップの水槽にも見かけることがほとんど無くなった。
いつも見付け次第分けて貰ってるけどここ数年見ていない。
小笠原諸島の父島母島には野生化しているらしいが・・・・・
増え方はモノアラ・サカマキとほぼ同じです。


だれかペンシル・オトシン・飛狐・プレコの評価きぼ〜ん!
4名無しにゃーん:2001/07/26(木) 23:14
>>2ですが、
>よほどコケが無い水槽じゃなかったり
よほどコケがたくさんある水槽じゃなかったりに訂正です。

石巻貝は水槽ではほぼ繁殖不可能で、実際の海と川での幼生の
生態もよく判っていないらしい。旧農林水産省では一応
絶滅危惧種に指定されかかった事もあるらしい。
5  :2001/07/26(木) 23:16
セイルフィンプレコいれれば、150cm水槽でも2日で綺麗にしてくれるんだよね。
問題はそのあとだけど。
6 :2001/07/26(木) 23:45
にしむらひろゆきというのを入れると、瞬く間にコケを落とせるらしいぞ。
7 6:2001/07/26(木) 23:46
というのは真っ赤な嘘で、ミナミヌマエビいいぞ。ヤマトみたいに凶暴じゃないし、
何より水槽内で殖える。
81:2001/07/27(金) 00:42
うちのヌマエビ、採取してきた時から抱卵しているのが何匹かいるが、
2週間たっても生まれてくる気配なし。増えるのを期待していたのだが。。。

サカマキガイは確か増えすぎて困るんでしたよね。
カワニナはどうだろうか?増えすぎたら蛍の餌として元いた川に返そうかとも思っていたりする。
9名無しにゃーん:2001/07/27(金) 09:01
>>8
ヌマエビでも河川型と陸封型がある(テナガもそうだけど)。
ミナミやビー、レッドテールブルーは陸封型で自然に増える事もあるが、
ヤマトや他のヌマエビのような河川型は水槽で増えるのは困難。
ヤマトはいくつか成功例があるが自分は初夏の水温で何度も失敗しています。
「クリスタルレッド外伝」か「えびみち」で検索してみてください。
10名無しにゃーん:2001/07/27(金) 15:53
オトシンクルスに働いてもらってます。ネグロ。
水草は確実にきれいになってますが、ヒーターやパイプの苔はイマイチ。
まだ体が小さいからかなぁ。えさにプレコ用のを沈めてあげてるんだけど、
まったく食べる様子がありません。これも悩みの種。
11ななし:2001/08/05(日) 14:04
パイプにつく苔は拭くしかないのかな。
12ライーヒ:2001/08/25(土) 01:26
石巻ぴょんゲットしましたage
13名無しにゃーん:01/08/31 02:57 ID:Dh7JY0F.
あれ、気が付いたらモノアラガイが一匹混入している。
苔喰ってくれてるみたいだけど、増えたら嫌だな。。。。
14名乗るほどの者じゃない:01/09/01 12:09 ID:y0gSQNME
時期はずれだけど、コケにはおたまじゃくしが良いらしい。
15名無しにゃあ:01/09/03 02:26 ID:JCostGng
オトシンとか貝って、うんこの量多いよね。
やっぱりお野菜食べるからお通じがいいのかしら?
16名無しにゃーん
オトシンってうんち多い?
うちのネグロ、新陳代謝が停止してる気がするよ、大丈夫かな。