外 来 生 物 は 駆 除☆しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BiGコラボレート出現!
鎌倉に大量帰化したアライグマ
東京近郊で野鳥と化したインコ
紀伊山地で原種と混血を繰り返す台湾サル
日本中のブラックバス、ブルーギル。

日本の生物を守り抜くため、良識あるペット愛好家はこれらの生物を駆除しなくてはならない!
2BiGコラボレート出現!:2001/07/15(日) 01:51
動物に罪はない、悪いのは人間・・・

そんな当たり前のことは馬鹿馬鹿しいので言わないように!
3名無しにゃーん:2001/07/15(日) 01:52
無益な殺生はやめようよ。
4名無しにゃーん:2001/07/15(日) 01:53
それよりも外人狩りをしようぜ。
ボッコボコにぶん殴って金をとって
女は犯して
どうせことばがわからないから
警察に通報されても大丈夫。
5名無しにゃーん:2001/07/15(日) 01:54
ブラックバス、ブルーギルには悪いが駆除して欲しい。
6アクアリスト:2001/07/15(日) 01:57
うちのナマズとピラニアは週に50〜80匹のブルーギルとバスの子供を喰うよ。
ちなみにうちのネコにもあげてる。

これでエサ代3万近くうく。
ありがたや、ありがたや
7名無しにゃーん:2001/07/15(日) 01:57
外人狩り!
8名無しにゃーん:2001/07/15(日) 01:58
>>3
無益か?
利益はちゃんとあるじゃん。
日本の生態系の保護。
生き物を飼う者として自然は最大限尊重しないといけない。
9名無しにゃーん:2001/07/15(日) 02:00
外人のチンコにワリバシ挿入!
きんたまを金づちでぶっつぶす!
10名無しにゃーん:2001/07/15(日) 02:04
>8
ゲラゲラゲラ!
おまえって日本語わかんないみたいだね。
中卒か?
11毛無しさん:2001/07/15(日) 02:10
>>10
ヲマエの方がおかしいんじゃない?
元珍走か?
12NoName:2001/07/15(日) 02:12
駆除賛成age
13名無しにゃーん:2001/07/15(日) 02:30
>6
素晴らしいモデルケースですね。しかし、採集していて珍もどきのバス愛好家に絡まれません?
私は絡まれたことがあります。バスを釣り上げ即撲殺(うちのカメ達の餌用に)していたら、
「てめえ、なにやってんだよ!自然破壊だぞ」なんてまくし立てられた。思わず噴出しそうに
なったが。
14アクアリスト:2001/07/15(日) 02:35
撲殺か・・・(藁
漏れは大きいのはドライアイス入りのクーラーボックスに入れて瞬間冷却!
小さいのは生かして持ってかえる。

そりゃ、グラサンつけてカコつけた基地外に時々絡まれるけど無視してるYO!
エサに使うんだから破壊じゃないしね。
一度、取材班らしき奴等に「キャッチ&リリースしましょうよ」って言われたけど、
「そんな義務はない」といったらブツブツいってどっか逝った(w
バァサーンの常識を押し付けてほしくないよね。
15アクアリスト:2001/07/15(日) 02:40
時々外来魚の駆除イベントやってるからそこに顔出せばタダでエサがイパーイ貰えてる。
逝くだけでもらえるなんて(・∀・)イイ!
16アクアリスト:2001/07/15(日) 02:41
×貰えてる
○貰える


鬱氏
17名も亡き者:2001/07/15(日) 02:51
煽りスレっぽいけど、
ブラックバス、ブルーギルに関しては別問題だと思うよ
18名無しさん:2001/07/15(日) 03:42
1の固定ハンドルの人はスレッド荒らししてましたよね?
19七審:2001/07/15(日) 04:31
8はアホ
20名無しにゃーん:2001/07/15(日) 04:35
深く考えることが出来ず、人まねのことばをオウムみたいに繰り返しながら
上っ面ばかりを滑ってゆく人生。
それが君たち流の生き方なんだね。
21名無し:2001/07/15(日) 05:19
>>19=10
おまえかなり嫌われてるだろ?
陰湿な野郎だ。
絶対に友達になりたくないタイプだな。

ゴメン、マヂレスしちゃた
22名無したん:2001/07/15(日) 05:22
>>17
煽りスレでマジメに話が進んだらスレ立てたやつどう思うんだろ?(w

>>18
このハンドルは別の板のものだ。
元々は普通のコテハンだったけど、煽りに使うやつらがけっこういる。


んー、外来種は確かにある程度は駆除するのも仕方ないと思うよ。
アライグマにしてもマングースにしても。
23おたく、名無しさん?:2001/07/15(日) 14:28
うしがえる、アメリカザリガニについては問題なしと言えるのかな?
24nanasi:2001/07/15(日) 14:35
バスヲタのレベルの低さには目を覆うものがある。

他の池への移植など、そう簡単には成功しないでしょう?
組織的かつ大規模な移植がかつて行われた痕跡は、実行者の
独白や罪の意識の無い時代の記事などにより明確である。

キャッチアンドリリースの非合法化が必要ですな。
25名無しにゃーん:2001/07/15(日) 18:30
バスヲタのHP曝しあげ、教化教導してやるか?
26ななし:2001/07/15(日) 18:34
お、久しぶりに突撃してえぞ。
27nanasi:2001/07/15(日) 18:44
>>25
ここにもバス板があるよ。
かなーりマヂに切れたレスよこす厨房ばっかり。
あと、ヲチ板でも攻撃されていたバスヲタHPがあったな。
今はどうなってるか知らないが。
28名無しにゃーん:2001/07/15(日) 19:59
ここに面白いスレができているね。バスヲタ叩きはここかな?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pet&key=995194443
29名無しさん:2001/07/15(日) 20:03
自作自演で荒らし依頼は止めましょう。
30名無しさん:2001/07/15(日) 20:04
こちらが荒らしに行ったら向こうからも荒らしが来るので
迷惑なので止めていただきたいです。
31  :2001/07/15(日) 20:07
結局、荒らし依頼スレッド立てる為に立てられたスレッドか
32名無しにゃーん:2001/07/15(日) 20:09
>27
それってどこよ?
33名無しにゃ〜ん:2001/07/15(日) 20:10
バスってペットなのか? 素朴な疑問。
34nanasi:2001/07/15(日) 20:36
>>33
確かにそうだ・・・外飼い猫みたいな害獣ではあるが
ペットではないな。
35名無しにゃーん:2001/07/15(日) 22:02
適切な板に誘導してやれよ。
36名無しさん:2001/07/15(日) 22:24
では、関係ありそうな板をいくつか。。

バスネタならバス板
http://piza.2ch.net/bass/index2.html
生態の話なら野生生物板
http://corn.2ch.net/wild/index2.html
駆逐メインならペット大嫌い板
http://saki.2ch.net/cat/index2.html
ついでに環境板
http://yasai.2ch.net/atom/index2.html
37アクアリスト:2001/07/16(月) 00:43
ウシガエル=ピラルクのエサ
米ザリガニ=肉食魚全般のエサ。長期冷凍保存もできて(・∀・)イイ!!
38名無し:2001/07/16(月) 01:02
自宅の近所の池には昔鮒がいたけど、その後ウシガエルが帰化し、最近じゃブラックバスが放されたらしい。夏休みになるとバサーが毎日釣りに来る。あまつさえライギョがいるとの噂もある。隣が工場で廃水流してるから汚い池だが。
39ななーし:2001/07/16(月) 03:24
「動物愛護と環境保護は別物です。」
今週のどうぶつ奇想天外(なんとタイムリーな事に帰化動物による
被害の特集)にて千石先生談。

>>2 >>3 >>10 が見ていたら自分が恥ずかしくなっただろうな。(w
40名無しにゃ〜ん:2001/07/16(月) 03:27
おっ! 激しく同意だ。
ただのオタじゃねーな、あのロンゲ。
41ハツモノ:2001/07/16(月) 03:30
一匹3000円のピラニアって何匹ぐらい放流すると
繁殖に成功しますかねえ?
42名無しにゃ〜ん:2001/07/16(月) 03:37
温度の関係で没だろバカ。
43 :2001/07/16(月) 04:02
>>39
詳しく説明してくれ。

あの番組みのもんたが出てるから見る気しないんだ。
44カーニバル:2001/07/16(月) 04:26
ピラニア放流しても温度で☆になるし、水質も合わないから☆
45 :2001/07/16(月) 09:19
>>43
オーストラリアの猫やウサギを駆除する話。
4643:2001/07/16(月) 14:44
>>45
サンクス!
オーストラリアでも固有種がやられつつあるって問題になってるもんナ。
47 :2001/07/16(月) 14:51
北九州でも2匹のイグアナが保護されたけどああいうの放置してる飼主はどういう神経してるんだ?
手におえなくなったら捨てりゃいいってもんじゃない。
動物園に持っていくならまだしも。
最期まで自分で飼うのが第一原則なのに。
寿命が待てんのならいっそのこと殺る覚悟でなきゃ。
イグアナ捨てたやつはウルルンでも見て、イグアナの食べ方ぐらい学習しろってんだ!
48名無しにゃ〜ん:2001/07/16(月) 16:53
イグアナって食えるのか・・・(w
49 :2001/07/16(月) 18:41
http://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=929

 東近江地域の水環境を考えるフォーラム「奏でる・語る・鑑(み)る」(東近江水環境自治協議会など主催)が24日、近江八幡市出町の市文化会館で開かれた。集まった約1000人が、大蔵流狂言師の木村正雄さん(京都市)が琵琶湖の内湖・西の湖を舞台に創作した環境狂言「琵琶の湖」を鑑賞した。

 「琵琶の湖」は、外来魚のブラックバスとブルーギルの横暴に苦しむフナやコイ、モロコ、ビワマス、アユたちが協力、トビとカラスの知恵を借りてブラックバスとブルーギルを西の湖から追い出す、という内容。風景や魚、鳥たちの心情をヨシ笛が柔らかい音色で語りかけ、狂言を盛り上げた。

 木村さんは、11月に大津市で開かれる第9回世界湖沼会議で「琵琶の湖その後」を上演したい、という。

 フォーラムでは、近江八幡琵琶湖ヨシ笛アンサンブル(菊井了さん指揮、17人)が「琵琶湖周航の歌」など8曲を西の湖のヨシで作ったヨシ笛で演奏したほか、日高敏隆・県立大学名誉学長、嘉田由紀子・県立琵琶湖博物館研究顧問、木村さんの3人が語る「あらゆる『いのち』とともに生きること」があった。

(6/25)
50通りすがり:2001/07/16(月) 23:04
>47
同意!捨てるなら殺すべき
でも「広いところで・・・」とか綺麗事言うんだよなぁ
51名無し@47:2001/07/17(火) 00:18
>>48
ウルルン滞在記ではイグアナとかトカゲ焼いて食ってたよ。
淡白な味がしてうまいらしい。
たしか日本でもジャングル料理の店があったと思う。

>>50
御意。
広いところの方がいいとか、自然に返してやるとか言うんだよな。
返したいならちゃんと原産地に返してほしいよね。
まぁ、返しても適応できなくて死ぬだろうけど。
52名無しさん:2001/07/17(火) 00:44
理科とか社会でちゃんと「自然保護」を教えてくれりゃいいのになぁ。
「動物愛護」とは全然別モノなんだけど、やっぱりわかってないヤツがいるし。
ヘタな「動物愛護」は別の動物にとっちゃ迫害になりうるんだが。
53名無し:2001/07/17(火) 00:50
うちの小学校では帰化生物についての野外活動あったよ。(10年位前の話)
ブラックバスとかブルーギル、アメリカザリガニを採りに行った。
54名無しさん:2001/07/17(火) 01:22
>>53
しっかりしたガッコですな〜。
もしかして、でっかい湖のある県ですか?
ニュースで見た気がするんだけど違ったらスマソ。
55名無し:2001/07/17(火) 02:45
滋賀もそういう教育してたね。
漏れは宮崎。
近くに池があったからやってたんだと思う。
今その池は・・・ありません。
56名無しにゃーん:2001/07/17(火) 04:36
>>53
無知な人間が上っ面だけ気取った活動なんかするもんじゃないよ。
物事を多角的に深く考える能力が無い人間が
フライングするとろくなことにはならない。
って、おまえらに教えたって脳がとろけたババアに言うのと同じか。
57名無しにゃ〜ん:2001/07/17(火) 06:20
アメリカザリガニって、既に帰化動物のイメージすらないが
考えてみりゃ罪作りな存在だよな。

当然、罪は持ち込んだニンゲンにあるんだけど。
58名無しにゃ〜ん:2001/07/17(火) 08:07
>>56
よく、これだけの短文で53が無知なのが判ったな。
56がどれだけ能力があるのか四行じゃサッパリ判らんぞ(W

帰化生物という言葉について浅くても学んだ経験があれば
それが全てのきっかけになるじゃないか?否定してどうなる?
帰化生物に関する事柄は専門家の専断事項なのか?
何を根拠にそんなにエラそうに断定するのか判らん。教えてくれ。
59煽り隊員2 ★:2001/07/17(火) 08:31
56はなんで、いきなり怒りだしたのか?
イライラしてたのか・・?
60名無しにゃ〜ん:2001/07/17(火) 09:01
さあ? ドキュンなんじゃねーの?
61名無し:2001/07/17(火) 12:26
56はずっとヒキコモリで外に出たことないから『野外活動』という言葉がねたましいのです。
かわいそうにね。
62名無しにゃ〜ん:2001/07/17(火) 16:08
そんなとこだろうな。
63名無し:2001/07/17(火) 22:08
sarashi age
6450:2001/07/17(火) 23:01
>57
フランス料理でアメザリ食べるっていうけど、外来生物は食うと美味いって
芸能人かなんかが流行らせてくんないかなぁ・・・
ブラックバスは淡白で上手いから釣ったときは食べたりするけど、
ミドリガメは無理か・・・少なくとも俺には食えん
誰か経験者いない?
65名無し:2001/07/17(火) 23:06
ミドリガメ食ったことがるやつには誉めてつかわそう(w

アメリカザリガニは泥はかせりゃ何とかなるんじゃない?
漏れの彼女は幼稚園の時にキッコーマンでちょろっといったらしい(w
当時はなかなか美味だった思ったらしい。
今はすすめても食おうとしない。
66名無しにゃーん:2001/07/18(水) 01:18
>64
ミドリガメは中国人に差し上げるってことで。やつら、希少なハコガメ、その他減らしているにくいやつだが
ミドリガメ専食なら許そう。
67名無しにゃ〜ん:2001/07/18(水) 05:30
ただな、水が汚いんだよな。

・・・思わぬところでエコロジカルな話題になってきたが。
68 :2001/07/18(水) 05:35
メダロットでも読んだのだろうか・・・。
「保護と愛護は同じじゃないのよ・・・」
6964:2001/07/18(水) 13:26
>65
素晴らしい案に涙同意
70こいつらも:2001/07/18(水) 15:42
違法滞在の外国人モナー
71名無しにゃ〜ん:2001/07/18(水) 15:52
ザリガニは確かちゃんとした料理があった気が。
72Hahaha:2001/07/18(水) 15:59
>>64
ザリガニは煮ても、焼いても美味いよ!
ただ、どろ抜きしてからナ。
ミドリガメはチョット臭いな!
肉自体はササミよりチョットパサパサした感じ。
煮て食うには良いかもナ!
7364:2001/07/18(水) 16:58
>72
ということは焼いて食べたんですか?・・・豪気
お薦めはカメシチューということですかな
74名無しにゃーん:2001/07/18(水) 16:59
75Hahaha:2001/07/18(水) 17:04
いやー、面白半分で食ったんじゃねーぞ!
煮込んで食ったんだが・・・。
醤油味でな、それでも臭かったな。
俺は生き物全般好きだよ、この生き物が「憎いな」って
思った事もないし。
ただ、食えるものは何でも食う。
じゃなけりゃ、俺の夢が達成できん。
76名無しにゃーん:2001/07/18(水) 17:04
77 :2001/07/18(水) 17:19
http://news.yahoo.co.jp/headlines/kyt/010717/knk/10160000_kytnws005.html

2001年7月17日(火) 10時16分
守山市で外来魚駆除へ釣り大会 1キロ300円の引換券と交換(京都新聞)

 琵琶湖の生態系を乱す外来魚の駆除を目的に「もりやま・びわ湖・ブルーギル撲滅釣り大会2001」が八月五日、滋賀県守山市の琵琶湖岸などで開かれる。

 守山市、守山漁業協同組合、県自動車整備振興会、ホテル、マリーナなどで組織する守山湖岸振興会が主催。対象はブルーギルとブラックバスなどで、釣った魚は一キロあたり一ギル(三百円相当)の特典引換券を発行、同振興会会員事業所で食事代や入場料、商品との交換に利用できる。

 参加無料。定員は先着三百組(一組何人でも可)。受け付けは当日、午前八時から正午まで、同市水保町のレークさがわ駐車場で。釣り場は湖岸や内湖など自由で、午前十時から午後一時までの計量時間中に受け付けへ持ち込む。当日は、シェフによる外来魚の調理実演も計画している。

 問い合わせは市企画政策課 電話077(582)1162へ。

[京都新聞 2001年7月17日]
78名無し:2001/07/19(木) 07:48
あげ
79名無しにゃ〜ん:2001/07/19(木) 08:23
Hahaha・・・剛の者だな。

つか、あんたの夢なによ?(ゲラゲラ
80名無し:2001/07/19(木) 08:32
帰化生物か・・・生態系に手を入れよう等と、人間はエゴイズムのかたまりだな。
人間の繁殖すら、自然の法則だというのに。
81名無し:2001/07/19(木) 10:09
とりあえず帰化生物見たらふんずけとくなりして潰しとこう。
82名無しにゃ〜ん:2001/07/19(木) 11:51
>>81
微妙だなオイ。

そういや、カラスが目を接着剤で塞がれてたり、
クチバシを爪きりで切られたりしてるのが見つかったら
マスコミはなんて報道するんだろうな・・・と思った事がある。
83名無し:2001/07/19(木) 18:39
>>77
しかし琵琶湖周辺の人間はブラックバス釣りの人間のおかげでうるおってるのやからな?
もし、ブラックバスが絶滅したら収入激減でしょう?
84名無し:2001/07/20(金) 03:40
カラスはあんまり話題にならないかもしれないね。
大量にそういうのがいたら問題になるけど。

ちなみに鳥のクチバシ切ったら血が噴き出してくるよ。
一度庭の芝生をかっている時にうちのハーミット(ペキンダック)が芝刈り機のなかにクチバシ入れて大変なことになった。
病院に急行して無事だったけど。
あの時は冷や汗がかなり出て服がびしょびしょになった。
85名無しにゃ〜ん:2001/07/20(金) 05:51
ゾ〜っ・・・
86名無し:2001/07/20(金) 06:35
半島出身の1を駆除だあ!
87BiGコラボレート出現!:2001/07/20(金) 08:27
>>86
私は房総半島出身ですが何か?
88名無しにゃ〜ん:2001/07/20(金) 10:08
つか、Hahahaの夢は?
89Hahaha:2001/07/20(金) 10:12
>>88
教えん!
90名無しにゃ〜ん:2001/07/20(金) 11:35
怖いな・・・(ゲラゲラ
91名無しにゃ〜ん:2001/07/20(金) 11:39
あ、そうだ。

ヒト食ったら教えてくんない?(ゲラゲラ
92名無し:2001/07/20(金) 11:40
なにわけの分からんことほざいとる。基地外が!!
93名無しにゃ〜ん:2001/07/20(金) 11:43
シャレのわからん奴だな・・・
94名無し:2001/07/20(金) 15:11
今日青色のザリガニをはじめてみた。
キレイだね。
ああゆうのも帰化するのかな?
95名無しにゃ〜ん:2001/07/20(金) 17:19
ああ、見た事ある。 するんじゃないか?
ただ、交配の結果すぐにいなくなると思うが。
96名無し:2001/07/21(土) 04:21
けど青いザリガニが自然で見つかったりしたら厨房どもが大騒ぎだろうね。
97名無しにゃーん:2001/07/21(土) 04:23
>95
ブルーマロンはああいう種類だよ。
アメリカザリガニみたいにタフじゃないから
帰化なんかしない。
98名無しにゃ〜ん:2001/07/21(土) 07:35
>>96
目に浮かぶようだな。
ホワイトザリガニとかチェコザリガニでもそうだろう。

いっちょ、ドッキリでも仕掛けてみっか(ゲラゲラ
99煽り隊員2 ★:2001/07/21(土) 11:23
・・
100煽り隊員2 ★:2001/07/21(土) 11:23
100!
101名無しにゃーん:2001/08/05(日) 22:20
韓国人も外来生物だって言うのかよ?
確信犯的なスレ立ててうれしいか?
>1
102ちゃんころ 煮付け定食:2001/08/05(日) 22:47
>1. その前にオマエが駆除されろやぁ・・・。
103名無しにゃーん:2001/08/05(日) 22:49
ついでに、岐阜にもアライグマ大量生息してるよだ。
104名無しにゃーん:2001/08/05(日) 22:51
あんたダニ・ニダ。
>1
105名無しにゃーん:2001/08/06(月) 02:29
生態系を変える外来種リリースは本当に大きな悪なのか?
方々からコピペ編集したぞ

・外来種のリリースを批判する人間は不勉強でありTVの影響を受けやすい
・マスコミはネタに困り、単なる野次馬根性で煽っているだけだ
・家庭&企業による環境汚染の方が余程悪質だ
・漁業組合は河川湖沼はすべて自分たちのものだと勝手に思っている(しかもそれで稼いでる)
・人間が操作しなくても大局的に見れば生態系はそもそも変わるもの
・食べ物にする理由があれば、海の魚をいくら捕獲して良いのか?
・要らなくなったら殺す飼い主は悪である
・1は中卒のドキュソ工房である(藁

どうよ?
106名無しにゃーん:2001/08/06(月) 02:33
人間は絶対に人間の目からしか動物を見ようとはしない
また、それしかできない

できるとすれば、本当に人間以外の生物のことを思いやるなら、その人が自殺すれば良い
お前1人がいなくなるだけで、どれだけの生き物が生き延び、自然を汚さずにすむことか・・・・

要するに自然保護にしてもこの問題でも、偉そうな事言える奴はいないはず
指図したけりゃお前がまず死ね>1
107名無しさん:2001/08/07(火) 16:29
>・外来種のリリースを批判する人間は不勉強でありTVの影響を受けやすい
これは全く逆。少し生態学や保全生物学を齧れば分かる。
TVの影響受けやすいのは安易に珍しいペットを飼う人。

>・マスコミはネタに困り、単なる野次馬根性で煽っているだけだ
これはある可能性があるが、外来種駆除批判とはならない。

>・家庭&企業による環境汚染の方が余程悪質だ
これも間違いではないが、外来種被害は地域によってはよりインパクトが大きい。
また、悪いことがわかっていることを防止することを止める必要はない。両方対策取るべき。

>・漁業組合は河川湖沼はすべて自分たちのものだと勝手に思っている(しかもそれで稼いでる)
漁業権はご存知?自分たちだけのものと思ってたら問題かもしれないが。

>・人間が操作しなくても大局的に見れば生態系はそもそも変わるもの
人間によってスピードが早まる&人間にも被害がある。
108名無しさん:2001/08/07(火) 16:29
>・食べ物にする理由があれば、海の魚をいくら捕獲して良いのか?
議論の趣旨を理解していない。外来種問題とは関係ない。

>・要らなくなったら殺す飼い主は悪である
悪であるが、捨てる飼い主のほうが悪である。

>・1は中卒のドキュソ工房である(藁
判断不能。

>指図したけりゃお前がまず死ね>1
人間のための自然保護。
109名無しにゃーん:2001/08/07(火) 17:24
http://ww3.tiki.ne.jp/~wanigame/page2/zoom1.htm
ワニガメも帰化が危惧されてるが、こんなん川にゴロゴロいたらやっぱヤバいぞ。
生態系云々よりも、川近くの住民がパニック起こすだろ。
110名無し:2001/08/07(火) 19:48
>>101-106
(・∀・)ジサクジエンダNe!
111:2001/08/07(火) 21:10
ブルーギルの養父はヤンゴトナキ御方なので駆除されません
112名無しにゃーん:2001/08/07(火) 21:22
 猫も外来だけど、日本でも駆除対象にする? 在来の小型哺乳類や
鳥類、大型両生類などに深刻な打撃を与えかねない肉食獣だしね。
113とーりすがーり:2001/08/07(火) 22:15
>112
野良猫、野良犬が与える打撃はかなりのものだろうけど、
スレの趣旨がズレそうで微妙だよね
114名無しにゃーん:2001/08/07(火) 22:17
もっと自然科学の勉強をして出直しといで。
>頭の悪い112さん
115名無しにゃーん:2001/08/07(火) 22:52
ツシマヤマネコは野良猫からネコエイズうつされてやばいし、
エゾオオカミが絶滅したのは野良犬から狂犬病やジステンパー
うつされたのも要因の一つという話があるな。
116    :2001/08/07(火) 22:56
ブルーギル移入させたのって、天皇だよね。
117名無しにゃーん:2001/08/07(火) 23:11
118名無しにゃーん :2001/08/10(金) 20:19
107,108のようなアホがいるから結果的に何も解決しない
119名無しにゃーん:01/08/31 03:16 ID:cqKt7aHQ
嫌い版の人々の意見を聞きたい。
120名無しさん:01/08/31 03:23 ID:iOoeWOLE
なに?↑こいつ。 暴れるのは自由だが頭が悪過ぎ、議論でも読んでこい!
121 :01/09/25 01:42 ID:9dsluBmM
ああっ、気を、抜いたら・・・もう、ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!」
ぶぱあぁぁっっっ!!!ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッ!!!!
「いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!」
びちっびちびちびちぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
「ぁあ…ウンチ出るっ、形にこだわってウンチ出しますゥッ!!」
ビッ!、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
「いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!」
ブジュッ!ブピャァァアアァーーーーーーッッッ・・・ブシャッ!
「んはあぁーーっっ!!!ウッ、ウンッ?!、常識を無視してウンコォォォッッ?!」
ブビィ!!!ブパババババアアァァッッッッ!!!!
「見てっ!あたしのウンコォッ!あぁ!?ダメっ見ないでイヤッ!もっと見てェッ!!」
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
「おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウコォ!ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ」
ムリュゥ!ムリュリュウウゥゥッッッ!!!ビチャァァッ!!ボトボトォッ!!!
「ぶっといぃぃぃっっ!!!ウンコォォッッッ!!!まだ出るぅぅっっ!!!!」
ぶりゅ!ぶりゅぶりゅっ!ぶりゅぶりゅりゅりゅっっ!!ブビブビビィィッッ!!!
「あたしのおおォォッ!!ウンコォッ!全部残さずっ食べてくださいぃっっ!!!」
ブビュルルッッ!!!ぶぴっ!ぶぴっ!!ぷぱっ!!ぶぴっ!!ブリリィィッッ!!!

122 :01/09/25 08:53 ID:6Y0r/5Bw
123バーカ:01/09/25 14:59 ID:???
言ってることがキティだな
晒し上げ
124 ウマサ・ビン・ジョーカー:01/09/25 16:39 ID:???
>115
だから何よ? 人間一人生活するだけで、どれだけの生命を殺してるのよ?
そう思うなら、あんたしになよ!! エゴもエコも同じライン上にあるんだよ。
125 :01/09/25 18:14 ID:???
ペットにしといて世話しきれなく逃がす(殺せないバーカ)
結果外来種が自然繁殖。ペット中毒野郎が原因なのよ。
126 :01/09/25 21:02 ID:KZdtthwY
バス、ギルに関しては完全に駆除が出来るならばすればいいが、
実際には無理な話
ならば資源として有効に使いましょう

問題なのはアユやモロコが減ったのは環境の汚染・破壊が
最大の原因なのに、それを隠そうとする奴ら
127 :01/09/26 14:26 ID:???
リンの入った洗剤でやられたと聞いたが
それが真相か・・・
128 :01/09/26 14:38 ID:???
小鮒や、日本めだかはバスやギルにやられたのが証明されてるけどね。
129 :01/09/26 14:52 ID:???
自分のペットはどんな危険な動物でもカァーイイ
自然繁殖して在来種を食う奴は許せない、殺してしまえ、って感覚が理解できない。
130   :01/09/26 14:55 ID:???
だからそれと同じ感覚で日本の固有種が好きなの。
131ニンゲンモドキ:01/09/26 19:51 ID:???
>129
理解できないやつはペット飼えない法律作った方がいいんじゃねーか、まじで。
132126:01/09/26 20:09 ID:Lnf4RY.k
>>128
あなたは今の琵琶湖の状態を知ってるの?
そのバスやギルですら数が減ってきてるんだぞ

日本の魚が減った理由は用水路がコンクリートで固められたり、農薬が
流れ込んだり、山の木が切られて川の水が濁ったり、水門で湖と川が
断絶されたりと様々な理由が存在しているんだぞ
(バス・ギルの増加はその一つでしかないぞ)
133 :01/09/26 21:38 ID:???
イジメ理論
あつしくんはすき、ひろこちゃんもすき、ももこはきらい
だからみんなあのことはあそばないでね、ぜたいだからね

ペット好き好き理論&外来種排除理論
もろこちゃんもすき、かわむつくんもすき、ぎるはきらい
だからみんなあいつをころして、つったらにがさないでたたきころしてね

レベル一緒だな、お子様から成長してない奴の好き嫌い論で言われちゃな・・・
134ニンゲンモドキ:01/09/26 23:25 ID:dcGigHBA
いや、外来種が在来種を駆逐してるのは事実。
好き嫌いじゃないでしょ、それは。
もちろん在来種が減ってるのには、様々な理由が存在するわけだけど
いろんな理由のうちの一つにすぎないから無視していい、というのも
おかしな話だと思うぜ。
135:01/09/27 04:21 ID:AN7js8qI
日本の「固有種」って、いつ頃まで時代を遡って
決めてるんでしょうね。
平安時代まで遡れば、ネコだって外来種だ。
136ニンゲンモドキ:01/09/27 05:54 ID:???
それはそう。 ヒトだって原人の子孫しか住んじゃなんねえのか、となる。
・・・が、バスOKギルOKアカミミOKというのは
おかしな話だ。 わかるね?(w
137 :01/09/27 06:18 ID:g7USLhFk
実際の所、クサガメとかが減ってるのって
環境破壊以上にアカミミの影響の方がでかいような気がするがなあ。
138 :01/09/27 09:02 ID:R7gqPE0A
>>134
無視しろというわけではなく、バスやギルがいる状態を
一つの生態系として認めろ!と言いたい

琵琶湖ではバスやギルを食べてビワコオオナマズ(天然記念物)が
すくすくと育ってるらしい
139/+:01/09/27 11:17 ID:2WV1s8nA
>>135
野良猫は駆除決定。
140135:01/09/28 02:21 ID:7SNzodG.
生態系の安定を第一に考えた時、
外来種を組み込んだ状態での安定は
ありえないのか?って思う。
141>140:01/09/28 02:28 ID:???
長期的(1000年スパン)なら、有りえるけど日本の固有種は島国ゆえ脆弱だよ。
むしろ、捕獲・処分のほうが現実的。
142 :01/09/28 09:19 ID:5txFM/Eg
ライオンしか住んでないサバンナがあるわけない
バス・ギルしか住んでない湖があるわけない
143ニンゲンモドキ:01/09/29 01:32 ID:tsiIgeIc
>138
それを認めちゃうと、帰化できる生き物は何でも放されるようになるよ。
アメリカザリガニなんか、認められちまった帰化動物だろうが
ニホンザリガニは、まあ、絶滅したと言って差し支えないくらい減った。
こういう事がいっぱい起きるのは
やはりいい事だとは思えないって事。

とりあえずバスは釣れても、キャッチアンドコロースでやってたなー。
144 :01/09/29 01:39 ID:nX36Fg6.
http://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/new2001/bass-03.htm

バスは美味いそうだ。釣ったら食べる。キャッチ&クッキングに同意。
145ニンゲンモドキ:01/09/29 01:40 ID:tsiIgeIc
>144
・・・らしいね。 わりとイケル白身魚らしい。
きれいな川なら、それもありかも。
146 :01/09/29 22:30 ID:???
私の聞いた話では、芦ノ湖周辺のペンションでは、バス料理を出すらしいぞ。
その為漁師もいるのだろうが、キロ3000円の高級魚だそうな。
実際食ってみた人の意見では、ちょっと臭いがあるそうだ。
刺身は淡水魚なんで、止めておくのが無難でしょう。
147Hahaha(゚д゚)< ◆UMAAAFs2 :01/09/29 22:32 ID:???
ああ、確かに臭いは有るな(w
だからその臭いを気にならないように試行錯誤しているようだ。
148ニンゲンモドキ:01/09/30 06:53 ID:Prtv3ZFI
つーか、バスは当然のように食ってるのね(ゲラゲラ

そういや、熱帯魚屋にブラックバス売られてるんだけど
あれって普通に飼うのかな・・・? 売れてるのか??? 謎だネ。
149 :01/10/02 19:24 ID:tBm/J3Y2
バスは育ててみると、結構楽しいよ
餌はエビとか小魚とかあげると、すぐ食い付いて来るし

養殖のアユを全国に放流しまくるのはいいのか?
150名無し:01/10/02 19:33 ID:eNENcOKE
地域変異があるのであまりよくないのでは?>あゆ放流
151ニンゲンモドキ:01/10/02 19:47 ID:???
カメスレでも出てたな。 その話題。
まあ、在来種の方が罪が軽い気はするが、行為そのものは
似たようなもんかもしれん。

ただ、やっぱこれは産業なのね。 栽培漁業だ。
人間が生きてく以上、自然ではなくなる。
・・・が、あらゆる場所で無差別にやってるわけでもないし
適応力や食性やなんかで、影響の大小はどうしてもあるな。
152名無し:01/10/03 03:42 ID:qLzm2OFk
ヌートリア
153名前が面倒:01/10/03 08:36 ID:XzDFgs.2
>>149
昔はアユはみんな同じアユだと思ってたのです。
154 :01/10/03 09:53 ID:ZTcM3e.s
狂牛病の問題もあるし、ここはバス・ギルを家畜用飼料として
利用しませんか?
そうすれば、駆除が出来て、資源としても使え、駆除の資金源にも
困らないという完璧な計画の完成!
漁業関係者も、酪農関係者も、これにて安泰でしょ
155www:01/10/03 09:59 ID:???
>154 賛成〜〜〜!

>ニンゲンモドキさん
バス、ワタ抜いた後、腹の中にセリを摘めて焼き、
ニンニクバター醤油でソースを作って食したのが今までで一番臭みが消えていた様に思います。
156ニンゲンモドキ:01/10/03 14:11 ID:v0oiFBDk
おおう。

でも、そんなに勝手にドンドン増えるような生き物なら、養殖も簡単だろうし
ほんとに何かに使えやしねーかって気がするな。

パイクなら普通に食材だが。
157名無しってことで:01/10/03 14:26 ID:XtWwo.Js
>154
まったくだ。でも、肉や乳が魚臭くなるかもよ。
158ニンゲンモドキ:01/10/03 14:36 ID:v0oiFBDk
いや、旨味が出ていい(w
159十五夜:01/10/03 14:45 ID:VN3iddRs
こういうスレ立てるから厨房って言われるんだよ・・・

      和歌山の台湾サルを 学識者の手から守りましょう!
160バス食い:01/10/03 21:12 ID:WcgO9amo
俺はバターたっぷりのホイル焼きで十分おいしかったす
でもパイクの方が身がたっぷりで美味いかも
161 
>159
キミが厨房。