パスツレラ症になったこと有る方います?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
哺乳類の口の中の常在細菌で、猫はほぼ100%、犬は15〜30%が保有しているらしいんですが、犬に噛まれたり、猫に引っかかれて感染すると最悪の場合、死に至るそうです。
さっき猫ちゃんに引っかかれて・・・病院に行ったほうがいいかな?
2名無しさん:2001/05/11(金) 04:21
昨日の新聞に載ってたそうですね
どこの新聞だろ?
ソースわかったら貼ってちょ。
3名無しわん:2001/05/11(金) 11:02
今朝のNHKの生活ホットモーニングて番組で
特集やってたよ。
糖尿病の人は特に感染する確率が高いんだって。
番組では愛犬(プードル)に噛まれて、
指の骨の先端が溶けてしまった人とか、
自分の箸で犬に食べ物をあげていた人が感染して、
鼻の奥にウミがたまり、あやうく脳に菌が転移する寸前だった人が
紹介されてたよ。

対策としては、ペットとむやみにキスしない、
一緒に寝ない、口移しで食べ物をあげないなど。
4名無しにゃん:2001/05/11(金) 11:25
今週月曜の藤田紘一郎教授の人間大学にも話がありましたな。
まあ体調を崩したときに、「ネコに引っかかれたのですが・・・」と
言えば原因がどうしても判明しない場合手がかりになるでしょう。
5名無し:2001/05/11(金) 12:33
>>3私も見ていました。途中からだっため、よくわかりませんでした。
うちも。猫2匹、犬1匹います。
初めはけじめを付けて、きっちり飼っていました。
今は、猫と一緒に寝ているし、猫も自分は人間だと思っています。
思い起こせば、猫を飼い始めた頃から、年中風邪を引いている状態で、
1ヶ月に1度風邪(?)のような症状で、抗生剤を服用することも。
どなたか、もう少し詳しく教えて下さい。
6名無しにゃーん:2001/05/12(土) 05:01
あんたエイズだよ。
猫のせいなんかじゃないよ。
歯医者で汚いドリル使われて
エイズになっちゃったんだよ。
7名無しさん:2001/07/02(月) 18:27
2:2] イヌやネコから人間に感染が急増 ■▲▼
1 名前:名無しさん@ 投稿日:2001/07/02(月) 18:20
 ペットブームを背景にイヌやネコから人間に感染する「パスツレラ症」が
目立って増えている。健康な人なら抗生物質で治るが、
幼児や免疫力の低い高齢者は重症化しやすく、死亡例も少なくない。
引っかかれたり、日ごろから過剰接触したりしている人に感染するケースが多く
専門家は「『猫かわいがり』は禁物」と注意を呼びかけている。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200105/10/20010510k0000e040078000c.html
8:2001/07/06(金) 08:05
漏れはさ、今までに野良猫に3回くらいひっかかれたことあるけど
なんともならんかったぞ
たまたまそいつが菌モってなかったからだろうが
97789:2001/07/06(金) 08:14
>8
抵抗力があったからだよ
10んっふ〜んぬ!マンダム!:2001/07/07(土) 05:00
>>6
笑っちゃったぞ〜!
センスあるなー、おまえさんはよ〜(笑)
確かに歯医者のドリル、なんか恐いよな、エイズウイルスついていたら
やはり感染するんだろうな〜。
しかし犬猫に傷を負わされたくらいでひどいことになっちゃうような奴は
男女のコミュニュケーション(フェラ、クンニ、ベロリンチュー)もできないかもなー。
身体を鍛えようぜ!
11名無しさん:2001/07/07(土) 05:21
私も引っ掻かれたことありますけど・・?
12名無しにゃーん:2001/07/07(土) 05:36
>11
で、なんともなかったんでしょ?
13名無し:2001/07/07(土) 11:29
>11,12
だから、若くて健康であれば発症はしないの。
子供だったり歳とってたりすると抵抗力がないから発症する場合があるってこと。
14:2001/07/07(土) 19:16
>>13
ほへ〜、そうだったのか
15名無しにゃーん:2001/07/08(日) 02:28
なるとどうなるんですか?
症状は?
たとえばチンチンにブツブツができているのなんかは
パスツレラ病なんでしょうか?
16名無しにゃーん:2001/07/08(日) 18:05
体が弱い奴は生きていけないね。
17名無しにゃーん:2001/07/18(水) 19:08
18時空戦士スピルバン:2001/07/18(水) 22:18
19 :2001/08/13(月) 14:16
重要あげ
20774さん:2001/08/13(月) 16:59
犬猫に噛まれた場合、破傷風の心配が先だと思う。
21名無しにゃーん :01/09/25 02:52 ID:fIsfKbmo
こりゃいかんネコは全部処分だ
22 :01/09/25 08:52 ID:5uqQVhsw
23くっぱ:01/10/29 23:21 ID:???
石鹸洗浄とかではその菌は死なないのでしょうか??
今もニュースでやっていました。。
24 :01/10/29 23:27 ID:???
ウサギ飼ってるんだけどウサギはパスレツラ菌に侵されるよね。
体調悪いと発症しやすいって事はウサギに噛まれても危険なのかな。
25名無しさんといつまでも一緒:01/10/29 23:29 ID:???
>>23
だから、普通の健康状態の人間ならば、
抵抗力あるから、菌も死ぬんだよ。
ただ、疲労していたり、風邪引いていたりすると
菌を殺すことができず、日和見感染するということじゃないの?
26くっぱ:01/10/29 23:34 ID:???
そうだけど、、ただ石鹸とかの洗浄で菌は死なないのかと思ったんです。。
すぐ洗ったら大丈夫とか

抵抗力弱ってるときはかまれたらすぐ洗ったらよいならいちおの防御法があるのかなと
27 :01/10/29 23:48 ID:???
抗体があれば大丈夫?
若くて体力のあるうちに噛まれておくべき?
28bakadesuga:01/10/29 23:54 ID:???
傷口石鹸で洗うの?
アルコールならどうなの?
現在人はストレスで弱ってる人多いから大変だね
29:01/10/30 00:04 ID:oq/2j2/i
「今日の出来事」でも特集やってました。
30bakadesuga:01/10/30 00:42 ID:???
サルからうつったって言うエイズと同じ?
31名無しにゃーん:01/10/30 01:23 ID:???
ミューズで洗った後、マキロンで消毒して
テラマイシンみたいな軟膏塗ってりゃ大丈夫じゃないの?>傷口

普段でも、犬猫触った後は消毒用エタノールの入った
ウェットティッシュとかで拭いときゃ平気そうだけど。
32にゃんころ:01/10/30 01:30 ID:NrrgHK97
潜伏期間とかあんのかなぁ?
この前野良猫におもいっきりかまれちゃったよーー
33bakadesuga:01/10/30 01:32 ID:???
狂犬病なら一週間ぐらいだよね
34  :01/10/30 03:17 ID:???
実は私はしょっちゅうなってます。ウサギが慢性のそれなもので。
お金がなくて病院にも行けないんです。
風邪薬を飲んでしのいでます。風邪みたいに急場はなんとか風邪薬でしのげますよ。
35くっぱ:01/10/30 14:30 ID:???
>>34
大丈夫ですか。。?テレビでみたところ死ぬ人もいました。。
足とかかびはえたみたいになったり。。
36 :01/10/30 14:36 ID:???
>>28
>傷口石鹸で洗うの?
>アルコールならどうなの?

エタノールで傷口か・・・少なくとも自分は御免被る。28よ、自分で試してみたまへ。
37:01/10/30 15:43 ID:LtxsjZnZ
http://www1.ocn.ne.jp/~yamehp/pet_.html#6.参考資料 ネコひっかき病
38くっぱ:01/10/31 07:08 ID:???
37さんありがとうございます。参考になります。。
しかし恐ろしい。私は人より免疫力弱いので、、困ったもんだ。。
寝室にいれたくないが、引き戸なのであけて入ってくる。。
しかも指とか舐めるくせがあるからきをつけねば
39名無し@:01/10/31 12:39 ID:yhFWfpV3
22:54 出来事 ペットから病気が感染 でやってたのってこの病気だったの?
40名無し@:01/10/31 12:40 ID:yhFWfpV3
41名無し@:01/10/31 13:38 ID:yhFWfpV3
放送日 問い合わせ先
2001年
10月29日
(月) 『ペット感染症』

●病気の名前・・・パスツレラ症

●病気の症状
60%が呼吸器の感染症です。軽い風邪のような症状から、重い肺炎まで様々です。30%がひっかかれて腫れる症状です。激痛と患部の膨張をともないます。

●病気の原因
犬の口の6割、猫の口の7割に存在すると言われるパスツレラ菌が原因です。

●予防法
ペットとの過度の接触をしないことが第一です。

キスや口移しをしない
寝室に入れたり、一緒に寝たりしない
温厚なペットを選び、しつけをする
室内飼いの猫の爪は常に切っておく

※パスツレラ菌の感染力は弱いため、通常の健康な方はそれほど心配をする必要はありませんが、体の抵抗力が弱い子供や老人肝臓病にかかっている人などは注意が必要です。

●治療法
医者は、ペットからの感染を通常想定しませんので、パスツレラ症と判断するためには、どんな動物とどう接触したか、受診時に医者に伝える必要があります。

●問い合わせ
日本大学医学部臨床病理学教室 荒島康友博士
【住所】東京都板橋区大谷口上町30-1
【電話】03-3972-8111

●ペット感染症に関する厚生労働省のページ
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/
42 ななし:01/10/31 22:38 ID:???
いたち類には何パーセントぐらい菌持ちいるんでしょうか
43良スレあげ:01/11/05 15:56 ID:YLM6wwwa
噛まれるようなことをするからだ
44傍観者 :01/12/11 20:54 ID:UnHJB462
                       
45・・・・
赤チンはどうだろ。ヨードはウイルスにも効果あるってきいたからお得かな