●新しく犬を飼おうと思ってる方へ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
過去スレ見たのですが、該当のスレが見あたらなかったので
立てました。
うちは家族全員が犬好きで、引っ越して庭がある家に住めたら
犬を飼おう!と前々から言っていました。そして過日、譲渡会から
とても可愛い子犬をもらったのですが、実際犬が家に来てから
家族の「好き」に差があることが判明、結局可愛いうちに、家に
慣れないうちにと次の日にお返ししました。自分は絶対にならない
と思っていたとても無責任な飼い主になってしまいました。
犬を家に迎える前に、何回もここの板に来て下調べをした覚えが
あるので、ここに立てました。始めて子犬を飼う方に、これは覚悟
しましょう(少なくとも)ということをお願いします。逆に知りたい
というお問い合わせも先にこちらで問い合わせてください。
うちのような愚かな飼い主を増やさないためにも。
21:2001/04/01(日) 02:04
スレが反映されたので、再度かきこします。
上記、子犬をお返しした理由は日中一人でいる障害者の母の手には
やはりあまるようだが、「取りあえずしばらく飼ってみてダメなら
人にやるなり、保健所に持って行けばいい」という一言でした。
家族全員で世話を分担しようと話あった結果なのに。子犬が日に
何度もフンをするのは仕方ないことです。それを日中一人になる
母が、「自分には無理だ」という結論になったのです。
犬は10〜20年生きます。保健所の方によると子犬の可愛い時はいいけど
やっぱりもういいと(飽きて?)保健所に持ってくる方が多いそうです。
言葉は話せないけど、言葉は分かる動物です。わが家は各家族の覚悟が
足りなかったのに、飼おうと決断した悪い例です。
新しく、始めてワンちゃんを飼おうと決心した方々、こんな風にならない
でくださいね。
3>1:2001/04/01(日) 02:14
余計なことをお聞きしますが、保健所に・・のくだりはご家族の
かたの口からでた言葉なんですか?

ご家族の方だとすると、とても悲しく、残念かつ腹立たしい発言
ですね。覚悟以前の問題だと思います。
お返しになったのは賢明な判断でしたけど。
4基本中の基本:2001/04/01(日) 02:32
子犬はウンチ・おしっこをするし、
しかもまだトイレトレーニングが
できてなければブツが床にある事なんてザラ。
その処理を1日に何回も、またそれを嫌がらずに
できる覚悟がないとダメだよ。
シーツを食いちぎってバラバラにしたり、家具を
かじったりするのも当然。人間の手を噛みたがる
時期もあるし、夜泣きもある。
人間の赤ちゃんと同じなんだから。

ただ、最初から完璧であれとは思わない。
実際うちも今考えるとドキュソな部分があったし。
子犬と一緒に飼い主も成長していくものだと思う。
51:2001/04/01(日) 02:46
恥ずかしながら、そうです<「保健所に...」>>2
父の言葉です。子犬にこんなに手がかかるとは思ってなかったという
感じでした<夜泣き(これは2、3日するという話は私からしたのに)
フンの回数(犬は1日1回だと思っていたらしい)
犬好きなのは私も知っていましたが、今考えると、知り合いの犬を散歩させたり餌を
やったりという程度で「犬好き」と言っていただけだと今は思います。
新しい家に来た犬の夜泣き、フンの始末でイヤになるのは「犬好き」では
ありません。
例え自分に十分な覚悟があったとしても(日中も家にいる方なら別ですが)
家族全員が同じように責任を持てないと、子犬がとても可哀想なので
少なくとも子犬と一番長い時間を持つ家族の方が責任を持てるかどうか
そこがポイントだと思います。
ウチの場合、一番長い時間を持つ家族(母)が半身不随だったので父の
その一言で、私はお返しすることがベストだと判断しました。
子犬の可愛い時期だけを飼うのは、一番残酷なしうちだと思ったので。
61:2001/04/01(日) 02:49
すみません。上記は
>>3 でした。
7いぬぬ:2001/04/01(日) 03:58
飼ってみないと分からない事って多いからね。
おんなじ「犬飼ったことある」人でも、
「躾がものすごく簡単な子」しか飼ってなかったら、
あんまり良いアドバイスができないし、
犬の躾がうまくできない人の気持ちは分からないと思う。
8犬小屋に犬がいぬ:2001/04/01(日) 04:14
まだ20年生きた子はいません。
最高が17歳かな(涙)
9元ペットショップ従業員:2001/04/01(日) 04:21
わんちゃん返されてよかったと思いますよ。
犬に限らず、動物飼うのって大変なんだから。
老犬になったら人間と一緒で、介護しなきゃなんないし。
ご家族にとっても、わんちゃんにとっても、
環境がととのってないと不幸ですから。
10提供:名無しさん:2001/04/01(日) 06:01
犬が一番可哀相。
11名無しわん:2001/04/02(月) 02:04
>>1
3です。そうですか。お父さんですか・・。う〜む。
お父さんは何の気なしにいってるんでしょうね。
でも保健所がどう言う場所か、保健所に連れて行くと言う事が
どう言う事なのか、一度お父さんにきちんと認識して
頂きたいな、とは思ってしまいました。
>>7
うちも犬がいます。しつけはとっても大変でしたよ。
アルファになりかけ、噛み犬になったので、途中でソファに
寝かせるのをやめたりしました。ウンチ、おしっこもあちこち
にされましたし、家具どころか、ウチの敷居をかじったあと
もあります。でもとても良い子です。外でもおとなしいね、
と評判の子になりました。子供と一緒ですね。ホント。
100%のしつけは難しいと思いますが、人に迷惑をかけない
ようにするようにしつけは必要ですね。自分でしつけましたけど、
初心者は、難しい犬種に手を出さない、とか、予備知識を
事前につけておく、というのは飼う上で大事かと思います。
12犬は大変:2001/04/02(月) 16:35
子供の頃から犬を飼ってみたくて、持ち家(マンションですが)になったのを
機に、犬を飼い始めました。
元々猫を飼った事はあったけど、犬を飼った事ってなかったのです。

でも、想像以上に「犬は大変」でした。
まず、犬をしつけるのがこんなに大変であるとは思わなかった。
我が家には小さい子供がいるので、子犬を飼い始めるのも無謀だったかもしれません。
やはり、犬を飼った事の無い人の「犬好き」って当てにならないものなのかも。

私の友人にも動物好きで、熱帯魚だの、ハムスターだの、うさぎだのといっぱい飼っている
独身の友人がおりますが、一度もらった子猫を手放した事があります。
理由は「毛が抜けるし、トイレが臭いと親に言われた。(親と同居)」から、だそうです。
その友人が、我が家の犬が夜鳴きして困っているときに「寂しがっているのだから、犬のそばに行って
撫でてやらなくちゃダメよ」などとのたまっているのを聞いて苦笑してしまいました。

彼女も犬を飼うだのと言ってますが、難しいでしょう。彼女はともかく親が・・。(藁
猫も飼えないのにどうやって犬を飼うんでしょうか?
13日中世話できないと:2001/04/02(月) 20:26
ワンちゃん飼うの無理ですか?
当方共働きでマンション(持ち家)です。
室内犬を飼いたいと思ってます。それは難しいですか?
同じような環境で友人がテリアを飼っていてお利口なので
大丈夫かなと思ったのですが、朝夕だけの躾とおしっこうんちの
処理だけではダメですか?
マジレスお願いします。
14えーと:2001/04/02(月) 20:44
>>13
相当の覚悟がないと実際大変だと思います。
というか、共働きできちんと犬を育て上げた人を尊敬しちゃう。
まず、御夫婦共に残業とかはあるのでしょうか?
その場合、犬の餌やりはどうすのでしょう?
犬種にもよりますが、生後4ヶ月くらいまでは1日3食程度
与える必要がありますよ。
また、留守中は犬をどこに置いておきますか?
サークルかな?
仕事から疲れて帰ってきて玄関のドアを開けたら
子犬がシーツを引き千切ってウンコまみれの姿で
尻尾を振っていた、、、掃除に30分かかった。
それからやーっと散歩に行く。
なんて事はしょっちゅうらしいです。

一緒に過ごす時間が長いわけではないから
子犬が悪さをしても現行犯で叱れないから
しつけも気合をいれないと。週末とかに。
以上は、共働きの伯母夫婦が柴犬を育てあげたのを
見ての感想です。ホント、帰宅後は髪の毛振り乱して
大変そうでした。

もちろん犬種にもよるでしょうしね。
お留守番が大の苦手な犬種もいますから。(ビーグルとか)
万人向きと言われるレトリバーでも、子犬時代は
やんちゃで大変です。
比較的留守番向きの小型犬はビション・フリーゼと
聞きましたが。テリアは吠える子が多いので
マンションだと難しいのでは・・・?
或いは、成犬でしつけのはいった大人しい犬を
譲り受けると言う方法もありますよ。
これだと、子犬に比べて手間はかかりません。

長文、失礼しました。
15:2001/04/02(月) 20:44
>>13
軽い気持ちで飼うには犬は大変な生き物ですよ
16名無しわん:2001/04/02(月) 23:31
>>13
私の友人でも同じ事を言っている人がいます。
でも、共働きで、子犬を飼うのはやめた方が良いかと
思います。どちらかが、きちんと帰ってこられて、
朝、晩と散歩をさせられて、等々の条件をクリア
できるのなら、しつけの入った成犬を里子として
迎える、というぐらいかな。その際も犬にストレス
がたまらないように、お試し飼いしてからのが
良いかと思います。慎重にね。テリアはお薦め
しません。もともと猟犬だし、攻撃的な所もあります
から、しつけをしっかりしないと。
ペットシッターさんを雇ったりとかフォローする
余裕があるかどうかも考慮に入れて欲しいです。
171:2001/04/02(月) 23:36
>>9,10さん
本当にそう思います。一番可愛そうなのはわんこだと思います。
2カ月齢の子犬なのに2日に渡り、長旅させてしまい、おまけに
匂いも回りも違う家に連れてきてしまいました。
お返しに行く途中もの言えぬ子犬だから、不思議そうな顔をしていましたが、
足掛け2日しかいなかったのに、2日目にはトイレでうんちもおしっこも
していたあの子が不憫で涙が出ました。夜泣きも早朝少ししただけで、泣くと
新聞を丸めたので床を叩いて驚かせると、しまいにはあきらめのような声を
出しただけで、静かになりました。こっそり覗くとサークルの中で与えた
小さなボールをはじいて追いかけて自分一人で遊んでいました。子犬を
飼ったことはなかったですが、こんなに手のかからない子を頂けるとは
思ってもいませんでした。
本当に心から申し訳なく思います。ごめんなさい。ごめんなさい。
私の匂いを覚えていないで欲しい、本当に謝罪の言葉もありません。
チャコ、ごめんなさい。
今後は自分が全責任を負える立場にならない限り、もうわんこを飼おう
なんて大それたことは考えません。本当にごめんなさい。
181さん・・・:2001/04/03(火) 02:55
17のかきこみ、読んでて泣けてきそうです・・。
チャコちゃんがいい飼い主さんの元で幸せになりますように!
19くそ:2001/04/03(火) 02:59
おれ犬が好きなんだけどね、さっきから隣の犬(多分初日)が
夜鳴きしてて眠れないよ。はああああああああああああああ。
20くそ:2001/04/03(火) 03:00
2,三日は鳴くもんだけど、そこは夜もちゃんと構ってあげるもんだろ。
そういうことできない奴は飼う資格ない。周りへの迷惑も考えろ。
21くそ:2001/04/03(火) 03:00
すまん、腹いせに荒しにきただけでした。
22くそ:2001/04/03(火) 03:01
しかし3時間。よく鳴くもんだ。そこの家族もよくまぁしれーーっとしてるよ。
23くそ:2001/04/03(火) 03:01
いやごめん、消えます。
24犬の夜鳴きって:2001/04/03(火) 03:06
>>20

>2,三日は鳴くもんだけど、そこは夜もちゃんと構ってあげるもんだろ

夜鳴きって構ってあげると、余計長引いちゃうもんじゃないの?
確かに近所迷惑だが。


25くそ:2001/04/03(火) 03:08
>24
おれの知識でもそうなんだけど、トイレに立ったりすると
人の気配を感じて鳴きやむんです。だからしれーっと寝てないで、
そこの家の奴が構ってあげるべきだと思いました。
26くそ:2001/04/03(火) 03:10
いや、そもそも気を遣って初日を迎えるべき。
昼間庭に放して夜だけもといたところで寝かしてってのを
2,3日やって、それから連れてくれば夜鳴きも1日くらいで
納まる。しかし今回のは2,三日は絶対続く感じでげんなりだ。
27くそ:2001/04/03(火) 03:11
構ってあげる=癖になるってのはよくある図式だけど、
おれの言った構うは叱るも含んでます、念の為。
28あら、消えたんじゃないのね:2001/04/03(火) 03:15
ごもっとも。
しかし、そんなにうるさいんじゃ外にいる犬な訳ですね。
お察し申し上げます。耳栓でもしておやすみ下さい。

29芝MIX:2001/04/03(火) 03:34
うーん。上の人達も言ってるけど>>1の判断は賢明な判断ですね。1さんが一家の主になった時に再度チャレンジしてください。

うちの場合去年初めて犬を飼ったんですけど、自分を含めて兄弟2人とも成人してるもんで、久しぶりの「赤ちゃん」にうちの母が母性本能くすぐられまくりで快調な滑り出しでした(今もです)。「あんたらが世話しなさいよ!私は絶対世話しないから」とか言ってたのにね。まあ、うちの父は実家で子供の頃からずっと犬を飼っていた経験があったので、1さんとは比較できないかな。うちの芝(ラブと芝の雑種)は、昔実家で飼っていた歴代の犬と比べても、際立って頭が良いといってますし、むしろ手がかからなくて拍子抜けしたようです。

室外犬の予定がなし崩しで室内犬に…。比較的田舎なので、庭は広いんですけど…。
30名無しわん:2001/04/03(火) 05:38
夜鳴きっつーのはかまってあげないほうがいい。なるべく。
「くゥ〜ん、きゅう〜ん」てかわいいんだけど
度がすぎるほどかまってあげると大きくなってからが大変だよ。
ちなみにうちの犬は朝うるさいぜ!檻の中をタックルしながら
「くーーん キュウ〜 ぎゃうううう ぎゅううん〜」
てまるでぶさいくな怪物がおねだりしてる声で鳴くんだぜ。
2匹もいるから凄い。檻は移動してるしうるせーから寝れない。
仕方なく散歩つれてくんだけど。でもかわいいからしかったりしない。
俺が小さい頃ちゃんとしつけしなかったのが悪いから。
泣き出したら5秒で散歩しにいくんだ。近所迷惑だから。
きっついぜ!朝5時に散歩。
犬を飼うときは犬が悪いんじゃなくて自分の飼育の仕方をまず考えるべきだし
それを考えられないやつは飼うのはやめたほうがいいと思う。
3113:2001/04/03(火) 21:03
友人に聞いたところ、今飼ってるテリアは友人の実家で飼っていた
一匹だそうです。やっぱり子犬のうちは24時間捧げるつもりの覚悟
でないとホントに大変だからね〜って言われました。
しつけの行き届いた成犬より、子犬からじっくり育てたいというのも
あるので、環境が許される状態になるまで待ったほうがいいんですね。
現状では諦める他ないかも・・・。

でも、あ〜〜、ワンちゃん欲しい、欲しいよう〜〜〜!うううう!!
32花咲か名無しさん:2001/04/03(火) 21:22
友達が室内犬(プードル)飼ってるけど、一人ぼっちができなくて
友達が外出しようとすると仮病つかってひきとめる。
体が震えてヨロヨロ・・・って感じ。見たときはびっくりした。
犬の愛情は溢れすぎてて私には受け止められないと思った。
33くそ:2001/04/03(火) 22:12
いや、夜鳴きってより絶叫だったんです。ギャンギャンって感じ。
寝床で小便してしまって大騒ぎをしていたと今朝判明しました。
しかし、朝まで絶叫続けるかね。あとも1つ判明したのは、
その犬は我が家の玄関に寝ていました。昨日の夕方父がもらってきた
そうです。
34くそ:2001/04/03(火) 22:14
いやぁ、生後6か月の可愛いわんこで、あんな長時間大声で吠えつづけ
るなんて、将来の番犬として頼もしいぞ、と思ってしまいました。
まったく一貫性がない。おれはダメな奴だ。
35名無しにゃ−ん:2001/04/03(火) 22:15
死んじゃうのがつらいから飼う勇気が持てません・・
36夜泣きって:2001/04/03(火) 23:21
>>33
そんなに長時間絶叫するものをさすの?
昨日のカキコ見たら少なくとも0時から3時の時点で続けて泣いてた
ってことですね?もしかして朝までずっとそのまま?
今は飼う予定はないけど、犬は好きなので将来飼いたいんだけど。
そんなにひどいの?子犬の夜泣きってそれが普通なの?
37=^●^=:2001/04/04(水) 00:03
>>13
近所のご夫婦が共働きで母娘2頭のマルチーズ飼ってます。
が。最初の子は昼間相手ができなかったのと、始めての子だったので
甘やかせてしまったらしく完全なアルファ。そこの奥さんの手はいつも
噛まれて生傷が絶えず触るのもお伺いたてて、機嫌の良い時だけだそうな。
おまけに欲しいと言うだけごはんあげてたので心臓肥大で毎日クスリ飲んでる
らしいよ。「でもしつけがちゃんと出来なかったのは私達のせいだから。
大事なうちの家族に変わりはないからね」と言ってます。エライなあと
思うけど、やっぱり飼うならちゃんとしつけが出来る環境でないと
あとで自分に戻ってきそうで恐いよね。
38わん。:2001/04/04(水) 00:27
小犬の夜泣きは人間の赤ちゃんと同じで夜泣きが激しい子
もいればほとんど泣かない子もいる。
犬種にも依るのかな?
家のシェルティーは生後40日で我が家に来たけど夜泣きは全く
しなかった。
昼間は誰もいないんだけど、自分の職場が自宅から5分ほどなので
休憩時間に帰宅してして食事とトイレシートの交換して育てました。
夜まで人が居ない状況では飼わない方が良いかもです。
39ウチのわんこ、一才の誕生日:2001/04/04(水) 01:31
>1、17
二日でトイレを覚える子なんて、、、なんてかしこいのぉ。
悪いけど、そんなかしこい子犬で無理だったんだったら、どうしようもないわね。

でも、犬は大変だ!と思わないで、いつかきっと飼ってほしい。
ぜんぜん大変じゃないよ。そのいとしさに比べたらね。
40名無しわん:2001/04/04(水) 16:24
>>39

でもやはり、安易な気持ちで飼うのは辞めた方がいいと思う。
それで保健所行きになる子がいっぱいいるんだから。
41名無しにゃーん:2001/04/04(水) 19:04
うん、「生き物」を飼うわけだからね
安易な気持ちで飼うのはやっぱり、、、
何も肩肘張って、神経質なぐらいに面倒みろとはいわないけど
生き物の生命を預かる責任はけっこー重いとおもうよ
42よさぶろう:2001/04/04(水) 19:16
今家には拾ってしまったハムスターが2匹いるので、しばらく予定はな
いのですが・・・初心者が飼いやすい犬種って何ですか?
ハムスターがいなかった時には、犬か猫をという話があったのですが
犬にしても猫にしても飼った経験がないので悩んでいました。
個人的には、どんな犬種でも猫種でもかわいいです。
一概には言えないと思いますが、みなさんの主観でいいので教えてください。
43・・・:2001/04/04(水) 21:08
最近届いた地域情報誌に「差し上げます」コーナーで
「勝手な飼い主が手放す事になり、このままでは保健所行きです。
 どなたか貰ってやって下さい。」ってあった。
多分、その勝手な飼い主の知り合いで自分では飼えない方が
見かねて投稿したんだろうと思うんだけど・・・。
秋田犬4歳じゃ、厳しいよね・・・。
44名無しにゃーん:2001/04/05(木) 16:02
>>43
>秋田犬4歳じゃ、厳しいよね・・・。
それこそネット使ってでも里親探すように、アドバイスしてやれよ。
45名無しです:2001/04/05(木) 17:02
>>42

よくペットショップで薦められるのは、犬だとシーズ-とかキャバリアとかかなぁ。
大型犬種だとおきまりのゴールデンとかラブラドール。(大型犬じたい初心者向きなんだろうか?)
はやりのミニチュアダックスは犬種的に吠えるらしいからどうだろう?
46みるみる:2001/04/05(木) 17:23
愛犬2匹と 暮らしています。
病気予防のワクチン・フィラリアの薬のことも 知らないような…
飼い主さん…が いるのですよ〜〜〜。

飼う前には、犬のこと 勉強を沢山してから… 飼って欲しいです。

あと 結婚したから… 赤ちゃんが出来たから…
犬は、いらなくなりました…と 主婦のHPで よく見ます。
酷いことが… 言えるものだと… 呆れてしまいます。

犬を飼う時は… 自分が この先 10年15年20年…と
ず−−−−−と 一緒に 暮らせるのか? よ〜く 考えて下さいね。
47うちの子は今年4歳:2001/04/05(木) 22:39
>>42
お住まいにもよりますよね。一軒家なら、大型犬でも飼えるけど、
マンションだったら、室内犬(愛玩犬)が飼いやすいかと
思います。ラブとかって、賢いけど、きちんとしつけは必要です。
じゃないと、小型犬以上にいたずらがすごいです。私は大型犬が
初心者に向いてるとは思わないですが・・。今はやりのダックスは
無駄吠えしますから、(まぁ猟犬ですからね。)その辺のしつけ
ですね。チワワも人気ありますが、小さい犬って結構攻撃的
(ヨーキーとか)だから、吠えますね・・。ウチのはパグだけど、
性格的にははまる犬だけど、結構大変だったな〜。無駄吠えはないです。
柴犬とかはどうなんでしょう?
成犬でも良いのなら、保護団体のHPとかに行ってみては?
純血種でも保健所に連れてかれる子もいるし、雑種でも良い子は
いると思います。

48苦労の分だけ:2001/04/05(木) 23:56
賢い犬ほど子犬の時えげつないいたずらするよ。でもしつけた分だけ成犬になった時報われるから頑張ろう。

ケージ(金網とかの囲い)なんて、ちゃちいのは自分で開けたり上手によじ登ったり、炊飯器開けて中身食べちゃったりと…。
49苦労の分だけ:2001/04/06(金) 00:02
知能の高い動物なんで、なめちゃイカンです。

去年までネコ飼ってたけど、ネコはトイレさえしつけりゃいたずらは何とかなります。犬のほうが子犬の時大変だけど学習能力に長けているから大きくなってからが楽だよ(もちろんしつけた場合)。
50愛犬家:2001/04/06(金) 00:14
だれも35を相手にしてあげないのね・・・・
35さんは犬を飼って、愛犬を亡くしたことがあるのでしょうか?
51さすらいのワン:2001/04/06(金) 10:34
>>43

しっかりとしつけの入った従順な犬だったら、成犬でも貰ってくれる人いるんじゃないんだろうか。
盲導犬の候補だったラブとか、盲導犬を引退した犬って引き取り手が沢山あるらしい。
盲導犬の良いイメージもあるんだろうけど、きちんとしつけされた犬である事が一番の理由
なわけでしょ。
それを考えると、しつけは本当に「大事」と思う。
アメリカだかイギリスだかで、野良犬に、家庭犬としての訓練を受けさせてから飼い主をみつける施設が
あるのをテレビで見た事があるけど、ああいうのっていいなあ。
なんで日本にもできないんだろう。
52さすらいのワン:2001/04/06(金) 10:42
うちも犬を飼おうと思った時、保護団体の譲渡会に出向きました。
主人の意見で結局血統書付きの純潔種の犬を飼いましたが・・。
あの時見た、ワンコ達もう飼い主みつかったのかなぁ。
53兵庫:2001/04/07(土) 01:12
>>51
やってるよ。うちの近くで。
ボランティア団体だから資金面の苦労が多いみたいね。
54短足胴長@名無しさん:2001/04/07(土) 01:51
 色々アルかと思いますが
理想としましては、

@日中面倒を見られる人がいること。
 特に子犬の時はエサ、トイレ、散歩と
大げさに言えば犬にすべてを捧げる覚悟?。
子犬の時の接し方で、その子の性格まで変わります。
 留守がちなら、正直やめたほうがいいよ。人間の
「ただ飼いたい。」ってのはエゴだね。かわいそう

Aきちんと散歩につれていってあげれること。
 (シェパードを飼っていたときは人間の方が
ついて逝けませんでした。犬種選びも大事。
流行りの大型犬はかなりの運動量。)

B根気強くしつけができること。

 すぐに叩いたり、怒鳴ったりするような短気な人
は飼わないほうがいい。ストレスたまってる人も辞めた
ほうがいい。結局続かないと思う。最近は人間の子だって
育てられない親が多いんだモノ。誰でも金出せば買えるが
ペットってのは勘違いも甚だしい。
 
55犬の飼い主:2001/04/07(土) 02:18
>>54
そうだね〜。カネだして買えるってとこが、問題よね。
ドキュンな人とかは、飽きたとかいって、保健所に
簡単に犬連れてくるしね、その後新しい犬飼ったり・・。
やんなるね。
>>43
保護団体は成犬にしろ、子犬にしろ、一応きちんと
しつけを入れてから出してるケースのが多いです。
問題のあるコは、(訓練したりしても問題が残ったり、
あと、障害のあるコ、病気持ちの子等)その旨
事前に承諾した上で、というかたちかな。
不幸な目に遭った子たちだから、犬・猫問わず
条件がいろいろあるけど。

あとしつけ、って叱るだけじゃないしね、良い子だね
っていっぱいほめてしつけるのが良いかな。
いたずらも笑い飛ばせるくらいの余裕も必要でしょう。

56?Ý?Ý:2001/04/11(水) 16:06
私は、2歳半になる雑種をかっています。小犬のときに拾ってきたのですが、はじめのころはとにかく大変で
毎日うちに帰ると泥棒が入ってきたのかとおもうほどあらしまくっていましたよ。
おしっこの躾や、噛み癖を治すのにほんと苦労したけれど、そんなやり取りのなかで
計り知れない愛情と絆を築いたことはむしろ犬に感謝しています。犬も人の子と同じですごく手がかかるけど、
いろんなことを学ぶことができたし、笑いもたくさんくれます。真の信頼関係ができると、
ものはいわなくてもちゃんと訴えていることがわかるようになるし、成犬になれば、ほとんど、
手もかからなくなるし、大変なだけじゃないと思います。ただ、本当に犬に愛情と責任をもって
飼えないなら、かってほしくないです
犬だってちゃんと感情もあるし、意志だってあるんだから。。。
こんなに素直で無垢な生き物をただ可愛いという理由だけで買うか、ファション
のように扱うのはひどいとおもう。
本当に好きなら、保健所に行って、捨てられた犬たちをもらってきてそだてればいいのに、
ペットショップの高い犬ばかり買う人が多すぎる。
もっと犬の立場になって飼ってほしい。
57 :2001/04/13(金) 23:23
もう、すんごい遅レスだけど。
初日頃の夜泣き、アナログ時計の針音の大きめなのを
ケージの近くに置いておくと、比較的静かに寝てくれましたよ、うちの場合。
勿論、悪戯する恐れもあるので置き場所は考えないと駄目ですけど。

うちは10ヶ月になる子です。
もう、いとおしくていとおしくて堪らない。
子供が一人増えたくらいに大変だけど。
58犬も食わない@ななしさん:2001/04/14(土) 09:34
あぁぁ・・
今朝も大声で夫婦ゲンカしてるよ・・・・
子犬がおびえてるよ。

 声のバかデカイヤツ、すぐ怒鳴るような人間
がいるうちでの室内飼いはかわいそう。

 結局モノ言えぬ一番弱いものがいじめられたり
傷ついたりするんだ。自分だけでなく同居人の資質
も考えないと、あとあと悲しいことに・・・
59:2001/04/14(土) 09:50
わんこって手間かかるもんなんだね…
60:2001/04/14(土) 11:44
初心者でも飼いやすいのってないですか?うちの家は庭とか駐車場がないから室内で飼うんですけど
61りこ:2001/04/14(土) 19:08
基本的に愛玩犬は飼いやすいですね。
かわいがられるのが仕事だから、じゅうぶんかわいがってあげないと
ダメですけど。
小型犬でもジャックラッセルとかは、初心者に向かないかな。
60さん、どんな犬がすきですか??
62芝MIX:2001/04/14(土) 20:20
>>59そうですよ。「子供が一人増えたと思え」なんて意見をみかけますが、まったくもってそのとおり。しっかりしつければ、大きくなってからは手がかかりませんが、子犬のうちは頭の良さがかえって手を焼かせます。

うちのはペット用ケージの出入り口を止める「ピン」を引きぬくようになってしまって、犬の口と手(足?)ではあけられないよう「カラビナ」という金具(登山用品)で止めています。そしていまは金網同士をつないでいるジョイントに攻撃の矛先が…。

まあ、頭がいい証拠なので、こういう苦労も楽しくて仕方ないのですが。
6360:2001/04/14(土) 20:31
61さん、お金に余裕がないので(だってペットショップの20万位するんだもん)保健所を見てこようかなと思ってます。本当はダックスフンドやシーズとか流行の小型犬が欲しいのですが意外と世話が大変なようで(汗
ブルドッグとかも好きなんですけどね。
大人しくてあんまり吠えないタイプの小型〜中型が欲しいです。
でも保健所なら限られてきますよね
6457:2001/04/14(土) 21:18
初めてだとメスが飼いやすいらしいよ。αになりにくいとかなんとか。
勿論、しつけ次第ですが。

>>58
犬が来るとむしろ喧嘩減りそうな気がするのにね。
うちは犬飼ってから家の中の空気がまったりしてます。のほほんと。
ふと気が付くと家族全員で生暖かい目でうちの犬を見つめてたり。
先日は数年ぶりに「家族揃ってお弁当もってピクニック」を
やっちまいましたよ。


65ドレミファ名無シド:2001/04/14(土) 21:44
初めてはコーギーが飼い易いっていうよ。頭良いしね。
人間大好きだし。自分の事犬って思ってないよ、奴は。
66>60:2001/04/14(土) 23:24
里親募集の掲示板とかに行ってみれば?
子犬もいるけど、純血種の大人でよければ、
シーズーなんかの里親さん探してる人、いると思うよ。
67名無しにゃーん:2001/04/14(土) 23:37
 >>64
 うちもそうです。家族の誰かがいらいらしていても、
いつのまにか犬をはさんでまったり・・・って感じ。
 
68@ななしさん:2001/04/16(月) 00:43
うらやましい話だね。
本当、ペットはいるだけで人の心を和ませてくれるハズ。
 しかーし、家ではトイレのしつけ、散歩、夜鳴きと
ストレスがかかったのは人間の方だったみたい。
 とくに家にいることが多い「かーちゃん」には負担大。
家族1人に依存しちゃう体制はキツイだろうな・・・
69名無しわん:2001/04/16(月) 00:51
最近、子犬を飼い始めてトイレはペットシーツを使用して
いるんですが、これはこのまま燃えないゴミに出しても
いいんでしょうか?オシッコなんか、結構重いくらいに
濡れますが、乾かしてから捨てた方がいいのかな。
皆さんはどうされてますか?
ペットシーツ以外にいい方法などあれば是非お教えください。
そのまま燃やせるトイレ砂(砂じゃないけど)なんかも
売ってますけど、こっちの方が良いんでしょうか。
犬の飼い方の本をいろいろ見たんですが、捨てることに関して
の説明が全然ないので、教えてちゃんですみませんが、
どうぞよろしくお願いします!
70:2001/04/16(月) 01:24
ぺットシーツは赤ちゃんのオムツと一緒なので・・燃えるごみかな?
分かんなくなっても〜た!!おやくにたてなくてすいません。
71>60:2001/04/16(月) 01:26
少なくともジャックラッセルテリアだけはやめましょう。
個体差はあれど、「猛犬注意」が似合いそうな犬種です。
初心者には向かんぞ。
72コーギー:2001/04/16(月) 09:55
コーギーは女の子の方が気が強いって
ブリーダーさんが言ってたよ。
実際私もよそのコーギーの子見てて同意した。

7357:2001/04/16(月) 15:51
>>69
 自治体によるかも…。そのシーツの材質にもよるだろうし。
 シーツの裏側って染みないようにビニールっぽいの使ってたりするの
 あるじゃないですか?アレが地域によっては引っかかりそうな。
 少なくとも、干すのは衛生的にも良くないような気がします。夏場なんかやばそう。
 不確定な意見でごめんなさい。
 うちは新聞紙。毛が汚れるんだけどねぇ…。
 インクの匂いが排尿を促す(トイレの目印になるだったか)ようなことを
 聞いたことがあるような気がするんですけど。
74七誌田ワン:2001/04/16(月) 17:35
>>69
うちは燃えるゴミにだしているよ。とりあえずおこられたことはないから
いいみたい。ちなみに東京世田谷区。
ゴミの分別は自治体によって異なるから近所で室内犬を飼っている人に
聞いてみるのが確実。
75りこ:2001/04/17(火) 02:25
>>60
テリアは元気すぎて初心者向きじゃないなぁ。
あと、Mシュナも見た目とのギャップがね、、。
76:2001/04/17(火) 02:31
そろそろ予防接種の季節ですね。
うちの犬は、ビビッてるのか、毎回おとなしいです。
皆さんのところはどうですか?
77名無しにゃーん:2001/04/17(火) 02:54
>>1
返せて良かったですね。
これが、人間の子供が出来たとしたら、捨てるも殺すもできないもんね。
おっと、最近は夜鳴きがひどくて、自分の子を殺す親も増えているんだったね。
好きだけじゃ飼えないんだよ。愛情を持って、その子犬の母親になるくらいの気持が無いと!!
7869です:2001/04/17(火) 23:26
>>70 73 74さん
レスありがとうございます!
うちの地域は分別がかなり細かいので、あの結構面積の広い
ビニル系のシートを燃えるゴミに出すのはちょっと抵抗が
あったのです。新聞紙だと燃える素材だから大丈夫ですよね。
うちも新聞紙に変えてみよう。
79ハスキー:2001/04/18(水) 02:17
>>76
うちは他の犬や人に会えるのが嬉しくてたまらないのか
かなりやる気まんまん。
80りこ:2001/04/18(水) 16:48
ハスキーさんが飼ってるのは、ハスキーなんですか??
それだったら納得ですね。あの、ハスキーの
テンションの高さ、大好きですよ。
81ハスキー:2001/04/18(水) 19:55
>>80
そうです。もともと果てしなく明るい性格なのに加え、
まだ子供なので、恐るべきテンションの高さです。
人見知りも全然しません。
病院・ドクター・看護婦さんのことも大好き。

スレ違いの話題でスミマセン。
82でもね:2001/04/19(木) 00:21
ワクチンはおろか登録すらしてない飼い主って結構いたり
するんですよね。以前子供の頃住んでいた地域で
一軒が犬を飼い始めると流行でわらわら飼い始めたものの、散歩
すら連れていかずご飯は残りもの、鳥の骨も平気で与える
飼い主がすごく多かったのです。だから子供の頃、犬って数年で
死んじゃって可哀想だなあと思っていた時期がありました。
まじで1軒、2軒の話ではなかったです。飼おうと思ってる方、
子犬の時期のワクチンと狂犬病の注射は最低でもしてあげて下さいね。
83いるいる:2001/04/19(木) 23:29
そうそう、うちの犬のかかりつけの獣医さんの所にも?っていう飼い主
が来てるよ。ワクチン打たない、そこまではまぁ、100歩譲って
しかたがないとしよう、でも、そのやりとりの時に獣医さんにワクチン
打たない人いるんですね、って聞いたら、その飼い主はその前の年に
フィラリアの血液検査をはしょろうとしたらしい。そんな事して
万が一フィラリアがプラスだったらとんでもないぞ!
鳥の骨あげちゃうなんて、ひどいね。せめてドッグフードにして、
水をあげる、散歩する、必要最低限の注射や予防をする、
それが命あるものと暮らす人間の義務だと思う。だって、
犬は口きけないし、自分で病気は治せないんだから。

ワクチンうたないくせに、その飼い主、犬にとっても可愛い名札
(なんか携帯の名前をつけるようなやつ)つけてて、おまえ、
やる事違うだろ〜、と思ってしまった。
84恥ずかしながら:2001/04/19(木) 23:51
>>82
うちの親もまさしくそれでした。
「犬は残飯やって番犬になればいい。」って主義。
周囲にもまともな飼い主は少なかった。
登録のステッカーを見ては、自分もいい飼い主になるんだと
心に誓った、幼いあの日。
ちゃんと世話できなかった犬は、今でも夢に出てきます。
85名無しさん:2001/04/20(金) 18:40
http://www.vets.ne.jp/bbs/c_6200.cgi
こういうとこ見ると、
飼えずに保健所連れていかれそうな子、結構多いね。

動物=物って感じなんだろうか
86ミックス:2001/04/20(金) 19:10
うちは成犬を昨年の1月に飼い始めました。
体重27キロ、オスの雑種です、人見知りが激しく
また、躾もされていなかったので非常に手がかかり
ました。まず獣医サンで去勢の手術を受け、訓練士
の方に自宅まできて頂き飼い主共々、勉強し、現在
も継続中です。
うちに来た時はすでに4歳で躾は難しいと言われま
したが、お手、待て、伏せ、おいで等の基本は出来
つつあります。
犬を飼うということは愛情だけではなく、根気や忍耐
そして責任といったものが飼い主には求められると
思います。可愛いからという気持ちだけでは飼えない
ということをこれから飼う方は心にとめておいて欲し
いと思います。
8757〜ウェスティ:2001/04/20(金) 22:40
57改め、ウェスティで参ります。
犬ってさ、ペットショップ等で見て「可愛い!」って思う”可愛さ”と
飼い始めてから感じる”可愛さ”って違うモノがあるよね。
時々キレそうになりながら躾したり、体の調子が悪いときは心配したり。
そんなこんなで一緒に生活して信頼関係が出来てくると、
名前呼んで振り返ったときの眼差しがもう!
88花咲か名無しさん:2001/04/20(金) 23:01
昨今のペット系TV番組なのだが、公園や河川敷で犬を放す場面が
多すぎる。ああいうのって、単純に影響されるよ。うちの近所の
公園では、数人のお馴染みさんたちが、大型犬を放して大声では
しゃいでいるよ。遠巻きにおびえてる人たちもいるのにね。

もちろん、犬種によっては、めいっぱい走らせてやらなきゃいけ
ないんだけど、それもちゃんと知識を得てから、適切な環境を用
意しなきゃいけない。

まぢ、公共の場で放すのはやめてほしい。なんにも知らない子供
がよってきて、顔とか傷つけたらどうするんだろ、と思うよ。
89名無し@うちもミックス:2001/04/21(土) 10:21
犬は結構力があるし、散歩の時は少なからずハイになって
いる仔が多いから小さい子供は危ないね。
リードをはずす人の言葉でよく聞く言葉>うちのはおとな
しいから。あと、>うちは小型犬だから。
自分の尺度で判断するのはホントやめてもらいたい。
散歩時にリードをつけるのは基本だよ。
90ななし:2001/04/22(日) 02:45
>>88
うちの近所にもあいたたな飼い主がいる。しかも2人も。片方が黒ラブ、
もう片方はなんとワイマラナーなんて飼ってる。2匹ともよその犬を
みると、ケンカ売ってくるタイプ。うなって襲ってくる。ワイマラナー
の飼い主は一度近所の小さい公園で放されてて、知らずに入ったら、
いきなり襲ってきて、私はうちの犬をかばうためにころんでしまった。
頭来て、飼い主にどうして放すんですか!お宅の犬、しつけ悪すぎ
ですよ!と叫んじゃった。だって、もしこれで、私が頭でも打って
怪我してたら、どうするつもりだったんだろう。私なら許さない。
可哀相なのはしつけもまともに出来ない飼い主に飼われている
犬だし、こういう人は猟犬とか難しい犬種を飼うべきではないと
思う。笑えるのが、以前このワイマラナーの飼い主と
黒ラブの飼い主、双方の犬どうしの態度をめぐって大ゲンカ
したらしい。
今は法律も変わったし、仮に人間に怪我させたら、間違い無く
損害賠償で100万単位のお金とられちゃうのに、どうして
しつけないんでしょうね。
91爺犬まんせー:2001/04/22(日) 10:12
>>90
それはとても怖いね・・・
うちも大型犬に襲われかけたことあるから
ノーリードの大型犬みると体こわばっちゃう。
しかも襲った犬の飼い主はこっちのことよりも
自分の犬のことしか見てなくてマジむかついた。
呼びも待ても聞かないなら放すなーーー!!
92名無しさん:2001/04/22(日) 14:25
ノーリードねぇ。
うちは大型犬なんだけど、リードは外したことないし
<付け>の状態でリードを短く持って散歩してんだけ
どこの間、向かい側から小型犬連れた親父が歩いてき
たので気を使って通り過ぎるまで待ってたんだ。
そしたらすれ違う前に自分の犬を抱きかかえたから、
向こうも気を使ってくれたんだな、と思ったらすれ違
いザマに、こんなのに噛み付かれたらうちのOOちゃん
が死んじゃうよ(憎憎しげ)と言われたよ。
その犬はノーリードだったけど、オイオイ親父、そりゃ
ちょっと違うんじゃないか?と思ったね。
93hills:2001/04/22(日) 14:35
ノーリードは多くの都道府県で、条例によって禁止されている立派な
犯罪行為ですよね。特に中大型犬を放すなど、悪質極まりなし!!
マナーの問題として、当事者同士で口喧嘩するよち、きちんと
警察に通報して、法的に処理した方が良いと思う。
人がかみ殺される事件は毎年起きるのに、どうしてノーリードにしよ
うなんて考えるのだろう??
思考が麻痺しているとしか思えない。
94名無しさん:2001/04/22(日) 14:53
相手に危害を加えないってことも勿論、自分の犬を車
等から守るって意味でもリードをつけるのは絶対だと
思う。けど、リードしない飼い主はきっと散歩の時く
らい可哀想だからとか、うちの犬は賢いから呼べば
すぐに来るからとか思ってんだろ。
自分中心に考えてるんだよ。
95ウェスティ:2001/04/22(日) 16:13
うちの大事な大事な子が誰かに怪我させられたり、怪我させたり
したらどうしようかと思うと、お散歩中は緊張するよぉ…。
うちの結構負けん気強いので、喧嘩売られたら買っちゃうし。
小型犬なので小さい子供とかも近寄ってきたりするけど
ものすごく緊張する。ノーリードは怖くて出来ないです。
96名無しワン:2001/04/22(日) 21:47
あ、なんかそれわかる。うちの犬はかなりフレンドリー
だけど体がおっきいから私の方が緊張しちゃって(笑)
しかもコワモテだから相手もひいてる。
ノーリードじゃ(そういう意味でも)絶対歩けない。

私が緊張しちゃうっていうのはうちの犬が相手に無遠慮
に近付くから常に周りを見ているって意味です。
体の大きな犬だからお散歩タイムも人通りのすくない時間
選んでます。
97名無しわん:2001/04/23(月) 01:35
>>92
せっかく気を遣ったのに、そのおやじも失礼しちゃうやつでしたね。

うちの犬もフレンドリーで好奇心が強いので、大きさかまわず犬によって
いったりするので、時々ガウっとやられちゃうので、私も
お散歩の時は結構気を遣うな。おまえ、あんまり野放図によそんちの
犬に近づくなよ、って思ってしまう。しかもうちの犬は小型のくせに
むちゃくちゃ力持ちで、ぐいぐい進むので、困ります。
近所のウェスティーちゃんにも嫌われてます。自分は嫌われてるって
自覚がありません。(脳天気なやつ)一度、近づきすぎて、鼻を
噛まれたのに、その後出会っても近寄ろうとします。飼い主どうしは
仲良しなんだけど。
98名無し名無し:2001/04/23(月) 01:46
オレの最近あったドキュソ飼い主は
しつけもろくにしない(見るからに)
生後5ヶ月の犬を去勢しようとしてた。
そりゃ、事情によってはしたほうがいいとはいうけど、
理由が「いうことを聞かない。気性が荒くて。」だって。
でもその犬は人なつこくて、やんちゃな性格っぽかった。
気性が荒いからじゃなくて、しつけてないからだよ!
と言ってやりたかった。タマとった後に獣医にクレーム
つけそうでやだな。「なにも性格が変わらない」って。
99名無しさん:2001/04/23(月) 02:43
あえて書いてみるけど、躾がきちんと入っていて、飼い主について
歩ける犬ならノーリードでもいいと思うけどね。
犯罪行為かもしれないけど、犬=凶器じゃないんだから。もちろん
そうなりうる犬や、つけて歩けない犬は飼い主がリスクを負いたく
なかったらリードを繋いで歩けばいい。
でも、行儀のいい犬ならノーリードで歩かせてもいいと思うよ。
心の中ではね、そう思ってるって話です。
そういうことに寛容な社会だったらいいなぁ〜ってね。
100ななしさん:2001/04/23(月) 12:25
そうね。自由に思いっきり走ってる姿
を見ると、こっちまで嬉しくなるよ。

 でも、なにかの音とか予想外の出来事で暴走
するのがケモノの本性。ノーリードはには
まずは場所と飼い主の良識ある判断(これも人間
次第なんだよね。結局・・・)がしっかりしてないとな。

101名無し名無し:2001/04/23(月) 19:00
オレもヨーロッパ行ってそう思ったよ。
しつけのできてる(Heelの完璧な)犬なら
別に横断歩道でも平気だもんな。

これまた批判覚悟だけど、行儀のいい犬なら
レストラン入ってもいいと思う。
テラスのみOKったって、風呂も入らず
何日も洗ってないズボンはいてる人間と
毎日散歩のたびに肛門まで洗ってもらう犬と
どっちが清潔だよと考えるとね。
102名無しにゃーん:2001/04/23(月) 19:14
うむ。イタリアやフランスに行くと、
2時間近くかかるダラダラした夕食でも
犬はきちんと大人しくしてるね。
レストランのウェイター達も
犬に水をあげたりして、好意的。
日本で実践するなら、犬嫌いの人のことも
考慮して、犬連れ専用席を作るべきだろうけど。

フランスのタクシーって、
助手席に犬(特にプードル系)が
乗ってる事が多い。
103いぬう:2001/04/23(月) 23:29
良く躾けられたられた犬でも、何かのきっかけで人に噛みつく事故なんて
ざらにある。
そんなリスクを周りの人に強いてまで、ノーリードで歩きたいのかな?
犯罪とそしられてまでやりたいことなのかな?
きっと本人は、犬と飼い主の素敵な関係を実践しいるなんて勘違いして、
内心得意になってるに違いないが・・・。
犬の確実なコントロールを放棄した人々は、飲酒運転のドライバーと同
じくらい悪質だと思う。
もっとも、ノーリード肯定派の方々は
「俺は酒強いから大丈夫。事故なんて起こさないよ」と自己申告する人
の飲酒運転は許容するのでしょうが・・・同じ理論でいけば。
104>103:2001/04/23(月) 23:54
いやーウチの犬は噛まないよ
でも大きい犬がノーリードで歩いてくると恐い

私はいいけどウチの犬とケンカになるのでは、、と

もちろんお互い大人しい犬でもイヌ同士になると
低能になるんじゃないかな
105ウェスティ:2001/04/24(火) 00:49
聞きかじりの生半可な知識なので間違ってたらご指摘お願いします。
ヨーロッパなんかでは噛み癖の治らない犬は安楽死されたりするとか。
そのせいでしょうが、しつけ教室にも凄く力を入れて参加している
みたいですね。

後、個人的に思うのは密度の問題とか…。
向こうでノーリードな人達のいる地域って大抵家も(庭も)広いような。
普段そういうところで走り回ってたら、それでストレス発散できるしね。
それに畳文化でもないし。食事している横に土足な犬がいても全然Okなのかも。
106名無しにゃーん:2001/04/24(火) 01:14
私も聞きかじりだけど、アメリカなどには
野良犬を引き取る施設があって、そこで
きちんと基本コマンドを躾して飼い主を募集する
システムがあるんだって。
日本だとよくて「去勢・避妊・ワクチン済み」だもの。

保健所でガス室行きにする前に
そういう試みがなされるといいのになあ。
107花咲か名無しさん:2001/04/24(火) 01:23
 田舎の人は、アサガオを這わせるような、細い竹の棒を持って
犬の散歩に出るよ。
 田んぼの水を飲もうとしたり、メス居ぬにちょっかい出そうと
すると、竹でひっぱたく。
108名無し:2001/04/24(火) 01:31
パリは東京と同じと考えていいくらいの住環境だったりする。
中心地で一軒家に住んでいる人は特別中の特別。みんな狭いアパート
暮らしで、建物が古いから夜はトイレの水も流せない。響くから。
普通に部屋の中歩くのにも気を使う物件も多々ある。観光地だから
外は人ごみ。

でも、犬飼っている人はいっぱいいるよ。ノーリードもいる。
レストランもデパートも普通に犬と入る。個人主義で自分の権利の
ことでは一歩も引かないフランス人も、犬にはとにかく寛容。
寛容っつーか、犬を連れてないひとは別に気にしないって感じで
共存してる。
そりゃ、非行少年が躾のなってないピットブル連れてて怖いことも
あるし、ヴァカンスの季節が終わるとリゾートから帰る高速道路で
犬を捨てていく最悪な人間もいる。
闘犬で負けた犬を線路に投げるなんていう話もある。

でも、それはそれ。いい人間もいれば悪い人間もいる。獣の全てが
常に獲物を狙ってるわけじゃない。何か当たり前の話だと俺は
思うんだけどな。
109nanasi:2001/04/24(火) 01:37
うちの犬はノーリードの犬に噛まれました。
1.2kgのチワワなのに、運がわるかったらどうするのよ!!
飼い主いわく「うちの犬は大人しいんです」だって。
こっちは繋いでいて、一瞬の出来事だった。
友人のウエスティも、同じくノーリードのシェルティに噛まれて、耳にあながあいて可愛そうだった・・・・
それ依頼、自分より大きな犬を見ると、狂ったように吼えまくるようになって、飼い主困ってる。。。
「うちの子に限って」はあてにならないよ!!
110名無し:2001/04/24(火) 07:45
うえーっ
チワワって簡単に死んじゃいそうで、飼うの恐いよ
すっげー気ぃ使いそー
111ぐれーとぴれねーず:2001/04/24(火) 16:49
結局飼いやすい室内犬はなんですか?

112名無しにゃーん:2001/04/24(火) 17:00
ノーリード検定とかあればいいのに。
合格したら鑑札発行。
首輪につけてなければ罰金、てのはどう?

ただどこの団体が主催するんだ、ってことだな問題は。
113名無しにゃーん:2001/04/24(火) 17:34
昔もこの板でスレ立ってたな、リードの話。
あの時はどういう結論になっていただろう?忘れてしまった。
個人的にはノーリード反対。

ドッグランがもっとあればいいのにね。
114なぜ:2001/04/24(火) 18:05
>112
検定なんてしたって、安全を完全に保証できないでしょう?
ある程度躾られていれば、日ごろ従順なのは当然だし、いざというとき
凶暴になるのは、動物の宿命であって、完全に安全な犬なんて幻想に
すぎないでしょう。(あまたの事故がそれを証明している)

完全に安全でない動物をノーリードで連れ歩くような行為を
何故多くの犠牲を払ってまで推進せねばならないのですか?
そこが判らない。
小さい子供や、お年寄りからみたら、大きな犬がノーリードで
うろうろしている社会が、寛容で住みやすいとはとても思えない
けれど・・・。
115ほい:2001/04/24(火) 18:39
過去のノーリード問題スレ。
ついでにドッグランスレも。

http://www.mentai.2ch.net/pet/kako/963/963641978.html
http://www.mentai.2ch.net/pet/kako/975/975908147.html
116名無しにゃーん:2001/04/24(火) 20:44
ドッグラン以外でのノーリードは確かに疑問。

レストランなどの犬の連れ込みは賛成。
ただ、どんな犬でも・・・というわけにはいかなそう。
外国みたいに飼い主の足元で1時間以上
おとなしく待てる犬は日本には少なそうだし、
他の犬とのコミュニケーションも上手くいくかどうか・・・。
例えばグッド・シチズンテストだっけ?優良家庭犬のテスト。
あれをパスした犬を連れ込むのを推奨とかにして、
マナー・しつけの向上を促したほうがいいかも。
117ななしさん:2001/04/24(火) 21:14
>>116
ドイツだったけ、その「グッド〜」
余り意味無いと思うんだよね。
日本の場合、病的に犬キライというか
動物虐待するヤツ(「ペットなんとか板」
見ればいるはイるはオカシイのが・・・)

 自分のペットをコイツらから守る、
遠ざけるほうが先だよ。かなぴーけど。
118ウェスティ:2001/04/24(火) 22:53
ノーリードはさておき、レストランへの入店は難しいだろうねぇ、日本では。
私、>>105でも少しだけ書いたけど、衛生面でど〜たらとか言われそう。
除菌グッズとか売れまくってるしね。
119名無しちゃん:2001/04/24(火) 23:07
>>109
確かに、「ウチの子は大人しいから」はアテにならないよね。
そういうのに限って危ないから。うちも実際咬まれたよ。

うちの犬は大型犬なので、小型犬に対しては特に気をつけてる。
こっちがふざけて飛びついただけでも
致命傷になる可能性もあるし・・・。
120ふうん:2001/04/24(火) 23:29
レストランの中にまで犬を連れ込みたいんだ。
何の為に?理由がわからない。
もしかして、仕事もトイレもお風呂も一緒なのか?
ちょっと病的。

レストランの裏手にでも、犬の一時預かりスペースが
あれば便利かも。

121ううん:2001/04/25(水) 00:01
>>120
何の為にって・・・
「いつでもどこでもご主人様と一緒にいたいです〜〜」って
いたいけなすがりつくような目で、飼い犬に見られたことないですか?
トイレはホンの短い時間だから連れて行きたいと思わないけど、
仕事なんかで絶対無理な所以外で、とくに自分もリラックスして楽しみにいくところは、
わんちゃんも一緒に行けたらすごくいいなぁ、と思うけどなぁ。

これは、それぞれの飼い主の、飼い犬とのスタンスの違いで、差があることと思います。
ウチは、犬も家族という考えだから、家族で食事に行くときは、いっしょに行きたいな。
122名無しにゃーん:2001/04/25(水) 00:17
旅行に行って、犬と泊まれる宿で朝晩は食事とるけど、
昼ご飯は現地のレストランなんかでとる事が多い。
そういう時に犬も同伴できたら嬉しい。
テラス席とか端の席でもいいから。
123ひどい:2001/04/25(水) 19:42
さっきNHKニュースでやってた。
電動車椅子のお年寄りが、首輪のついた犬3匹に襲われて、頭などを咬まれて
亡くなったそうですね。
どんなに恐ろしかったことか・・ご冥福をお祈りします。

こういうニュースを見ても、ノーリードにする人は減らないんだろうな・・。
自分の犬は大丈夫としか、考えられないんだろうな。
脳細胞が死滅しているんだろうな。
もっと厳罰化して、どんどん摘発すべきだ。
124名無しにゃーん:2001/04/25(水) 20:20
>>123
そういう意見が飛び込んでくると思った。
だけど、あれは野犬でしょう。(捨て犬らしい)

確かに犬を飼っている以上、そういう事態に
無関心でいてはいけないと思うけど、お年寄りが
犬を刺激するようなことをした可能性だってある。
事故を厳罰化するなら、意図的に動物を虐待・殺害
するドキュソ達は計画的犯行としてより厳しく裁かれるべきだ。
125ななしさん:2001/04/25(水) 21:16
>>124
なんか偏ったモノの見方だね。
謙虚にこういう事件があったことを事実
として受け入れることはできんのか?

 そっちがそういうなら、それよりコッチはどうなんだ?
ってのは結局「アオラー」にしかならんど。
 同時進行で動物虐待を論じたら、かえって
良いこと無いよ。

 犬をただの動物としか捕らえない人間にとては、
ノラでも首輪付きでも「いぬ」は「犬」だな。
126いぬ:2001/04/25(水) 21:43
>>124
今回の件が野犬によるものだとしても、古今東西飼い犬が人を殺して
しまった例は、沢山あるよ。
要は、野犬であれ、飼い犬であれ、躾の行き届いた犬であれ、いざ
事が起これば、人を死に至らしめるほどの破壊力を持っているって
ことを、自分の飼い犬に置き換えて、真剣に考えられる感性があり
ますか?ってことでしょう。
感性があるなら、ノーリードなんてできないでしょう?
127名無しにゃーん:2001/04/25(水) 21:47
お年寄りを襲った野犬に罪はなし。
野犬・捨て犬にした元飼い主が逝って良し。
やっぱり野犬たちは保健所によって薬殺されてしまうのかなあ?
複雑な気分だ。
128いぬ:2001/04/25(水) 21:49
>>124
それより

>お年寄りが 犬を刺激するようなことをした可能性だってある

ってどういう意味?
お年寄りに過失が有るとでも言いたいんじゃないだろうね?
129名無しわん:2001/04/25(水) 23:35
上のログ、もしかしたらお年寄りの乗ってた電動車椅子が恐かった
のかな。襲ったのが野犬だとしても、躾の行き届いたはずの飼い犬
だって、ありうる話だなと思ったよ。だって、飼い主の予期せぬ
ことでわんこは思わぬ行動に出たりするから。例えばクラクション、
例えば雷、例えば子供の大きなはしゃぎ声....。
だから、広がる田園人の影もない〜というような場所でない限り
ノーリードは辞めて欲しいと思うです。

 そういう私は中学生の時、下校途中にでかい白い犬(秋田だか紀州だか)
に後ろから襲われて、犯される〜!と思った覚えあり(笑)いや、犯される
ってのはギャグですが、近所の噛まないフレンドリーなわんこだったけど、同じ
ような背丈の人間は軽々押し倒されちゃうわけです。私は中学生だったけど
これがお年寄りや幼児だったら....骨折ったり、ショックで....ってこともあり
うるわけですから。「遊ぼ〜!」って言ってるのが分かってても結果が遊ぶ
どころじゃなくなることもあるからね。だから私はノーリード反対派。
130名無しにゃーん:2001/04/25(水) 23:55
今、ニュースでやってたけど
車椅子の老人を殺した犬3匹、猟犬で飼い犬だってさ。
飼い主が先日猟のために放したあと
行方不明で探してたとか。
飼い主が笛で読んだら犬達は出てきたらしい。

飼い主が最低だよ。
呼び戻しがきちんと入ってない猟犬を放すなんて。
犬達は飼い主と離れて神経過敏・空腹だった時に
変な機械に乗った人間が現れてびっくりしたのかな・
131まじ:2001/04/25(水) 23:58
飼い主は、業務上過失致死ではなくて、殺人罪で起訴されるべきだ。
132名無しパピー:2001/04/25(水) 23:59
うちで飼い始めた子犬はまだ2回目のワクチンすんでないので
敷地の外には出してないのですが、ワクチンすんで散歩するようになった時
出会うわんちゃんとはどう接したらいいんでしょうか?飼育書には「ちゃんと
ご挨拶の出来るように育てましょう」みたいなこと書いてあるんですけど
具体的にどうしたらいいんでしょうか?取りあえず近寄ろうとするわんこ同志
はそのまま見守るのべきなのでしょうか?でも、外に慣れてない子犬だから
思いがけない不躾なことしたりしないかと(チビで、噛んでも痛くない歯
でも相手の犬がむっとして反撃したりしないかと)びくびくしてます。
まだ半月ほど先になると思いますが、お散歩デビューのアドバイスお願いします。
133まずは:2001/04/26(木) 00:48
>>132
知り合いの飼い主さんのワンコから慣らしてみれば?
ケツの匂いかがせたりするんだよねー。
うちの犬は小型犬Mixなんだけど、知らない間にうちの前を散歩する大型犬と門の柵ごしに仲良くなってた。
いつのまに……。
134ウェスティ:2001/04/26(木) 00:58
話の流れを変えつつ>>132に。
お散歩デビュー前に抱っこで外歩くと良いですよ。
リードは念のため付けて。(リードに慣らすのと万が一腕から逃げた時の為)
初めは家の周り、その後車がよく通る道辺り、と抱っこで行くと良いようです。
最初は怖がるだろうからゆっくりと、びびってるようならそこで止め。
あくまでも抱っこでね。ワクチン済んでないのだし。
私もそうしてたところ、晴れてお散歩解禁になったときは本人張り切ってました。
抱っこ散歩の頃に会った犬達やその飼い主さんにも慣れてましたし。(私も本人も)
外の風景や音にはできるだけ慣らしてあげた方が良いです。
上の方で語られてるような事故を恐怖心から起こす、なんてこともあるようですし。
135糞犬氏ね:2001/04/26(木) 03:27
25日午後1時40分ごろ、鹿児島県鹿屋市上高隈町の路上で、電動車いすで散歩をしていた近くの
無職、東條忠吉さん(89)が3匹の犬に襲われているのを、車で通り掛かった主婦が見つけた。
110番通報で約10分後に鹿屋署員が駆け付け、東條さんを助けたが、頭や腕など全身をかまれており、
出血性ショックのため、約3時間後に搬送先の病院で死亡した。
調べでは、犬はいずれも体高50〜60センチ、体重20キロ前後で、首輪をしていた。
イノシシ猟などに使われるプロットハウンドらしく、数日前から付近で目撃されていた。
東條さんは、署員が現場に着いた時も犬にかみつかれていたが、意識はあり、
問い掛けに答えることもできたという。犬は山に逃げたが、同夜3匹とも捕獲された。
 東條さんは現場から約300メートル離れた自宅で、妻と2人暮らし。
足が不自由で、外出の際は電動車いすを使っていた。毎日昼過ぎに付近を散歩しており、
この日も午後1時ごろ家を出たという。.....
136糞犬氏ね:2001/04/26(木) 03:40
人間を殺した犬はギロチンにかけるべきだ!!
137人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!:2001/04/26(木) 04:00
人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!人間を殺した糞犬は即刻、処刑!!
138名無しにゃーん:2001/04/26(木) 16:43
まずは飼い主がその猟犬3匹に襲われて死ぬとよろしい。
139名無しにゃーん:2001/04/26(木) 20:08
124だけど。ちょっと釈明。
ニュースの報道をみてるとあまりにも
「野犬が人間を襲った」ということだけが(犬=畜生という印象)
強調されてて、少し憤りを感じるあまり「煽り」のような
レスをつけてしまったことは謝るよ。
それに俺は「場所を選ばずノーリード」信奉者ではない。

今回の事件で裁かれるべきは飼い主。
だけど、今回の報道では「犬が悪い。犬は危険」という印象しか
受けることができなかった。きちんと訓練して
しかるべき管理を飼い主がしてれば、今回の事故は防げたはず。
自分が犬飼いだから、罪のないよき伴侶が単純に「犬」だからという
理由で他人から虐げられるきっかけになるような報道は、たまらないんだ。
もっと犬について理解のある社会になってほしいと思うし。
人間と愛犬がより共存できるためには、周囲の理解が不可欠。
それを得るためには、「うちの犬は大丈夫」という観念を取り払い
犬嫌いの人にも配慮できる、周りのことを考えられる
飼い主の意識の向上が必要だと考えるのだが。
躾が出来ていても、公共の場では引き綱をつけるという意識は大切。
引き綱をつけてるから躾しない、なんてのは犬をまだペットとして
認識してない飼い主だと思うけどね。

>>128
お年寄りに過失がある、とまでは言ってない。
ただ恐怖心から(電動車椅子・恐怖によりお年寄りが
追い払ったことが犬にとって刺激になってしまった可能性)
動物が攻撃したということも考えられると思ったまで。

140名無しにゃーん:2001/04/26(木) 20:16
ついでに>>132

お散歩デビュー楽しみだな。
外に出る前には、首輪とリードに慣れさせてやるといいよ。
疑似体験みたいに、家の中でリードつけて歩く。

外に出ると最初はびくびくするだろうから、
歩かないようだったら抱いてやるといい。
目にするもの全てが子犬にとっては未知の世界。
飼い主が思いもよらないものに反応することも多いから、
はじめのうちは短い時間で徐々に慣れさせて行けば
散歩の楽しさがわかるようになるだろう。

知り合いの犬が性格が穏やかであれば、そういう犬と
会わせるものいいかも。知らない犬に吠えられたり
噛み付かれたりして「犬嫌い」になってしまう可能性もあるから。
その子の性格がわかるまでは慎重に。あと見知らぬ犬に
近づけたいときは、相手の飼い主に一声かけてからにしろよ。
141いぬ:2001/04/26(木) 21:57
海、山、野原、公園等で人気が無ければ、ノーリードも迷惑じゃない
とか、眠たい事を言っている飼い主のみなさん。
今回の事件は、人気のない山中で放したのに、まわりまわってこの
有様です。
自分の家と、ドッグラン以外でリードを放して居る人は、広義の
殺人未遂と言われても仕方がないでしょう。
全ての犬は凶器に成りうる、それを防げるのは飼い主の妥協なき管理だけ。
142新内閣:2001/04/27(金) 00:06
ノーリードに対する罰則は、懲役5年以下、500万以下の罰金
が相当だ。
143哀・猟犬@ななしさん:2001/04/27(金) 00:39
>>124
まあ、犬好きからみたら、かばいたくなる気持ちは
良く分かるよ。猟犬として育てられた犬だもの、獲物
を追っかけて捕らることで、飼い主に尽くしてきたんだからね。

 アル意味、普通の一般家庭の飼い犬と違って、犬本来の野性
を呼び覚まされて、それを求められてきたんだもんね。

 山で襲われたってことだが、ようはこのハンター?
が猟するために飼っていたわけで、
 鉄砲ぶっ放して、動物狩るのが趣味な人ってことでしょ。
(今の時代、生活のために狩りして生きてるのは極々少数でしょ。)

 その飼い主の感覚的に、一般の動物好きなPETを飼う人間
とは種類の違う人間だと思うよ。犬はソイツの道具ってか
「狩りのヘルパー」として飼われていたわけだな。

 人を犬が殺したのは事実として受け入れなきゃなんない。
ただし、飼い主(ハンター)には言いたいね。

 あんたがどういう人間なのか、何のために
狩りをするのか?
 合法的とはいえ、趣味で動物殺ししてるんなら、
そんなヤツにはもう犬は飼って欲しくないね。

144Miss名無しさん:2001/04/27(金) 00:50
注射も登録もしないで、
禁猟期間の世話が面倒だからと山に捨てた飼い主が悪い。
145名無しにゃーん:2001/04/27(金) 01:34
>>143
同意サンキュ。
あの猟犬はより獰猛になるよう改良した
プロットハウンドだと聞いた。飼い主が
『狩のヘルパー』として飼っていたには
あまりに落ち度がありすぎるよな。
犬が殺したのは事実だが…。
146哀・猟犬@ななしさん :2001/04/27(金) 01:45
 けっきょく犬は「飼い主」を選ぶことが
できないんだよな。
 どんなバカで人でなしでも飼えるってことは
おかしいね。たしかにPET飼う資格の無い人間って
いるんだよ。
147名無しにゃーん:2001/04/27(金) 02:49
イギリスでは、虐待とか
飼い方に問題がある人間は
一生ペットを飼わないよう宣告されるんだよね。
148ななし:2001/04/27(金) 03:08

        __   抱ッコ♪
      ▼・ェ・▼ __
     /| /つつ /\
   /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
     |  太郎  |/
1491.1.1.1:2001/04/27(金) 09:50
ttp://hitone.virtualave.net/cgi-bin/up/hitone114.mpg

これを見ても犬を庇うような発言できる?
150哀・猟犬@ななしさん:2001/04/27(金) 20:13
>>149
アオッタつもりだろうが、マジで逝くど。

 殺した犬が処分されるのは、人間中心の社会では
仕方が無いこと。それがこのハンターに飼われて
(出会って)しまった犬の宿命としてこの世から消される
のは反対せん。少なからずも遺族の方の「恨み」がその処分(復讐)
で緩和されるとでも考えているアホも納得するんだろ?

 ただし、それだけで済まされることじゃない。
「飼い主」の処分はどうするのか知りたいね。

 この飼い主が猟犬としていたことがハッキリして
いるところからして、
ハンター=合法的に「動物殺し」をするのを趣味にしているヤツ
ってオレは思っているよ。
 猟するヤツは少なくとも銃の管理は義務付けられているが、
その狩りの道具?の「猟犬」の管理までは真剣に考えていないのが
多いんじゃないか?(一般家庭の犬の管理と同次元で扱うなよ。)

 しかも犬の野性ばかりを焚き付け、キチンとその「凶器」となる
犬の管理することを怠った無責任さは重大だよ。

 今後こんな不幸な事件、被害者、そして処分される犬
が無くなるように考えるにはココが重要でしょ。
 それには殺した犬を処分して、飼い主は「管理不行届き」
なんて軽い処分で、後は民事で済まそうなんてユルイ事させんな。

 犬を処分して、その犬の管理者である飼い主のコトは
なんも取り上げないでそれで終わりでいいのか?
 
151名無しさん:2001/04/27(金) 21:18
>>150
いや、きちんと登録もしてないし、(ということは狂犬病の注射を
してないと言う事と同義だけど)まずそこからして法律に違反。
ついでに飼い主責任は問われるのは間違い無い。最近の判例では
犬に突然飛びかかられて怪我した人に賠償金が支払われたし、
ましてや、亡くなっているのであれば、まちがいなく民事だけじゃ
すまないと思うんだけど。
152・・・:2001/04/27(金) 22:22
>>150
重大な過失責任が飼い主に有ることに異論のある人はいないと思うし、
個人的には、業務上過失致死以上の刑罰が当然と考えます。
ただ、犬がかくも凶暴になりうることを十分にアピールすることで、
ノーリードを始め悪行の限りを尽くす、無知蒙昧な飼い主を啓蒙する
ことも、同時に必要だと思う。
153:2001/04/27(金) 23:28
今回の事件の飼い主も、「今まで人に向かって行ったことはなかった」
ってコメントしたらしいね。
世間の馬鹿飼い主も、事が起こって初めて自分管理の甘さを
後悔する。
もう遅いっていうの。刑務所で懺悔せよ。
154ニダレンジャー:2001/04/28(土) 01:40
バカ犬は鍋にするに限るニダ!!
155名無しべえ:2001/04/29(日) 00:44
>>154
だからバカなのは飼い主なの。
あの飼い主が犬を道具として人を殺した。
今回の殺人事件の間接正犯なんだよ。
156ウェスティ:2001/04/29(日) 13:00
飼い主の責任も問わないとねぇ…。「罪」としてさ。「責任」というより。
極端な話をすれば、ワザと躾せずにおいて憎たらしいヤツをわざと襲わせて
「今まで人に向かって行ったことはなかった」
なんて言ってしまえばOKなのか?…なんてことになるかも。(ならないか)
誤解の無いように付記しておきますが、今回のがそうだろうという
意味ではありませんので念のため。
157名無し:2001/04/29(日) 14:41
TVで放送してたけど狂犬病の接種すらしていなかった
らしいよ。
でも、ハンティングする奴はドキュンが多いのは事実。
うちの田舎じゃ民家の隣で散弾銃ぶっ放している野朗ば
っかりだもん。うがった見方かもしれないけど犬だって
案外、山に捨てたのかも。事件が起きて警察に言われて
犬笛で呼んだらその猟犬すぐに飼い主の所にやってきた
っていうからね。
にしても犬の殺処分は免れられないだろうな。
犬も可哀想だろうけど一番の被害者はあのお年寄りだもん。
158名無しにゃーん:2001/04/29(日) 14:52
そういやあ、よく野生のクマなんかが出たとき
なんて時、猟○会はいそいそと出動するよな。
あれ打ちたくてたまんねーって感じなのかな。
人間せいで山に食料がなくなって、仕方なく
民家のほうまで現れただけなのに、ってたまに切ないよ。
おっと話が犬と人間からそれちまった。修正、修正。
159nanasi:2001/04/29(日) 15:14
>>132
最近は社会化できていない犬が多いから、気やすく他の犬に近づけないほうがいいよ。
近所の公園でも、ゴールデンが4ヶ月のビーグルを噛み殺しちゃったし。
挨拶に顔を近づけただけで噛まれる場合もある。
160にゃにゃにゃにゃーん:2001/05/01(火) 03:23
 うちの犬2匹の犬は両極端で、外飼いの大型犬は家族の人間以外の生き物が嫌いです。
室内飼いの小型犬は大きい犬以外の動物は大好きです(大きい子はアクションが大きい
ので苦手なようです)。
 大型の方は社会的に疎外されてしまっているので早朝か夜にしか散歩できません。ま
た、大き過ぎる為に、見た目だけでも相当恐がられてしまいます。犬友達もいない彼が
自由にノーリードで散歩できるのは夜の農道か、人が近寄らないような場所でだけ。で
も大抵はロングリードで我慢です。
 小型の方は我が家に来た時点で室内先住のうさぎなどがいて小型の動物に慣れていた
せいもあって、散歩に行って動物を見つけると大はしゃぎします。相手が怒っていても
おかまいなし。はじめて会う子や、慣れていない子と鼻で挨拶する時には自分がしゃが
んで、リードをすごく短く持ってます。飼い主さんが近くにいる場合には必ず声をかけ
て了解を得ます。
161にゃにゃにゃにゃーん@続きです:2001/05/01(火) 03:24
 「イケナイ」、「来い」のコマンドは徐々にきっちり入れていかないといけないですね。
自分が両極端な犬を飼っているので、色々な視点から物を見る事ができます。犬が嫌いな
人もすごく多いし、小さければ大丈夫な人もいるし。歩道で人とすれ違う時にも相手が犬
嫌いだったら嫌なのでリードを引き寄せます。
 道端で出会った犬が怒っているようなら自分の犬を抱き上げるか、「待て」をさせるか
足早に立ち去るか、という選択を選んでます。アクシデントを避け、最低限のマナーを守
って犬の社会的地位が少しでも上がるように心がけています。自分がされて嫌な事は極力
避けているつもりです。放し飼い、人の多い所でのノーリード、うんちを置き去りにする、
というのが一番嫌です。まぁ、田舎に住んでいる分、かなり楽ですけどね。

 みなさんは自分の犬の行動で気をつけている事、とか何かされて嫌だった
事ってありますか?長々と書きこんで最後に教えてちゃんですいません。

 スレ違いかも知れないけど、社会問題の話題になっているもんで、更に気
をつける事があるのなら・・・と思い書き込みました。
162名無しにゃーん:2001/05/01(火) 19:38
>>161
大型犬は大変だなあ、可愛いのにな。

うちは今、小型だけど、やっぱやばそうな犬だと抱き上げて
通り過ぎるか(飼い主と目が合ったら「すいません」と
挨拶してから通過)距離がそれほど近くなければ引き返して別の道をいく。

犬の行動で気をつけてることは、誰かれ構わず近づかないように
常に緊張感をもってリードを握ること。噛んだりしないとはいえ、相手から
近づいてこない限り、犬の意志では近寄らせない。子供もできるだけ避ける。
うんちの処理は当然。一度トイレバッグを忘れたときは、近くのゴミ箱から
新聞紙を拾って持ち帰った。飼い主の不始末で愛犬が嫌われ者になるのは
いたたまれんからね。あとは…躾のためかやたら威圧的なコマンド野郎は感じ悪い。
リード引き寄せてくれても、相手の存在を無視する飼い主は、傍目には
「(おまえらとは違う)うちの犬に近寄るな」サインみたいに見えることもある。
って、別にコマンドが悪いんじゃなくて、自分の犬と社会的に共存したいなら
愛犬家以外の人との関わりを無視するなってこと。やみくもに犬を嫌う人の
心無い中傷や冷たい視線は気にしなくていいから、そういう人にも認めてもらえる
犬にしてやろうという気持で、自分の愛犬を育ててくれよ。
犬が人に近寄ったときはちゃんと「すいません」と気遣いを忘れずに。
163どきどき名無しさん:2001/05/01(火) 19:52
ニューファンを飼っています。
チワワに吠えられて、すごく悲しそうな顔をするような
おっとりした犬です。でも黒いし身体が大きいから
怖がられる・・・・。都会だし、万が一という事もありえるので
自宅の庭以外ではノーリードにはしません。

でも、今までに何回かあってムカついたのは
向こうから小型犬がノーリードで走ってきて、
それを見た小型犬の飼い主が狂った様に
「わーっ!危ない!!」と叫んで慌てて小型犬を抱き上げる事。
最所からノーリードになんかしなきゃいいのに。
なかには、うちの犬にケンカ売ってきて吠えたり
うなったりする強気の小型犬もいました。
たまたま、我が家のはおっとりしてるから(というか脳天気)
ケンカを買うような事はなかったけど、
ケンカっ早い犬だったら血を見ることだろうに。
164どきどき名無しさん:2001/05/01(火) 20:12
確かに大型犬が本気で噛んだら洒落にならないけど、
小型犬・中型犬でも好戦的なのはいるでしょ。
噛みグセがある犬種とか。
J・R・テリアなどのテリア系、柴犬や甲斐犬。
体の大きさだけじゃなくて、気の強さでも判定して
口輪の義務を考えたい。
165!!:2001/05/01(火) 23:36
>>164
そうだね。
小型といえども侮れない。
昔近所の小学生が、どちらかといえば小型の雑種に顔を噛まれた。
下唇が半分とれかかっていたらしい。
その女の子!!は、何度か形成手術を行ったらしいが、
完全には治癒しなかったという。
口輪さえ義務化されていれば、こんな痛ましい事故も、少しは
減らせる。
166名無しにゃーん:2001/05/02(水) 01:34
この間、幼稚園の近くをうちのゴールデンと一緒に散歩してたら
突然子供が後ろから「わー♪ワンワンだ〜!」と叫びながら
うちの犬に抱きついてきた。犬も驚いてた。
・・・お嬢ちゃん、幸いうちのは平気だったけど
他の犬だったら噛まれる可能性だって少なくないんだよ。
見ていた親も笑ってないで、安易に子供をよその犬に
近寄らせないほうがいいと思う。
167ロピン:2001/05/02(水) 10:10
ここからどうゾ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=sickofital
168:2001/05/02(水) 11:58
>>166
確かにその親は、子供に対する管理義務を怠っている。
しかし、貴方にも100倍重大な過失がある。
まず、危険であるから幼稚園のそばで大型犬を散歩させるべきではない。
やむなく散歩させるのであれば、全神経を集中して四方に目を配り
咄嗟の事故を回避する義務がある。
しかるに、子供に突然後ろから抱きつかれるなど、あまりにも注意
散漫なのではないのだろうか?
漫然とした大型犬の散歩が、重大な過失であることは過去の判例より明らかです。
人に説教している場合ではなく、貴方こそ運良く咬傷事件の加害者
にならなかった事を神に感謝し、おおいに反省すべきでしょう。
169:2001/05/02(水) 11:59
>>166
例えば自動車の運転を例に取れば、上記の様な注意義務は当然でしょう。
子供に交通ルールを教えるのは、もちろん重要である。
しかし、現に飛び出すであろう子供を、轢かないように注意する義務は
全面的に運転者に課されている。
つまりあなたは、幼稚園の側で特に何の注意もせずに、軽快に飛ばしている
ドライバーと同じです。
飛び出しの危険性を説くのも結構ですが、まず自らが細心の運転に改める
ことが求められています。
それが社会のルールです。
170!!:2001/05/02(水) 12:29
166のような、甘い管理しか出来ない飼い主が多すぎる。
子供が近づかないように、きちんと目配り出来ていない。
やはり、口輪を義務化しなければ事故は減るまい。
171え?:2001/05/02(水) 12:50
でもうちも別に幼稚園とかの近くじゃなくても
普通の道端とかでも突然小さい子が
「わんわんだ〜」とかいいながら
ちかづいてくることあるよ。

なんかまだ物心もついてなさそうで
ただ犬だけを見て一心不乱に走ってくるの。
そういうのってノーリードの犬と同じくらい怖いよ。
うちの場合は犬を抱き上げちゃうけどね。

「わんちゃんがビクーリしちゃうから触らないでね」とか言っても
意味わかんなそうで本当に困るよ。
「この犬は噛むんだぞ〜」とか脅かした方が効果があるかもね。

確かに飼い主も絶対に注意するべきだと思う。
でも親御さんもいきなり知らない犬に近づかないとか
近づくにしても、しゃがんで驚かさないようにとか
ぜひ教えてあげて欲しいな。

だってもし犬にかまれたり吼えられたりして
一生犬嫌いになったりしたら、かわいそうだもの。

172にゃにゃにゃにゃーん@続きです:2001/05/02(水) 14:07
 狂暴な小型犬、確かに多いですよね。大型は狂暴だと社会的に抹殺さ
れてしまう恐れがあるから、犬を飼う事に慣れて入る人は仔犬のうちか
ら厳しく育てるでしょう(かっこいい、などの理由で飼う初心者などは
別ですが)。でも小型はどうも甘やかしてしまう傾向がありますからね。
 うちも「どうせなら大型がおっとりで小型が生き物嫌いだったら楽だ
ったのに」と思ってしまう事はありますから。地元にはミニプードルを
躾ずに飼って、何人かのお客さんにケガをさせてる人もいるし(来客が
あってもケージに閉まったり繋いだりしない)、玄関先で本気で吠えま
くる犬もやたら多いですよね。

 大型も小型も中型も関係無くある程度の躾は重要であるという事を常
識にしていければ一番いいんですけどね。イギリスとかみたいに訓練所
に入れるのが当たり前とか・・・。
173にゃにゃにゃにゃーん@続きです:2001/05/02(水) 14:18
 対子供ですが、こちらも細心の注意を払わなくてはいけないけど、子供
ももう少し犬の事を理解して欲しいものです。
 小さい犬の散歩で困るのは、小さい子供などが「わんわん、わんわん」
と奇声を発しながら周りを走り回る事です。これは犬が萎縮してしまうの
で。それと、小さい子供が抱っこしたがるのだけど、不安定で犬は嫌がる
のに、親は笑って見てる。「恐いから嫌だ、って言ってるよ」と言っても
聞きやしない。
 大きい犬の散歩の時、好感を持っている子は離れた所から「可愛い〜」
と言うだけなので助かるが、犬が嫌いな子は何故か走って行く・・・。
最近の親は「犬の側を走って逃げたら追いかけられるよ」とは教えないの
かな?おいら達の時は言われたのに。狭い道で走り去られた時は犬が追う
んじゃないかと思って相当焦ったものです。
 結果として子供がいるような時間には散歩はしなくなったという事です。
しかし最近の子供は7時半くらいから登校し始めるから朝に弱いおいらに
はちょっと難しい。で、子供達がいない時間になると犬を放す人もいるし。
常識を考えて散歩している自分が損している気すらするし、行政に訴える
かなぁ。放し飼いは法律違反だって知らない人が多過ぎるよ〜。
174ウェスティ:2001/05/02(水) 14:21
うちのはテリアなもんで、気が強い、強い…。
一見、愛玩犬のようなので、親も子も油断して「可愛いねぇ」とかって
近づいて来られます。
フレンドリーな性格なので普通は大丈夫なんですが、相手が子供の場合は
「ちっこいからって馬鹿にするな!」って感じに吠えたり。
子供って、大騒ぎしながら近寄ってくるし、犬自身も嫌みたいです。
なので子供さんがいるところを通るときはリードをものすごく短く持ちつつ、
犬をなだめつつ、子供も落ち着かせつつ…。
175散歩の時間:2001/05/02(水) 14:26
登校しちゃった後はどう?
小学校とかの始業時間は8時半ぐらいかな。

176166:2001/05/02(水) 16:42
確かに子供が後ろからそくそくと近寄ってきた事に
気が付かなかったのは私の注意力が足りなかったです。
園児のいない時間を狙って通ったんで、油断してた部分があったかも。
反省。

ところで、愛媛県でまた犬による事故がありましたね。
農村で飼ってた犬(体重25kg)が、つないでいた紐から
逃げて、小学生を噛んで重傷を負わせたとか・・・・。
177飼い主デビュー:2001/05/02(水) 23:58
明日から生後一ヶ月のボーダーコリーを飼うことになった者です
このスレを全て読ませて貰いました。

私は中学生のとき毎朝ランニングをしていて、ある日公園でストレッチをしていたら
紀州犬3匹がじゃれつくように尻尾を振りながら飛びかかってきた事がありました。
私が怖がっていると飼い主らしきおばさんがニコニコ笑いながら歩いてきて
「あなたのことがうちの子たちは好きみたい」
と言われた経験があります。
その時までは犬は特別好きでも嫌いでもありませんでしたが、その体験があってからは
しばらくは犬が怖くて仕方がありませんでした。

今は犬に対する恐怖心はなくなりましたが、明日から飼い主になる私はその様な
愚かな行動をとるような飼い主にはならないぞ!と堅く決意してます。

明日の夕方に空港まで新しく家族の一員になるその子を迎えに行きます。
みなさんのレスは明日から犬を飼う私や家族にとってとてもありがたいモノでした。
家族全員でその子を育てていきたいです
178名無しにゃーん:2001/05/03(木) 02:04
>>177
がんばってね。
ボーダー・コリーは運動量が相当いるけど、
とても賢い犬種だから退屈すると自分で作業を
はじめてしまうことも。それって人間からみたらいたずらだけどね。
とにかくけじめをつけつつも、いっぱい遊んでやって。
179名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 09:08
これから幕張行ってきます
180ウェスティ:2001/05/04(金) 04:23
>>177さんちに来たボーダーコリーさん、夜泣きどう?
今頃ないてるのかなぁ。うちのは夜中と明け方に泣いてた。
初めのうちは食細いときあるしね…。
最初の5日程は余り食べてくれないし、眠ってくれないしで心配した〜。
今では腹出して大股開いて寝てます。私じゃなくて、犬が。
落ち着いた頃に健康診断に連れていくといいって聞いたんで連れていったんですけど、
これって本当は大丈夫なんでしょうか?母体からの抗体持ってる時期だと大丈夫なのかな。
私の場合、初犬だったので今後の予定(ワクチンの接種適切時期)やら教えて頂けて
助かりました。獣医さんの対応も事前にチェックできるしね…。
まだ一年も経って無いのに、ずっと一緒にいるような気がする。
あの子のいない毎日が想像できないくらい。大変だけどそれ以上に楽しい!
181名無しさん:2001/05/04(金) 05:33
確かに中・小型犬は油断しない方がいい(言葉は悪いけど)。
顔のかわいさに騙されそうなスパニエル系、テリア系と
日本犬と日本系のミックスには充分注意してます。
お互い不幸になるもの。・・・これは動物同士の話ね。
問題は子供とか人間相手だよね。

>見ていた親も笑ってないで、安易に子供をよその犬に
>近寄らせないほうがいいと思う。
ログにもあったけど、とにかく子供の安全第1を考えて
(これは実は、何かあったら私の犬が一番可哀想という本音もある。
トラブルがあったら飼い主のせいなのに犬が処分されてしまうから。)
私はすみません大型犬ですから・・って事情を簡単に説明するの。
そのあとにできれば軽く雑談できる雰囲気に持っていって、
犬に細心の注意を払ってくださいねってお節介ながら言います。
犬に全く悪気がなくても、ヨチヨチ歩きの子に愛情を込めてお手なんかしちゃったら!
一生ほっぺに傷か残っちゃうとか予測のつかないこわさを説明したり。
だから、その場では犬の飼い主さんと多少ぎこちなくなったり険悪になったりしても、
絶対に自分の子を無用心に初対面の犬に近づかせない方がいいですよて言う。
飼い主にそんなことを言われて驚くお母さんもいるけど、皆納得してくれる。
その場に興味を示してくる子供がいたら、お母さんの前で触り方を教えてます。

まあこんなこと毎回できないけど、できればやってます。
うちの子は事情があってひきとらせてもらったリジェクト犬で
置き物のように死ぬほど大人しいワンコなんですけどね。
182177:2001/05/05(土) 12:21
>178さんへ
今日で我が家へきて3日目ですが一つのおもちゃを飽きることなく追いかけ
まわしています。
将来的にみてもすごい運動量になるんだろうなと覚悟してます

>180さんへ
うちの子は神経が太い為かよく食べてくれてます(笑)
ただ、一人ぼっちになると不安げな声をだしてキュンキュンいってます
この声を聞いてしまうと家族中がソワソワしてしまいます
夜に寝るときは寝室にゲージを作ってその中にいるので
人の姿が見えるせいか夜泣きは今のところしてません
私のところはブリーダーさんに逐一、電話していろいろと教えて頂いてます
183近所の住人:2001/05/05(土) 14:33
  犬は糞の後始末を自分で出来ない!
  犬は無駄吠えをしては近所迷惑とわからない!
  犬はモラルを知らない!
  犬は飼い主を選べない!

  
184ぬいい飼:2001/05/05(土) 15:29
それ、ちくりのスレにもあったね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=988896150
元はどこだろう。
185にゃにゃにゃにゃーん@続きです:2001/05/06(日) 01:55
>>175 さん
 レスが遅れてすいません。えーと、散歩の時間ですが、学生達が登校
したあとは、犬を「散歩の為に放す」という不届き者がいるのでとって
も危険です。そして夜もそうなのです。だから、朝寝坊すると夕方しか
散歩のチャンスはないのです。
 今は朝の散歩は農家の方に行けるから割りと安全なんですけど、やは
り通学時間は避けてます、そっちの方は歩道も道路も狭いので。

 とりあえず、糞の持ち帰りと放し飼い禁止の件については行政関係の
仕事をしている人に「苦情」として持ちかけてみようかな、と思ってま
す。放し飼いも糞はそのままだし、必ず安全とは限らないですからね〜。
 放している犬の大半がオスなので、妊娠させまくったり、よその犬に
襲いかかったりという事がままあるので、大丈夫とは言えないし。
 と、いう訳で地道に投書でもしようかと思います・・・。
186>184:2001/05/06(日) 03:49
公園にある標識ですよ。看板
187名無しBOW:2001/05/07(月) 00:36
蒸し返すようだが、、、ペット関連のTV番組や、CMで
楽しそうにノーリードで遊ばせる映像をバラ撒くのは
やめるべし。また、そのような映像を喜んでいる自分
を発見したら反省したい、という啓蒙をしたい。

放送局には、そのつど、時刻と場面を指定してメール
を送りつけています。

ノーリードは法律違反。社会の迷惑。やめましょう。
という字幕くらい流して欲しいな。過去の清算も含め。
188割り込みごめんなさい:2001/05/07(月) 01:30
近々一人暮らしを始めることになったのですが、念願の小型犬を飼いたい
と思っています。
そのために、少々割高なのですがペットOKのマンションを借りました。
犬種は、以前から憧れていたカニンヘン・ダックスにしたいと思っていま
す(ミーハーでスミマセン)。
幸い在宅仕事なので淋しい思いをさせることはまずないと思うのですが、
カニンヘン・ダックスって一人で飼うには難しい犬でしょうか?
自宅で雑種を飼っていたのですが、外犬でしたしあまり手が掛からなかっ
たのですが。
やっぱり超小型犬って大変ですか?
189  :2001/05/07(月) 01:46
>カニンヘン・ダックス
大きさは一定ではない、
流行り犬は異常がおかしい。
190  :2001/05/07(月) 01:49
おかしい→多い。
ま、運だ運。
191>188:2001/05/07(月) 16:02
一人暮しで子犬を飼われるんですよね。お世話は大丈夫なのかな?
雑種は結構丈夫なんですが、純血種は特有の病気とかもあるので、
事前にきちんと勉強しておいた方が良いですよ。
トイレトレーニングはもちろんですが、ダックス系って結構
無駄吠えするので、その辺のしつけもマンションなら必要ですよね。
共有の場所で粗相をすると、飼い主の信用も落ちますし、ペットOK
とはいえ、犬に対しても良い感情を持たれなくなる事もあるので、
子犬のうちにしつけをして下さい。超小型犬って、結構攻撃的な
所があるので、上下関係はしっかり作ってやって下さい。
カニンヘンダックスは飼った事ないのでわかりませんけど、
ブリーダーさんとか飼ってる人から色々聞いてみて下さい。
192花咲か名無しさん:2001/05/08(火) 12:45
ノーリードでお散歩なんか絶対しませ〜ん。
だからそのうろちょろするガキの手握ってやれや、親。
道路は灰皿じゃねえぞ、おっさん。
狭い道飛ばすな、抜け道ヤロウ。

非常識な奴に限って声高に他人を責めるんだよな〜。
193188:2001/05/10(木) 05:50
>>189->>191さん
レスありがとう。
今いろいろと勉強中なんですが、すればするほど、どのブリーダーさんに
お願いしたらよいのか迷いが出てきました。
でも、妥協はせず頑張ってみたいとおもっています。
194花咲か名無しさん:2001/05/10(木) 12:03
自称ブリーダーに丸め込まれないようにね!
家庭的な雰囲気と優しい言葉であなたを子犬製造下請けに
しようとたくらんでる人もいます。
195花咲か名無しさん:2001/05/10(木) 16:12
昨日の毎日新聞の夕刊見た?
大手(一応・・・)新聞社にしてはやるなって思った。
Yなんてショップ礼賛、素人繁殖礼賛って感じ。
196:2001/05/10(木) 17:08
犬に噛まれて パスツレラ症になった。
あの犬、ぶち殺してやる。
197名無しわん:2001/05/10(木) 17:27
犬の散歩中に、母親と小学生の兄弟二人連れと
すれ違ったら背中ごしに、
「おれは食えないよー」
「食ったってまじいんだよー」
と、リフレインで叫ばれた。うちの犬はとことこ歩いて
いて、道路の染みを嗅いでいただけ。まさに
(゚Д゚)ハァ? 状態だったけど、なんて言いかえしていいか
わからんかったから、黙ってすれ違ったけど、いま
無性に腹ただしい。
198名無しわん:2001/05/10(木) 20:32
いるいる、すれ違いざまに暴言はくやつ。
むっきー!と思うけど、かわいい愛犬の笑顔を見てれば
いやなこともみんな忘れてしまうさー。
199名無しにゃーん:2001/05/10(木) 21:21
>>197
オレはそういう時、「おまえらだって
コイツと暮らしてみたらその可愛さに一日でまいるぜ」と
心の中で妙な優越感を感じてる。暗い?でも真実だよ。
飼い犬を「愛犬」といえるのは人間と犬との関係が上手くいった
証拠だからな。
200名無しフンフン:2001/05/10(木) 23:42
>>196
パスツレラ症ってなんですか?
201にゃにゃにゃにゃーん:2001/05/11(金) 00:02
パスツレラとは(↓コピぺです)
 犬やネコの口の中や爪などに住むパスツレラという細菌が原因で感染
する病気です。国内の調査報告では、口の中にパスツレラ菌を保有して
いたネコが85%、犬では18%、ネコの前足の爪で20%だったという。
【感染経路】
 咬まれたり、なめられたり、ひっかかれたりする直接感染と、細菌が
ホコリなどに混じり空気中を漂っているのを吸い込んで感染する間接的
な飛沫感染があります。
【ヒトの症状】
 傷の腫れ、疼痛、化膿のほか、空気感染すると副鼻腔炎、咳など風邪
に似た症状を起こします。この細菌が体内に入ると、わずか数時間以内
に傷口が赤く腫れ、ズキズキと激しく痛みだします。ひどくなると傷の
部分が化膿します。
 傷が深い場合、骨にまで炎症を起こし骨に穴があく場合もあります。
いつまでも鼻炎が治らない場合には、パスツレラ症の疑いがある場合も
あります。
【予防】
外出から帰ったネコや犬の足を洗い、ふだんから歯磨きの習慣を身につ
けている事が予防の第一歩。自分自身の健康に気をつけ、動物に触れた
ら手洗いとうがいをする。ひっかかれたり、咬まれたりした場合には小
さな傷でも流水にでよく洗い、消毒をする。付き合いにはけじめをつけ、
寝室に入れる事、一緒に寝る事、口移しやキスはさけます。ネコの爪は
常に短くし、温厚な性格に育てます。

 以上、某検索サーチから発見した獣医師のHPより、です。
202名無しにゃーん:2001/05/12(土) 00:18
パスツレラってこのことなんだ。
犬とキスしてると、「犬からうつる病気があるから
やめろ」と注意されたことがあるんだけど。
でも、散歩から帰ったら手を洗って
耳掃除と歯磨きした後に目の周りを水をつけた
脱脂綿でかるく拭いて、おっとその前に足を洗うんだった。
肛門腺しぼりも欠かしてないから、大丈夫かな?
203にゃにゃにゃにゃーん:2001/05/12(土) 03:48
>202さん そこまで神経質にされているのですか、すごいですね。でもキスはする
のですね。キスをしない事とスキンシップのあとの手洗い、清潔な環境を保つ事、
空気の入れ替えなどはペットとずっと暮らす為には普段から心掛けておきたい事
ですよね。妊婦さんや妊娠するかも知れない人は更にアレルギー検査とかも必要で
すけどね。
 とか言いながらおいらはキスはしないけど、ペットとあそんだくらいでいちいち
手洗いなんかしないけど・・・。噛まれた時も擦り傷程度だったら「いってぇ〜」
とか言ってそのままだったり。でもそれで病気になったとしても「ペットのせいで
病気になった」なんて誰にも言わせないぞ〜。どう見ても自分のせいだ((笑))。

 収拾つかない書き込みですいません
204名無し犬飼い:2001/05/12(土) 19:54
>>197-199
工事現場の前を散歩で通りかかったら、二人いたガードマンの内一人が
もう一人に向かって、犬が最高の家族であること、犬のどういうところ
がいいか、一緒にいるとどんなに楽しいか、などという話を始めた。
直接声掛けられるより、なんだかものすごく嬉しかった。
205>203:2001/05/12(土) 20:05
パスツレラ症の死亡事例もあるから、気をつけるにこしたことはないよ。
今は犬に噛まれたら狂犬病よりパスツレラを心配したほうがいいかもね。
206名無しにゃーん:2001/05/14(月) 01:57
>>204
それ、わかるなあ〜。
俺も最近犬連れて歩いてたら中年サラリーマンが
二人連れで「犬はいいよな、犬といれば嫌なこと忘れるよ」と
話しながら通り過ぎて無表情きめつつ内心すんげえうれしかったよ。
207ウェスティ:2001/05/14(月) 13:54
うちの父、元々はどちらかと言えば動物好きではない方だったんですよね。
それが、今はうちで一番かわいがってるかも。
仕事から帰ってきて、出迎えてくれるのが嬉しくて仕方ないみたい。
「犬がこんなにかわいいものだとは思わなかった」って言ってました。
本当に「最高の家族」。


208にゃにゃにゃにゃーん:2001/05/14(月) 14:29
 おいらは噛まれるような事は犬しないし、噛まないような犬としか
触れ合わないようにしてるので、今の所パスツレラの心配はないです。
 でも、万が一って事はあるので、「噛まれたら小さな傷でも流水で
よく洗い、消毒する」は頭に叩き込んでおきます。

 父の犬好き、はうちもすごいです。もともと!!!の家の中で動物を
飼うのは嫌いで、おいらが小さい犬が飼いたい、というと猛反対してた
うちのお父ん。自分でお金を貯めて「小さい犬飼うから」と言った時も
無言だったクセに、今では猫可愛がりです。初孫ってこんな感じ?くらい。
 今まですごく恐かったお父んですが犬の話しになるとメロメロです。
怒られてる時は犬の話題にすり変えるとデレデレになります(笑)。そ
して今ではおいらがお父んを怒っている事の方が多いかも。躾てる所です。
209名無し@:2001/05/14(月) 16:57
保健所から子犬と子猫をもらってこようと思っているのですが、
犬選びで気をつけなければならない事などありますでしょうか。
うちは一戸建てなので庭で飼おうと思っています。
210209:2001/05/14(月) 17:06
それから、オスとメスはどちらが良いでしょうか。
どちらにしても去勢はしたほうがいいですか?
211名無しにゃーん:2001/05/14(月) 17:20
>>210
メスの方が、楽かもしれない。
去勢/不妊手術は、したほうがいい。
犬と猫を一緒に飼うのは、結構大変だと思うが、飼った経験はあるのか?
保健所のほかに、里親探しのHPも参考にせよ。
212ななし:2001/05/14(月) 21:11
>>210
そうだね、以前飼った事あるのかな?子犬、子猫一度には大変だよ〜。
メスのが確かに楽でしょう・・。
不妊はするように、って約束させられると思うけど。
ワンですが、多分ミックスだろうから、大きくなる可能性は
ある。猫は室内で飼ってね。病気(エイズ、白血病)も防げるし、
事故も防げる。ワンをお外で飼うのなら、犬小屋は夏は涼しく、
冬はあったかい所においてやって。なるべくなら人間たちの
いるそばにね。あと、外犬のが寿命短くなっちゃうことが多いので、
フィラリア対策はしっかりやってください。もうフィラリア予防の
季節です。ワクチンも犬・猫ともにきちんとしてやってね。
お散歩も忘れずに。
213Miss名無しさん:2001/05/14(月) 21:16
http://membres.tripod.fr/xichang/index.html
いぬを飼う前に、このサイトだけは見ておくべき。
因みに英語サイトですが、写真が多いので分かり易いです。
214名無しさん:2001/05/15(火) 00:01
割り込みすみません。
209さんではないのですが、質問させてください。
「メスの方が楽」とのことですが、どういったところが楽なのでしょうか?
犬のオスは飼ったことあるのですが、メスは飼ったことありません。
またいずれ犬を飼いたいとおもっているので、参考までに聞かせてください。
お願いします。
215にゃにゃにゃにゃーん:2001/05/15(火) 01:58
 おいらも「メスの方が楽派」です。

 今までメスしか飼った事がナイ状態で、初のオスが大きくて気の強め
なしつけに失敗した(うちのアホ弟が育てた)シェパードだったから、
余計に大変なんだけど。オス犬同士で散歩中に出会った時、どちらか片
方でも気が荒い犬だったらとっても大変です。メスならオスに比べると
遥かにマシです。上手く説明できなくてすいません。

 オス犬を飼って、何より辛かったのが犬に唸られやすくなった事。今
まで懐いてた子にまで唸られた時は泣きそうになりました。
 ↑これは「どこの犬も好きだ、遊びたい」って人じゃなければ問題は
ないでしょうけど。

 オスばかり飼ってた人はオスの方が楽って言うけど、どう楽なのかわ
かりません。「オスの方が楽派」の人がいらしたら教えて下さい。
 ・・・すいません
216ウェスティ:2001/05/15(火) 13:08
>>214
今、手元に説明が書かれてあった本が見当たらないので、正確かどうかは
不明ですが…。。
躾しきれなかったりするとオスは自分が群のリーダーだと勘違いしてしまうとか…。
メスはあまりその傾向が見られない、と聞いたように思います。
そういう意味で「犬は初めてで躾も初体験」であるならメスがいい、ということでは。
オスが「なわばり(=家)を守ろうとする」のに対してメスは「家族を守ろうとする」
そうです。
その辺の違いが「どっちが楽」かの境目なのかも。
ケアはオスの方が楽そうですよね。生理の時とか。
不妊手術もオスの方が体に負担が少なそうだし。
217ななし:2001/05/15(火) 13:21
いや、うちの犬がオスなんだけど、アルファになりかけて、
しつけが大変でした。そういう意味でメスのが楽では?
ってことです。うちの犬は結構マウンティングするし、
去勢した方が良いというのはそういう意味もあります。
不妊手術はオスのが楽ですが、病気を考えると、メス
もきちんとしないとまずいかな?と。あとヒート中
にオスに襲われる(ってのは言い方が悪いですが)
可能性もあるので、お散歩するときに他犬のいないとき
にする、とか気を使う必要がありますね。

>>215
うちの犬はうなられたりするけど、人間の私は大丈夫
だなぁ。うちの犬はあまり吠える子ではないので、
むしろよってってうなられてる、って感じですね。
犬も犬種、もともとの性格、個体差があるので、色々なのかな。
うなる犬、ってのがそもそもしつけの悪い犬だったりする
こともあるので・・。
218:2001/05/15(火) 14:08
最終的には好みの問題になってしまうんですけれど、オスのほうが
気持ちが外に向きやすく縄張り意識が強いです。あとマーキングなどの
問題もありますよね。マーキングに関しては去勢手術で軽減することが
出来ますが。それに対してメスはヒートの時以外はそれほど縄張り意識もなく
従順です。ちなみに逃亡する犬の80%は去勢/不妊手術をしてない
犬だそうです。
219名無しさん:2001/05/15(火) 20:24
うちは未去勢のオスだけど、アルファタイプじゃないのでおとなしい。
雌雄差は統計的なものなので個体差があることは知っておいたほうがいい。
早期に去勢避妊するならほとんど好みの問題だと思う。
220214:2001/05/16(水) 01:28
ご親切にみなさまありがとうございました。とっても参考になります。
たしかにメスは従順で、やんちゃでないなイメージはありますね。
メスは、生理のケアが必要であること、また、外飼いの場合、ノラ犬などに種
づけされたら、など「大変なのでは?」と思っていましたが、むしろオスのほうが
大変なようですね。
たしかに、ウチのオス犬も縄張り意識強かったり、発情期の興奮ぶりは酷かった
ものです。去勢してなかったので…。
そういえば、年一度の狂犬病の注射をする会場が目と鼻の先で、散歩コース(い
つもマーキング)でもあったので、その日は恐ろしい程の興奮ぶりで大変でした。

メス・オスいろいろ考えて、お金も貯めて、また飼いたいとおもいます。ありが
とうございました。
221煽り隊員2:2001/05/30(水) 01:20
きいろにささげる。
222煽り隊員2:2001/05/30(水) 01:20
222
223匿名希望さん:2001/05/30(水) 02:00
なんだ?こいつ↑
224煽り隊員1:2001/05/30(水) 02:01
聞いてどうする。
225名無しのロボ:2001/05/30(水) 02:19
>>208
お父様の様子がうちと似ていてよんでいてめちゃ共感を覚えましたー。
うちも、特に父は犬好きとかそういうのはあまり無かったと思うんだけど、
私が自分で買ってきた子が、よく人に懐く子で。父はそれが嬉しかったみたい。
飼い犬のためのでたらめな歌を作って(^^;歌いつつ遊んだりかわいがってます。
年輩の男の人って、犬がそばにいると人格が柔らかくなるのが目に見えてわかって
ほほえましい。
226煽り隊員1:2001/05/30(水) 02:24
もう半月も前のネタだから覚えてねえよ!
227ななし:2001/05/30(水) 13:40
>>225
確かにそうかもしれないです。うちの父は最初は反対してたけど、今では
もうでれでれです。あと、高血圧だったりすると、血圧が下がったりする
という効果があるそうですね。
老人ホームに慰問とかで犬を連れていくと、ホームにいらっしゃる方が
大変喜ぶみたいだしね。もちろん犬はそれなりに訓練を受けた子たちが
行くんだけど。
228名無しにゃーん