♂アロワナ♀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのドラゴン
アジアアロワナからノ−ザンまでアロワナの事なら何でも可
疑問、質問、経験談、ショップ情報等
ほな、逝きましょか
2名無しのゴンドラ:2001/02/26(月) 20:40
やっぱりブラックかな。
3名無しのドラゴン :2001/02/26(月) 21:24
目垂れしたアジア(紅尾金龍)の幼魚が安く
売ってたんだけど、どうかな?
成長にともない治ったりする?
4名無しさん@_@:2001/02/27(火) 01:52
軽い目垂れなら水槽を紙か布で外が見えない様にすれば半年ぐらいで
治る場合もあるけど、その間魚を鑑賞する事は出来ません。
治っても一度なった個体はまた垂れ易い。
5名無しのドラゴン :2001/02/27(火) 12:57
どんな餌食べさせてますか?
6名無しのノーザン:2001/02/27(火) 13:16
ノーザンを大きくしたいけど成長が遅いんです。
8CMくらいのものを1年前に購入して
現在12CMくらい。エサはずっと冷凍赤虫
だったけど1ヶ月くらい前からミルワームを
与えています。とりあえず30CMくらいまでは
と思い現在の水槽は90CMですがせまいとは思えない。
なぜ?
7くっぱ:2001/02/27(火) 13:19
自分は目垂れの原因は、水槽の位置だと思うんですけど
どうでしょう?
連れのシルバーは、水槽の斜め下にテレビがあって、
それを気にするせいか凄く目垂れを起こしました。
しかし、水槽を移動させたら、すっかり直ってしまいました。
名無し@ドラゴンさんの悩んでいる個体を見なきゃ
分かりませんが、水槽の位置を考えればまず
良いかとは思うんですけどね…。
まああ当然ですけど、若い個体の方が治りやすいのは事実でしょう。
8別人ですが…:2001/02/27(火) 13:47
>7

水槽の位置ってなかなか替えれないよね。
連れの話に例えるとテレビの位置を
移動させるじゃダメかねぇ〜
9名無しのドラゴン:2001/02/27(火) 16:58
シルバーって目垂れが当たり前みたいな事があるからね
10くっぱ:2001/02/27(火) 19:26
>8さん
良いと思いますよ。
でも、テレビの出す音や光に反応していると思うので、
なるべく皆が1日中いてくつろいでる部屋はやめたほうが良い
と思います。
家の紅尾は玄関なのでその点、金魚やどぜうのような目が垂れる
っと言われるエサを与えても、全く目は垂れてません。
今後、長い年月が過ぎれば垂れてくる可能性はありますが…。
まあ。目垂れに関しての自分が思っている仮説ですけどね。

11名無しのドラゴン:2001/02/27(火) 22:03
コオロギやミルワーム繁殖に挑戦した事ある人いますか?
経験談を聞かせてください 餌代うきますか?
12くっぱ:2001/02/27(火) 22:49
コオロギは一時増やしてました。
本来爬虫類飼いなので…(アセアセ)
でも光熱費考えると夏場にやった方が良いと思います。
13ハ虫飼い:2001/02/27(火) 22:52
コオロギをやったことがあります。
餌代は浮きますが、騒音&悪臭に耐えねばなりません。
フタホシは温度湿度、餌があればいくらでも増えました。
14初心者:2001/02/28(水) 00:30
アジアの幼魚って全部同じに見えます
紅龍買ったけど赤くなんねえぞ!(実はバンジャール、紅尾金龍)
みたいな罠ってありますか?
15名無しさん:2001/02/28(水) 01:07
でかい水槽(120〜)用意出来ないんだけど
大きくさせない飼い方ってあるの??
16名無しのドラゴン :2001/02/28(水) 01:09
>>15
ノーザンかブラックで我慢しましょう
17名無しさん@_@:2001/02/28(水) 01:26
>14
紅龍って言っても赤くはならないよ。
赤くなる血統の魚は50万以上出さないと手に入らない。
手に入れたとしても必ず赤くなるとも言えない。
紅龍は博打と思って下さい。
10万以下の魚だったらほとんどがハイブリッドで2〜3年して薄いオレンジ
になればいいとこです。

>15
潔く飼うのはやめましょう。
成長を抑えて飼うのは可哀相です。
18青井 龍:2001/02/28(水) 01:52
>>15
パントドンじゃ、駄目かね?
19名無しさん:2001/02/28(水) 09:39
>11
ミルワームの繁殖やってます。
プラケースに糠床の粉とパン粉を砕いたものを入れて
その中に1200匹くらいを常に入れておいてます。
成虫には野菜等を与えます。
増える量とエサとして与える量が比例すれば
プラケース内は永遠になくならないエサ箱になるという
とっても便利なものになるだろうと考えてますが、
冬場は成長しないし、たまに買ってきて補充してるのが現状です。
20ツール・ド・名無しさん:2001/02/28(水) 09:48
30cmくらいで成長が止まるアロワナいますか?
でかい水槽が用意できないから飼えねーよ。
21名無しさん:2001/02/28(水) 23:13
どこかで書かれていたけど、ある程度の大きさで成長を止めてしまう裏技があるみたい。
22名無しのドラゴン:2001/02/28(水) 23:17
>>20
小さい水槽で餓死ギリギリで育てれば出来るかもしれないけど
見るに耐えない姿になるでしょう

30cm位になったら下取りに出して新しいのを買うとか
別の種類(オスカーとか)にするのが無難

基本的にアロワナ飼育はデカイ水槽を用意する
23くっぱ:2001/02/28(水) 23:22
>20さん
バタフライフィッシュは?
それとも、アロワナテトラは?
スモールアロワナってかんじですよ…。
でも迫力が…(笑)
24名無しさん@_@:2001/03/01(木) 00:41
成長期に餌を抑えれば小さいままの姿だけど、内分泌系に
異常を来たして短命に終わる個体が多いから
絶対にしてはイケナイ。
ちなみにアロワナの成長期は3歳まで。
3歳過ぎるとほとんど成長しませんから逆に考えると
大きく育てたいなら3歳までにドンドン大きくさせないと駄目。
25名無しにゃーん:2001/03/01(木) 01:29
グリーンなんですが、今5才。本来水槽下でどのくらい長生きするもの?

26名無しさん@_@:2001/03/01(木) 01:52
>25
水槽内では20年と言われてるよ。
アロワナ飼おうと言う人は心して飼うべし。
27初心者:2001/03/01(木) 13:05
メインで与えている餌は何ですか?
生餌派、人工フード?
28ガーパイク飼育者:2001/03/01(木) 20:19
昨日、北松戸のカプアスに行ってみたら
看板を撤去してました。どうやら閉店みたいです。
熱帯魚業界(特にアロワナ専門店)はどこも厳しそうですからね。
29名無しさん@_@:2001/03/02(金) 01:06
カプア酢がね〜、他のショップもアロワナだけじゃやっていけないらしく
爬虫類やら小動物系扱ってる所も多いね。
ブランドのバッグやロレックスをアロワナの横で売ってるのには驚いたぜ。
30名無しにゃーん:2001/03/02(金) 03:12
>>24
そうだよね。ピラルクの成長を抑えて水槽で繁殖に挑戦!とか言ってる人の
サイトがあったけど、なんか違うぞと思ったよ。
31名無しさん:2001/03/02(金) 09:17
とにかく迫力を付けたい。
アロワナを大きくするのに1番適したエサはなんでしょうか?
32名無しにゃーん:2001/03/02(金) 09:24
みかんです
33名無しのドラゴン :2001/03/02(金) 12:50
>>31
ロイヤルミルワーム、コオロギ、冷凍マウス、カエル
アロワナが好んで食べる物をバランス良くあげる
幼魚の時に高めの水温で育てると良いらしい
もちろん、十分な泳遊スペースも必要
34名無しにゃーん:2001/03/02(金) 19:09
35名無しさん@_@:2001/03/03(土) 00:20
>31
とにかく一日に3回以上栄養のある餌を充分に与える事。
一日1回じゃ駄目。
アロワナの幼魚も人間の赤ちゃんと同じように日に何回も与えると
スゴイ成長で育つ。
一日一回だと40cm前後で成長は止まる上に体型も崩れてカッコ悪い
魚になるよ。
36初心者:2001/03/03(土) 20:38
東京近郊でアジアが安い店ってどこですか?
37名無しにゃーん :2001/03/04(日) 00:12
2〜3年前に比べりゃ何処も安いよ。
紅龍なんて三分の一ぐらいに下がってるよ。
38初心者:2001/03/04(日) 00:59
店によってかなり差がありますよね
例えば「紅尾金龍」と表記されているアジアでは
私が知る限り29800〜79800円位(幼魚で)の違いがあります
買うなら多少遠くても安くて良いものを買いたいですから
その辺の情報を是非
39名無しにゃーん:2001/03/04(日) 02:25
同じ物がその差ならいいが、魚のレベルが価格差になるんだよ。
紅金で3万前後なら間違いなく青龍とのハイブリッドで
どんなに可愛がろうと綺麗な成魚にはなら無い。
が!綺麗にならなくてもいいならお買い得。
紅尾でも美しい純血種になると一気に値が上がるが、信用の置ける
ショップ以外では完全に信用しては駄目。
どんなレベルが欲しくてどの位の予算かで行く店も変わるよ。

あと買う時の注意点を教えてあげるね。
欲しい個体が見つかったら輸入証明書を必ず見せてもらう事。
輸入されて何ヵ月も経ってる幼魚は成長障害を起こしてる可能性が
高く将来ヒネタ魚になる可能性大だから絶対に買わない事。
なるべく入荷一ヶ月以内がベスト。
40名無しにゃーん:2001/03/04(日) 02:55
>39
高価なアロワナってマイクロチップ入ってないの?
41名無し@ウルトラホンロン:2001/03/04(日) 03:07
>39
お前昔古代魚スレにいたホンロンだろ?
読んでてすぐに分かった。
また値段の話しで威張ってるね。
何かもう少しいい方ってあるんじゃねーの?
お前気持ち悪いよ。
高い魚=いい魚
っていう話し自体おかしな話しだ。
そいやお前、2chはアホ多し!
みたいな事言ってなかったか?
もうどこか他逝けよ。
お前みたいな奴は、知識はあるかもしれないが、人間的に
嫌いだからさ!
42ぎゃく太:2001/03/04(日) 04:01
アロワナ>あんな口のデカイ魚は見たことがねえ。
ヘビよりヒデエや。
なんて憎らしい顔してんだ!!。


43アロワ名無しさん:2001/03/04(日) 07:46
一部の人にとっちゃ外国産の魚飼ってるだけじゃ飽き足りなくて
色つやとか鑑賞価値がどうこうってアロワナも錦鯉みたいなんだね。
なんか興ざめ。こういう人は中国人ビジネスの良いカモだね・・・
これから遺伝子改良とか進んで、とんでもない魚が出てくるから楽しみだね(ワラ
44初心者:2001/03/04(日) 13:16
例えば、ティアラという某スレで評判の店がありますが
行ってみたところ、価格設定が全体的に安く感じましたが
実際どうなんでしょうか?
信用できる店ですか?
45名無しワン☆:2001/03/05(月) 00:45
一時のアジアアロワナブームも去ってインドネシアやマレーシアの
養殖場では魚が売れさばけずに余ってるみたいです。
かつてのナタデココ状態
欲しい人にとっては手に届く価格になって来た。
>44
ティアラは・・・、かねだいの方が良いような気がする。
魚の回転率も高いから幼魚に見えるけど年寄りって魚もイナイ。
かねだいは千葉にあるアクア・マテリアルから卸してるんだよ。

46名無しにゃーん:2001/03/05(月) 01:11
>45

アクア・マテリアルってなに?
47名無しワン☆ :2001/03/05(月) 01:24
卸もやってるアロワナ屋。
48sage:2001/03/05(月) 02:16
繁殖させてる人いますか?

ちびアロワナが口の中にいっぱいいるよーなんて人。
49初心者:2001/03/05(月) 12:40
相性の良い混泳相手は?
残餌を処理してくれたりと・・
50名無しワン☆ :2001/03/05(月) 12:52
そこにゆけば何かあるなんて君はゆうけど僕は気にしないで
ただまっすぐ伸びているこの赤い花をずっと眺めてたいよ
神様が何処かにいるならどうかその折れた翼を癒して
足どりが重くなって価値を感じはじめたらそっとほほえんで
もし人に個性があるなら目に入る色も違うはずなんで
僕に見えた綺麗な花も君には醜い人食い花って
それなら君が笑ってるとき僕が冷めるのは道理だろうし
そこに行けば何かあるなんて君はゆうけど僕は感じないよ
51名無しのドラゴン:2001/03/06(火) 22:12
アロワナって旬の季節ってあるんですか?
輸入量の多い季節とか
52マジレスです:2001/03/06(火) 23:44
>>49

以外とスッポンモドキが良いです。
53名無しワン☆:2001/03/07(水) 00:00
>51
過背金龍は冬に多く出回る。
紅龍は5〜7月に出回る個体にいいモノが多い。

>52
15〜20cm越えると狂暴になって
アロワナを追い掛け回して噛み付くから良くないよ。
良く混泳させてるけど小さい時だけですね。

ちょっと計算してみました。
餌代月に1万円(コオロギ・カエル・ワーム・金魚・牛ハツなど)
光熱費(180cm水槽で冬場は2・5万円ほど夏は少な目なので
年間の平均2万円)
維持に一月3万円ぐらいとすると年間36万円掛かる。
20年生きたとして720万円也。
頑張って働かなきゃ!
54>53:2001/03/07(水) 23:50
俺はカーニバルしか食わせて無いから
もうちょっと安い。
水槽も150cmだしな。
55初心者:2001/03/08(木) 18:01
アジアアロワナを買う時に血統って確認できますか?
紅尾金龍が欲しいのですが、グリーンの血が入ってたら嫌なので
56名無し@初心者萌え:2001/03/08(木) 23:07
アロワナの本でオススメは?
57ルナティッ区:2001/03/09(金) 00:06
>55
アロワナには血統書等は無いです。
グリーンの血が入ってると尾鰭の赤味が薄く、本来黒っぽい
背中も薄い色になってますね。
純血を扱ってるショップは自分が知る限り、埼玉県草加市の
ポンティアナかな〜。値段は6〜7万ぐらいだったと思う。
他のアロワナ専門店には行かないので他にも居ると思うけどね。
紅尾はその名の通り尾鰭が赤くて背中の色の濃い物が良いと
言われてますよ。
紅尾は個人的にはアジアの中で一番好きですね。
ただ本当の色に仕上がるのに10年ほど掛かるらしいんで
気長に飼ってあげて下さい。
58ななし:2001/03/09(金) 00:18
 _____/
 Z`__/ヽ あろわな〜
59初心者:2001/03/09(金) 12:54
>>57
マイクロチップのデータにもないんですか?
60名無し:2001/03/09(金) 22:03
56>>
ヤフオクで出てるよ。探してみな!
61ルナティッ区 :2001/03/10(土) 00:31
>59
無いよ。
沢山の魚を見て見る目を養うか、自信が無ければ
アロワナに詳しい人に付いて買った方が良いよ。
62>ルナティッ区 :2001/03/10(土) 02:21
>値段は6〜7万ぐらいだったと思う。

純血のアロワナがこの程度で買えるの?
3年位前熱帯魚はまってた時えらい高かったけどなー
そんであきらめてシルバー買いました。
63ルナティッ区:2001/03/10(土) 21:56
>62
紅尾金龍の場合ね。
今アジアアロワナの価格は2〜3年前の半分近くに下がってるよ。
64夢で終るだろうな(藁:2001/03/11(日) 23:44
120センチの水槽に水草たくさん入れたレイアウトで、
ブラックアロワナをマターリと飼ってみたい。
アロワナは1匹だけ、同居魚はオトシン、ネオンテトラ等多数。
65名無しのドラゴン:2001/03/12(月) 11:59
オトシン、ネオンテトラは餌ですか、アロワナの…
6664:2001/03/12(月) 23:00
>>65
いや、餌でなくて同居魚。アロワナが成体サイズになってから
入れてみようかなと。
67名無しのドラゴン:2001/03/13(火) 20:26
手間と金のかからないで繁殖できる良い餌ないですかね?
定番なのはコオロギやミルワームの繁殖ですけど
何か裏技的なモノってありませんか?
例えば、マウス、グッピー、ミミズ、ゴキブリとか
68奈々氏:2001/03/13(火) 23:40
アロワナ飼う、飼おうとしているくせに
金のかからないとは…。
やめたほうがいいと思います。
69名無しにゃーん:2001/03/14(水) 00:21
>>67
チミはパソコンソフトのアクアリウムのやつで
アロワナ飼ってなさい。
70名無しのドラゴン:2001/03/14(水) 02:09
貧乏人はアロワナ飼うなって極論にいくのは勘弁してください
普通の熱帯魚より金がかかるのは十分承知の上で敢えて書いてるんです
金がかかるんだから少しでも負担を軽くする為のアイディアを出していこう
との思いからなんです
71名無しのかみつき:2001/03/14(水) 02:16
ザリガニ取りに行ってたよ。
カミツキくんのために。
あと魚もあげてた。ぼらとかふな。
72名無しのドラゴン:2001/03/17(土) 20:50
age
73アロワナが:2001/03/18(日) 18:49
水換えのとき死んじゃった。
74にゃりん。:2001/03/19(月) 00:38
アロワナは半分以上水換えるとヤバイヨ。
ペーハーショックと言う奴だな。
75名無しのドラゴン:2001/03/19(月) 17:02
飛び出して干物になるって話
よく聞きますね
76nana:2001/03/19(月) 17:32
アロワナ欲しい
77黒猫のタンゴ:2001/03/20(火) 02:45
アジア・アロワナっていうと、やたら赤いのが珍重されてるけど、
個人的にはまったく良いと思わない。赤が良いとされてるから、
赤、赤って言ってるだけじゃないの?
イエローとか人気ないけど、そっちの方が綺麗だ。
アロワナの赤だの金だのって趣味悪いわ。いろんな意味で今の時代に合わんわ。
あと、ほんとに魚、アロワナとか好きなんだったら飼うべきじゃないと思うね。
でかいと言ったって1800とかその程度の水槽だろ。
狭い所に押し込まれたら、人間だったら発狂もんだぜ。
3メートルくらいあれば良いとは思うけど。
とにかく、ケチってるような奴は、アロワナなんか飼わないでくれ。
78アロワナって:2001/03/20(火) 03:18
自然の中ではどのくらいに育つの?

20年生きるってほんと?。
79名無しにゃーん:2001/03/20(火) 03:25
AQUA○ONEのアロワナって、せっかく稚魚が孵化してるのに
アロワナの口の中の稚魚がみえるわけじゃないので、つまら
ない

>>48みたいな姿を期待してソフト買ったのに・・・
80アロワナ:2001/03/20(火) 23:57
水槽で繁殖はやっぱりムリ?
81名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 15:45
ABCオリエンタルでしょう。
8218スポットシャベルノーズ:2001/03/29(木) 18:15
ブラックは90CM水槽でもOKですか?ちなみにPHは7位なんで苦しいでしょうか?
83>>82:2001/03/30(金) 23:48
>>82
ブラックなら、シルバーよりは大きく成らないし
アジアよりは、身体も柔らかいんで、90でもいけるんじゃ無い?
まあ、水槽なんて大きければ大きいほど良いってのは解ってるけど
やっぱし、置く場所とかの問題があるからね〜
少々の窮屈さは、魚に我慢してもらいましょう
84:2001/03/31(土) 23:39
ブラックって幼魚の時の色は綺麗だけど成魚になると
全く生彩のない色になっちゃうね。
85>82:2001/04/02(月) 21:39
うんうん。
ブラックって途中までは結構綺麗なんだけど、大きく成ると黒色も
ほとんど消えてしまって、なんか随分細いんで貧弱で格好悪く無い?
まだシルバーかノ−ザンの方が良いと思う。
86>名無しのドラゴン:2001/04/19(木) 23:34
>>67
ハムスターはどうだい?
ピンクマウスとか食べるんだから、食うんじゃ無い?
87名無しさんの主張:2001/04/19(木) 23:50
俺昔熱帯魚かってたけどよう(もちろん高価なものではないが)
アジアアロワナは綺麗だ、是非飼育してみたいと思ったね。
特に体全体鮮やかな金色でひれの方は真っ赤なやつ。

黒とか銀色って魚の美しさ、熱帯魚としての価値を落とすような感じがする。
銀色の魚ってなんか食用魚みたいで嫌だな。
88ぽぽ:2001/04/20(金) 00:42
>>87
シルバーも黒も味があってカコイイと思うけど。
まあ、人それぞれだからなんとも言えないけど。
89ヽ(´∀`)ノ:2001/04/20(金) 05:07
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――――____
    __―――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――――――∠∠∠∠∠////―――、
 ⌒ヾヽ''(◎)ニ◇ヽ))))))))))))))))))))))))))))))))))))))―――∠∠〃// ̄―_
    \\_   / 〉)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))》≪<三ニ―=―
     ヽ  ニ//∈≡三ヲ)))))))))))))))))))))))))))――――― ̄ ̄\\ \_― ̄
        ̄ ̄――))))))))―――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\\\\___ゝ
              ̄ ̄ヾヽ  \\\\\\\\\\     ―――
                 \\  \____―――― ̄ ̄ ̄
                   ヽヽ
                      \            ↑昔作った。アロワナ幼魚(苦笑
                       ヽ          【 IE5.01,MSPゴシック,Font:中(12pt.) 】
  
 昔シルバー飼っていたです。水替え時の飛び出しで殺してしまい悲しかったです・・。
 当時ガキの自分には結構高価な魚(5cm稚魚でabout¥4000な時代)でした。
優雅に泳ぐんですよねぇーコイツ。

 近年ではノーザン飼っていたです。大変乱暴モノで悪食で手を焼いたデス。
とにかく同居人(アミア、ヘテロテス、シャベル等)を虐めまくってくれたんであまり良い
印象は持ってなかったですが、独特の体色と肉厚さで細身系のアロワナとはまた違った
美しさ・見応えがあったです。
 こいつも既に故魚。餌に金魚ばっかくれてたのがいけなかったかも・・。

 今は大型肉食魚は飼って無い(結構情が移るから嫌)けど、チャンスあらば渋い
ブラックを綺麗に育ててみたいなぁーと思っていマス。
90ななし:2001/04/20(金) 11:21
>89さん
僕もシルバー最初飼ってたときは4000円でした
でも残念ながら30センチくらいまで育ちましたが
冬季にヒータが壊れてそのまま★になっちゃいました

水槽も60センチ水槽でけっこう窮屈そうでした
やっぱりもっと大きな水槽でのびのび泳がせたかったなー
91ヽ(´∀`)ノ:2001/04/21(土) 02:05
>>90さん

 レスさんくすです。

 自分もシルバーは60cmで飼育してました。流石に狭くて可愛そうでした。
やはり30cm位で★に・・。

 最近友人が120cmでシルバー飼い始めた様でちょいうらやましい。
(ウチのメイン90cmはネオンテトラに占拠されてるから暫く入れ替え無しでマタリ。) 
92よっしー:2001/04/25(水) 07:47
プレミアムワールドは無くなったの?
93名無しさん@HOME:2001/04/26(木) 19:35
>91
>流石に狭くて可愛そうでした。

初めから飼うなよ。
可哀相にしてた張本人は君だろ?
94ヽ(´∀`)ノ:2001/04/26(木) 23:58
 はは、10数年も昔の話だけどね。<シルバー
当時は文字通り中坊だったよ。
90cmに移動を考えてた矢先に飛び出しで★なわけよ。
ガキだけど、それなりに考えてはいたさ・・。

 今は前述の様に情が移るのと、(餌代、飼育スペース等
総合して)手が掛かるから、当時と比べると相当に御手頃
価格&種類豊富で惹かれるけど大型は飼わないようにしてるよ。
不幸になる魚が減ったね。

 93さんがタダの煽りじゃ無い事を願うよ。大事に魚飼ってやってね。
95うんぴ:2001/04/28(土) 01:25
アロワナ好き、ヤクザとヤンキーばっか。
むかつく、「アロワナ、魚の王様?」
「アジア飼ってる人、エライ?」
ふざけんな、アホンダラ。
成金趣味が。
96名無しにゃーん:2001/04/28(土) 01:41
>95
もちろん成金趣味だよ、いいじゃないの、個人の自由というやつだ。
アジア飼っている人は偉いよ、当然だろ、だって金持ちだもん。
お前みたいな貧乏人にはわからなくていいの、寝てなさい。
97ゲルショッカ:2001/04/29(日) 17:02
>95
他人の趣味を否定するのはイカンね。
ヤクザとヤンキーがたしかに多いが、
そんな人ばかりでもないぞ。
>96
きみ、勘違いしまくり。
「金持ちが偉い」のではなく、
「偉いから金持ち」だと思うのだが。
もしかして、金持ちにコンプレックスでも、
抱いているのかね?

>ALL
言われてみれば、たしかにアジア好きの連中には、
他の魚をさげすんでいるようなところがあるような
気がするが、
(AL3月号には、
「熱帯魚を飼っていて最後に行きつくのが、
アロワナ」とか言ってるイカレポンチがいた。)
個人的には、奴は死なないし、でかいので、
他の魚が飼いたくとも飼えないだけと思うのだが。
ま、アロワナマニアが、
グッピーブリーダーや、
コリドラスコレクターや、
アピストマニアなんかに比べて、
特別に偉い、とは思わんが。
皆さんは、どう思われるかい?
98わんた。:2001/04/29(日) 19:49
アロワナって言うとやれ成り金だとか人を見下してるとか
なんで思うのか?
今やアジアなんてブームが過ぎ去って価格が暴落・・、
グリーンやレッドレールゴールデンなんて中学生が小遣いで
買える時代だよ・・・。
レッド系だって普通のサラリーマンが買える時代。
アジアが初めて飼う熱帯魚って人も多いんですよ。
99亞露縄処女:2001/04/30(月) 06:53
亜細亜亞露罠ってライトはフイッシュルクス等の赤い波長のランプ使うの?
普通の奴だと赤みが出ないような気がするけど。
100尼損:2001/05/02(水) 19:54
どうでもええけど、アロワナマニア引き取り多過ぎ。
最初はグリーンとか、シルバー買っても、すぐに飽きて引き取り。
でっ、高額のアロワナ買って行くもんなぁー。
最初から高額の魚買ったらええのに。俺には理解出来まへん。
>>97
俺はコリドラスとか、アピストマニアの方が深いと思うけどな。
アロワナを否定する訳じゃないねんけど、
結局の所、色だけみたいな感じがするからね。>アジア
ちなみに、アジア以外のアロワナはかなりええと思うで。
101シルバー大好き:2001/05/02(水) 23:50
>>87
>食用魚みたいで嫌
現地では食用魚です。
でも、大好きだー(ちょっと食ってみたい)!!
102悪徳:2001/05/02(水) 23:53
小骨が多く、まずかった。


103あなろわ:2001/06/25(月) 22:00
アロワナナイフってのが熱帯魚屋にいましたが、これってほんまもんのアロワナなんですか?
顔はたしかにヒゲがあってアロワナみたいなんだが、ドジョウみたいです。
104こうた。:2001/06/25(月) 23:41
アロワナナイフのアロワナは形容詞
つまりアロワナみたいなナイフフィッシュって事です。
105anonymous:2001/07/15(日) 15:56
age
106名無し:2001/07/16(月) 07:06
>>81 ABCですか?名前のつけ方は天才的ですが内容が伴わない。
まずワイルドブルーのハントン養殖場は出来て4年…やっと種親が出来るくらい。
なんで4年前オープンの養殖場から独占的に稚魚の輸入が出来るのか?
答え! ハントンの兄貴のハンヨンに種親を分けていただいて養殖場をオープンしたからです。
   ワイルドブルーはジョホールゴールデンの子供さ!
107ななし:2001/07/20(金) 17:39
age
108ななしさん:2001/08/20(月) 21:46
過背金龍が近所のショップで29万8千円です。
背中がブルーでぴかぴか光ってました。きれいな魚だなぁ。
そんな私は今日、そのアロワナを横目に、
コリドラスやテトラ、バルーンモーリーを買って帰ってきました。
でも、満足満足。かわいい。
109うお好き:2001/08/20(月) 21:58
アロアナって不味いよな
110だまされた。:01/08/31 09:57 ID:kl7d4EpI
今でもやってんのかしらないけど、千葉のアクア○ビーでだまされた。
幼魚期にかなり餌の制限を受けた個体らしく、まるっきり大きくなんない。
証明書をみると、輸入時12cm、購入時(半年後)14cm!!
なにやってたの?商業名はあえてかきませんが、高額でした。
飼育2年半でやっと35cm!!なんじゃそりゃ!!
111お魚:01/09/16 10:24 ID:MX0FYEx.
今日13時よりテレビで
怪魚!?アロワナ探検隊スマトラ島泥ワナ大作戦
「マニアおそるべし」ってゆうのがあるので
お見逃しなく。
1124654:01/09/16 22:27 ID:p1vDtOIM
目が垂れるからダメだね。
113鬼平:01/09/17 00:01 ID:noSBpt/Y
初めて飼った熱帯魚がノーザンでした。
この魚以外まだ飼ったことないです。
今でも生きていて現在50cm位です。
以前から目が釣り上がってます。
眼ダレの逆みたいな感じです。
もう治らないのでしょうか?
114ななし:01/09/22 16:47 ID:zBUNACC2
>>110
「これ奇形じゃないですか?」と聞いたら「ワイルドだからね」と
答えられた事有り
買う店まちがえたね
115あの〜:01/09/24 20:18 ID:GsPoJEZE
ここってアジア飼っている人っています?
116名無しさん:01/09/25 19:18 ID:SskWl5ng
アジアアロワナはなんであんなに高い?
117名無しさん:01/09/26 20:28 ID:XcEMiaWg
繁殖個体でないと流通させられない
大きいから設備と餌に金がかかる
繁殖可能まで3年以上かかる
1回にとれる稚魚の数が少ない
118ななし:01/09/27 06:10 ID:bv6zlNl.
アロワナだけ、の理由にならんじゃん
119びんぼ:01/09/28 21:57 ID:Hcj1a/yY
120センチ水槽だとやっぱむりでしょうか?
120120は:01/09/29 06:23 ID:43Ixyn.c
ブラックなら大丈夫じゃない?
シルバだと目垂れるな。
121120でも:01/09/29 19:57 ID:K9sozgdo
奥行き60ならいけるかもね
122a:01/09/30 01:18 ID:LHo9SOXg
どなたかワームの繁殖の仕方知ってる方いますか?
店で聞いたら教えてくれなかったヨ!(w
123:01/09/30 06:15 ID:oM/gycaU
>>122
どっかのページでみたことあるぞ
検索してみれ
124 :01/09/30 06:35 ID:zVGXzfME
y>
125紅龍:01/09/30 18:02 ID:IqdVL1gc
新品のアクリル水槽はあく抜きは必要?
スターターとして気をつけることは?
また15センチの幼魚からはじめるんですが
他の魚の混泳(パロットファイヤー ガー スッポンモドキ エイ)
はアロワナが成長してから?それとも随時していいのでしょうか?
1500×600×450の水槽です。
水中蛍光灯いいですか?高いのでしょうか?
スミマセン...おしえてくださいばかりで...
126わーむ:01/09/30 19:42 ID:1tEje5OE
>>122
市販のワームはホルモン添加で繁殖できんみたいョ
1273年目:01/09/30 20:35 ID:q8NueAmY
>>125
アク抜き→いらん
スターター→なんでもいい
混泳→30センチまで待ちな
水中蛍光灯→150なら40W1本でよろし。40Wで二万円
高さ450なら使わんほうがいいぞ。アロワナの邪魔だから。
1283年目:01/09/30 20:35 ID:q8NueAmY
>>126
できるのもある。店によりけりじゃないか。
じっさいに蛹になったことあるぞ。(ずげーキモかった)
1293年目:01/09/30 21:04 ID:q8NueAmY
127に追加
15センチのアロを150水槽に放り込むとおびえるから
暫くはセパレータ使って狭いところで馴らしてやるとよい
餌食いが良くなったらセパレータ外して可
130あろ。:01/09/30 23:34 ID:achT8EP6
アロワナは最初から最終サイズの水槽で飼う方がトラブル少ないですよ。
水槽から水槽への移動によるストレスで拒食
や飛び出しや暴れて鰭や鱗を飛ばすしね。
うちで飼った4匹(単独飼育)は全部12〜3cmサイズだったけど
150に入れても脅える個体は居なかったよ。
水量が多いから水質も安定しやすいから、日に4〜5回餌やりしたんで
1年で50cmぐらいに成長した。
131名無しっす:01/10/01 12:03 ID:zsRcGiwI
>>123 >>126 >>128
ワーム情報ありがとです♪
132紅金:01/10/01 15:06 ID:/ogvK3cA
>>127 129 130多質問に親切にありがとうございます。
で、ですね..水合わせのときは「ポタン ポタン」くらい慎重に
水槽水をいれたほうがいいのですか?
1333年目:01/10/01 22:05 ID:hP4.ynpM
>>132
オイラの場合は20分袋を浮かべて温度合わせの後
水槽水を袋にコップ1杯いれて5分放置、
これを8回繰り返して、要は40分かけて泳がせた。
pHの差が1もなかったからだが、
かけ離れてたらぽたんぽたんかな
1343年目:01/10/01 22:07 ID:hP4.ynpM
>>130
1年で50cmはすごいわ
135餌付け中:01/10/01 22:40 ID:461XqHAE
なんとか人工餌を食べて欲しいんですがなんか
いい方法ないでしょうか。
136あろ:01/10/01 23:54 ID:PmFGcUnA
>134
自分はとにかくデカイアジアが好きなので、輸入直後の個体を購入して
3〜4時間おきに餌を与えました(自営なので可能)
とにか最初の1年がもっとも成長する時期なので、この時に
どれだけ大きくさせられるかが、デカイアジアを育てる秘訣なんです。
1年で50まで行きますが、2年で55、3年で60って感じですね。
137:01/10/01 23:55 ID:???
大型肉食魚のスレがココしか見当たらないんで
ちょっと質問させてください
床はどんなもの使ってますか?
何も敷いてないんでしょうか?
3〜7で水を全部交換しないと
汚れが目立ってとんでもない状態になってしまうのですが・・・
皆さんの水槽はどうなんでしょう?
138ベア:01/10/02 13:28 ID:aJRiSyGE
何も敷かないのが一般的ではないでしょうか
オーバーフローの人が多いので特に。
ベアタンクの方が管理は各段に楽ですよ。
>3〜7で水を全部交換しないと
これは水槽が狭すぎるか、魚いれすぎがどちらかでわ?
余裕持って飼育しないと、何か有ったとき全滅ですよ。
出かけてる間にブレーカー落ちた場合など。
139紅龍:01/10/02 16:40 ID:0gEIflb2
>>137
わたしも床材なしです。
もし、同居でプレコ系を入れる場合は流木の角の出てないものなどを入れます
根本的には、傷つくのが嫌なので何も入れない方がお奨め!
140あろ:01/10/02 16:55 ID:.BDJXrpI
何方か手荒町田でアクリル水槽つくったひといる?
1200×600×450 10mm頼もうかと
思う。どう思う?格安なんだよね 上部フィルター
ヒーター込み込みで7万円なんだ。どうおもう?
141人工餌は:01/10/02 19:00 ID:CooTcwTo
餌抜いて我慢比べしかないよ
根負けするやつ多いけどさ
>>135
142廉価水槽:01/10/02 19:03 ID:CooTcwTo
>>140
手荒は知らん。どっかに手荒スレがなかったか?
安いのだと大阪のサノとか岐阜のトトあたりは知ってる。
別に良くもないが悪くもないようだ
143ノーザン:01/10/02 20:25 ID:BHAZR1bI
ノーザンは目垂れしませんか?
144:01/10/02 21:45 ID:???
>138
>139
レスどもです
やっぱり何も入れないんですね
一匹しか入れてないんで水槽狭いのかも・・・(T.T)
145ぶらっく:01/10/03 06:38 ID:qwEmgm0o
>>140
込みで7万円ということは、水槽本体5万円ぐらいですね。
120は比較的良く出る水槽なので在庫品処分で安いの
かもしれませんが、重合なのか確認した方がよいですよ。
重合なら買いかも。
146あろ:01/10/03 09:59 ID:BgDkxinw
142 145 サンクス 購入したらまた書きます
147ぶらっく:01/10/03 20:03 ID:W6TOU7lY
>>143
ノーザンの目垂れはあまり聞きませんね
ぶらっくもしかり。シルバーは垂れ垂れなのが多いけど
148>゚)))<|:01/10/03 21:35 ID:oHQNt5pw
ブラックがすきだぁぁぁぁっぁぁxx
149クリクリ:01/10/04 06:15 ID:CV8VIDHU
人工餌はまずはクリルで馴らすんがよいかと思われ
150餌付け中:01/10/04 19:10 ID:OyAdSwUM
クリルは食べます。
お勧めの人工飼料はなんでしょうか。
151sann:01/10/04 19:15 ID:syfT94z6
うちの子もクリルからです♪
152スレ違いかも:01/10/04 20:11 ID:piJjWBU.
肉食魚用のえさにも「にくこっぷん」は入ってるんですかね?
153:01/10/04 22:36 ID:ZAHfZqJc
154人工餌:01/10/05 05:45 ID:9YQY0vcc
テトラのアロワナフードは最悪
ヒカリのカーニバルは食いは良いが水がよごれやすい。
155挑戦中:01/10/06 07:34 ID:9adtWEP2
今絶食4日目ですけど,まだ人工餌食べません。
いつまでだめだったらあきらめたほうがいいでしょうか?
156失敗者ですけど:01/10/06 09:56 ID:loM0yWVU
2週間であきらめました<人工餌
こっちがつらかったっす。
157あー:01/10/07 01:37 ID:q6Knre5w
成長期の絶食はその後の成長に悪影響が出るからやらない方が良いですよ。
自分の魚や友人宅の魚を見てると、どーやっても人工餌は食べない個体も多いです
逆に食べる個体は最初からバクバク食います。
なるべく色んな種類の餌を食べさせてバランス取る様にした方が良いです。
個人的には人工餌は成長が良くないので好きじゃないですね。
餌用の金魚に食わしてからアロワナの胃に入るようにしてます。
158挑戦中:01/10/08 18:53 ID:JWL4dBao
えーと、もうすこし頑張ってだめならやめます。
そうですね、成長に問題がでるようでは意味無いですしね。
ところで金魚って虫が怖くないですか?
159挑戦終了?:01/10/09 20:26 ID:CBo6s3/c
ヒカリのカーニバル食べてくれました。(喜)
いろいろとサンクスです。
160ななしにゃ〜ん:01/10/10 11:46 ID:???
>>152
http://kyorin-net.co.jp/
でみる限り、カーニバルには
ホワイトフィッシュミール、エビミール、小麦粉、トウモロコシ、アルファ化澱粉、脱脂糠、ビール酵母、カロチノイド、ビタミン15種、ミネラル12種、消化酵素、リジン、メチオニン
を使ってるって事になってるよ。
キョーリンの他のエサでハムスターのエサにはミートミールって書いてあったりするからこれは信じていいんじゃないのかな?
キョーリンさんの性格からすると魚粉以外の物を使ってたりしたら、絶対それを”ウリ”にして宣伝するだろうからね。

テトラのはどうなのかねえ?
161ななしにゃ〜ん :01/10/10 11:54 ID:???
ごめん、
リンク間違えた。
http://www.kyorin-net.co.jp/
で逝ってくれ・・・
162教えて君:01/10/10 19:28 ID:???
90センチランチュウ水槽でノーザンかえる?
昔120でブラック飼ってた。
163152:01/10/10 19:43 ID:???
>>160
オイラにレスなのね。たわごとにわざわざ悪いねー。
ま にくコップン 入っててもアロワナにうつるんかしらんけど。(藁)
テトラのは
http://www.wlkk.co.jp/tetra/index9.html
見たけどよーわからんかった。
164ななしにゃ〜ん:01/10/10 23:51 ID:???
まーたしかにねー
魚の心配するよりまず自分のノー味噌の心配しろよ >>オレ
ってかすでに半分ほどスポンジ来てんじゃねーのか? >>オレ
って感じではある。

きょーも肉食ってんじゃねーよー >>オレ

テトラのホームページってちゃんとあったんだーねー
テトラミンって検索かけるとフグ中毒のページばっか引っかかってくるもんだからてっきり現存しないモンと・・・

じつはうちのアロちゃんにはドッグフードをくれててニクコップンバリブリモードなんっすよ・・・
ああ、鬱だ・・・
165:01/10/11 00:04 ID:MELG5EcY
むきえびは餌にして大丈夫?
 もう 与えて食べちゃったけど
166ブラック好き:01/10/11 22:16 ID:H3hazvvQ
>>165
川海老ならいい餌っしょ。
ん、むきえびって海産?
しょっぱいのはなんかヤだね。貝とか。やると食うけど。
167///:01/10/12 21:07 ID:ntB2xWGo
クリルも海産じゃないの?
168たくや:01/10/12 21:33 ID:???
うちのイヌ(雑種8才♀)がある日突然おかしくなりました.
小屋から出てこない.歩き方がよろよろ.目つきも何となくへん.覇気がない.
40cmぐらいの高さから降りることができない(登りはOK).
食欲はあります.
狂牛病でしょうか?衰えでしょうか?でもある日突然なんです.
質問スレで答えがないので来てみました.
169たくや:01/10/12 21:36 ID:???
誤爆しました(泣)
170ナナーシ:01/10/16 01:39 ID:w7QJak39
上に輸入証明書見せてもらってから買えってレスしてる人いるけどあてになんないよー。
サイテスの証書なんて店でいくらでもあまってるし…
ちゃんとした店なら、どのアジアにも毎日餌あげてるからそういう店を選ぶと吉。

知ったかぶりするわけじゃないけど、今紅龍をインドネシアから直で買ってる業者って日本で2〜3件しか
ないんだよね…インチキの非常に多い業界だから気をつけて(;´Д`)
171あろー:01/10/16 01:58 ID:KVNDuz2a
毎日餌をやる店はほとんど無いよ。週に一度しか餌をやらない店が多いよ。
日本じゃ幼魚程商品価値が高いからね。
毎日餌やってたら一月で4cmは成長するからさ、餌やらないんだよ。
餌をやらなければ水も汚れないし、最小限の労力で済むしね。
見てて可哀相だった、それでも売れない個体は○○セール!って感じで
安く値下げして売っちゃうんだよ、目だけでかくなった子供もどきの魚を
買った人は納得してればいいけど、知らない人は不幸だね。
もういくら餌をやってもまともな体型にはならないし・・・。
アロワナ屋やってる奴等って金がすべてだと思った。
172ナナーシ:01/10/16 02:17 ID:???
そういう店が多いから仕方ないけど、ちゃんと餌あげてる店もあるよー。
毎日餌あげた位で水が汚れるとか言ってる専門店ってダメすぎ。
PH下がるだけだから、ちゃんと水の管理してるとこなら大丈夫だし。
しょぼいろ過使ってるのかナー?煽るつもりじゃないけど…
ここじゃ店名出しにくいけど、いいお店って本当にあるよ(;´Д`)
173ブラック好き:01/10/16 06:42 ID:Med8fyLC
>>167
> クリルも海産じゃないの?
そだね、だからあんましいい気分しないのよ。
174あらら:01/10/16 22:03 ID:tsRVsja2
しめた魚を掴まないためには 見る目が無いんだったら
回転の速い店で買うのが一番確実。
175:01/10/16 23:38 ID:FLNX5cl5
ちゃんとアロワナの事を分かってるショップって関東や関西の一部地域に
集中してしまうのはしょうがないかな。
わざわざ飛行機で関東方面にアロワナ買いに来るマニア知ってるけど
頭が下がるよ。
ところで今はもうアロワナブームは終わったのかな?
最近ショップには顔出さないので状況が分からないな〜。
うちのサンバルジャヤは4年目に入って結構綺麗になってきた・・・。
176金龍:01/10/18 12:54 ID:8ElWjHnB
関東建鉄さん1200サイズの水槽製造販売はじめたみたい。
でかいのでなく小さいの1200くらいのここで購入
した人いる?物はいいのかなあ?教えてください!
177black:01/10/18 21:31 ID:???
>>176
関東建鉄さん ってアジアアロワナ専門でしょ?
1200で飼えるの?
178miho:01/10/21 03:55 ID:???
品川水族館にいる超デカイアロワナちゃん
まだ元気か知ってる人いませんか?
去年の今ごろ見て以来逝ってないからなあ。
179紅龍:01/10/21 11:45 ID:Cr8NPV0m
器具は通販がやすいのかなぁ?
手荒 トロピ PD のほうが
安い?水槽は?
180器具通販なら:01/10/21 21:53 ID:oM6fNIXv
>>179
TOTOなんかいいんじゃない?
http://www.to-to.co.jp/
181金龍:01/10/22 08:10 ID:FEHsB0p5
TOTOみました セットなんかやすいですね!サンクスです。
ものはいいですか?梱包形体なんか安心ですか?
182人面鯉なつかしい:01/10/22 14:01 ID:QlWED6pa
みなさん鯉はだめですか?
錦鯉とかじゃなくて公園の池なんかで巨大化してるやつ
どう?
183180:01/10/25 19:58 ID:???
>>181
ごめん、レスついてたのね。
物は、まー「普通」ってとこじゃないかな、梱包も
それからTOTOは60HZ地域だからね。
水槽なら関係無いけど。
184鯉?:01/10/26 21:03 ID:XKrryFfA
やっぱアロと鯉は別モンじゃないかっつう、、
公園の池で巨大化してるといえば
ガーパイクなんかいそうだな
185 :01/10/26 21:08 ID:jxKA7B5z
なんでアロワナ好きには中途半端なデブが多いの?
186中途半端なデブって:01/10/26 22:27 ID:H1lFFE9W
生活に余裕があるってことじゃん?
187 :01/10/26 22:44 ID:jxKA7B5z
>>186
納得。
でも逆に魚に金を使いすぎて、自分の食費を削ってしまって
やせちゃったなんて人はいるのかな?
188質問:01/10/27 20:29 ID:UlpHOVBx
質問だけど皆クリルから人工飼料に餌付かせるって言うよね?
オレもクリルは食べるようになったけど(オレが食べるんじゃないぞ)
カーニバルなどに餌付くまでずっとクリルをあげてていいの?
栄養が偏りそうだよね?でも、金魚とかあげてるといつまでたっても食べてくれなそうだし・・・
詳しい人教えてください。
189:01/10/27 21:27 ID:eM28sFfN
ゴキブリってアロワナの餌にできます?
コオロギとちょっと似てるなぁと思ったんですけど。
190名無し:01/10/27 23:58 ID:flFIZr3C
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=anavell
えさならココが安い。
注文何度かしてるが落ちてないし死亡保証もしてる。
ちとコオロギは小さいような気がするが
191あろあろ:01/10/28 20:48 ID:???
アロワナってやっぱカッコいいよ。
うんうん。
192ゴキゴキ:01/10/28 20:51 ID:???
TO>!
ゴキブリは餌にしてる養魚場もある
た だ し 一般家庭では殺虫剤をかぶっている
おそれがあるんで餌にせんほうが無難
繁殖すりゃええ餌ちゃう?
(げろげろ)
193ryuu:01/10/30 17:06 ID:/STii/ZO
餌金魚(こあか)の薬浴について。
いかり虫や白点病の感染が怖くて
いい方法お勧めな方法あります?
教えて下さい。お願い致します。
194名無し:01/10/30 20:40 ID:RaOjKmCL
>>193
白点なら水温上げて塩投与すりゃ問題ないだろ。
イカリ虫は薬使うしかないだろうなぁ。
195::::01/10/31 00:07 ID:hIzrZW1y
>193
金魚は栄養的にも良くないので他の餌で対処した方がええよ。
196ジン:01/10/31 05:29 ID:nPMpvoO4
卸業者も親切なところなら虫をストックで発見したら店に卸さない
所もあるんだって!
買えたり買えなかったりしているけどうちではそこの店で買って
いるかぎり虫関係のトラブルはゼロッス。
197関西どん ◆ny2d.jPc :01/10/31 23:18 ID:NRdZ861w
アロワナ飼いの人に質問。
混泳魚は、本で見る限りはパロットとかアリゲーターガーとか、
ダトニオとか、エンドリあたりが、判で押したように入れられているが、
みなさんもそうなのか?

一部のシクラソマとか、パイクシクリッドとか、
ゲオパグスとか、その辺はどう?
198aro:01/11/01 21:02 ID:???
アロワナは単独で充分鑑賞に耐える
199a:01/11/01 21:07 ID:nrCzsup9
age
200煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :01/11/01 21:31 ID:???
200
201<:01/11/01 23:32 ID:cMb2x8Pb
>198
同感だね。
ごちゃごちゃ混泳って品が無い。
202 :01/11/01 23:34 ID:/ea7DCwY
>>201
君、デブでしょ。ぷっ
203198:01/11/02 06:14 ID:???
身長172で体重68はデブでしょうか?
204関西どん ◆ny2d.jPc :01/11/02 23:49 ID:???
なるほど。アロワナ好きの人の「アロワナ以外の」
魚に対する意識がよく分かりました。

ご返答ありがとう。
205198:01/11/03 07:57 ID:???
>>204
そりゃ煽りか?(藁)
アロワナは気ぃ強いから
下手に混泳させられる魚がかわいそうだよ

オイラはガーパイクも好きだが、ガーはガーだけで飼ってる
206とおりすがり:01/11/03 08:03 ID:???
>>203
だめ!その身長じゃあ62kgくらいがカコイイ!
207関西どん ◆ny2d.jPc :01/11/03 23:45 ID:???
>>205
煽りに見えたのなら、謝る。誤解与えてすまん。
やはり種類を問わず大型魚は「単独飼い」が一番きれいに育つねえ。

アリゲーターとか、案外悪さするらしいし・・・。
208198:01/11/04 08:08 ID:???
>>206
そですか(汗)。
やっぱ「中途半端なデブ」ですかね。

>>207
ご丁寧にども。
単独主義だとおっきな水槽が増えて、置き場所がたいへん
209ぱろぱろ:01/11/06 06:42 ID:???
レッドアロワナにパロットファイヤっつう混泳良く見るけど
赤に赤でなんだかぱっとせんな
210まき:01/11/06 14:34 ID:gTIsQY3k
いま飼っている血紅龍(45センチ)
が顔から後ろにかけて凄く下がってます
おびれなんて本当に下の方になってます
エサも急に食べなくなったし、、、
なおす方法などありますか!?
どなたかアドバイス下さい
211rrr:01/11/07 21:18 ID:???
>>210
内臓障害っぽい
悪いけど、かなり危ないと思う
無難なところで塩浴かな 0.3%ぐらい
212X:01/11/08 06:03 ID:???
>>211
内臓障害に0.3%は濃すぎる
その半分ぐらいで
213初心者:01/11/10 07:04 ID:???
シルバーっていつが入荷ピーク?
214ニクコプーン:01/11/10 19:30 ID:3LwSZdr3
冬だろ
215名無しのブラックさん:01/11/10 21:16 ID:???
養殖されたアジアなんかにゃ興味がねぇ!
漢だったらワイルド!やっぱブラックだろ!
アジアが買えない貧乏人?いや、違うね。設備には一般的なアジア
飼ってる奴の10倍くらい金をかけてる。
数が減ってて絶滅が心配?一匹だけをずっと大事に飼ってるよ!
つまりは、ブラックが好きだ〜!!!!!!!!
支離滅裂ですまん。
216関西どん ◆ny2d.jPc :01/11/11 00:39 ID:???
>215
その勢いで、ブラックのタンクブリードに挑戦してチョ(w
217初心者:01/11/13 19:07 ID:???
アロワナって繁殖できるんですか?
218アラグアイア:01/11/13 21:12 ID:???
ワイルドのブラックとバラムンディ関係だけ興味あります。(w
219名無しのブラックさん:01/11/13 21:34 ID:???
>関西どん、そりゃ無理だ。だって一匹しか飼ってねえ。
ほかのブラックはどうか知らんが、俺のブラックはでけぇ!
ブラックとは思えねえぐらいでけえ!軽く1Mは超えてる。
本とかに書いてある70〜80cmなんて嘘だな、ありゃ。大事に飼えば
1Mは軽く超える。
やっぱブラック、カッコ良すぎだぜ!!!
220アラグアイア:01/11/13 22:29 ID:???
ブルースポットブラック萌え〜
221関西どん ◆ny2d.jPc :01/11/14 00:08 ID:???
>ブラックさん
その気合で、そいつの雌雄判別をして、
片割れを探してきて、大事に育ててからあてがえてやるのだ。

もし成功したら冗談抜きに歴史に残るよ・・。
222サイキック:01/11/14 21:32 ID:duRiR+7M
アジアアロワナのタンクブリードはどっかで聞いたことあるョ
シルバーもあったかな
ブラックはきいたことないな
223ぁあん?:01/11/15 18:59 ID:???
ノーザンはどないや?<タンクブリード
224名無しのブラックさん :01/11/15 19:11 ID:???
水槽にマーキングしてきっちり長さを測ってみた。
108cm!!!でけえ!俺のブラックは世界一でけえ!!!!!
それともこんなもんなんかな?
>関西どん、繁殖に成功したとしてもあの気難しい稚魚たちを人に任せれる
くらいまで育て上げる自信はねえよ。
俺はただのブラック好きで、歴史に残るような大人物じゃねえよ。(w
225あろあろ:01/11/15 19:40 ID:???
円盤スレに負けるな
226breed:01/11/15 22:40 ID:???
http://www.h2.dion.ne.jp/~logcabin/asiaarowana1.html
ここ見るとアジアの繁殖に成功したようだ、すごいな

http://www.t-sezai-house.co.jp/thepuddle-tourz/o-key/lay%20eggs/index.html
ここのは産卵まで

http://www.ksky.ne.jp/~arowana/m5.html
これも産卵までらしい

http://www.ksky.ne.jp/cgi-bin/users/kawaken/yybbs.cgi
上のと同じ人か?繁殖の話が出てるケー地盤

http://taka.m78.com/rafflesia_cgi/yybbs.cgi
こっちはショップの掲示板のようだ
227あら:01/11/16 19:56 ID:???
直リンはまずくないかい
228ジャンプ:01/11/20 13:07 ID:dqGupjRy
ちょっと聞いてくれよ。
今日の朝のこと。

家族そろって二階で食事をとっていた。そしたら一階でバタンと音がしたんだよ。
ちょうどおじゃる丸がはじまった頃だから7:46頃だな。
そのときは鼠でもでたんじゃないか?などとヨメさんをおどかしてわらっていた
んだが、8時近くなって、長男が小学校に行く準備をするために一階におりたんだよ。
そしたら、「とうしゃ〜ん」と絶叫して固まっている。
二階から「どうした〜?」と問い掛けると、「マハティールがヘンなところにいる」
というんだよ。ちなみにうちの紅尾はマレーシア産なので、こういうニックネームを
つけてるんだ。
そして、一階におりてみると、ガーン、マハティールが床でぺったりと横たわって
いるではないか。あわててつつくが、ぴくりともしない。おじゃるが始まった時に
飛び出したとすると、13分は経過している。内心、幸福のシンボルだと
おもっていただけに、すごくショックを受けた。でも、まあとりあえず水槽に戻して
みたわけよ。そしたら頭を下にして、ちょうど逆立ちしたような格好で、プカーン
と水草のように静止してるわけ。当然微動だにしない。ホント死んでるってかんじで。
なんとも申し訳ない気持ちで眺めていると、口が少しパクパクし始めた。お?っと
思って見守ると、次に口のパクパクに合わせてエラぶたも動き出した。
さらに見守っていると、通常泳ぐ姿勢のように、背を上にして静止、口パクは継続と
いう状態になった。水槽に戻してからここまでで約30分。
今は適当に動いてはいるが、元気はない。

どう?コレ大丈夫かな。
一時は極端な酸欠および体温低下に見舞われた訳なんだけど、しばらくしてポックリ
なんてことにならないかな?
いくらか擦り傷もできたから、殺菌のために塩いれたりしたほうがいいかな?
スゴク心配です。
229エチオピ:01/11/20 16:56 ID:g4vi3nhd
魚見てないからなんとも言えんが、恐らくダイジョブだと思われる。応急処置としてフィルターの吐き出し口にアロワナの口を無理矢理開けてエラに水流を当ててあげれば完璧でしたが…。傷はまだ様子を見てた方がいいのでは…。
230ジャンプ:01/11/20 18:30 ID:20iP1Wms
>>229
レス有難うございます。心強いです。
先ほどオクサンに確認したところ、ゆったりとやる気なさげにおよいで
いる様子でした。
傷の方は、しばらく様子を見てみます。ただれたようになりそうだったら、
塩入れてみますね。

ショップに電話してみたら、ショックを受けているから、ひょっとすると
1ヶ月くらいエサを喰わないかもしれないといってました。とりあえず
エサ金を数匹入れっぱなしにしとくよう言われたので、そうしてみます。

早く良くなれ-。今日は寝ずの看病だ。
231エチオピ:01/11/20 18:42 ID:GEYaPqhy
とりあえず泳いでいるなら良かったですね。ヒレなんかは切れ目が入ったりしてないんでしょうか?
232トラウマ:01/11/20 20:56 ID:JKpbl6cJ
>>230
金魚入れるのは反対
そっとしといてあげるなら、変な刺激材料は無い方が良い
飛び出しはおいらも経験あるが1週間ぐらいほっといたほうが良いかと。
233ジャンプ:01/11/22 09:50 ID:bXFQHVnq
・・・・・・・・・やっぱり亡くなりました。
昨晩、肛門のところが赤く腫れあがり、頭を下にして元気がなくなってしまってました。
そして今朝息をひきとりました。裏庭に埋葬を済ませたところです。

5年も可愛がっていただけに、かなり寂しい想いです。
234名無しのブラックさん :01/11/22 19:40 ID:???
マハティールの冥福を祈るよ。
マハティールは死んじまったけど、あんたはベストをつくしたと思うよ。
うん、そんな気がするね。
235あくあ:01/11/29 16:44 ID:???
ここのみんなは 良い人ばかり!!
皆アロワナ好きなんだね…
やっぱアロワナって飛び降り自殺(!?)が多いのかな
236ご冥福をお祈りします:01/11/30 21:54 ID:H17jaO0K
>229
めちゃ素人の民間療法はすすめちゃダメって(ワラ
魚の鰓の部分にエアーが当たると鰓って凄いダメージうけるんだよ。
まぁ未だにこういうこと客に教えるドキュソ店多いしな・・・
237:01/11/30 22:09 ID:???
>>236
229じゃないけど、じゃあやり方教えてあげたら?
俺から見たら、アンタの方が断然感じ悪いよ。
238ぶらつく:01/12/02 20:26 ID:aer3Wqqh
シルバーの幼魚が入荷し始めたね!!
ヨークサックをぶらぶらさせてかわいかった!!

ブラックの幼魚はいつごろになるのかな!!?
はやく来ないかな!!
239安すぎ!:01/12/07 21:14 ID:f20Euorv
>>238
シルバーの幼魚で、ヨークサックつけたのが一匹980円で売られてた。
ホームセンターで。ブラックだと考えられないよ。
240ToTo:01/12/08 19:21 ID:zwjirCOT
アロワナとセイルフィンプレコ いっしょに飼えますか。
舐めませんかねアロワナを。
もちろんシルバー(大)プレコ(小)ですが。
それからセイルフィンは アクリルの水槽大丈夫でしょうか
241ななし:01/12/08 19:31 ID:FNzUzWUg
プレコとの共存が問題になるのは底生の魚、
あるいはあまり動かない魚でアロワナなら全然問題ないと思う。
242裸体人魚:01/12/08 19:33 ID:???
アロワナ&レッドテールキャットはダメダメ。
243ToTo:01/12/08 19:54 ID:zwjirCOT
プレコアクリル舐めて水槽傷つかない?
アロワナ寝てるとき大丈夫?プレコ夜行性
244裸体人魚:01/12/08 20:05 ID:???
事実、ナマズは昼行性のモノとの混泳に向かないです。
しかし言い出すと切りがありません。
アロワナならそれほど気にする事はないと思います(プレコが小さければ)。
アクリル水槽大丈夫でしょう。水槽が傷つくほど大きい固体はどちらにしろ、避けるべきです。
245アクアリスト:01/12/10 18:19 ID:TOllo2Fu
プレコと混泳させると目が垂れるんじゃないですか?
246 :01/12/21 12:33 ID:???
ウチの近所のディオワールドってとこでシルバーの小さいのが980円だったYO
247   :01/12/22 22:22 ID:hP60LBef
そろそろ 120CMの水槽を買う予定だけど
アロワナ館の通販で120 アクリル水槽セット(アングル台付)ってどう
買った人 感想をおしえて
24802:01/12/27 22:46 ID:p9OwPFmX
みなさんアロワナの水槽の水換えんとき(全換え)
とか,どうやってアロワナを出してあげます?
でかいタモでやってんだけど,ウロコぼろぼろになっちた
249    :01/12/27 23:03 ID:NyTpc/Nb
>>248
わたしもそれをやってしまった
そのときは尾ひれがとれて 尾ひれが1/5になった
やっぱりデカイビニール袋で水ごととるのがいいのかなー?
250魚に食われかけた男:02/01/13 00:11 ID:dAmO3h0e
ブラックバス専門の釣具屋に行くとよい。試合時の検量用の頑丈なビニール袋(とって付き)
が売っているからそれを使って掬うといい。で、水槽掃除の間のみならず、引越し時に威力を発揮するのが
海釣り用の巨大クーラー。80L以上を買えばアジアアロワナクラスならまず問題なし。
ふたの上部にドリルで穴を明けてやはり釣り用の電池式エアーポンプのチューブを通してやる。これで完璧。
釣魚を一日生かしておくための装備だから、水温の変化等に気をつければこれ以上の方法は無いでしょう。
251心太:02/01/13 00:46 ID:DpyRK1ty
>248
アロワナは急激な水質変化に弱いから飼育水の全交換
なんてしては駄目だよ。
コマメな交換で魚の負担を少なくしてあげて下さい。
252魚に食われかけた男:02/01/13 09:54 ID:zHdoeZ+O
そういえば、河口湖で釣りしてる時に、溶岩帯の岩陰からシルバーアロワナらしき魚が出てきて
ビックリしたことがある。四年ほど前の夏の話。パイクも見たことがある。多分北米種。まだ生きてるかも。
253猫ちゃんをチンしました:02/01/13 11:10 ID:m0RWCNad
シルバーアロアナって安くて価値がないの?
254名無しのブラックさん:02/01/15 19:02 ID:???
235よ!
魚は値段で飼う(買う?)もんじゃねぇ!
長く飼って目垂れたシルバーは迫力もありカッコよいもんだ!
生き物の価値を値段で語るのはよくねぇ!

明日から3週間ほどインドに聖者を見に行くのだが、親父にブラックを
まかせて出かけるのが心配でしょうがねぇ....
なんせやつは錦鯉しか飼ったことがねぇから......
255ななしのひとー:02/01/16 08:21 ID:8uGcVNUW
飼ってみたいが どんな装置と 準備
アロワナ初心者にも優しい種類ってなんぞや?
教えてくんろ
256 :02/01/16 09:03 ID:???
>>255
一番丈夫で安価なのが、シルバー。でもすぐ巨大化する。
大型水槽設置の覚悟があるなら、これ最強。

90規格でギリいけそうなのが、ブラック。
でも弱い。おれは3匹落とした。今いるのが4代目。

アロワナを本気で飼う気なら150以上の水槽をお勧めする。
古代魚を1匹飼うと、どんどんキワモノがほしくなるから。
ものすごい勢いで古代魚にハマるので注意が必要
257魚に食われかけた男:02/01/16 20:57 ID:k5ERoqpl
>>255
俺がシルバーアロワナ買った時は、熱帯魚の知識なんか何もなくて、
近所の池ですくって来たブルーギルの入ってた30センチ水槽に放り込んだだけ。
ヒーターすら無し。ブクブクが入ってるだけの水槽に入れたけどぜんぜん平気だった。
しかし、ガンガンでかくなるにつれ、60センチ、90センチ、120センチときて、
ついに150センチ水槽になってしまった。こんな後手後手な飼育でも目たれすら起こしてない。
まあ、運が良かっただけかもしんないけどね。
258名無しさん:02/01/19 00:15 ID:???
ブラックアロワナっていくらで売ってますか?
259_:02/01/19 00:41 ID:???
こういう飼育してるの初めて見た。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~hime_a/aro.htm
260 :02/01/19 12:09 ID:???
>258
地方によって違うと思うけど、おれは3900円で買った。
入荷のピークは春先からだった様な気が。
稚魚の時は小さめの水槽からの方が良いというが、
水質管理が難しい。小型水槽で飼ったブラックは全部殺してしまった。
結局、今いるブラックは大型水槽をセパレーターで区切って育て上げた。
ブラックはいいよ〜。朱色が美しい。シルバーとは違った趣がある。
261アロワナに挑戦:02/01/19 23:45 ID:ifwKiesk
60cm水槽でアロワナが約3年飼育出来るのなら90cm水槽では終生飼育出来そうだね
約3年で30cmの個体に留めるって素人の俺には無理っぽいな・・・
262258:02/01/23 01:14 ID:???
>>260 サンクス。 
4年前に一度、熱帯魚やめてから明日復活!
一昨日、熱帯魚屋に聞いてみたらブラックが明日(今日)5匹入荷するそうな!
間違いなく買います。チャンス到来!?
てか→他のアロワナも綺麗だけど→ブラックってホント綺麗だよね!
今回は完全単独飼いに挑戦!
もち成魚になっても他の魚は飼いません・・・!?
263258:02/01/23 01:29 ID:???
>>260 サンクス。
一昨日、熱帯魚屋に聞いたらブラック明日(今日)5匹入荷する予定だと!
間違いなく買います!チャンス到来!?
てか→他のアロワナも綺麗だけどブラックってマジ綺麗だよね!
今回は単独一匹飼いに挑戦!
もち成魚になっても他の魚は飼いません・・・!?
綺麗なB赤ちゃんがいますように(願)!

264258:02/01/23 01:40 ID:???
激しく最悪ですね。
一回消えたから書き直したら・・・
恥ずかしい限り・・・ダメですよホント。
みなさんへ
2重カキコ本当に申し訳
ちなみに1匹3500yen!!!
265 :02/01/24 14:59 ID:Sc9pkJN0
どんとまいんどぉ!!!
266魚に食われかけた男:02/01/29 20:05 ID:OJ1Ha4Me
アロワナスレ元気ないぞー!
「俺のアロワナ自慢」とかなんでもいいから盛り上がろうyo
267龍魔人:02/01/29 21:26 ID:i2ZgBrM8
アロワナはいいですよね!
カッコイイですから・・・。
みなさん、どんなアロワナ飼っていますか??

http://www.chukai.ne.jp/~yn-240/ ←宜しくね☆
268:02/02/01 16:53 ID:???
>名無しのブラックさん
お言葉ですがうちのブラックは115cmあります。
天然では軽く1mは超えるようですよ。

ブラックはアロワナの中ではトップでしょうね。
269魚に食われかけた男:02/02/01 23:43 ID:XYn89hVB
うちのシルバーが困った癖を持つようになった。投げ込み式のフィルターのエアホースを
噛みついたまま引っ張って、引っこ抜いてしまう。過密状態に近い水槽なので、酸欠防止のために
投げ込み式フィルターで酸素補充してるんだけど、どうしたもんかな?外部フィルターの吸い込み口と
いっしょにして仕切り版の中に入れると、ずれて外部フィルターがエア噛みしそうだし・・・。
270_:02/02/02 23:53 ID:0pvkEnwA
シルバー飼いはじめたけど早く成長させるのに最適な餌ってどれですかね?
271魚に食われかけた男:02/02/03 01:48 ID:7O3VnsUh
そんなこと考える必要ない。実際、ビビルぐらいはやくでかくなる。
272マス:02/02/04 15:34 ID:???
早くでかくするなら放射能だよキミィ!ゴジラだって放射能の影響で生まれたのだよ!
茨城の某所で飼うが良いだろう!きえーっ!!
273アロワナ:02/02/04 18:51 ID:hLG1R+wu
俺はエンパンレッドを飼ってるよ。
274258 :02/02/05 00:35 ID:???
まだ飼って間もないですが、一回り大きくなってかなり綺麗!
餌はカーニバル
はやく120出したいなぁ。
てか→今日、店行ったら真っ白(パール?)で、
とにかくシンプルで綺麗で→俺的にヒットしたグッピーがいたからさぁ、
眺めちゃったよ…(゚д゚)ホスィー
275今日:02/02/06 22:23 ID:???
グッピー買っちゃった…
276イカ:02/02/08 02:04 ID:???
グッピーに単色、黒とかないの?
277名無しのブラックさん:02/02/08 20:01 ID:???
人生最悪の旅行から生還しブラック水槽の底に溜まったゴミを
吸い出したばかりの密やかにコテハンメジャーを狙うブラックさんです。
>268  すげーな...。115cmかよ....。あんた、只者じゃねえな。
ブラックがトップ。その意見には賛成だ。ってゆうかぁ〜、KING OF さかな。


278アロワナ:02/02/08 21:39 ID:???
みんなエンパン知らないの?
279スマイル55:02/02/09 00:39 ID:yhxjPZi9
ブラックアロワナが一番通好み。
さりげな存在に俺はストライク…
280金龍:02/02/09 00:55 ID:XfOsYBaM
>>278
勿論、知っています。良い魚だけど、ヘンリーの魚のほうがむちゃくちゃ赤くなる。
281金龍:02/02/09 01:08 ID:XfOsYBaM
そう言えば、ブラックアロワナを大きく成長させる人
偉いと思います。ブラックは90CMまでが私自身の最高記録。
6年前から、アジアオンリー
282質問いいですかぁ?:02/02/09 16:50 ID:DImuF33w
グリーンの赤ちゃんって幾らぐらいなんですすか?
知ってる方いたら教えてくださいね!
283名無しのブラックさん:02/02/09 18:01 ID:???
なんでブラックは最大長80cmとかが通説なんだ?
俺のブラックも年齢から言ってまだまだ成長の余地がありそうだし。
とゆうことは、アジアも1M超えたりするのか?

284金龍:02/02/09 19:13 ID:XfOsYBaM
>>282
普通のグリーンなら12000円位もっと安い店もある。
285キング:02/02/09 21:05 ID:???
アロエワナキンググループてどうなん?
個人的にはいい魚が多いと思うんだが。
286龍魔人:02/02/10 11:38 ID:0XXbjWu2
エンパンですか!!
いいですねぇ〜。僕はお金が無くて買えない・・・
287:02/02/10 19:06 ID:???
アジアの90cmは聞いたことがありますが、さすがに1mは無いですね。
ブラックは水槽内では60〜80cmが普通のようですが、運動量や餌を
調節することで大きく出来るみたいです。現にうちでもそうしました。

名無しのブラックさんの水槽はどれくらいで餌は何を与えていますか?
288アロワナ:02/02/11 19:56 ID:???
>>286
でも金龍さんはヘンリーの方がいいって。
僕はただ赤くなるだけじゃなくって、鱗底の色が好きでかったけど。
289名無しのブラックさん:02/02/11 22:15 ID:???
>>287
水槽はでかいよ。shop払い下げのアクリルで、1100*2500だ。
餌はほとんど配合飼料だな。前はテトラアロワナを食わしてたけど、コストの
関係から今は錦鯉のえさがメイン。
俺のブラックは水槽に入れた物何でも喰っちまう。ザリガニやドジョウなんか
入れた瞬間、パクッだ!水質調整剤なんかも入れた瞬間、パクッだ!(W


290亜炉罠:02/02/12 00:16 ID:???
錦鯉の餌はやめといたほうが良いよ。
そんなによくあることではないけど、糞詰り起こす可能性がある。
291名無しのブラックさん :02/02/12 19:08 ID:???
>>290
糞詰まりは考えた事無かったな......。鯉餌に切り替えてから1年以上経つが、
変らず成長を続けてたから安心して与えてたな。
292ねったいぎょ:02/02/12 19:51 ID:???
ブラックには餌なにがいいですかね?
293:02/02/12 20:05 ID:???
鯉のエサは草食用に作られたから消化が悪いのは確かだけど糞詰まりはあまり聞かない。
変に心配する必要ないかも。大きく慣れたのはやっぱり奥行きが関係していますね。
家の水槽は180×120なのでここまでいったのかな。ピラルクも奥行き60cmで
飼うと60cmいかないくらいで成長が止まりますし、アジアもそうですよね。
今購入予定の水槽も奥行きをもう少し付けようかと考えています。

ブラックの餌は何か良いかと言うことですが、可能であればホタテかな。
294名無しのブラックさん:02/02/12 20:35 ID:???
>>293@
俺のブラック、水面に落ちた物は疑う事無く何でも食べる。
刺身の残りや、甘エビの尻尾なんかはけっこう食わしてるけど.....
ホタテはまだやった事がねぇな........。
でも、なんでホタテ???


295:02/02/13 19:50 ID:???
ホタテのみでアジアを育てた友人がいますが、そいつの胸鰭があと少しで、尻ビレに
触るくらいに発達しました。というわけでブラックでやってみたらヒレが綺麗になる
かな。と思ったわけです。栄養もあるし、食いつきも良いです。ただちょっと高い・・・
まあ余裕のある水槽で飼ったときの話ですけどね。

ブラックって色揚げできるって知ってる?
296名無しのブラックさん:02/02/13 21:18 ID:???
>>@
俺のブラックの主食、鯉餌は色揚げ用(w
鯉餌に効果があるのかないのかは分からんが、常に色揚げを意識した餌は
与えてきたな。今でもおやつにザリガニ食わしてるしな。
主食にホタテはマネ出来ねえけど、鰭が綺麗になる餌、ってゆうのは
魅力だねぇ.......。

@さん、餌はなにやってんの?

297魚に食われかけた男:02/02/13 21:25 ID:s4Gat0fh
実は前の川から取ってくるアブラハヤがうちのシルバーの主食・・・
やはり栄養のバランス上、いけないだろうか・・・・?
298:02/02/13 22:42 ID:???
ホタテとエビと人工飼料を3日サイクルで。週に1度餌を抜きます。
ホタテは上に書いたとおり栄養分が多いので、エビは色揚げ用、人工飼料は
バランスが良さそうだから。ザリガニは良いですね。でも結構高いです。
ホタテは安いの探せば小赤を与えるより安く上がるかもしれないですよ。


299名無しのブラックさん:02/02/15 21:24 ID:???
やっぱホタテ(w
たしかにザリガニは割高だけど、俺が甲殻類好きだから、ブラックのやつも
好きだろうと.......(w
ま、おやつだから毎日はやらんしな。
あと、スーパーで買ってくるドジョウも、よく与えるおやつかな。
国産ドジョウはちと高いけど、中国産は割安に買える。1000円買えばそりゃもう
飼いきれないくらいにうじゃうじゃと・・・・・・
>>297
天然川魚とは贅沢三昧なシルバーだな(w
栄養バランスを保ちたいなら、そのアブラハヤにビタミン剤を注射する、
なんてゆう素敵な方法もあるぞ。テトラが出してる亀用の総合ビタミン剤を
餌魚の腹部に注射するんだ。
俺は注射器もってねぇからやったことねぇけど、ドーピング済みの金魚を
貰ってきて与えたことがある。

俺もホタテやってみよっ
300sage:02/02/16 02:08 ID:???
300ゲトー
301:02/02/16 22:10 ID:???
ドジョウ良いですけどこっち高くて買えないです。
栄養もありますし良い餌ですね。
1000円でどの位買えるのでしょうか?
302名無しのブラックさん:02/02/16 23:20 ID:???
観賞魚屋で餌として買うとかなり割高なドジョウも、スーパーで
人間様の餌として買うと、確か、100gが・・・忘れた。
だいたい1000円で小ナベ一杯分くらいだな。(w

もちろんストックしきれねえから俺も食ったよ。
とゆうわけで料理方ならいつでも聞いてくれ。
303元錦鯉養鯉場職員:02/02/18 10:19 ID:UXLXY+Av
>>182
今の錦鯉はあまりに虚弱化が進んでいるので、飼うならアロワナの方がいい。
浅葱などの原種真鯉に近い奴なら大丈夫かも知れんが。

ドジョウが淡水エイの内臓を突き破って死に至らしめた話は御存知?
小さい奴なら大丈夫らしいけど…。
304ギコリ:02/02/18 10:28 ID:???
はぁ、アロワナもすっかり下火ですね。
僕は昔専門店の店員やってました。
うちのメインはセンタルンレッドという魚でした。
こいつは原価が80万もする代物でさすがにそれだけの価値がありました。
まず泳ぎが違う。ヒレをピーンと伸ばし、マッチョな泳ぎ。
そしてヒレがでかいんですよ。胸鰭なんか普通の1・5倍くらいありまして。
目もでかい。ひげもでかい。いい色でてました。
今でも日本に入ってきてるのかなぁ?
305ギコリ:02/02/20 02:01 ID:???
スレの前のほうにいくつか気なったところがあったのでレス。

アジアアロワナの養殖ですが基本的には赤×赤のブリードはしません。
赤×赤のブリードは難しく、だいたいが赤×緑です。
このとき遺伝の優勢劣勢の法則が働き、子の遺伝子の割合が
赤赤:赤緑:緑=1:2:1となります。
赤緑の場合緑が優勢遺伝子なので緑の固体になります。(ただしヒレが黄色)
ミックスだから中途半端なオレンジにしかならないという理由はありえません。
おそらくその場合親魚の質の問題つまり親が中途半端なオレンジであるということ
です。
養殖の結果得られる魚は赤:緑=1:3です。
よって赤に希少価値が出、値段も高騰するのです。
まだあろわなの養殖がスタートしたばかりの時はこのような遺伝のことはわかって
いませんでした。だから緑が赤の名まえで売られたりしていたのです。
だれもだまそうと思っていたわけではありません。
養殖業者も赤×緑が全部赤になると思っていたのですから。
306ギコリ:02/02/20 02:22 ID:???
続いて値段の問題ですがなぜ同じ赤でもあれだけ値段の差があるか?
それは本当に赤い魚が少ないからです。
まずそのような親魚を手に入れるのに資金がいります。
よい親魚は赤く、メスであれば頭が丸い魚です。
そして赤は非常に気難しい魚です。
よい親魚を手に入れてもその中でペアリングが成功するのはほんの一握りです。
当然緑とペアリングします。
そして取れた子を緑と赤に分けます。
さらにそのなかから体型のいいものを取り出します。
これがいわゆる何十万もする魚です。
これをバイヤーが買い付けます。バイヤーは下手な魚を売ると信用にかかわるので
かなりの選択眼があります。
ですから本当にいい魚を飼いたければバイヤーの名前で見てください。
正直、バブルのころに出てきた日本人のバイヤーより台湾のバイヤーのほうが
信用できます。長くやっている人がミソです。
307ななし:02/02/20 18:21 ID:???

ブラックって色揚げできるって知ってる?>


@さん!
どうやるのか教えてくださーい!
あとホタテはどのように与えてますか?
すぐ沈んじゃうし・・・


308:02/02/25 18:49 ID:???
おっと質問ですか?
色揚げある程度までは出来ますよ。
ヒレなんかブルーの色が綺麗になります。
ホタテは水槽内に入れた瞬間に食いついています。
餌を3日抜けば間違えなく食べますよ。

それとなんかこのスレッド活気が無いですね。
頑張って盛り上げましょう。

よってage
309:::02/02/25 20:52 ID:JkoTEoEJ
やっぱり、アジアは目が垂れるからね。
310:02/02/25 21:02 ID:???
目垂れは個体差だね。
垂れないやつは沈む餌ばっかでも垂れないし、
いくら垂れないようにしても垂れるやつは垂れる。
うちにはアジア8匹いるけど目垂れはある意味個性かも。
あんまり気にならないよ。
顎ズレや鰓めくれは駄目だけどね。
311黒井睦五郎:02/02/25 22:47 ID:???
>>305-306
偉そうなことを書いているわりには、誤字に気付いていませんね。

×固体
○個体

ですよ。
312ギコリ:02/02/25 23:24 ID:???
>>311
こんなところで煽るなよ。
俺が気に入らないのか
俺のレスが気に入らないのか
アジア関係が気に入らないのか・・・
と煽ってみる・・・・
313258:02/02/27 14:35 ID:5rJ7HHqs
bアロワナ元気に生きてます。
只今20越えたかな?位。ホタテ◎!!
@さん、サンクス!食べました!  
あとグッピー赤ちゃん生まれました。
急遽水槽増設・・・
314だえモンだえ:02/02/28 00:30 ID:???
目垂れが恐くて飼おうか迷う

でも思い切って飼ってみる

30センチ超える

目、思い切り垂れる

愛着があってそんな事は忘れている

マタリ。
315:02/03/05 20:36 ID:???
〜〜〜こっちに書いときますね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>ケンケンさん
ノーザン90で飼えないこともないですが、体が歪みます。
ただ成長が遅いので長期飼育は可能です。
大きくなる頃には314さんが言っているように
愛着がわいて大きい水槽が買えるようになると思いますがいかがでしょうか?
316:02/03/05 20:47 ID:Ox7o7qmX
青いアジアアロワナっているんでしょうか?光の加減とかではなく
青!!ってかんじの個体。紫でも可。
317:02/03/05 21:04 ID:???
>316
確かシルバーのブルータイプなる物が入荷された気がします。
詳細は分かりませんがいればいいですよね。
それと藍底とかも青かな。
318  :02/03/05 23:22 ID:fKhfHbDW
浅野が昔やったアロワナさがすドラマ何だっけ?
319アロワニア:02/03/06 15:06 ID:???
>>316
ペナンブルーとかワイルドブルーとか言うやつか?
過背金龍のことだよ。150万くらいかな?
320 :02/03/07 01:07 ID:???
>>318
フライド ドラゴンフィッシュ(?)だったような気がする。
ドラマではなく映画です。
レンタルビデヲ行けばたいていあるはず。
321 :02/03/10 18:35 ID:E2WSL7N3
アロワナの目がちょっと白くなってしまいました!
治療のしかたわかるかたいませんか?
よろしくお願いします!!
322あろあろ:02/03/10 19:10 ID:522aPhIc
水質が悪いんだと思うよ。水替えした?
323age:02/03/10 20:54 ID:4/f3JhtA
90センチ水槽で飼うことのできるアロワナっている?
324 :02/03/10 21:17 ID:ik9pUrvi
今ノーザンどれくらいしますか?15年前は2万ぐらいで買ったんだけど。
PHショックで死んでしまいました。120の水槽で生涯飼育可能?
325 321:02/03/10 23:28 ID:CM46jXjY
水替えしたら透明になりました!ビックリ!
お魚には申し訳ないことを(反省
322サンクス!

324>>2980円
326あろあろ:02/03/11 14:49 ID:iOaxa6Cc
いまノ―ザン安価だよ。稚魚なら3000円前後、幼魚なら6000円以下で購入
できるよ。
327ある・びーの:02/03/12 17:28 ID:dR+XHuY1
ノーザン稚魚は1980円が相場です。
地方によっては2500円くらい。

成魚でも2万しないと思います?
328あろあろ:02/03/12 17:33 ID:tZGBr2yZ
ちなみに、ノーザン飼ってます
329ある・びーの:02/03/12 22:00 ID:ajPXr93a
うちはシルバーです。
買った時5cmくらいで今10cmくらいです。
120×60×45cm水槽で飼ってます
330:02/03/13 10:13 ID:???
>329
esayarierakunai?
331あろあろ:02/03/13 22:03 ID:YwOM1NOe
>329
セパレーターで区切ってる?もし区切ってなかったら、水槽を小さくするほうが
魚のためにいいですよ
332ある・びーの:02/03/15 09:31 ID:wPLtky1v
>>330
餌は割り箸にアカムシを付けたやつと、ボララスマキュラータというコイの仲間です。

>>331
いや、そうでもないらしいです。まず、稚魚のうちから広い水槽で飼育すると、ひれやひげが
大きく育ちます。それと、水質が安定しやすいというのもあります。
それに、小さめの水槽で飼ったときより成長がとても早いです。
また、凄く慣れてます。
333今はアロワニア:02/03/15 13:20 ID:???
>>331
僕も大きな水槽の方がいいと思います。
我が家のエンパンレッドは、最初から150cmで単独飼育です。
334ある・びーの:02/03/15 15:55 ID:LZBsPLq/
狭い水槽の方が落ち着くかと思うとそうでもないです。
水槽の中に暗いスペースがあると落ち着きます。
水草でオーバーハングを作るのもいいのでは?
成長途中で入れ替えたらその方がストレスたまりそうです。
335今はアロワニア:02/03/15 17:03 ID:???
俺もある・びーの氏に賛成!
水槽の中に暗いスペースがあると言うのは大正解!
336ある・びーの:02/03/15 22:23 ID:vZHv6usR
>>335
ありがっとお!!
暗いスペースは稚魚にはやはり重要ですね。
337324:02/03/16 17:23 ID:zHCPZAOW
今、ノーザンそんなに安くなってるんですね。ありがとうございました。
338タソ蛾:02/03/16 17:27 ID:ZqblLFG5
アジアンって10年くらいしか生きないのですかぁ?
なんか残念ですねぇ。ねぇ。
339ある・びーの:02/03/16 22:06 ID:DOjMvJHL
アジアは20年くらいは生きますよ。
340:02/03/17 00:56 ID:???
10nenndemojyuubunnjyann.
341ギコリ:02/03/18 03:56 ID:???
大きい水槽がいいか小さい水槽がいいかということですが
人がよく通る場所に水槽を設置しているなら小さいほうがいいと思います。
逆に静かなところでしたら大きい水槽でも問題はないです。(ほとんど無理)
騒がしいところ、明るすぎるところに広い水槽で飼育すると
アロワナが一箇所にとどまってしまうケースが多いです。
こうなると遊泳量が足りなくなり、ヒレの発育が悪く、またヒレをたたむ癖がつきます。
隠れ家をつくる意見ですが僕の経験から言うとあまり賛成できません。
いつもその場所で休んでしまうという癖がつく可能性があります。
人にも慣れづらくなります。
人を気にせず図太い神経になりいつもくるくる泳いでいる個体のほうが
美しい体型になります。

僕的なベストの環境は
ライトは少々暗め。
あまり高さのある水槽を使わない。(これが大水槽を使って失敗する主な理由)
振動(人の足音など)の少ない位置に水槽を設置。
適度な水流(シャケ顔を作る)
ですかね。
342AGE:02/03/22 09:18 ID:???
ageageage.
34377 :02/03/24 13:07 ID:tR90BaB5
目垂れはダメだな。
344_:02/03/24 14:11 ID:???
>>323
体の軟らかいブラックアロワナなら、120x45x45水槽で飼育できるよ。
90cm水槽はアロワナには小さすぎる。
あるいはアロワナの親戚のバタフライフィッシュなら45x30の水槽で飼育できるが。
345:02/03/25 15:43 ID:???
>344
遠い親戚
346ガムダム:02/03/26 11:28 ID:Tozd4UE4
スポッテッドバラムンディー飼ってる人の話が聞きたいな。
いないのか?
347あげとく:02/03/28 23:09 ID:PHFQzC4v
あげとく
348009:02/03/31 04:29 ID:CeFRIrey
うちのアロワナがミルワームをあまり食べなくなってしまいました(;;)
コオロギをやっているからでしょうか?エビもあまり食べません。
何か良い方法はないでしょうか?
ちなみにアロワナは紅尾金龍、35〜40cm
水槽120.45.45上部フィルター
水温29〜30℃
後、昼間照明を消して出かけると帰ると目タレになっていて照明を点けると
10分位でその目タレは治ります。底には何もありません。なぜ。。。。。?
349:02/03/31 08:50 ID:???
1週間くらい餌抜いてみたら?
350ume:02/04/04 21:35 ID:4v0eDf+H
age
351age:02/04/06 21:41 ID:gB47VbYa
age
352あろあろ:02/04/07 00:28 ID:81l4yoG4
いままで、死んだ魚は埋めてたんだけど、アロワナみたいに大きな魚になるとどう
葬ってあげればいいんでしょう?
353:02/04/07 09:43 ID:???
埋めりゃあいいじゃん。
それか食う。
354ume:02/04/10 12:09 ID:x50yP7wf
アロワナっておいしいのかな?
355 :02/04/10 22:23 ID:AJmnWqbo
むこうじゃ市場で普通に売ってる魚。身は白身で引き締まっているらしい。
味は熱帯の魚にしては運動量があるためか大味ではなく、美味だとのこと。
昔見たテレビでそんなことを言っていた。
356:02/04/10 23:22 ID:???
観賞魚じゃあダトニオがうまいみたい。
357  :02/04/11 21:05 ID:MfQHcJs4
シルバーアロワナは不味いらしい。
アジアとオーストラリアの2種が美味いそうな。
358  :02/04/11 21:06 ID:???
359 :02/04/11 21:07 ID:1QCavM23
スボットとバラムンディーはどっちが美味い?
360  :02/04/11 22:16 ID:???
スポッテッドバラムンディーよりノーザンバラムンディーの方が美味いと聞いたが?
361 :02/04/12 21:31 ID:???
>>358
たっかい。とてもたっかい。
362 :02/04/12 22:07 ID:Huv35qbF
にせんまんえん!!そんな魚、とても食えない!!
363名無し募集中。。。 :02/04/12 23:21 ID:???
ねえねえ、金色のアロワナの稚魚がほしいんだけどいくら。
364:02/04/13 08:18 ID:???
>>363
4万〜が綺麗な個体かな。
365名前はいらない:02/04/13 12:38 ID:jXavaHG2
アロワナを買い始めるのに最適な時期はいつ?
366:02/04/13 22:15 ID:???
>>365
いつでも良いような気が・・・
水槽の準備が出来たらかな。
367名無し職人:02/04/13 23:13 ID:???
アロワナみたいな形の魚で、成魚になっても10センチぐらいにしかならない魚いないかな?
368 :02/04/13 23:15 ID:xr7DfM09
>>365
そんなの当然のこと、明日買うのが最高に決まってます。代金の一部を払って売約済みにしてもらって、
水槽たち上げて、一週間後にお魚お引越しです。もう、これしかない!さあ!
369あろ:02/04/13 23:45 ID:LegnmQh5
アジア幼魚の場合
赤系は春から夏
金系は秋から冬が旬
今は養殖で一年中幼魚は見られるけど、多くの幼魚が出回るのは
やっぱりこの時期で多くの個体から選べる。
370仕様書無しさん:02/04/13 23:53 ID:jXavaHG2
マンションでアロ飼っている人は
水漏れ保険みたいの入っているの?
内容は?
371:02/04/14 08:54 ID:???
>>367
バタフライフィッシュとかアロワナテトラとか?
372名無しさん :02/04/18 17:56 ID:???
かっこわるい
373拿々獅:02/04/18 22:07 ID:???
だったらいないな。
374マニア:02/04/19 00:09 ID:jPwgWC2j
アロワナテトラって笑っちゃうよね。
375  :02/04/19 02:53 ID:06vtTl0v
部屋で体長10CMのムカデ発見
こいつをアロワナにあたえても大丈夫?
376_:02/04/19 09:44 ID:???
>>367
グーラミィは感じはアロワナに似ているかもしれない。
ちなみに私はブルーグーラミィを一匹だけ飼育してる。
二匹以上だとケンカするからね。
377_:02/04/19 09:45 ID:???
90cmの規格水槽があれば、
無理はあるが、ブラックアロワナを飼育可能。
しかし、それよりもオスカーを飼った方が良い。
378名無しさん?:02/04/19 13:25 ID:???
いずれも、アロワナに勝てない・・・・

ところでみなさん、ベアタンクにしてます?砂敷いてます?
水草など入れています?
379baba:02/04/19 19:15 ID:qDnIPQvc
俺はブラックでベアタンクだよ。
380名無しさん?:02/04/19 23:46 ID:???
ベアタンクは、掃除が楽だからそうするのでしょ?
でもボクは、流木入れたいし、砂利敷きたいし、水草導入したいし
管理簡単にしたいの。わがまま?
381_:02/04/22 20:05 ID:QNeYR6o8
シルバーが水槽から水槽に引越ししたら餌食べなくなった。
しばらくは混泳してたら駄目かな?
382名無しさん :02/04/22 23:16 ID:qEHsDM7E
一週間絶食、これで無問題
383 :02/04/25 23:31 ID:wy+MMq60
うちのシルバーなんか、プレコに与えたタブレットまで横取りして、
ボリボリ噛み砕いて食ってしまう。小さい頃から何与えても問題なく食ってた。
やっぱりこれって、かなり特殊例だよね?
384ゆい ◆YU1tsir. :02/04/25 23:55 ID:3x5mLcHe
>>383
うらやましい〜!
かなーり特殊だとおもうけど、なんでも食べてくれる子っていいよね〜!
うちのこは、なんでこんなにわがままに育ったかわかんないけど
こおろぎとジャンボワーム(ってゆってる)しか
たべてくれないですよぉ。
385名無しさん :02/04/26 13:09 ID:jq4PBSRj
ねえねえ、どうゆうこと?
ブラックウオーターてなに?
ブラックアロワナには、これがいいと書いてあるんだけど。
ちなみに、6月ごろ購入予定です。
386_:02/04/26 13:32 ID:???
ブラックウォーターくらい自分で調べれ。



と言いつつ、ちょっとふぉろー。
黒水は弱酸性なんで、黒アロにはいい水。
水質だけ見れば、別に黒水でなくてもいいんだけど、濁った水のほうが、
アロが落ちつく。特にベアタンクだと、底から反射する光におびえる事がある。
387名無しさん :02/04/27 12:22 ID:???
蟻が10
388名無しさん :02/04/27 12:52 ID:???
389名無しさん :02/04/27 13:01 ID:I9Tp0Hzn
あとこれも、全体的な話
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ryuden/arowana4.htm
390名無しさん :02/04/27 16:21 ID:I9Tp0Hzn
みなさん、ありがとう。
勉強してきます。
391くろ:02/04/28 01:53 ID:0AXvxQdR
本日、ベビーくろアロワナ買って来ました。
一年前に30cmまで育ったトコロで逝かれてしまってついに念願の2匹目、
一年間ディスカスで色々とお水も勉強しました。

今回は、ずえったいにおっきくなるまで育てるぞ!
皆さまヨロシク

392名無しさん :02/04/28 10:11 ID:KeGUHP/3
>>391
がんばってください
ところで、水槽と設備はどんなの選びました?
393くろ:02/04/28 14:17 ID:0AXvxQdR
>>392さん
ありがとう!!
水槽は120×45×45をセパレーターで仕切ってます。
まだセパレーターの外に同居人が居ますが
成長におおじて彼専用の水槽になります。
サイズは7cmぐらいで4800円でした。
去年より少し割高でしたが、店の人いわく
今年は入荷量が少ないとか、
本当かどうかは怪しいですが、。
大型店で買うのはなんとなく怖いので
ちょこちょこと変わった魚を仕入れている
家の近くの小さいお店で買いました。

でも、元気に育ってくれれば1000円や2000円は安いもんです。
394多い:02/04/28 17:42 ID:zw0ny/8O
シルバーアロワナが死にそうです。
助けてください。
いま直立してます。
さっきまで逆立ちしてました。
395名無しさん :02/04/28 17:48 ID:???
私的魚医信無心配
君的龍魚状腹袋入菌
396多い:02/04/28 17:56 ID:zw0ny/8O

>君的龍魚状腹袋入菌
我的龍魚?アロワナのこと?
入菌?
病気ですか
397名無しさん :02/04/28 18:08 ID:???
腹袋入菌
398多い:02/04/28 18:18 ID:zw0ny/8O
>腹袋入菌

おなかに菌がはいったってこと?
おとといぐらいまで、
元気だったのに、
たったまま、ほとんど動かなくなりました。
もうだめでしょう。
399名無しさん :02/04/28 18:20 ID:???
死近期要策
私優心電映通信機探
http://www.aquajunction.co.jp/aqua/m_genre15.html
場君探
400 :02/04/28 18:24 ID:Kq4uIT3q
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
400BY通りすがり
401多い:02/04/28 18:26 ID:zw0ny/8O
>死近期要策
ありがとうございました。
ほぼ、動かなくなりました。
おそらくあと十数分でしょう。

402名無しさん :02/04/28 18:26 ID:???
私的見発
http://www.amazon-company.com/sub/byouki/byoushu.html
立鱗病(マツカサ病)
水中のアンモニアの長期蓄積、又水換え不足から起る硝酸塩が長期
間蓄積されそれを吸い込んだ魚が腹部膨満を起こし、浮き袋に菌が侵
入することにより左右の均等がとれず腹部を水面に浮かべて浮遊する
状態になる。この菌が鱗の内部に侵入した時に「まつかさ」の様に鱗が
逆立つ。底砂・濾材などの洗浄が先決で、腹部膨満を起こしている魚に
は水深の浅い容器に移し薬浴が有効である。

私的優?
403 :02/04/28 18:32 ID:Kq4uIT3q
アロワナ君がんばれ!
404多い:02/04/28 18:38 ID:zw0ny/8O
みなさん、ありがとうございます。
でも手遅れのようです。
さきほどみたら、動かなくなってました。

うごいてました。


そこの浅いようきがありません。
水がつくれない。
405くろ:02/04/28 18:42 ID:0AXvxQdR
エルバ〜樹ってアロワナにも効く?
406多い:02/04/28 18:46 ID:zw0ny/8O
みなさん、ありがとうございました。
たったいま、永眠しました。
ちょうど一才でした。
407くろ:02/04/28 19:12 ID:0AXvxQdR
残念でした、、
ご冥福をお祈りします。
408 :02/04/29 19:15 ID:???
あの〜
アロワナを飼った(1年前に貰った・・)んですけど、
ずっとエサだけやってほっておいたら、何時の間にやら、
でかくなって・・・

最近少し愛着も湧いてきて、水も換えて水槽を綺麗にしたんですが、
なんか味気ないもんです・・・

アロワナって、水草や流木なんかを入れたらだめなんでしょうか?
どこの熱帯魚屋に行っても、砂一つ入れてないのですが・・・
409 :02/04/29 19:46 ID:cc2WS+YE
別に入れてもいいけど、フンの掃除はしにくくなるよ。入れるならあんまり上の方まで
スペースとらないものにしなよ。
410 :02/04/29 21:32 ID:oJbGzTF8
知りあいの医者の家に室内プールがあるんだが、見るたびに、ここでアロワナを飼いてえ・・・
繁殖とかしてえ・・・。と考えてしまう。泳げもしないくせに、この金持ちめ・・・。
411 :02/04/29 22:01 ID:???
アロワナは60cm水槽で一生飼えるんだから、もっとじゃんじゃん普及すればいいのにな。
今の状況はおかしいよ、アジアなんか45cmでポリプと混泳もできるし、魚も幸せそうだから問題なし!
412 :02/04/29 22:24 ID:QosDUmd+
そんなわけねえ
413名無しさん :02/04/29 22:26 ID:???
GWだからね。
414名無しさん :02/04/29 22:41 ID:???
>>408
私もブラックアロワナ槽で水草を飼いたいんですよ。
ちょっと調べたら、こんなのいいかな思いました。

条件は、CO2添加がほとんど必要なく、窒素を大量に取り込む。
そして横に伸びたらうれしい。

マツモ、成長バカ早・・・だから窒素を大量に取り込む?
グロッソスティグマ、横に伸びる難しめ
パールグラス、縦に伸びる難しめ
ヨーロピアンウォータークローバー
ハイグロフィラ、簡単
アンブリア、簡単
415 :02/04/29 23:51 ID:???
結局、アロワナに水草などを入れないのは糞の掃除が手間って事だけ?
416名無しさん :02/04/30 00:05 ID:???
正解
417 :02/04/30 03:12 ID:sNNomwei
まめな管理が出来る人は、アロワナ水槽でもレイアウト愉しんでるけどね。
水槽管理が煩雑になるのは確かだよ。
418 :02/05/01 00:52 ID:???
うちのアロワナなんですけど、
4度ほど死にかけてるのに、至って元気です。
こんなに丈夫なものなのでしょうか?

ちなみに・・・・
1回目・・水替え時に熱湯(60℃ほど)を入れてしまい、気付いた時はひっくり返って浮いてましたが、
      バケツに水を入れて移すと数時間で回復・・
2回目・・引っ越し時にエア無しで7時間程移動したら、着いた時には腹がパンパンに膨れてひっくり返ってましたが、
      水槽をセットしてそのまま3日ほどで回復・・
3回目・・総水換え時にアロアナをバケツに移そうとした時、落としてしまい(1.5mほど)脳震盪を起こしたらしく、まったく
      動かなくなってしまいましたが、戻して数時間後回復・・
4回目・・旅行に3週間ほど行った時、エサを忘れてほったらかしで、返ってきたらウロコが禿げ禿げ&ヒゲ無しのボロボロになってましたが、
      1ケ月程で元通りに回復・・
現在・・・1年程水替えしてませんが、(刺し水以外)至って健康?コケで汚いですけど・・・ 
419名無しさん :02/05/01 16:49 ID:???
>>418
まじ?ねた?
まじだったら設備とかをおしえてよ
水槽のおおきさ
フィルター種類、濾材の種類
添加したバクテリアの種類、メーカー
ベアタンク?
底に砂敷いていたら種類、メーカー
エアレーションしてる?していたらメーカーと大きさ
アロワナ単独?混浴なら種類、大きさ

おしえてください。
420:02/05/01 19:13 ID:5IoSUHcm
水草をレイアウトするなら流木にミクロぐらいだよ。
エキノや有茎は強い光が必要だけどアロワナは強い光は好まず
水草が繁茂するような水槽ではストレスになってしまう。
砂も幼魚時の60水槽ぐらいだと砂をクリーナーで掃除できるけど
最終的な150クラス以上ではかなりの労力が必要になるし
糞が砂の中で腐って水質を著しく悪化させるから
アロワナなどの大型魚はベアタンクが理想的。

421名無しさん :02/05/02 13:05 ID:7U+OSM1F
アロワナ水槽でも水草は飼育可能です。
もちろん種類は少なくなりますが、可能です。

パールグラス、ヨーロピアンウォータークローバー、ハイグロフィラ、アンブリア、ウイローモス
これらの水草は普通の照明で問題なく育ちます。また、CO2添加も自作で簡単にできます。
参考ページ
ttp://homepage1.nifty.com/~Satoshi/n_aqua/h_co2_1.htm

個人的には、ウイローモスは水質浄化作用もかなりあり、照明弱くても無問題で簡単なので
底一面に敷いてみたいです。
422_:02/05/02 23:01 ID:z0mif/Wv
アロワナに麻酔かけてるのがALにのってたけど。
あれってショップに売ってますか?
423 :02/05/02 23:06 ID:???
常識で考えれば売ってるわけね―よ。
売ってたら犯罪が横行してると思われ(藁
424予言者:02/05/02 23:43 ID:???
私は、始まりであり、終わりである。
今日ここに絶対たる麗しき予言を書き込みできることをうれしく思う。

一年以内にアロワナ絶対主義が台頭するであろう。
しかし、以前のようなアジアアロワナは、チカラを弱め
ブラックアロワナ、シルバーアロワナが時代の覇者になるであろう。
425    :02/05/02 23:55 ID:???
んなこたーない(w
426 :02/05/03 02:01 ID:???
ナイルアロワナの時代が来るんだよ!
それにあやかってアロワナナイフが大ブレイク!

アジアは一匹980円になって見向きもされなくなる、最早間違い無し。

どのショップに行ってもナイルアロワナとアロワナナイフが必ずいる。
タンクメイトはシルバーバルブが定番になる。
427名無しさん :02/05/06 13:55 ID:Z54rEGEY
水草水槽でアロワナを飼育しているホームページ知らない?
探したけどみつからないよー
428 :02/05/07 18:31 ID:yseGZn0l
アロワナ水槽に水草入れる程度ならまだしも、水草水槽にアロワナは入れないだろうなあ。
429418:02/05/07 20:40 ID:???
>>419
良く判らないけど、
水槽の大きさは、90*45
フィルターの種類ってのは?
水槽の上にあって、濾材はホームセンターで買った綿
添加したバクテリア?
何もしてないですけど・・・
底のすな?
金魚を飼ってた時の石を入れてます
エアレーション?
何でしょうか?
ブクブクですか?
無いです。
単独?
1匹だけです。
 
430 :02/05/07 20:51 ID:10mxe9NB
実は寿司屋の水槽だって、水代えは半年に一度位で、普段は足すだけ、
掃除にいたっては、年に一度位らしい。それも、業者に頼んで、自分じゃ掃除しないんだそうな。
確かにカウンターに座ると、手入れしていない水槽独特の臭さを感じる寿司屋は多い。
431 :02/05/08 06:10 ID:???
>>426
馬鹿だなぁ、違うって。
レッド・パントドンと言う魚が発見され、それが「ドワーフアロワナ」として
大ブレイク!
レッドパントドンを買えない人達が普通種のパントドンにも手を出すようになる。
そして水草にも害を与えない事からレイアウト水槽でも引っ張りだこの人気者。
ADAの写真には必ず写っているようになる、間違いない。
432:02/05/08 09:59 ID:YaIUKjGa
sage
水草をアロワナ水槽に併用するのは、無謀だと思う。
底砂がアロワナ飼育に害がある以上、水草も当然育成できない。
そもそもアロワナと水草では、その適温域が違うし、ただでさえ狭い
遊泳スペースを狭める事になる。
433あんたバカ?:02/05/08 10:19 ID:???
>>432
あんたバカ?
>>底砂がアロワナ飼育に害がある以上、水草も当然育成できない。
底砂の何の成分が毒なの?
>>そもそもアロワナと水草では、その適温域が違うし、ただでさえ狭い
>>遊泳スペースを狭める事になる。

適温域が違う?知ったかぶり野郎
遊泳スペースを狭める事になる?君は水草の種類を全く知らないな。

結論、この人は、水槽勉強中で許してね。そして、文書も勉強中。
434:02/05/08 11:00 ID:905HnlJZ
>>433
>>底砂の何の成分が毒なの?
糞や残餌の除去の障害になるし、病原菌の温床になる。
>>適温域が違う?知ったかぶり野郎
水温30℃じゃ、なんとか水草が耐えられる温度でしょ?


435あんたバカ?:02/05/08 11:13 ID:???
>>434
>>水草も当然育成できない。
へー糞や残餌の毒で水草死ぬんだ。
>>水温30℃
へーずいぶん高いね?病気した?
436 :02/05/08 13:40 ID:???
>>427
水草水槽でアロワナを飼っているページを見つけたよ。
ttp://y-kane.hoops.ne.jp/

なかなか、よろし。
437 :02/05/11 03:39 ID:???
あげ。           
438_:02/05/21 23:41 ID:???
age
439 :02/05/22 01:02 ID:???
ヲイ、ageんのは勝手だがなんかネタ書け。
すいません、私もネタありません。
のでsage
440k7:02/05/23 01:44 ID:HEhre55p
おれ ノーザンバラムンディ飼ってるんだけど、こいつ強すぎ…
今40cmなんだけど20cm位のとき25cmのオスカーぼろぼろ
にするし30cmのとき40cmショートノーズガーの尾鰭食いちぎるし
どんなやつなら混泳できるんだろ…
ちなみに今度はコブラスネークヘッドと混泳予定まだ20cm
だから出来ないけどね
ちなみに水槽は90cm  



ちっちゃいね…
441教育的指導:02/05/23 03:02 ID:Cglhi2Tc
>440
ノーザンバラムンディは気性が荒いから単独が基本。
これ以上尊い命を弄ばないようにね。
442k7:02/05/23 13:24 ID:gDzFM/FF
>441
ん?みんな元気に生きてるぞ?
まぁ飼育自体が弄んでると言えばそうかもしれないが…
ノーザンの気性が荒い事なんか100も承知だよ



だけど混泳させたひ
443名無しさん :02/05/23 21:41 ID:HOKGQt3g
誰か見てる?
120×60×45の水槽でブラックアロワナを飼いたいんだけどさ、
苔対策としてなにかいい混泳魚は、いませんか?
水草の食害があまりなく、15センチくらにしかならない魚いないかな?
セルフィンプレコは、でかすぎ。
444_:02/05/23 22:31 ID:???
貝じゃいや?
445k7:02/05/24 17:21 ID:yPIoKr2Q
>443
15cmじゃそのうち食われちまうんじゃないかな?
ヒポプレコで良いんじゃない?
20cm超えたらなかなか大きくならないし
家のはプレコ用の餌もあげてるけど20cm位から
全然大きくなら無いよ?
水草もそんなに食わないし(餌あげてれば)
でかくならないのはたまたまかな?
446 :02/05/24 20:00 ID:TXdvd778
漏れの兄貴は内緒で親のカード使って50万の藍底過背金買って来て
2年間こずかいカットされましたがなにか   
  
447 :02/05/25 09:41 ID:3CEHG3Oe
板橋17号沿いのショップいつ潰れたの?
448:02/05/26 23:37 ID:6oXC10eV
>447
えっ!潰れたの?
巨人の選手が良く来てたよ、名前知らないけど2匹飼ってるんだって。
449 :02/05/28 00:27 ID:XT3bkQve
窓を開けたら外からゴキブリが飛んできて、えさをあげるために蓋を開けといた水槽に落ちた。
もう、一瞬でした。早業。さすがはアロワナ。家の回りは山なので、多分変な薬とかに汚染はされて無いだろうから
ただただ感心だけしておきました。
450アロワナに注目:02/05/31 00:09 ID:???
ねえ、誰か何かネタないの?

アロワナは排便以外で常に体からアンモニアが出てるってほんと?
アロワナの一日のウンコの量はどのくらいなの?
451バラムンディ:02/05/31 22:55 ID:D/XNKa2j
ノーザン・バラムンディって90cm水槽でもかえますか?
452 :02/06/01 05:27 ID:IkAD/31J
ノーザンなら何とか飼える
453バラムンディ:02/06/01 22:41 ID:zcwGvvRU
じゃあ、タイガー・オスカーとノーザン・バラムンディを混泳させることはできますか?

454 :02/06/01 23:05 ID:Nc+SWOJm
オスカー死ぬよ
455バラムンディ:02/06/02 09:41 ID:87tP7p6a
ほかに90cm水槽でノーザン・バラムンディと混泳できる魚はいますか?

456 :02/06/02 09:55 ID:p5f9zVQg
セルフィンプレコ
457バラムンディ:02/06/04 18:59 ID:8plAiLQj
ノーザン・バラムンディが人工飼料を食べないんですけど、どうすれば良いですか?
458k7:02/06/05 01:46 ID:OJGrcrDF
>>457
何センチ?大きさにもよると思うけど絶食させるか
あきらめるしかないんじゃない?
小さいうちなら絶食させないでも根気よくあげてりゃ食うと思うよ
ちなみにうちは小さい頃から贅沢させてたのでクリルすら食いません
冷凍えさでまかなってます
現在40cm〜

>>456
プレコも大きさ考えないとやられるとおもうよ
うちはやられた
459素人:02/06/05 16:09 ID:2oy1jNXn
素人からの質問です。
アロワナを飼いたいのですが、水槽はやはり通販が安いのですか?(180cmで)
電気代かなりかかりますか?
どんな種類がお勧めせしょうか?
460 :02/06/05 17:08 ID:XEkHw3+N
人工飼料はなれさすのにかなり根気がいると言うのが一般的。

通販の水槽、やめろとは言わないが勧めもしない。現物を見ないで決めるのって、
個人的に好きじゃないし、宅配業者って、壊れやすいものでも、限界ギリギリまで乱暴に扱って、
「どうだ!壊れてないじゃないか!」みたいに得意になる馬鹿が多いので、その時は何ともなくても、
じつは結構ダメージになってたりするし。でかい買い物でも可能な限りは見て買って、自分で運ぶのが好き。
461おう:02/06/05 23:45 ID:1TmiYelA
>>459
水槽は中古品でオ−クションでさがすのが一番だと思うよ
電気代は水槽の置場所によるけど 冬よりも夏クーラ−が必要だと
かなりかかるよ うちとこの2m水槽 今でも自然に30度超(泣
クーラ−の音とオ−バ−フロ−の落下音とポンプの吐出音で最悪
魚は紅尾金龍が安くてええと思うよ(過背金に惹かれると思うけど)
まあ 電気代もやけど 餌代も考えときや ほんまに維持するのに
金掛かるで


462 :02/06/06 01:32 ID:E41qEQOG
水を抜いた中古水槽はシリコンがヘタレるので巨大水槽を中古で買うのは危険。
どんな高級水槽でも、繋ぎ目は劣化するから新品をオススメします。
463@@:02/06/06 06:40 ID:???
一時期ワイルドなんとかとブキメラなんとかとか
ウルトラかんとかと踊らされていたのにまだ踊るか?
464素人:02/06/06 10:57 ID:ncog/qPi
皆さん返答ありがとうございます。
アロワナを飼うのにお金がかかることはわかっていますが
まだ社会人なりたての僕には厳しいものがありますね・・・
1ヶ月の電気代とえさ代どの位ですか?
あと他に困ったことありますか?
教えてください
465 :02/06/06 11:29 ID:k+veMv/2
一番重要視するべき問題はその重さ。180センチ水槽なんて、家の改築して補強でもしないと
一般の家では、床が抜ける。あと、24時間常に電気を消費するので、ブレーカーは
いちばんでかいものに付け替えて貰うべき。それとアロワナはよくはねるので、コンセントの
ショートなど注意。魚一匹焼き魚になる程度じゃすまないからね。
466赤なのに金次:02/06/07 03:09 ID:KdF9okue
電気代、一般家庭の2倍から3倍
エサは、ハツにすれば安く抑えられる。栄養バランスを考え、おやつをあげる。
魚は高くても気に入ったのを買わないと後で後悔することになります、
グリーン→紅尾→赤or金、最悪パターン。
467龍神:02/06/07 13:16 ID:RWcsJWP/
>>466に激しく同意
俺も個体より水槽代のが高くなった事があった。
水槽眺めてるのかアロワナ眺めてるか分らなくなったよ。
20年近く生きるんだから妥協して購入しない方がいいね。
1年や1月に換算すれば安い趣味かもね。
餌はハツは単独ではなかなか食べないから
通販で養殖者直でワームを取っている。
たまにザリやカエル近くで買ってあげてるけど
餌代は頭痛いね
468 :02/06/07 13:23 ID:???
120×60×45のアクリル水槽でブラックアロワナを飼育しなさい
エサはクリル・カーニバ・アロワナルスチックのローテーションで十分。
469 :02/06/07 17:43 ID:KgkeIM+D
つーか、万全を期してブレーカーのランクを上げて、電気の基本料金自体が上がりますから。
470 :02/06/07 18:29 ID:???
ここのスレを見て勉強中の人は注意してね
アロワナマニアとアロワナ好きが居ることを
>>465
>>466
>>467
この人たちは完全にアロワナマニアです。

アロワナ好きの人はこんな設備
120×60×45のアクリル水槽でブラックアロワナを飼育。
エサは人工飼料。
電気代・水道代は合わせて月5000円以内

この差を理解して勉強してください。


471007:02/06/07 22:29 ID:qr0Fj9KW
>>465
>>466
>>467
この人たちは完全にアジアアロワナ好き
>>468
>>469
>>470
この人は完全にブラックアロワナ好き
ここのスレを見て勉強中の人は注意してね
アジア好きとブラック好きが要ることを
472 :02/06/07 23:00 ID:xOC39Quv
私は465でもあり、469でもあるんですが、アジアでもブラックでもなくシルバー飼ってます。
アロワナマニアでもありません。ブラックバス、ピラニアなど飼ってたりもします。他に犬や猫なども。
473バラムンディ:02/06/08 09:36 ID:xFgsm2EG
ノーザン・バラムンディ(15cm)とポリプテルス・デルヘッジィ(10cm)を混泳できますか?  
474アロワナ:02/06/08 12:04 ID:+/qExnZF
180cmの水槽をもらったのですが、フィルターとライトだけ買えば魚は飼えるんですか?
フィルターは何がお勧めですか? 自分は外部フィルターにしたいのですか、 エーハイム22〜
とかゆう品番かあるじゃないですか・・・何番を買えばよいのでしょうか?
出来れば安くすましたいなと思っています。
だれか教えてくだされ!

475     :02/06/08 18:10 ID:kxaDOs8q
180cm水槽ともなれば、設備はどうしても金がかかるなあ。
476Osuteoglossum:02/06/08 21:27 ID:ItQsAPa6
>>474ヒーターもいるよー!あと俺はエーハイムの2224使ってるよー
477アロワナ:02/06/08 23:03 ID:bHyWeom6
>476 ヒーター書き込むの忘れてました・・・・
水槽は180cmですか?
2224で十分ですか?
ヒーターは500w×2本位でいいんですよね?
478pig:02/06/09 00:24 ID:DMR1RVXT
仲間と釣り船に乗ってたときのこと。
びっくりしました。だって、アロワナだったんだもん!
ゆらーり、ゆらーりと私に向かって目の前泳いでくるんだもん!
だって、河ですよ?!大田区の海に近いとこ。
タモですくったら、捕れちゃってびっくり!でけーの、なんの。
でも、誰も飼う人がいなかったのでそのまま川に返したけど、
生きて行けるの?
479     :02/06/09 04:04 ID:1LBxjsli
神田川にはグッピーが繁殖してるけど、アロワナ目撃か。
そう言えば4年ほど前、河口湖で釣りしていたら、ガーのような魚を見たことがある。
480:02/06/09 09:15 ID:tIafOJkI
>477
180水槽でエーハイムの外部が良いなら2260は最低必要だよ。
うちは2260+2228併用。
ヒーターは200W×2本をサーモが壊れた場合の為に
2セット保険代わりに使用。

ただ180水槽なら外部よりも上部の方が安いし、ろ材も多く入るし
掃除も楽なので水質維持を維持しやすい。
また上部の方が酸素と触れ合うのでろ過効率が良いよ。
大型魚は水が汚れやすいので外部は直ぐに目詰まりするし、入れられる
ろ材の量が限られるので、飼う魚の大きさと匹数によっては
週2ぐらいのペースで水替えしないと餌食い悪くなるよ。
2260のろ材は14リットルしか入らない。
体長50センチ当たりろ材30リットルとか言うし、180で
外部と上部両方使ってる自分としては上部の方がいろいろな面で
優れてる。
481nanasi:02/06/09 09:43 ID:CxSVuGy1
近所の水田にトノサマがえるがいますが
あろわなのおやつにあたえても問題
ありませんか?また、おたまじゃくし
問題ありませんか?お教えください。
つめがえるは非常に好物でよく食べるので
平気かなと。
482nanashi:02/06/09 09:51 ID:z3uNXgnL
さて、どうだろう。千石氏の著作によれば、
「野生カエルは、寄生虫の巣のような動物なのだ」とのことだが。
483ヒロシ     :02/06/09 10:20 ID:avioNYqT
僕のシャツに棲んでいる平面ガエル、もしくはど根性ガエルをアロワナに与えても平気でしょうか?
484w:02/06/09 10:52 ID:E+kV5Y+W
トノサマ・イボ・アマはやめたほうがいいみたい
ど根性ガエルは アジアアロワナにはとてもいいみたい
週に1回はあげてください
485:02/06/09 10:57 ID:RHwwjooz
もう6年ほど採集物のトノサマガエルを与えてるけど
健康上問題無いですよ。
但し直ぐに与えないで一日以上置いて腹の中のドロとかフンを
出してから与えた方が水が汚れないです。
寄生虫うんぬんが問題になるけど、アロワナは自然界じゃ
カエルも食べてるわけだしね。
でもヘビ類には与えない方が良いみたいだけどね。
486∈(゚◇、゚)∋~:02/06/09 11:48 ID:???
どうせ繁殖させるわけでも食用にするわけでもないんだからカエルどんどんあげなよ。
リアル生き餌ってだけで大喜びするよ。
487 :02/06/09 16:20 ID:???
生物濾過用
エーハイムプロフェッショナルU の2028  定価64900円 通販45480円

物理濾過用
レイシー上部フィルターRF-180        定価39800円 通販28800円

濾材
エーハイム エーハイメック5L          定価10500円 通販5500円
エーハイム エーハイサブストラット5L     定価11000円 通販5800円

ライト
ニッソーカラーライト900            定価9000円 通販5770円 ×2

ヒーター・サーモ
ニッソーシーパレックス600          定価7800円通販5560円
コトブキ工芸セラミックヒーター300W    定価3300円通販1680円 ×2

底材
大磯砂80キロ                  定価8640円

エサ
ワーナークリル‐E100g            定価2500円通販880円
488魚に食われかけた男 :02/06/09 21:35 ID:63PreJ5A
クリルだけじゃアロワナ死んじゃう・・・
489魚に食われた男:02/06/11 19:14 ID:ARSCzksP
やっぱり ワ−ムやこおろぎとか
魚のためにも あげなきゃ
特にアジアを育てるのに 餌とかは
安くすまして 自慢してちゃだめだと思う(濾過材・濾過器材のアイデア別)
20年近く共に生活するのに 魚のためにも
金と時間をかけれる人に飼育してほしい
何でも金をかけたらいいと言うわけじゃないけど・・・

490(−。−)y−〜 ふぅ−:02/06/12 20:25 ID:kwxTzQCL
>>489に激しく同意
水槽の大きさと餌と水質には妥協してほしくないねえ
わし 水槽の置き場所安易に考えていたわ 水替えむちゃくちゃ大変
辣笑のペア−また孵化せえへんかった なんでやろ ほんま難しいわ
491ノーザン:02/06/12 22:15 ID:qNnQtzpW
先日、5年飼っていたノーザンが逝ってしまいました。
死因は寄生虫の薬です。48cmでした。
皆さんも薬には注意してください。

餌の話で盛り上がってるみたいですが、
私が自家採集で与えていた餌は、

セミ、イナゴ、コウロギ、カマキリ、フナムシ
小あじ、フクラギ(切り身)、コブナ
手長エビ、川エビ、トカゲ

などなど、食べれそうな小動物は何でもやっていました。
夏場は生きたまま、冬場は夏場に冷凍させたものを与えていました。



492古代魚シ〜ロト:02/06/12 23:02 ID:vcLBUB3T
ちょっと教えて下さい。
ブラックアロワナ15cm位を飼っているんですが、知人よりシルバーアロワナ10cm
を譲ってもらえる予定です。「知人の、かみさんが鳥肌が立つほど嫌いらしく」
今は60cmの水槽ですが将来的には120cmの水槽が限界「経済的に!」なのですが
一緒に育てていけるのでしょうか? 教えてください。 
493魚に食われかけた男 :02/06/12 23:11 ID:znzvD1Zr
120でシルバーとブラックの二匹は容量的にも無茶だし、シルバーの攻撃的な性格の度合いによっては
ブラックぼろぼろにされちゃいますね。旨く育てりゃどっちも素晴らしく綺麗な魚なので、無茶な環境での飼育は
やめてあげて欲しいなあ。他にアロワナ仲間を増やしたらどうだろう?会社の人の洗脳(さりげなく興味をもつように)でもしてみては?w
494古代魚シ〜ロト:02/06/12 23:23 ID:vcLBUB3T
>>493 
ありがとうございます。 海水魚しか飼った事のなかった自分からすると
とっても 魅力的な 魚ですよね。 観てて飽きないし餌だってちゃんと
食べるとこを見せてくれるし。食べた〜〜〜って感じ!!で 
単独で育てていく事にします。
知人のシルバーがどこへ行くんだろうか・・・
495^^:02/06/12 23:47 ID:kwxTzQCL
泳いでる姿みせたらええと思うよ
熱帯魚飼育してる人は、ほしくなるよ
アロワナの泳ぐ姿かっくいいもん
ブラック大切に飼ったってね
大きくなるとなんともいえないいい色出るから がんばれ
496古代魚シ〜ロト:02/06/12 23:58 ID:vcLBUB3T
>495
頑張るッス!!
あの優雅な泳ぎが、たまらなく(・∀・)bイイ!!ですよね。
497 :02/06/13 12:41 ID:???
上の方でエサについて色々な意見がありますが
アジアアロワナは色上げのために生き餌をあげてるの?
ではブラックアロワナは色上げの必要がアジアよりないから
乾燥エサ(クリル・カーニバルなど)で大丈夫なの?
498 :02/06/13 14:21 ID:MKE6Q0Yg
クリルは色あげ効果あるよ。それから、色上げの必要がないからとか、そういう考えかたはおかしいでしょ。
499 :02/06/13 17:25 ID:???
荒らしじゃないよ。
うまく言えないけど乾燥エサ(クリル・カーニバルなど)で栄養は大丈夫だけど
生き餌をあげるのは、愛情が強いから?(もちろん乾燥エサだけの人淡泊ということじゃないよ。)
500赤なのに金次:02/06/13 20:04 ID:???
ドライフードをなかなか食べてくれないのと、使い切れない(酸化など)
あと、個人的に肉食ゆえの楽しみ(目つきが違う)
501^^:02/06/14 00:04 ID:mB032lL5
個人レベルの話ですが色揚げは
アジアには関係ないと聞きました(過背金)
赤は努力次第と...
本当かはアジアに聞いとくれ (無責任w
だけど金は親以上に巻かないし
赤はGHや光やPHで変わるから
まんじゃら嘘じゃないと思う
502銀アロ:02/06/14 21:27 ID:3fCcCcj1
アロワナの上下のあごの噛みあわせが激しくずれてきました。直す手立てはないでしょうか?
503:02/06/15 01:38 ID:6SY7t6AB
>502
ジャイアント見るワームを主食にしてないよね?
あれを主食にするとリンの過剰によりカルシウムが不足して
アゴがズレルのは有名。
酷くならないうちならバランスの良い食事で少しは改善するよ。
504ぬお:02/06/15 17:41 ID:NncJvMFV
>>503
本当? やば 俺>>502じゃないけど 主食にしてる(w
主食は何がいいの?
ワ−ム:コウロギ:他 = 6:3:1
これじゃあ だめ?
505/:02/06/15 20:08 ID:OpeATNrH
鱗が欠ける症状もワームが原因って聞いたことあるYO
506:02/06/15 21:10 ID:P6F19uCg
ワームとかコオロギはリンが多くてカルシウム欠乏起こすから
オヤツ程度にしたほうが良いようだよ。
コオロギなら魚に与える前にカルシウムを強化した餌を与えて間接的に
アロワナがカルシウムを摂れる様にするとかね。
ワームの単食は突然死との関連も言われてます。
金魚はビタミンB1破壊酵素があるから良くないし、寄生虫を結構
水槽に持ち込むしね。
意外にアロワナにとって良い餌は少ないね。
俺はカエルとかドジョウ、ザリガニメインでオヤツにワームかな。
これからの時期バッタとかセミやカマキリとかも喜ぶ。
人工餌も食べるなら楽なんだけど、生餌の味を覚えちゃうと中々ね・・。
507 :02/06/15 21:17 ID:???
人間が食べる物であげてもいいやつはないかな?
カマボコとササミはあげたことあるけど。
508 :02/06/15 21:18 ID:pEQpD5mJ
肉食魚は動くものしか食べない
だから人工餌をやりたいときは
上部フィルターの落下口からやったりして水流で動くようにするといい
それか、目の前にぽちゃんと落とすと条件反射で食べる場合もある。
509 :02/06/15 21:24 ID:Qv7AEtOZ
例えば、ブラックバスにはザリガニは完璧な栄養バランスで、それだけ食ってても平気ときいたことあるが、
アロワナにとって、完璧なバランスの活き餌ってなんだろう?
510  :02/06/15 21:36 ID:???
木の実も野生では食っているらしいぞ
511:02/06/15 21:46 ID:P6F19uCg
カエルは成長速度が早くなるよ。
512ぬお:02/06/15 22:09 ID:NncJvMFV
それじゃあ
ワ−ム・かえる・コオロギ・ほたて・ざりがにor冷凍川海老・薬浴金魚・バッタ
の一週間ロ−テでどうだ! 
ってうちとこセミ食わへんし・・・人工餌は絶食せなあかんし・・・
こんだけ餌キ−プできないし・・・木の実ってどんなんか分からんし・・・
一体どうしたらいいんだああ
513  :02/06/15 22:17 ID:???
クリル・カーニバル・アロワナスチック・鯉エサ
これを一日置きにあげる・・・
あくまで理想か。
514 :02/06/16 01:08 ID:???
誰かナイルアロワナの話をしろ。
アジアやブラックの話はもう飽きた、雑誌見れば判る情報ばっかり。

もっと普段語られない魚の話にしようぜ、よってスポッテッドバラムンディと
ナイルアロワナの話題以外は暫く禁止。
515_:02/06/16 03:04 ID:???
>514

うるせーボォケ。
氏にやがれ。
516 :02/06/16 07:09 ID:???
>>514
賛成。
ALのアロワナ特集でも見れば片付く問題ばかり。
もうちょっと違う話もたまにはいいかもね。

そんな訳で顔がアロワナにそっくりのパントドンの話など…。
あいつって小魚ってそんなに食わないよね?
長い間ラミーノーズテトラと混泳させていたけど、ついぞ数が減った事も無かった。
オトシンクルスも食われなかったし。
ただシルバーの幼魚と一時的に混泳させたら怒っていた、うちの個体だけだったのかな?
517 :02/06/16 09:08 ID:ppzRY672
ナイルなんてダセーもん飼うやついるのか?
518:02/06/16 10:55 ID:DMzB4jO1
激しく同意
パンドトン
古代魚レス
に逝ってね
519_:02/06/16 11:23 ID:???
>450
>アロワナは排便以外で常に体からアンモニアが出てるってほんと?
>アロワナの一日のウンコの量はどのくらいなの

カメレスで悪いが、アンモニアはアロに限らず鰓から常時出てる。
運この量は知らない。まあ、前日のエサの量から推定してみるとか・・?
520 :02/06/16 23:13 ID:???
>>517-518
馬鹿だね。

>>516
すぐシルバーは隔離したか?
でなきゃ後の2人と同じくらい低能だぞ。
俺の所では産卵箱に入れて隔離していたブラックが本水槽に飛び出し、
パントドンにあぼーんされた。
同居していたシルバーハチェットには無関心だった事から、アロワナ類
との相性は良くないのかもな。

ナイルアロワナはすげー大食漢、おまけに気分屋。
ある日突然同居していたオスカーを苛め始めた、困って隔離しようと
一週間後に水槽用意したら、突然止めた。
それ以来ヒーター事故で死亡するまで苛め無し、あれは一体なんだった
のだと今でも考える…。
今は池で雰囲気の似ている草魚を飼育中。
521 :02/06/17 00:18 ID:h/Fpv6wN
>>520
こんなわかりやすい煽りに反応するあんたもわりとアレだと思うけどね。
522 :02/06/17 01:00 ID:???



>>521
煽ってばかりいないで>>520みたいな貴重な情報無いの?
それとも煽るだけが目的?
523521:02/06/17 23:51 ID:???
>>522
アジア以外はアロワナじゃないんだよ、雑魚の話なんて聞きたくない。
何がナイルアロワナだ、バカ。
貧乏人の貧乏臭い魚の情報なんていらねーんだよ、アフォ。
524 :02/06/18 07:58 ID:PR+8k5Ai
>>523
アロワナっつったらシルバーとブラックしかいねえんだよ。アジア?あれは成金趣味が
貧乏人に漏れてきたダセー趣味だろ?男は巨大水槽でシルバー10匹飼いとかすんだよ!
525_:02/06/18 10:00 ID:???
ぱんとどん・・・・
















逝ってくる。
526 :02/06/18 22:15 ID:Pj1LmX40
>>522
貴重な情報w
520の飼育環境も分からんとそんな事言えんな
飼育環境聞いてから言っとくれ
狭い水槽ならあたりまえ
ハチエット・エンゼルとか縦長魚興味無
527:02/06/20 11:53 ID:b1XPr6bn
アロワナったらおめえ、アロワナテロラだろうがよ。
528 :02/06/21 02:21 ID:???
>>526
お前馬鹿?(w
何が縦長魚興味無だ、アフォ。
パントドンとアロワナ混泳させた事あるのかよ、知ったかぶってつまらん事
言ってんじゃねーよ。
ハチェットやエンゼルとパントドンの混泳なんて誰でも知ってるんだよ、
特殊な組み合わせの例の話をしてるんじゃねーか、これだから厨は…。

>>520
因みにうちにはアロワナナイフがいる、90で単独飼育中なので混泳については
知らない、丈夫でいい魚ではある。
顔がアロワナに似ているかは禿しく疑問、寧ろパントドンの方が良く似ている。
529:02/06/21 07:19 ID:kvt6jijj
ナイルなんてアロワナ人気に乗っかって売り出しただけの近い種類でしかないだろ。
さもなきゃアレだ、坂本一生みたいなもんだ。そのうちアロワナ名乗るの諦めるだろ。
530(-。-)y-〜 ふぅ-:02/06/21 21:19 ID:p5EnJOpK
>>528
一度だけあるよ 俺の場合シルバ-5歳のときだけど
近縁だからいけるかなと思って・・・オレのアフォ(w
特殊な組み合わせって・・・(w
最後の行ワロタ (アリガトウ
アロワナナイフはアロワナとは分類学上縁遠いYO
パントドンの方が近いYO
「私は知識無い」と公表してるだけだYO




531 :02/06/22 01:59 ID:???
>>530
強がり?
532 :02/06/22 06:24 ID:???
>>530
5歳のシルバーとパントドンを混泳?
こいつ本物の馬鹿だな。
50cmを明らかに超えてるサイズの肉食魚と10cm前後の小型魚を
一緒にするとは…。

誰かこの馬鹿に何か言ってやってくれ。
馬鹿過ぎて俺は相手にしたくない。
533古代魚シ〜ロト:02/06/22 08:51 ID:lVQ5cplS
茨城県 守谷市の ジョイフル本田 ペットショップで アジアアロワナ
\13,000- で売ってますが何か・・・ 鑑定書付き 体調 25cm前後 

534 :02/06/22 11:30 ID:???
グリーンだろ。何か、て何がヨ?
535古代魚シ〜ロト:02/06/22 13:11 ID:lVQ5cplS
>>534 え? こんなもんなの グリーンって!
    もっと高いもんだと思ってたよ。
    ジョイ本が特別安いのかと思った・・・ 失礼
536H:02/06/22 17:29 ID:hHVwny1m
グリーンなんか9800円でいっぱい売ってるじゃん。
537NERPHY@MASEL'S ◆GnAUAMJ2 :02/06/22 18:32 ID:IQMoDeYj
飼育難しそうだ
538  :02/06/22 18:54 ID:A7HBZ+Va
そもそもおまえらボラレ過ぎ。
そんなに麻薬シンジゲートを育てたいのか?
539古代魚シ〜ロト:02/06/22 19:35 ID:lVQ5cplS
540H:02/06/22 20:43 ID:qXzNLFiK
ボッてるのは末端の熱帯魚屋じゃないのか?
海外の業者なんか、きっと足元見られてると思うけどなあ。
541 :02/06/22 21:47 ID:???
sage
542:02/06/23 10:27 ID:VNf0Ffkc
仕入れ値知ったらびっくらこくど。
543]:02/06/23 13:54 ID:uWBcwYrY
アロワナなんて本体の値段より設備の値段が高いんだから、
あんまり本体の値段安くしたら、
安易に購入する厨房が増えそうだな。
シルバーアロワナはすでにそうだけどな。
544H:02/06/23 18:07 ID:6hfOTkzQ
ああ、そう言えば俺がシルバーの5cmに見たない幼魚買った時って、アロワナがでかくなる魚って事すら知らなかった。
何気なく、店覗いて、飼った事もない熱帯魚をなにげに衝動買いしたんだよ。30cm水槽と一緒に。
あとあと焦ったよ。ガンガンでかくなるし。今は150cm水槽で優雅に泳いでるけどね。
っていうか、素人が、「これって丈夫?」とか聞きながら買ってるんだから、巨大化すること位、
店は説明するべきだと思うんだがなあ。俺はたまたま水槽置く場所があったけど、よく分かんないものを
衝動買いする奴って、世の中結構いるからなあ・・・。いや、自分の買い方がDQNな事は自覚してるんだけどね。
545(-_-)さん:02/06/23 18:17 ID:8LBCdzPR
凄い!!!!!?
感動した!!!!=

このスレにはプロの方がいらっしゃる。
546 :02/06/23 22:25 ID:???
>>532
>>530はただの電波厨、相手にするなよ(w
アロワナナイフとパントドンは分類上同じくらいアロワナとは遠い。
(そもそも>>528はアロワナナイフの特徴について述べてるだけで、
分類の話なんて一言もしていない)
だが普通の魚よりは余程近い、この程度の事は図鑑を見ればすぐ判る。
おまけに混泳の話もまるっきり出鱈目、呆れるほどアフォ。

この馬鹿にはエレファントノーズとアロワナが近縁だと言っても理解
できないんだろうな、話にならんね。
ターポンって知ってるかねぇ(w
547あろ:02/06/23 23:00 ID:OaRosvX1
>ターポンって知ってるかねぇ(w

生理用品のことだよね
548JSサイト発信!!:02/06/23 23:07 ID:jBGvZnpI
549 :02/06/24 00:36 ID:???
>>547
全然面白くない、失格。

オステオグロッサム目の一員だよね、>>546
最近アロワナの起源が南米ではなくアジアである可能性が高いという説が有力らしい。
何でも新たな化石が発見されたとか。

しかしこの連中(オステオグロッサム目)って結構繁栄してるよな、大した物だよ。
アフリカじゃナイフ、モルミルス、ヘテロティス、パントドンと揃い踏みだし。
アジアはスクレロパゲスとナイフ、南米はターポンとアロワナ、そしてピラルク、
オセアニアじゃこれまたスクレロパゲス。
温帯域にいないのが残念(w

550バラムンディ:02/06/24 18:31 ID:5yUdqUTN
水槽に虫みたいなものがいたので図鑑で調べたら、イタチムシと書いてありました。これは駆除したほうがいいのですか?駆除したほうがいいならやり方を教えてください。
551Osuteoglossum:02/06/24 23:27 ID:tkf4Z4Ed
ブラックとブラックで混泳できる?ちなみに120×45×45の水槽で!
552古代魚シ〜ロト:02/06/25 00:26 ID:lAIVDS9L
>>551
ttp://www8.ocn.ne.jp/~sanei/sub2.htm
ここで ブラックとシルバーが混泳してるよ。
150水槽だけど。 個体差があるからなんともいえんらしい。
553古代魚シ〜ロト:02/06/25 00:27 ID:lAIVDS9L
↑ブラック ブラックではないが・・・
 参考までにと思ったので。
554_:02/06/25 07:36 ID:???
>>551
確かにブラックアロワナはからだが柔らかいので、
120x45x45で終生飼育できる唯一のアロワナだが、
二匹となると流石にキツイと思うな。
水質の悪化にも弱めだしね。
555飼い主失格かも(´Д`):02/06/25 23:16 ID:???
別スレでなんで答えてくれないんだと思ってたら、専用のスレが
あったとは、恐れ入りました。検索しておけばよかった・・・
本題に入ります(コピペ使い回しですが。

うちのシルバーアロワナ(体長70cm+)が最近になって急速に弱って・・・TT
環境は
180x60x60(cm) 上部濾過装置
ノーザンバラムンディ、ブラックアロワナ、セルフィンプレコ
と混泳中。

数週間前は、活発に動いて、餌もバクバク食っていたのだが、
今じっくり見てみると、活動範囲が狭くなって、餌も食わない。
力ない動きをして・・・(´Д`)
この間、無理やりエサ金とワームを口に詰めて食べさせ、少し
元気になったと思ったらまた元に戻ってしまった。

年齢は98年11月購入で3歳半くらいかと。まだ寿命ではない筈。
混泳中の魚と隔離して、しばらく個別で様子を見たほうが良い?

対処法等ご教授ください m(_ _)m
556 :02/06/26 01:30 ID:???
ノーザンのいじめに遭ってないですか?一番気が強いのノーザンだから・・・
隔離出来るならしてみた方がいいんじゃない。
あと、水質チェックはしましたか
557飼い主失格かも(´Д`):02/06/26 01:54 ID:???
>556
それあるかもです。餌入れても全部といっていい程取られてる。
水質は問題なさげです。
さっき、これでもかと冷凍赤虫1パック突っ込んで見て、さらに
いつものエサを多めに入れて見たら、シルバーが食べてくれました。
この調子で元気になってくれるといいのですが。

一応、隔離みたいなものをしてみます。
558:02/06/26 12:10 ID:J/MRND1y
下記質問にお答え下さい。
ブラックの幼魚なんですが 購入時から尾の先端が少し曲がっているんですが
治りますか? なにか良い治療法等あったら教えてください。

ブラック10cm位 購入時より約2週間経過 
水槽:60cm 上部ろ過 
餌:何でも食う(乾燥赤虫・クリル・カーニバル・赤ヒレ・鶏肉・シラス・ほうれん草・等々) 
同居魚、セルフィンプレコ5cm 
よろしくです。
559あろ:02/06/26 12:23 ID:qzejBbGP
>>558
尾の先って、ヒレの先だよね?だったらはさみで切っちゃってください。
再生しますから。
560あろ:02/06/26 12:23 ID:qzejBbGP
あ、そうそう、しらすとかの塩分含むものあげないほうがいいよ。
561  :02/06/26 14:41 ID:???
何でも食べるなら乾燥エサとほうれん草だけにしたら?
水換え頻度も減るよ。
562:02/06/27 21:14 ID:YmkmoVB3
558です。
>559>560>561
どうもです。 早速ためしてみます。
 
563質問です:02/06/27 21:36 ID:JzHNQgH6
すみませんが、みなさん導電率を下げる方法はあるのでしょうか?
導電率を下げるとアジアや水質に良いと聞きました。
濾材の中に磁石を入れるといいとの事ですが他にありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
564:02/06/27 22:28 ID:EXy/hXQC
導電率を下げるにはROで処理した水を垂れ流しにするしかない。
1リットル作るのに2リットル捨てなきゃならんけどね。

565マジで初心者ですよ〜:02/06/28 19:28 ID:s8riwlQQ
はじめまして。今日始めてアロの水槽ph測定してみました。
なななんと7.5近くあるじゃないっすか。phは意外と高いですね(ぇ
180×60で上部式、水中フィルタ−×2、投げ込み式×2、エア−カ−テン×2
ではっきりいって水槽泡だらけです。(アジアアロ28cm1匹、パロットファイア−
12匹に対してはやりすぎ?(笑
phが高すぎるのはアロにとっていいことなのでしょうか?
専門書とかみると6.5〜7.0前後とかが最適とか書いてありますが・・
まあ今の所変わりわないのでよしとしますが。
でも魚にっとって好ましくない水質であるわけですから成長に影響がでたり
色抜けしたりしないか心配ですね、どうなんすかねぇ?長くてすいません。
566質問です:02/06/30 19:08 ID:br3b66UW
>>564
ありがとうございます。早速ってRO高っ^^;垂れ流しも出来ん
スミマセンそれと5歳の藍底過背金の3.4段目のまんなかの鱗3枚飛びました
(直径3cmくらい)再生は1年くらいかかりますか?又、完全に判らなく
なるのでしょうか?誰か教えて下さい;;
567オレンジ色のスーパーレッド・・・:02/06/30 23:09 ID:oZzbuwxG
>>566
普通にウロコが飛んだくらいなら、大丈夫だよ。

568質問です:02/06/30 23:22 ID:br3b66UW
>>567
ありがとうございます
水槽から出たときに飛びまして
飛んだ鱗の内側?の鱗が現在外側に1〜2mmひらいています
こんな感じ  頭側__/__尾側  です
大丈夫でしょうか?;;
569Osuteoglossum:02/07/01 22:57 ID:5gkjTpGv
>>554
ありがとうございます!ところでブラックのphはどれぐらいが丁度イイんですか?
あと水替えしたら餌を食べなくなるのですが何かイイ方法知ってる人います?
570_:02/07/01 23:08 ID:???
導電率って、ゼオライトぶちこみゃ下がらないか?
571オレンジ色のスーパーレッド・・・ :02/07/02 20:08 ID:46VC+paU
>>568
とりあえず、様子見ってことでしばらく観察してみたらどうかな?
572質問です:02/07/02 21:48 ID:J5StKzyf
>>571
はい そうします
残った鱗に1mmくらいの丸くて半透明なつぶが
15個ほど付いています なんなんだろう?
とても気持ち悪く、気なります。判りますでしょうか?
573ブラッ君:02/07/02 23:20 ID:Ciqkz0Mz
ブラックアロワナが飼いたいんです!!
574  :02/07/02 23:23 ID:???
何でも相談して。
575ブラッ君:02/07/02 23:43 ID:Ciqkz0Mz
120.45.45水槽でブラックとガーパイクを
稚魚から混泳させるつもりです
ろ過は当分はレイシーのRF-120を考えています
ここまでで何か問題はありますか?

それから自分の部屋に置くつもりなので
上部フィルターの音が気になります

初心者なので分からないことが多くて・・
576  :02/07/03 00:07 ID:???
ブラックアロワナ単独ならそのサイズでぎりぎりだけど混泳だときつそう
稚魚はヨークサックの付いていない少し育ったのにしてねブラックの幼魚期は弱いから。

ろ過は上部・底部・外部を連携させて動かします。
エーハイムの排水を底面ろ過に繋いで(5センチほど大磯砂を敷いた底)
ふきあがった糞やゴミを上部ろ過に回収させます。

外部は生物ろ過
底面は生物ろ過
上部は物理ろ過

音が気になるなら水中ポンプで上部に水を引っ張って寝る時に止める
この時、レイシーのポンプだと一度沈めなくてはならないのでポンプのほうがいい
そして、ポンプを止めている間バクテリアが死なないようにエーハイムの排水を2つに分岐する
一つを底面にもう一つを上部に。

こんなのどう?
577_:02/07/03 10:35 ID:???
>>575
ていうか、ガーバイクを奥行き45の水槽で飼いきることはむずかしいと思う。
ガーもどきのブラントノーズガーなら大丈夫だが。
これもなかなか良い魚だよ。
578575:02/07/04 08:17 ID:5BFr4vA9
>>576
>>577
レスありがとうございます

120.45.45だとやはり難しいみたいですね
奥行き60を1度検討してみます
でも2階に水槽置くつもりなので
これ以上大きいと場所と重さがちょっと不安・・

ろ過にしても分からないことが多いので
もう1度勉強してきます
 

579_:02/07/04 10:45 ID:???
>>578
120x45x45でもブラックアロワナ+ブラントノーズガーならOKだよ。
しかし、120x60x45を2階というのは非常に恐い。
というか120x45x45でも本当に大丈夫だろうか?
建築業者に相談してみては?
相当の金額がかかりそうだけど。
580-:02/07/04 16:36 ID:hiOmccF3
>>579同意
その水槽だと2mx1mの敷板を敷いたらどう?
単純に比較出来ないけど u/250kg位になるから
人間が立ってるよりは、軽いからu当りは大丈夫だと思いますが
ただ総重量に耐えれるかは、建てた建築業者に聞いて
家を構造してる資材によりますので梁の位置等を聞いて一番荷重に強い所に置いたらどう?
私も相談し、3Fに、2.4mのオ-バ-フロ-置いてます。
(水替えの事考えてなくて失敗しましたが;;)
>>578さんも2Fに置くのでしたら水替えの事忘れずに・・・
私みたいに15mのホ−スで1Fから湯を上げるはめになりますよ
581575 :02/07/05 14:42 ID:sPybay2c
>>579
>>580
レスありがと!
120x45x45でも危ないんですか・・ まいったな
流石に床補強なんてしたら恐ろしくお金かかりそうだし無理っぽい・・

ガーもどき本で調べてみたらそっくりなのがいました
でもショートかスポッテッドが欲しいのです!
水替えも2階に洗面場があるので大丈夫!

その前に水槽置けるかが問題だね・・ はぁ・・
582\:02/07/05 18:45 ID:???
>>581
ならば勉強屋(検索して)という店で90X60X36のアクリル水槽セットを作ってもらえば?
この店は最も安くオリジナルアクリル水槽を作ってくれるし。
このサイズならブラックアロワナ・スポッテッドガーの飼育が可能なはず。
583.:02/07/05 19:46 ID:???
>>582
そのサイズだとブラック単独で飼育出来ない事はないが、単に生かしているだけにならないか?
ガーと混泳だとなおさら・・・
584 :02/07/05 20:07 ID:???
90はまずいと思うよ単独ブラックで120センチ
585 :02/07/10 20:15 ID:???
あの〜 アフリカって熱帯魚屋のアジア専門?の色揚げ水質調整剤
使った方おられますか?
そこの熱帯魚屋あまり好きじゃないんですが・・・
ちょっと調整剤が気になります。
586そんなスレッドないです:02/07/10 21:51 ID:aCdhHUyN
シルバーアロワナは大きいのは売ってない
価値がないからかなぁ
運べないからか?
587777:02/07/10 21:55 ID:q33pgZm2
>>585
大阪のアフリカ?
588売ってる:02/07/11 10:16 ID:LAxFssCl
>>586
売ってる売ってる
589アロナナ:02/07/11 18:32 ID:???
アロワナって幼魚の頃から育てた方が楽しいと思うんだが?
590 :02/07/11 19:03 ID:???
シルバーしばらく飼ってて120じゃ可愛そうと思って
プラスティック池で飼ってたよ。鯉とか飼うやつ。
跳ねるのと温度対策でふたして。
横から見えないんだけど・・・見えるのもあるかな小窓が付いてる感じの。
上から見てても広いと躍動的で結構おもろいよ。
今思えばフタを工夫して野菜の栽培みたく小さくアーチの
ビニールハウス型に作ってジャンプ捕食を横から見たかったな。
591 :02/07/11 20:18 ID:???
>>587
そうそう >>588さん 使いました?
あの値段分の価値がありますか?
気になる〜
592:02/07/11 20:22 ID:fMaFKhwP
>>590
シルバ−ってそんなにジャンプするの?
水面跳ねるくらいだと思ってた
どれくらいジャンプするのですか?
593admin:02/07/13 01:32 ID:???
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。


594 ::02/07/13 22:33 ID:CZuustGx
>>592
3メートル
595592:02/07/13 23:23 ID:???
ありがとうございました。とても びっくりしています。
これからは、ジャンプする3mを基準にし、
水槽の上部に3mの隙間をあける様に致します。
参考になりました
596 :02/07/14 16:36 ID:???
鯉のエサはどうなんですか?たまに糞図まりをするそうですが安いのでエサローテーションに
加えたいのですが。
597 :02/07/16 17:59 ID:???
誰かネタないの?
598 :02/07/16 20:38 ID:???
それでは
みんなの飼ってるアロワナって何?
私は、名無しの紅龍。しかも、奇形のショート
599782:02/07/16 20:43 ID:fROcwtBV
大人の個体って1週間で食費いくら掛かってます?
飼いたくても、まずは懐具合と相談しなきゃね…。
600_:02/07/16 21:07 ID:???
>>599
カーニバルオンリーにすれば月何千円かで済むと思うけど、
それじゃつまらないかもね。
餌金やコオロギを与えるのも肉食魚の楽しみの一つだ。
もっとも生き餌は量販店なら格安で買えるけどね。

それと餌代にこだわってるようじゃ先行き不安だな。
まずセット費用、出せるのかな最低120X60X45の
水槽セット(ろ過器などは絶対必要)を購入し、
それを置ける場所の確保。
そしてフィルターとヒーターの電気代、
他に水代と餌代がランニング費用として必要だね。

なんにせよ、あなたが普通に収入のある社会人なら
飼育は可能だろうけど、
そうでなければ金魚のように気軽に飼える代物ではない。
基本的にはお金のかかる飼育生物だ。
601_:02/07/16 21:10 ID:???
>>599
そもそも鑑賞魚飼育の経験はどれくらいあるんだろうね?
無理しない方がいいよ。
602782:02/07/16 21:13 ID:fROcwtBV
>>600
レスありがとう。
アロワナって滅茶苦茶お金かかるような印象があってどうも不安でした。
頑張れば活き餌でも飼えると思います。
仕事がんばろうと思います。
603 :02/07/16 21:35 ID:???
生き餌は別にあげなくていいんだよ。
乾燥エサで十分、(クリル・カーニバル・乾燥赤虫・ほうれん草・鯉エサ)
ここら辺をローテーションで上げれば十分、
全体の維持費は1ッ月5000円以内
604 :02/07/16 21:52 ID:???
>>598
僕は藍底過背金セミショ-ト
只今1ヶ月絶食中;;
500匹のワ-ムと100匹のコオロギ 全滅
ウキガエル20匹も飼育してるみたい
頼むから食ってくれ〜

605 :02/07/17 02:55 ID:???
過背金って偏食ぎみでちょっとしたことで拒食・・・
キレイだけど、気難しいから苦労するって知り合いから聞いてやめた。
604さん、がんばれ〜
606604:02/07/17 19:24 ID:???
>>605さん ありがとう がんばります^^
って 俺は何もがんばれないw
2歳までよく食べたのに・・・ 5歳くらいから すぐ食べないで
俺の知らんうちに 食べる様になって
生餌をガブッって食べるのしばらくみてないなあ
近づくと寄ってくるのが せめてもの救い 
607血紅竜:02/07/17 21:10 ID:hEPpqsF2
>>598
今はエンパンレッドを飼ってます。
餌食いは抜群で、ワーム、コウロギ何でも食べます。
608604:02/07/17 21:44 ID:???
>>607
いいなあ 何でも食べて
エンパンいい赤出てます?
うちとこ 青色薄くなってきたぁ
ベタ金になるのかなぁ いやだなぁ
だけど お気に入りw
609^\◎》ゝ≫≫≫≫≫≫≫∋:02/07/17 22:01 ID:???
甘エビを切ってあげてた。アロワナ用の棒状飼料は喰いが悪かったので
甘海老に突き刺して。あと刺身。冷凍効くし便利。
生き餌は正直大変だし、私には金魚タンどうにも残酷チック。
610アロアロ:02/07/17 23:50 ID:5k/SsbG3
アロワナ(ノーザン)を最近入手しましたがあまり乾燥エサ(ジークリル、
カーニバル)を食べません。店では小赤をエサとしていたらしいのですが
金魚をエサにするのは私には少ししのびないので・・・。どうしたら乾燥
エサでも餌付くのでしょうか?
ちなみにノーザンは15−20cmくらいのものです。
また、アロワナは一度沈んでしまったエサはもう口にはしないのでしょうか?
611乾燥エサ大臣:02/07/17 23:59 ID:ZwuRo/5V
3ッ日ほど絶食させれば食べてくれます。
この時ただ水面に落とすのではなく水流に乗っかり
ノーザンさんの所に行くようにすると反射的に食べます。それでもダメなら乾燥赤虫も売っていますので
それで試してください。また、底に落ちたエサは滅多に食べませんよ。

■■■乾燥エサ食べろよ計画■■■
1,心を鬼にする
2,しばらく絶食させる
3,水流に乗せて反射的に食べるように工夫する
612598:02/07/18 01:44 ID:???
>>607
うちのはすぐ食べ飽きちゃってくちゃくちゃペッしちゃう
何でも食べるくせに・・・
613血紅竜:02/07/18 17:47 ID:3oU6XhuJ
>>604
赤の色が最近抜けちゃったんだよ。
青色が最後まで残るのは、なかなか居ないらしいね。
ペナンブルーなんかは、良いみたいだけど。
>>598
アロワナの傾向として、同じ餌は飽きるみたいだね。
3〜4種類の餌を、ローテーションで与えてみては?
614アロアロ:02/07/18 23:39 ID:jJVRiU5N
611>有難うございます。
乾燥赤虫なら食べました。缶詰のミルワームも何とか食べました。
でも赤虫ばかりでいいのでしょうか?栄養のバランスとか偏りますか?
あと、ふつうどれくらいの量を与えたらいいのでしょうか?

底に落ちたエサって皆さんどうしてます?後で手でひらってるんですか?
それともエサを底に落とすような下手なエサのやり方なんてしませんか?
615栄養博士かも?:02/07/18 23:51 ID:veEHqB1h
見るワームを主食にするとカルシウム過剰でアゴが変形してしまいます。
クリル・カーニバル・ほうれん草・乾燥あかむしのローテーションです。
タンパク質・カルシウム・食物繊維・ミネラルなどを勝手に意識して色々なものを・・・
ただし、一度贅沢させると乾燥エサを食べてくれません、刺身の甘エビを与えたら
しばらく、乾燥を食べてくれませんでした。私は心を鬼にして1週間絶食させて
何とかもとにもどしました。
沼エビが処理してくれます。
616774:02/07/19 20:01 ID:???
ホウレン草をあげてみたいのですが、どんな感じで与えればいいのですか?
617 :02/07/19 20:52 ID:PlF3kEvD
最近ホウセン草の残留農薬が問題になっているから
もう少し待った方がいいかもかも。

解凍して軽く水でジャブジャブして1センチくらいに切るベシ(また、軽く水に浸す)
葉っぱ・くき、両方あげるベシ
618ノーザン:02/07/19 21:08 ID:xEWS4Eg3
>610
俺の飼ってたノーザンはそこに落ちた餌もよく食べてたけどな〜
器用に横になって食べてた。
まあ、個体差とかもあるのかな。
619774:02/07/19 21:20 ID:???
≫617
ありがとうございます。試してみたかったのですが、農薬の心配があるんですね…
ホウレン草位なら無農薬で自家栽培してみようかな…
620アジア:02/07/21 21:41 ID:???
アジアの鱗が飛んだ時、3分の1ほど欠けたのですが、元にもどりますか?
友達は鱗を抜いた方がいいって言ってましたが、麻酔はとても情もあり
怖くて出来そうにありません。現在5歳になりますが、ほっといても
元に戻るのでしょうか?
621258:02/07/25 05:21 ID:HbI9mzDr
久しぶりのカキコです!
なんとウチのブラックちんコオロギ食べるまでに大きくなりました!
今60で窮屈そうなので120急遽出すことに!
なかなかイイ感じです。ではでは!!!またきます!
622アロアロ:02/07/27 02:18 ID:Yks14v6y
ノーザンの鱗が一枚だけ赤くなってめくれかけている(はれている?)んですけど
これって怪我でしょうか?それとも松かさ病ってやつでしょうか?
ほっとけば治るんでしょうか?それとも薬浴が必要でしょうか?
623 :02/07/27 20:37 ID:???
とりあえず、塩で様子見て他の鱗まできたら松かさ病かも
624TT:02/07/30 06:13 ID:im9VI85F
うちのシルバーが今朝水槽を見たら逆さまになって・・・
もうだめでしょうかね・・・
原因はわからんです。外傷は無し、昨晩までは元気に泳いでました。

しばらく様子見て見ます。今までも何度か危ない目にあったけど
今回だけはダメかもしれない・・・TT
625TT:02/07/30 07:32 ID:???
亡くなりました・・・
これから剥製にしますTT
626   k:02/07/30 14:15 ID:VsC+hXVU
どなたかアパートの2階以上でアロワナ飼ってる方います?
水槽もおっきいし、簡単に飼えるものじゃないとおもうんですが、、。
みなさんはどんな状況で飼ってるんですか?
627↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :02/07/30 14:27 ID:???
プレハブ構造のアパートでは無理だね。
628   k:02/07/30 17:28 ID:ZsvUlhxN
ということは鉄骨では問題なしですか?
629↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :02/07/30 17:38 ID:???
オレだったら大家さんか管理会社に電話して平方メートルあたり
何キロまで大丈夫か聞くね。
アロワナ水槽で床が凹んで水槽歪んで耐えきれずに留守中に崩壊・・・
考えただけで恐ろしい。

これらは頑丈
鉄骨造・鉄骨鉄筋造・重量鉄骨造
630_:02/07/30 18:41 ID:???
>>628
よっぽどのあばら屋なら60規格水槽が限界。
普通の木造なら90規格水槽が限界。
鉄骨なら120cm以上の水槽もいけると思うが業者に確認してね。
631_:02/07/30 19:04 ID:???
>>626
アロワナスレで書くことでもないが、
アロワナだけが魅力のある魚というわけではないぞ。
オスカーという魚はアロワナに劣らない魅力があるよ。
90規格水槽で終生飼育できるし何でも食べてくれ人に良く慣れる。
632   k:02/07/30 22:08 ID:xD8fTT2V
>>629>>630さんアリガトウです
>>631さんはオスカーを90cm水槽で
アパートの2Fで飼ってらっしゃるんですか?
633_:02/07/31 07:22 ID:???
そうだよ。二階で90cm水槽と75cm水槽で二匹飼ってる(水槽は離しておいてある)
私も昔はアロワナとか肺魚とか露出度の高い魚ばかりが目に入ってたが、
熱帯魚を調べてみると、120x60水槽が必要な魚にこだわらなくても魅力的なんてゴロゴロいることがわかったんだね。
60規格水槽で飼育できる小型ポリプテルス+デルヘッジや
最小60x45(90規格が良いんだが)で飼育できるオスカーなどね。
オスカーは30cmくらいに成長し適度なボリュームと肉食魚の魅力や慣れやすさ飼いやすさ愛敬がある点などから、
理想的中型魚だと思うんだね。
アパートでは大家の顔なども考慮するとオスカーかポリプにしておいた方が無難だと思うよ。
634633:02/07/31 07:32 ID:???
アパートではなく一軒家の木造の二階です、床が沈んだとか水が洩れたとかの問題が起こっても平気なのは気楽です。
アパートの場合、そういうのが問題なんですよね。
出ていくとき、大型水槽を置いている場所がたわんだとか言われて多額の請求をされたり、
水漏れで多額の賠償を下階の住人にされる可能性があるので60x45x45水槽までにしておいた方が良いでしょ。
これでオスカーかホリプが良いんじゃないですか?
さらになおかつ保険にも入っておくのが良いと思います。
わずかの掛け金で水漏れなどの時は多額の保証がでます。

あっ、スレ違いスマソ。
あとは古代魚かオスカーか熱帯魚のスレでやった方が良いですね。では
635   k:02/07/31 09:06 ID:IRwyfLWf
そうですよね。保険は重要ですよね。
そっかー、そうなるとアパートでは60センチ迄が無難なのか、、
636 :02/07/31 16:27 ID:zcncDI4D
アロワナって売れない?
鑑定書ってあった方がいいの?
637 :02/08/02 00:57 ID:jCk/SrQB
>>636
最近はどこも買い取りはしてないでしょね。
オ−クションくらいですか・・・
鑑定書があるのと無いのでは、天と地の差です
638 :02/08/02 21:47 ID:ueAYI38z
>>636>>637
アロワナに鑑定書なんか無いだろ!(激藁
639 :02/08/03 03:01 ID:JODsqaG+
>>638
CITESとかの事じゃない?
640 :02/08/03 04:12 ID:8+kfze3o
ネオンテトラに餌をきりかえてから、うろこがめっちゃ光りだしたよ。
641__:02/08/03 06:34 ID:???
>>636 637
輸出国の証明書のこと?
マクロチップを埋め込んだ個体もいるけど・・・
642 :02/08/03 09:28 ID:Hz/cjbAf
>>636>>637
たのむからネタだったと逝ってくれ(´д`)
643 :02/08/03 11:12 ID:???
>636

鑑定書ではなく、証明書だろ。
養殖場が独自で発行している証明書は、偽造物がかなり流通している
ので、結局意味がなくなっているがな…

某アロワナ専門店では、色々なファームの証明書が大量に余っているから、
無料で何枚ももらえたぞ。
ワシは沢山のファームの証明書を持っているんで、どの個体が正式な証明書
か分からなくなっちまった。
同じファームの証明書でも新旧あるしな。
証明書なんて、役に立たんのが現状じゃ。
644 :02/08/10 11:20 ID:oGj69Y0/
誰かネタはないかな?
私はない
645 :02/08/11 14:15 ID:AfpybMUZ
             llllllllllll          llllllllll   
          lllllll          llll   llll              
        lllll             llll   llll     llllllllllllllll
    lllll  llllllllll  llllllllll    llllllll              llll         
  lllll      lllll    llllllllll                     llll
 lllll      llllllllll    llllllllll                 llllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll            llllllllllllll
        llllllllll                         
646;;:02/08/13 18:27 ID:vOZsi0o+
ノーザンを飼っているのですが、体に白いブツブツができてます。
何かホコリをかぶったというか、雪をかぶったというか・・・
病気ですかね?
治療方法教えてください!!
647 :02/08/13 21:43 ID:QgzZbHGD
粗塩(伯方の塩等)を水量の0.5%ほどいれて様子を見る。
バクテリアも弱るので、しばらくは餌を抜くか
与えても少量。2週間をめどに、徐々に水替え。
水温は30℃以下にはしない。
                以  上
648age:02/08/15 17:55 ID:HQ90LE3U
age
649[[[[]]]]:02/08/20 22:27 ID:???
駄目押しで聞きたいんですが、ノーザンって
レギュラー90p水槽で飼うことは可能ですか?
あと、ノーザンって人工餌に餌付かせる事は難しい
種でしょうか?
650[[[[]]]]:02/08/20 22:34 ID:4sL4o6Hp
もし体がゆがんだりするんだったら、
90で狭くなるにはどれくらい掛かりますか?
成長速度を知りたいです。
651 :02/08/21 22:08 ID:???
ageqew568rt568y uiopdfg
652 :02/08/23 03:34 ID:???
>>649
昔 うちも90で6年間ノーザン飼ってた(50cm)
引越しで☆させちゃって泣いちゃった 剥製にして飾ってある
エサはカーニバル(だったけ?)結構楽に食べたよ
653血紅竜:02/08/23 14:35 ID:95EL3fCV
エンパン蛙食いまくり!
654ナウザン:02/08/23 14:59 ID:???
友人が45pのノーザンを譲ってくれないか、というんで、
引き取ろうと思うんですが、そのくらいだと、
カーニバルどれくらい食うんですか?
655血紅竜:02/08/23 18:17 ID:95EL3fCV
アジア飼ってる人居ないの?
過背金とか居ないの?
656 :02/08/24 16:31 ID:sepF20aS
紅尾金龍だけど最近買った。15cmほどの幼魚。数年は90で我慢してもらう予定。

ところで、どこぞのHPで紅尾はインドネシア産と書いてあるのを見たんだが、
希少動物登録票をみるとマレーシア産になってる。ちょっと不安。
可愛いからいいけど。
657貧乏アクアリスト:02/08/24 17:22 ID:???
アロワナの餌を
鯉の餌:60%
カーニバル:30%
クリル:5%
餌金:5%
で飼おうと思うんですが、どうでしょう?
658:02/08/24 20:36 ID:SCgWwG73
生エサはあげない方がいいよ、舌が肥えて乾燥エサを食べなくなるよ。
どうしても上げるならメダカを繁殖させてあげな
かなり安sがリ
659 :02/08/25 12:21 ID:???
あげ
660_:02/08/25 12:29 ID:???
>>657
アジアアロワナだけは鯉の餌は止めた方がいいかも・・・
661657:02/08/25 16:01 ID:???
>>660
ノーザンにする予定です。
662 :02/08/25 16:37 ID:???
でかい水槽買ってあげてな・・・
663;;:02/08/27 12:38 ID:3ySmk4rx
うちのアロワナが口をパクパクさせてます。
病気ですか?
664 :02/08/27 12:54 ID:???
>>663
そのような知識でよくアロワナを飼いますね。
665( ゜∀゜)ノィョ―ゥ:02/08/27 16:23 ID:r0Bca8A7
>>663
激しくワラタ
飼われてるアロワナもかわいそうだw

ってかホームセンターの某Kナン ブラックアロワナ(ヒゲなし)40aくらい
を60a水槽に入れてるとはどういうことだ・・・。しかも、、インディアンナイフと
ダトニオと混泳って・・最悪だ。
しかも3万はボッタクリでしょ。。
666:02/08/27 17:11 ID:aMHMuv2J
相変わらずアロワナ飼いの連中は性格悪いな。
そんなんだからバブルが終わっても○○なんだよ。

>>663

パクパクさせている時は亜硝酸濃度が濃いか
普通に酸欠気味

PHショックを与えない程度に水変えをして、エアレーション強めにしとけば
4時間で直るよ。
667過背金:02/08/27 19:38 ID:4pwmqQZf
3週間ぶりに うちのアジア餌くった^^
こおろぎ1匹と ミルワ-ム3匹 
誰もいないと 水槽の底の隅でじっとしてて 俺が帰ってきたら 泳ぎだす
皆さんのアジアもそうでしょうか?



668..:02/08/28 00:54 ID:???
この前、神龍osakaいって ビッダ-ズのアロワナオ-クションに代理出品してた
アロワニアvol.9に出てた紅龍みたけどすごかった。形もいいし
移動で色抜けたって言ってたけど あれで色抜けたって言ったら
普通の紅龍飼ってる人 怒るで・・・
欲しかったなあ

669血紅竜:02/08/29 13:59 ID:2MnNHpGn
過背金さん。
浮き蛙はどうでしょうか?
一度与えてみてください。
670過背金:02/08/30 00:24 ID:XEf1dkma
親切にありがとうございます 現在 浮き蛙 水槽内で飼育中ですw
オ-バ-フロ-仕切り内に隠れたり大変 ついでに そこにはヤマトヌマエビも飼育してますw
魚は食べないので カ-デイナルテトラ200匹とエンゼル ペア-で
鉢植えの水草を入れた2m水槽という飼育環境です。
6年目になりますが もうどんな餌がいいのか分かりません;;
今はバッタをたまにやると食べるのですが・・・この時期をすぎると・・・困ったな
アフリカツメガエルは昔 ポルカドットステイングレイが食べてなぜか急死して もういやだし
餌代浮いていいかとプラス思考で飼育してます^^

671 :02/08/30 05:00 ID:???
672血紅竜:02/08/30 18:02 ID:QdmlFwOr
>>過背金さん。
今日わが家のエンパンは、蛙10匹食べたよ。
浮き蛙キープするときは、水深は1cmあれば十分だよ。
お互い頑張りましょう!
673のザン好き:02/08/30 21:27 ID:gvoiUuVW
25センチのノーザンが3500円
どうですか??(結構キレイ)
674      :02/08/30 21:34 ID:gvoiUuVW
アフリカツメガエルはどれくらい買ってどれくらいのペースで繁殖しますか?
675バロウ:02/08/30 21:42 ID:ktzSVJDf
初めて書き込みます。血紅竜さんエンパン凄いですね!やっぱり100万ぐらいしたんですか?
676過背金:02/08/31 00:10 ID:dD3u2rKH
>>血紅龍さん いい食いっぷりですね^^エンパン太りそ
私は前にカキコした604です 色抜け戻りましたか?
安定した水質で時間掛けなきゃもどらんみたいですが・・・
赤を出す工夫何かしてますか?
まあ エンパンなら水質以外何もせんでも 出るでしょうけど

>>アフリカツメガエル繁殖やめたほうがいいよ
かわいくて 情がうつって 餌にしにくいよw
677血紅竜:02/08/31 12:38 ID:aJ6hZwq1
>>バロウさん。
エンパンの値段は128万でした。
>>過背金さん。
色抜けは一時戻ってたんですが、最近また抜け始めてきました。
ショップの人にも相談中です。
赤を出す工夫と言うのは、特にやってないですね。
なるべくストレスを与えないように気をつけています。
皆さんはアロワナ以外に、何か飼ってますか?
僕は、41cmのプラチナロイヤル、35、38cmのウルトラスカーレット、
40cmのガリバー、48cmのエンドリケリー&ラプラディー、
オセラリス3匹、カラープロキロダス2匹、フラワーホーン1匹、
コブラスネーク1匹です。
678バロウ:02/08/31 12:55 ID:hCSpCLP6
ウチには紅尾一匹、超炎龍一匹、バロウレッド一匹、パロット四匹、エンドリ三匹、アルビノセネガルス一匹、ディスカス十三匹がいます。でもやっぱ一番気に入ってるのはバロウです!
679血紅竜:02/08/31 14:03 ID:aJ6hZwq1
>>バロウさん。
僕もバロウ飼ってましたよ。
飛び出し事故で、あぼ〜んでした。
ショックでした。
バロウさんの行きつけのショップはどこですか?
680困りました。:02/08/31 21:39 ID:eGigeYQ7
ブラックアロワナを飼ってます。やっと30センチオーバーぐらいです。
最近忙しさにかまけてしばらく水換えを怠っておりました。
ふと見ると底のほうに白いモヤモヤのカビが発生しておりました。
それだけならまだしも、アロワナの目にもカビがくっついてる模様です。
水換え&お掃除はしましたが、目に付いているカビはどうしたらよいのでしょうか。自分のいたらなさを恥じるばかりですが、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
681過背金:02/09/01 00:16 ID:???
>>血紅龍さんバロウさんも水槽どんなんで飼ってるんですか?
バロウさん アジアとディスカス 混泳?
一時期 僕 挑戦しようかなって思ったんですけど・・・
僕もビンタン・カリマンタンのペアとセムジャン アボ〜ンしました。
って書いてたら 脱出したコオロギ 部屋の中でハケ-ン
682バロウ:02/09/01 04:25 ID:qAUYcxPh
血紅竜さん、私は、特に行きつけのショップはありません。
仕事柄、いろいろな所に行くので、その帰りにいろいろな
ショップに行きます。バロウアボ〜ンで、エンパンも飼ってる
なんて、凄いですね!

それから過背金さん、アロワナとディスカスは、混泳でわありません。
別々の水槽で飼育してます。
683過背金:02/09/01 09:32 ID:???
>>バロウさん やっぱり^^;
文章的に 混泳でも 13匹って所が気になったので
いろんな所で買ってるのか・・・ バロウはアロキンで超炎龍は神龍だったかな?
アロキン大阪いい魚ばっかしやけど 客で対応ちがうから 買うのやめた事
あったなあ 小奇麗な古着で行ったら どうせ買わんねやろ みたいに
無視されて いかついカッコで行ったら 目つきちゃうかったw
それにしても そこの金龍の混泳水槽 強烈や 
強烈すぎで アロワナが 金色の鯉に見えてきたw
684血紅竜改め血紅龍:02/09/01 12:31 ID:b5vuIHr+
>>バロウさん。
僕は名古屋の「利井不」が行きつけのショップです。
バロウがあぼ〜んして、暫くはショックで立ち直れませんでしたが、
どうしてもアロワナが欲しくて、バロウの一番上のクラスを飼ってたもので、
思い切ってエンパンにしました。
>>過背金さん。
僕の持ってる水槽は、150×75×60、120×60×45が二本、60の標準水槽が三本です。
それに組み合わせを考えて、分けて泳がせてます。
685age:02/09/02 16:47 ID:???
age
686age:02/09/02 17:52 ID:???
age
687過背金:02/09/02 22:25 ID:???
>>680
見ていないのでよく分かりませんが
ひょっとしたら 目に付いてる カビみたいなのは
ぶつけた傷かもしれません 友達が同じ様な事がありました 
治る前に 飛び出しアボ-ンで 治るのにどれだけかかるか又、
治るのかまで分りませんが・・・  体に付いたカビはすぐ綿棒等で
取る必要がありますが 目だけに・・・
詳しい人に見てもらった方がいいと思うよ
688age:02/09/03 14:58 ID:???
age
689http:// motfw.motv.co.jp.2ch.net/:02/09/03 17:29 ID:bZHeq5wN
guest guest 
690↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :02/09/03 18:00 ID:x6QR2d0w
このスレでは裏2chには行けないよ。
ラウンジでやってみ。
691age:02/09/03 21:36 ID:???
age
692http:// motfw.motv.co.jp.2ch.net/ :02/09/03 22:16 ID:???
guest guest 
693↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :02/09/03 22:40 ID:x6QR2d0w
よくある手口
694はじめ:02/09/03 23:12 ID:s3DaGP+d
バンジャールレッドを買いたいと思います。
何センチ位のやつ買えばいいですか?
あまり小さいと良くないのでですか?
教えて下さい。
ちなみにお値段はいくら位ですか?
695かかか:02/09/03 23:49 ID:???
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=2000GYO
荒らしますか?
696過背金:02/09/04 00:06 ID:???
15cmx1万くらいからあると思う。
小さい時から飼う方が成長過程を楽しめるから薦めるけど
天板の小さな穴でも飛び出しますので注意して下さい
個人的には、成長と共に色が出る方が 数年楽しめるので
もう少し頑張って 紅尾金龍を薦めます
(友達含めみんな買い換えの経験がありますので)
>>はじめさんも雑誌等で勉強して後悔しない様 よく考えて買ってください。
けして バンジャ-ルが悪いって事はありませんが・・・
飼育環境等はこのスレ読めば 結構役立ちますよ


697困りました。:02/09/04 03:44 ID:???
>>過背金さん
レスありがとうございます。明日休みなので魚屋さん行って
聞いてみることにします。
698age:02/09/04 12:04 ID:???
age
699バロウ:02/09/04 12:46 ID:MwQre5YT
何方か、ノーテールやショートボディーなど珍しい
アロワナ飼っている方いらっしゃいますか?
値段的に普通の固体より高いのでしょうか?私は、次は買える範囲
であれば、グリーン、バンジャール以外で、ノーテールが
飼いたいと思っています。知っている事がありましたら
教えて下さい。宜しくお願いします。
     
700血紅竜改め血紅龍:02/09/04 15:31 ID:???
700get!ってか。
701過背金:02/09/04 19:35 ID:???
>>バロウさん
ビッダ-ズのオ-クションでイロイロ出てたよ
私の飼ってる中でブル-タイプのセミショ-トは
6年前ですけど たしか240万しました
今、店の人いわく 奇形は日本ではあまり人気が
無いので 高くないとの事
俺、希少価値あると思ったから ガンバッテ買ったのに
人気ないとは・・・トホホ 
お気に入りなので 別にいいけど
702   :02/09/04 22:27 ID:YlZmgKr4
ワイルドブルーを買いたいけど相場はいくら?
703バロウ:02/09/05 00:50 ID:VUleNRgg
過背金さん!240万って凄いアロワナ飼ってるんですね!!!
私には、そんなに高いアロワナは、とても買えません。
大切に育ててあげて下さい。やっぱり過背金龍や紅龍の奇形は
高そうなので紅尾あたりでいないかなぁ〜
704過背金:02/09/05 14:32 ID:r5ySmVpS
いやいや たしか6年前はそこそこの過背金はそんなもんだったはず^^
予算は100万くらいだったのに ついつい後悔しないようにと…
社会人なりたてで ちょっと値引きと ちょっとロ-ンで 買いました
正直 今のスタイルバッファロ-やワイルドブル-等より ランクは下かな
砲弾型で後方三鰭の方の高さないしね^^;
丸顔じゃないから そこそこスタイルはいいけど^^
705血紅竜改め血紅龍:02/09/05 14:57 ID:???
>>過背金さん。
名古屋のリーフに、凄いペナンブルーが居ますよ。
一見の価値はあると思います。
706過背金:02/09/05 15:38 ID:r5ySmVpS
おおー! むっちゃ見たい^^
名古屋ならそんな遠くないし 逝きたいわ
そのペナン看板魚の非買品ですか〜? 
今忙しくて 逝けないから だいぶ後で行って
売れた〜なんて言われたらつらいから 教えて^^
707血紅竜改め血紅龍:02/09/05 15:58 ID:???
>>過背金さん。
ペナンは現在2匹いますよ。
1匹は55cmオーバーで、値段はASKになってます。
もう1匹は30cmくらいで、300万の値段が付いてます。
どっちもビックリするくらいの固体です。
もし行かれる時は、僕も行きますよ。
また報告させてもらいます。
ところで餌食いはどうですか?
わが家のエンパンの今日、今時点までに食べたものは、
浮蛙8匹、クリーン赤虫5ブロック、コオロギ25匹です。
708過背金:02/09/05 19:33 ID:???
askは無理;;って300万も無理^^;
見に行きたいけど仕事で年内むりっぽ
それにしてもエンパン よく食うね^^1歳くらい?
うちとこ そんなに食ったら腹破裂しそうw
うちとこは 今週5日間で コウロギ2匹とワ-ム1匹 
噛んで 吐き出しましたw 浮蛙1匹食ったもよう
昼じっとしてて 夜のみ泳いでる 餌も暗くしてからしか食わん
やっぱF3以降の個体の方が 飼い易いのかな
709血紅竜改め血紅龍:02/09/06 16:59 ID:???
一般的に過背金の方が、紅龍に比べると神経質って聞くよね。
過背金さん家のアロワナは、最初から食が細かったの?
710アロワナ:02/09/06 18:31 ID:yjEyT9zx
千葉でいいアロワナショップないですか?教えて下さい!
711過背金:02/09/06 20:35 ID:???
いや 2歳まで 他の紅龍と変わらずよく食った
2歳から紅龍と混泳してもよく食った
紅龍アボ-ンや売ったりして 単独飼育にしてからかなあ
5歳くらいから 昼は底でじっとして 夜になると 元気に泳ぐ
昼 誰もいないから 餌ないの判ってて じっとしてるのか、
夜行性だからか 判らんけど・・・夜にチョットだけしか食わんようになった
6歳になったくらいから さっぱり^^;
昔 喜んで食わしすぎたかなw


712龍魚:02/09/06 20:39 ID:iEypdH7i
ココってどうですか?

http://www7.ocn.ne.jp/~redcen/

713 :02/09/06 21:33 ID:???
金満野郎め…
714血紅竜改め血紅龍:02/09/06 21:34 ID:???
6歳ですか。
成長期を過ぎるとあまり食べなくなる、と聞いたことがあります。
サイズは小さくないですか?
体型が崩れるようだと、ちょっと心配ですね。
今日のエンパンは、コオロギ40匹だけです。
今が正に成長期で、物凄い食欲です。
715過背金:02/09/07 01:37 ID:???
食べてないわりには体型悪くないんだよな^^;
奥行き60の水槽なんで セミショ-トにしたんだけど
50cm位なんで こんなもんかな? どれくらいの大きさになるか判らないw
いいっすね^^ 成長期のアロワナ
スタイルバッファロ-の1歳やカリマンタンレッドの8ヶ月飼ってる友達らの
見せてもらうんだけど やっぱし若いのはいい^^
餌もまとめ買いできるのもいい^^
今ペットショップでコウロギ10匹ずつ買ってる俺w しかもそのコウロギ落としてるw

716(^。^)/~~:02/09/07 02:01 ID:???
>>ひきこもりの713君
みんな楽して アロワナ 飼ってないんだ
一生懸命仕事ガンバッテ 飼ってるんだ
さあ713君勇気を出して 暗い部屋から飛び出そう
君もガンバッテ仕事すれば きっと飼えるはず
717やっか:02/09/07 14:10 ID:9NdgJQ6v
アロワナいいですね!ほしいけどお金がありましぇん。
718やすおくん:02/09/07 14:16 ID:8+Z29Mxp
717ゴルァ
719血紅竜改め血紅龍:02/09/07 14:18 ID:???
奥行き60cmですか。
もうちょっと欲しかったですね。
でも日本の住宅事情を考えると致し方ないですね。
やっぱり若龍はいいですよ!
「餌代が掛かって仕方ない」とか言いながらも、
顔はにやけてるからね^^
コオロギってキープし難いのが難点ですよね?
僕はランニングコストも考えて、キープしやすい餌を優先に考えて買ってます。
色々考えてるのが楽しいんですけどね!
720関西どん ◆ny2d.jPc :02/09/07 21:02 ID:???
煽りではないが、アジア飼育者の職業が正直気になる。
大半の人は一般人なのだろうが、たまにどう見ても(以下略

最近、ノーザンは激しく売れ残りがちな模様。アジアが安定供給されるからか?
721過背金:02/09/08 01:59 ID:???
私はただの会社員w
まあアジア専門店 怖い系たまにいるからね 店自体入りにくいの多い
まわりのアジア飼ってる友達も一部除いて公務員とかいるよ

まあアジア 台湾解禁って言ったって 日本の方がおいしいもんね
高額なのを無茶な買い方するのいるから・・・(俺
台湾の客の目が肥えるまで 当分は日本にいいアジア来るみたい
なんか過背金が人気あるみたいな事言ってた
とりあえず アジアのいい悪い別にして 数は、いるみたい


722プラタ ◆bH0.6Nn2 :02/09/08 05:09 ID:???
>>720
5〜6年前ならともかく、今は一般人が大半でしょ。
青龍などは一万切って販売されることもあるし、
紅龍でも5万台であるご時世だからね。
723_:02/09/08 06:53 ID:???
なんていうかなあ。
アジアアロワナ本体の値段がいくら安くなっても。
問題は設備資金とランニングコストだという事を理解してない人が多すぎる。
アジアアロワナがやたら安くなるのも困りもの、
60cmや90cmの水槽でアロワナを飼おうとするバカが輩出しそう(もう、そうなってるかも)
アジアロワナ飼うには、設備資金はアロワナ本体以外に少なくとも10万(最低でも120x60x45水槽が必須)は見て欲しいし、
餌代、水代、電気代(特に冬場)がメッチャかかる事を忘れないで欲しいな。
724_:02/09/08 07:08 ID:???
たとえアジアアロワナが、数百円で買える時代となったとしても、
膨大なランニングコスト、設備投資が必要だという事自体は何一つ変わらないんだよな。
725  @:02/09/08 08:54 ID:MxOAgb6b
アロワナの寿命を20年として計算したら終生飼育には
飼育器機・電気代・水道代・餌代(一番掛る)などで
700万ぐらい掛る。
餌代は工夫すれば節約出来そうだけど、カエルとかバッタを
捕まえられる田舎じゃないと、人工飼料はあまり食べない
アロワナは結構キツイ。
餌金は良くないので省くとコオロギ・ワーム・カエル・ドジョウ
ザリガニなど意外にバリエーションは少ない。
立派な体格に育てようと思ったら月に1〜2万は餌代で掛る。

ちなみにコオロギの保存は共食いや悪臭の欠点があるので
購入後餌をタップリ食わせたら冷凍庫に入れて凍らせると良いよ。
解凍してから与えてね。

6年間育てたけど維持費が掛るので手放す予定。
水替えと餌の確保で疲れたし、家族が長く掛りそうな
闘病生活に入るので・・・・。
7262255:02/09/08 12:24 ID:/tjwL0dN
フルゴールドを飼育しているのですが、ペーハーが下がったのでPHプラスを入れたのですが、粘膜がはがれパクパクしだしました。
ショップでは大丈夫だといわれましたが対処法を教えてください
ちなみにPHは5から6.5に上げました 
727_:02/09/08 14:15 ID:???
>>726
一度にそんなに上げたらPHショックを起こすに決まってるだろう。
対処法は知らん。
強いて言えば放っておくこと。
728プラタ ◆bH0.6Nn2 :02/09/08 15:15 ID:???
設備や維持に金がかかるのは、何もアジアに限ったことではない。
大型魚なら大なり小なり金はかかるものだよ。

でも年間の経費で考えると、犬を飼うくらいの費用じゃないかな?
餌さ以外にも予防接種や夏場のフィラリアの薬で、何万もかかるからね。
まして病気をすると保険がない分、人間より治療費は高額。

しかし悲惨なのは、自分で収入もない消防、リア厨でも
シルバーなどは買えてしまうからね。

ガーなんかも最近問題になっているけど、
ゲリラ放流は止めてもらいもんだよ。
729プラタ ◆bH0.6Nn2 :02/09/08 15:25 ID:???
>>726
>727氏の言うように、ほっておくこと。
間違ってもPHマイナスなどをいれて、
元に戻そうとしないこと!
現状に順応しようとしている魚にとっては
往復ビンタになるからね。

しかしその前に、そのショップと縁を切る事を勧めるよ。
通常なら少量の水替えを回数多くする事で対処するからね。

サンゴなど入れるのは、アジアにはお勧めできないから
魚の調子が戻ったらPH低下の原因となるロザイやろ過層の汚れを
数回に分けて、掃除しすること。
               以  上
730   :02/09/08 20:00 ID:pZjHj4f3
低phは赤がでて良いよ。
731kk:02/09/08 22:41 ID:iD2XSnI1
通販でアロワナを買うのって大丈夫なの?あと、書類などはどうするの(印鑑とか)教えて
732age:02/09/09 21:28 ID:???
age
733^^:02/09/10 11:05 ID:GmtuPQ11
≫731
お店によります
1)大きくなった時の希望の形(スプ-ンヘッド等)
2)色(細掴・ベタ等)
3)予算
以上の事を店の人とよく相談して下さい
店も変な噂が流れん様に変なアロワナは送らんと思うよ
友達もスタイルバッファロ-通販やけど満足してたよ^^
書類もちゃんと送ってくる 書類に記入して送るだけでいいはず
734^^:02/09/10 11:09 ID:GmtuPQ11
追伸
やっぱり自分の目で見て納得して買うのが一番だよ
735通販:02/09/10 11:23 ID:txlwNucv
見てから買います。ありがとうてす
736age:02/09/10 22:27 ID:???
age
737 紅尾金龍:02/09/11 08:38 ID:/5+JM//D
紅尾金龍飼育中。体長は18cm程度。
今までは(1ヶ月飼育)、メダカを与えていたが、栄養等を考えるとちょっと不安。
金魚は、まだ食え無そうな気がする。他にどんな餌がこの程度の大きさにはいいでしょうか。
ちなみに、人工飼料、クリルは咥えるけど、飲み込みません。
738 :02/09/11 16:22 ID:j7n8EG5a
ワームってミミズですか?
カエルって、あんなデカイの食べるんですか?
ザリガニって噛み砕いて食べるのですか?
739しゃむ:02/09/11 17:31 ID:BNElJUnt
>>738
18aなら小赤食べると思いますよ。
うちはシルバーですが喜んで食ってます。
あとコーロギのsサイズもくいますね
740>>738:02/09/12 12:25 ID:QPVZDnnp
あと、ミルワ-ム4・5cmくらいも食べるよ
浮蛙等 もう十分いろいろ食べれる大きさ
今からが一番楽しめる時期^^
がんばって育てよう
741 :02/09/12 14:30 ID:VQmegj5G
まさか、ザリガニをそのまま入れる気なのか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 03:26 ID:m27sCJag
ブラックアロワナ赤ちゃんから飼って約8カ月。ようやく30cm位になりました!餌はウキガエル、コオロギ、ジャンボミルワーム、小赤、カーニバルをバランス良くコンスタントに与えてます。
shopの方が餌は硬い方が顎が鍛えられ格好も良くなるよと言っていたので硬い餌?(カーニバル、コオロギ、ジャンボミルワーム 水中でのかみ砕く音がたまらなく◎)が中心です(^^ゞ

蛙は明らかに見た目重視!アロワナの口から蛙の足が出ている姿に興奮(ノ><)ノ
743!:02/09/15 17:04 ID:QuELhW0+
家のシルバーアロはコオロギSの頭だけ残します。15センチ弱まだ食えないの
744^^:02/09/17 14:59 ID:nAVE4cGY
アジアってランニングコスト掛かるって言うけど
120位の水草水槽と 2.4m水槽にアジア 5匹混泳と
あるんだけど 水草水槽の方が コスト掛かる
(トリミングのみの水草水槽は別だが)
俺的にたとえれば
100万出して10年楽しむのと
毎月1万出して10年楽しむの違いだけと思うんだが
745紅尾金龍:02/09/24 08:35 ID:vbACGKRf
全然話題が出てないようなので、アジアを飼ってる方で、人工飼料だけで
育ててる方いらっしゃいますか?その方は餌付けの方法はどのようにやったのでしょう?
シルバーやブラックでは何も気にせず与えれば食ったのに、アジアはまったく餌付く
気配がありません。情報ありましたらお願いします。
746 :02/09/24 19:18 ID:gU/F5iff
>>745
俺んとこは、Tetraやカーニバルしかやった事ない・・
やった事と言うより、田舎なもんで、熱帯魚屋がない・・
通販で買う手もあるけど・・そこまで・・
たまにクリルばっか・・のときも・・
この時期、バッタが家に紛れ込んでくると水槽行きになることも・・

餌の種類を変えたとき、食わないなら絶食してやると食いだすけど・・

747 :02/09/24 19:19 ID:gU/F5iff
この前、うちの息子が嫌いなミニトマトを水槽に入れたら、見事に食っちゃったわ・・
雑食とは言うけど、腹減りゃ何でも食うわ・・
748メタル:02/09/26 07:41 ID:???
>745
特別、人工飼料に餌付ける必要はないよ。
活き餌をバランスよく与える。でないと幼魚期〜成魚期の間に成長不良を
起こしてしまう。それでも10年経って60cmは超えるらしいが・・・。
あと、年老いてくると餌も数日に一度で十分だから、その時にある程度の期間を
絶食させれば食うと思う。で、食わない個体はどうやっても食わないってのも
覚えておいた方がよろし。
ただ、お金が無いから人口飼料ってのは賛成出来ないよ。
749うちも:02/09/26 07:53 ID:9GGAhm+m
>>747
我が家のシルバーも「ちくわ」とか「マグロの赤身」を食べる。
750メタル:02/09/26 08:30 ID:TkFnrTQG
いきなりだけど、過去レス読んで・・・
はっきりいって、3万円の紅尾だって純血はあるよ。
ディナミカカプアスの紅尾ね。あっこを卸してるお店は信頼できるよ。
他にもシルファの紅尾をプカンバルゴールデンと言ってるが、正直???だ。
シャんレン産は純血種と書いてあっても結構過背金の血が入ってる場合が多く
綺麗じゃない。やはり、純血の紅尾は5列目途中まで発色して、金の色が
ベットリ黄金色が綺麗。過背の血が入ると5列目は巻くが、金が薄くなるので
私は好きじゃない。
そう考えると、私はディナミカの紅尾が一番と思うが、皆さんどうでしょう?
751血紅龍:02/09/26 19:06 ID:r2mt7K/9
>>バロウさん
>>過背金さん
お元気ですか?
魚の調子はいかがですか?
わが家のエンパンは、相変わらずもの凄い食欲です!
752 :02/09/26 20:31 ID:???
人工飼料の話題が出たので参考までに
http://www.katch.ne.jp/~aquakura/kura0/filecolumn/column_0010.htm
753;;:02/09/26 21:25 ID:Mh/WSoBH
紅尾の10cmちょっとの奴が5万で店に出てました
ほしいのですが、いい条件でしょうか?
754紅尾金龍:02/09/26 22:41 ID:gRjLLWC+
>>748
金が無い(無論余ってはいない)訳じゃないが、人工飼料の方が栄養に偏りが出にくいと
思ったもんで。

その他の方々もレスどうもです。
755メタル:02/09/27 02:20 ID:nzcJ3ziL
>754
その考えは良いです!ただ、人口飼料だと腹一杯にならないから、
その後に活き餌食うと成長が良いと思われ。
756紅尾金龍:02/09/27 03:27 ID:DX2xthoc
>>753
現物を見てないのでなんともですが、状態がいいと仮定して5万なら比較的一般的な
値段ではないでしょうか。よっぽどひどい固体でなければ、飼い込んでるうちに
綺麗になるという話もありますし。
個人的な意見ですが、紅尾はいいですよぉ。値段の割りにゴージャスな気分を与えてくれる。
飼育していて、たのしくなる個体だと思います。
757;;:02/09/27 09:48 ID:ZGrkxipX
>>756
レスありがとうございます。
10cmくらいの固体はまだ弱いので、落ちてしまう事が多い
と聞いたことがあるのですが・・・
758あらら:02/09/27 21:49 ID:mEyYVrWt
ディナミカカプアスの紅尾金龍を3万円ちょいで買いましたよ。安すぎかな
759過背金:02/09/27 21:57 ID:???
>>血紅龍さん
うちは 相変わらず 食べません^^;
今日は混泳のカ-デイナルとエンゼルの餌の冷凍赤虫を
咥えて吐き出しただけですw
ガ-ネットスト-ンの上には ミルワ-ムが数匹 横たわり
セルフィンプレコが一生懸命舐めてますw
部屋のあちらこちらに 逃げ出したコウロギが鳴いていて最悪w
熱帯魚飼育暦約15は経つのですが ここ一年が一番 金掛かってませんw

>>757サン
最初の水合わせさえ きちんとして 安定した水で飼育したら
アジアアロワナはその辺の熱帯魚より丈夫だと思うよ
出来た水を先に作っておいて 最低でも 店のPHと合わせて下さい
それより 10cm位だと φ30mm位の穴からでも 飛び出します
そちらの方が注意が必要です^^
けっこう みんな分ってても 失敗していますw
一気に大きくなるので 飼育が楽しいですよ がんばってください
760;;:02/09/28 11:25 ID:2/LKJl/3
>過背金さん
レスありがとうございます!
紅尾を購入することにしました。
>758さん
紅尾は元気ですか?
みなさんの成長経過を教えて下さい!
出来ればお金のことも・・・
今まで幼魚を購入して失敗したことはないですか?
761血紅龍:02/09/28 15:08 ID:s6jKHvzf
>>760
僕は25cmくらいになった個体しか買った事ありません。
皆さんはどうですか?
762___:02/09/29 13:07 ID:KyQcdNCH
age
763過背金:02/09/29 19:17 ID:e4++m12k
ここ何年かは買ってませんが その当時よく通った店に
約13cm程度のが輸入された中で 店お勧めがいたら連絡が入って
気に入れば 餌代を渡して店で1ヶ月間 日本の水に慣らしてもらい
15cm程度になったのを 持って帰っていました
僕は素人なので見極めが出来ませんので 後悔しない買い方として
その方法をとっていました
それ以外だと血紅龍さんみたいに 25cm位のを買うのが いいですね
764;;:02/09/30 13:54 ID:uC+TeLhM
みなさんの話を聞いていると、
僕は素人なので
小さい固体は怖いな・・・
765メタル:02/09/30 17:09 ID:RM0x0jXy
>764
小さい固体でも水温とPHさえ気にすれば大丈夫だと思いますよ。
亜硝酸、アンモニア、その他硬度なども気にしなくて良いかと。
コックリ逝く魚じゃないですし、あとは飛び出しに気をつければ大丈夫です。
766;;:02/09/30 17:41 ID:r1L8Qd+0
メタルさんはPH・水温はどの位ですか?
767血紅龍:02/09/30 18:01 ID:4yv1rDd/
>>766
通常phは、6.5前後で良いと思うよ。
水温は30℃くらいで良いと思うよ。
768;;:02/09/30 19:16 ID:r1L8Qd+0
今現在僕の水槽は、7.0ちょっとあるので、下げたほうがいいですね、
どうやって下げるのがいいですかね・・
769血紅龍:02/09/30 19:54 ID:4yv1rDd/
>>768
基本的に水替えしないで、ほっとけば下がるでしょ。
770紅尾金龍:02/09/30 22:46 ID:/fYB9jjH
>>764
うちは水温だけショップに合わせて設定した(28℃)けどすくすく育ってますよ。
Phは計ったことない。換水時にも給湯器で温度だけ合わせてダイレクトインの手抜き飼育。
でも、健康状態よし、多分。
購入時13cm程度だったけど、現在飼育1ヶ月ちょいで20cmほどに成長しました。
あとは、人工飼料に餌付いてくれれば文句ないんだけどねぇ。
771びきーる:02/10/02 17:47 ID:OzELvFSn
>750
ちょいと遅いが、紅尾はディナミカもシルファも程度に差はなし。
タイプは多少違うがどっちがいいとも言えんよ。
シルファの紅尾をその名前で売ってる店は儲けてるだけじゃないか。
昔からアロワナ屋に多い。
適当な名前付けりゃ倍で売れるもんな。
直輸入とか書いてあっても行ったのは写真撮っただけだったりするし。

色の薄い紅金は過背の血のせいじゃないよ。
グリーンが入ってるのさ。
元々紅尾がいない国だからそんなもん。

>768
PHもたいして気にする必要ない。
5〜7なら問題なし。
PHが高すぎるなんて言う店は知識だけで経験がないのさ。
温度でもPHでも急変しなきゃいいのさ。
772なぜ:02/10/04 09:42 ID:???
最近買った紅尾が臆病すぎて人が動くと暴れる。その内治るの?
773過背金:02/10/04 11:07 ID:BbLa6+W5
あんたの水槽の環境説明せんと答えられへんよ
水質・水槽の周りに何かある・ろ過環境すべて述べて
774過背金:02/10/04 11:15 ID:BbLa6+W5
って言ったけど
水槽大きすぎたりが原因だと思うけど・・・
水槽120x60で15cmの単独飼育位だと
仕切り板で落ち着くよ
775初心者:02/10/04 11:25 ID:zLLC8Knp
>774
ありがとうございました。
776過背金:02/10/04 15:40 ID:BbLa6+W5
いえいえw
何のアドバイスもしてないw
買ったばっかりって事なので
まぁ なれるまでだと思うけど・・・
あと ライト明るすぎたりとか水の落下音とか
環境が変わったのが原因でしょう
とりあえず水槽に暗い部分でも作ってみたら?
777 :02/10/04 15:41 ID:LKhOGjTQ
こんなメールきたんだけど…
どうしたらいいんだよ!
消しちゃっていいのか!?

VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
778 :02/10/05 12:05 ID:???
>>777
ウイルスです・・・。
ウイルスチェックをお勧めします。
779あら:02/10/08 11:35 ID:LNZWfi5k
進まないなぁー!
780ハムハム:02/10/11 02:31 ID:gGkoRmjw
アロワナ欲しい、アロワナ欲しい・・・

ブラックなら奥行き45cmでも可?
60cmの水槽予算的にも置く場所的にも難しいんだけど・・・

やっぱブラックはアジアなんかに比べたら難しいかなあ・・・
バイトするか・・・
781 :02/10/11 02:54 ID:???
バイトしてください。奥行き600はいります。
782ハムハム:02/10/11 03:10 ID:gGkoRmjw

奥行き600置くにはバイトして引っ越さないとダメポ・・・( ´・ω・`)ショボーン

783_:02/10/11 10:29 ID:???
ブラックはからだが柔らかいので120x45x45でいけるよ。
784ハムハム:02/10/11 12:15 ID:gGkoRmjw
マジで!?
ヤター

で、やっぱブラックって難しいの?
785 :02/10/11 15:12 ID:???
ほかでアロワナ買ったことありますか?
シルバーよりは難しいかとおもいますが・・・。
786ハムハム:02/10/11 19:10 ID:gGkoRmjw
ない・・・
78711111111111:02/10/11 23:46 ID:UXEelfMS
紅尾金龍って何センチ位から背中に色がのりますか?
788787:02/10/12 00:08 ID:???
個体によって変わると思いますが。。
789787:02/10/12 01:02 ID:???
5鱗目までじゃなく 背中?
790紅尾金龍:02/10/12 07:50 ID:ajCxHVNA
今まで、小赤とミルワームを併用して与えていましたが、色々なHPを覗くと、
金魚は病気を持ち込むし、目垂れの原因にもなるので止めた方がいいようなことを
書いてるところを複数見掛けました。そこで、当分金魚は与えず、ミルワームだけで
いこうかと思うのですが、ミルワームだけだと栄養の偏りにより、下あごが突出する
とかいう記述も見掛けたことがあります。実際そうなってしまうのでしょうか?
コオロギも与えたいのですが、キープが大変そうだし・・・。
人工飼料(クリルも含む)に餌付いてくれれば問題ないんですが。
現在22〜3cm。成長具合はいいと思います。
791過背金:02/10/12 08:39 ID:???
>>790
生後1年位迄と思いますが コオロギのキ-プは俺はアロワナより難しいと思うが
その年齢ですとすぐ無くなりますよ^^
ワ-ムだけは避けた方が無難だと思う 後 浮蛙なんかいいと思うが・・・
俺は コウロギ・ワ-ム・浮カエルのロ-テです。
(ちなみに うちのは拒食中ですのでロ-テ出来ませんが^^;)
薬浴金魚やエビもすぐ食べきる場合は問題ないと思います。
個体によるが紅尾なら絶食すれば人工飼料も食べると思うが
790さんが我慢出来るかでしょうねw
>>787・788さん>>789さんの質問答えてぇ〜俺も気になるw
792787ですけど:02/10/12 15:37 ID:ORoMJiBz
自分のは15〜6センチです。(ディナミカの紅尾金龍)
793メタル:02/10/14 18:13 ID:Tqp/+2G5
最近、注目というか狙い目の紅龍いますか?
シルファの赤が結構評判いいですが、その他に何かありますか?
794藍底:02/10/14 19:19 ID:???
>787
高背じゃなく普通の紅尾金龍なら何cmになっても
背中どころか5鱗目までも色は上がりませんよ。
795787です:02/10/14 22:44 ID:SMeshpKq
>>794レス、サンクス
まじですか・・・・・・・!
796ゲッ:02/10/15 00:02 ID:???
まじ何も知らんとアジア買ったの? 信じられん
まぁ 情が湧いて最後まで飼うのを祈る
>>794さん気になったんだけど
純血なら分るが 普通の紅尾(5歳位〜)で5鱗目のってるのって
いてない?(全部じゃないけど) 結構いてるんだけど
全部高背?
797びきーる:02/10/15 12:52 ID:us4fk/pq
>793
シルファ??
大量生産ファームでしょ。悪くもないけど良くもないさ。
安い割にはっていう意味なら良いとも言える。
ただ、紅龍なら出しても13万円までだね。
紅金は4万円まで。
現地選別させないとこだからそんなもんだよ。
選別してるって触れ込みで高く売って儲けてる店もあるけどね。
ひっかからないようにな。
>796
純粋に4列までって方が少ないな。
5列目は徐々に上がっていくぞ。
個体差は大きいが・・
798ゲッ:02/10/15 19:05 ID:???
>797
やっぱりそうか〜
紅尾飼った事ないから
俺、間違ってるのかと思った
サンキュ-(ハ-ト
799もぐら:02/10/15 21:26 ID:IAnxWzoC
1996年の確か、11月末か12月初めにロビンレッドの
正規輸入ファーストロット購入した方いますか??
今、どうなっているのかなぁ??
自分の以外がどうなっているか興味があったもので
とりあえず、書いてみました!
800血紅龍:02/10/15 21:30 ID:y/uWmg1m
800get!
801紅尾ベイビー:02/10/16 11:27 ID:9hQ+/5v5
12cm位の紅尾買いました。
底に沈んで動かないのは何故ですか?
照明を切ったりすると動きだすのですが・・・
802 :02/10/16 11:34 ID:???
水槽になれてない上に電気つけたらビビるだろーと思いますが。
病気でもなんでもない。危険回避行動とおもてください。水槽覗き込んでも同じようになると思うよ
803お邪魔します@宣伝させてください:02/10/16 11:44 ID:ebibSO7k
    ■□■ 在 宅 ビ ジ ネ ス 進 化 論 ■□■

 パソコンでのお仕事に興味のある方なら誰にもできます!

     但し、中途半端な気持ちじゃダメです!

  人生を変えるんだという力強い気持ちが大切です!!!

 今の生活を180度変えたい方は下記より無料資料請求を
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     http://travailathome.net/andinf/
804紅尾ベイビー:02/10/16 14:29 ID:Czcrpgx4
>802
レスありがとうございます。
慣れるまで、照明をつけない方がよいですか?
慣れるのを待つしかないですね・・・
8052チャンネルで超有名:02/10/16 14:30 ID:xQ3SAZF+
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・
806 :02/10/16 14:54 ID:???
そのままでもそのうち慣れると思います。
807紅尾ベイビー:02/10/16 15:33 ID:Czcrpgx4
水槽の置く場所は何処でもいいのですか?
今は他の水槽の都合上、玄関の床の上に置いています。
まずいですか?
808 :02/10/16 15:50 ID:???
床に直置きですか?
できたら水槽の高さは腰から上に置いてください。物音とかには結構敏感な魚です。飛び出しもしますので水槽には蓋をしてください。私も1センチの隙間から飛び出しされて☆にしてしまった経験があります。蓋には重り置いておかないと弾き飛ばされますよ。
809紅尾ベイビー:02/10/16 16:00 ID:Czcrpgx4
厚み1cm位のゴムをひいてます。
置き場所は、検討したほうがいいですね。
1cmの隙間ですか!エーハイムのホースと蓋の隙間でも危ないですね・・・
810 :02/10/16 16:08 ID:???
えっ!こんなとこから?ってとこから出てくれます。
うちの水槽3本すべてガラス蓋で隙間なくしてます。これで水の蒸発と電気代浮いてるかなと
811^^:02/10/16 18:58 ID:???
もう このスレ同じ質問と答え多くなってきたねえ
質問する人も1通り 読んでからにしてほしいね
812 :02/10/17 08:36 ID:???
>>811
質問が同じなら答えも同じになるでしょ。。
ちゅか過去スレ見てから発言してほしいね
813 :02/10/17 22:47 ID:???
シェホンロンのヒゲが1本取れた。
瞬間接着剤でくっつけたら直った。
あ〜よかった。
814:02/10/17 23:32 ID:s1M1MZQi
>799
ロビンズレッドも良い魚が入ってきてたのは初期のみで
あとは色んなファームからの寄せ集めだった。
クレームがあったから後にロビンズレッドスペシャルなんて名前で
区別してたけどね。
初回なら目利き出来たなら良い魚に育ったんじゃないの?

もうアロワナからは足を洗ったのでショップにも行かないんだけど
今は何が人気なの?

815びきーる:02/10/18 10:15 ID:XoMdj1ZS
>799
ロビンはあちこちのファームから買い集めていたブローカーでしょ。
良い魚はいたかもしれないけれど固定はしていなかったはず。
どうなったかは一匹一匹違うので聞いてもわからんわな。
日本人誘拐監禁事件を起こして以来、落ち目でしょ。
今はもうブローカーやる金もないんじゃないかい。
>814
人気??
過背はマレーシア、赤と紅金はインドネシアって言うように
選ばれる魚がはっきりしてきたね。
そこそこしか赤くならないマレーシア紅龍は売れんし
スーパーゴールデンやインドネシア以外の紅金も売れなくなった。
赤も過背も純血紅金も魚のレベルは上がっているよ。
ただ上がった分、変な利益を取るとこも増えたかな。
一匹で80万とか利幅を取るとこもあるんで
40万の魚と100万の魚が同レベルだったりする。
あいかわらず危ない世界なので具体的には書きにくいけどな。
816age:02/10/21 16:24 ID:???
age
817(ノ`Д´)ノ ムキ-!!:02/10/24 22:13 ID:???
すみませんスレ違いとは思いますが
アロワナを綺麗にデジカメで撮りたいのですが
おすすめの機種等ありましたら教えて頂きたいのですが
普通のデジカメですと何故かピンボケになってしまうのです;;
機種及び撮るコツ等ありましたら 教えてください
818 :02/10/25 11:01 ID:???
アロワナの鰓が反ってきたのですが、これって、手術しか直す方法はないのでしょうか?
819 :02/10/25 11:19 ID:???
松かさ病か?
820 :02/10/25 15:13 ID:???
>>818
切れ!
821最近:02/10/26 12:02 ID:YFNKhf7m
くぬぎ山のアロワナ館行った人いる。魚、器具等はいいの
822821です:02/10/26 19:21 ID:TbpKyhvH
アロワナ館に行ってきますた。以上
823:02/10/26 20:16 ID:RPAkyflE
ここ荒れてますね、
http://hc.iruka.ne.jp/cgi-bin/m2/iruka.cgi?hobbys

紅金を何だかんだと理由をつけて
今時10万近くで売っていたので、
自業自得ですけど・・・(w
824ひごぺ:02/10/27 03:55 ID:ssfKLt5C
ブラック30センチ位を誰か貰ってください…(:_;)
825チョン:02/10/27 10:05 ID:XFi7JCRM
>>824
ぜひ私に!!宜しくお願いします〜。
826過背金:02/10/27 16:40 ID:???
水替え失敗したぁ〜;;

水入れてる間に寝てしまったぁ;;
部屋中 水浸し 雑巾でコツコツ水絞り2時間 バケツ15杯 
おてて まっかっか しびれっぱなしだ
827_:02/10/27 18:09 ID:F0KeATrx
>>823
見てきたけど、苦しい言い訳しているね、
でも騙されるヤシもいるのかな?
828818:02/10/27 19:51 ID:???
>>820
切れって、切るしか治す方法はないわけ?
水質改善、環境改善では自然治癒はしないわけ?
829プラタ ◆2LbH0.6Nn2 :02/10/27 20:13 ID:F0KeATrx
>>818
つーか、飼育環境を書いてないてないから
みんなアドバイスしずらいんじゃないかな?
どこまで捲れて、どの位経過してるとかもないし・・・
830:02/10/28 00:37 ID:bIFDSU5g
鰓めくれは初期なら水質改善やらで治るが
めくれた部分が硬くなっちゃうと切るしかない。
ちなみに溶存酸素量が少なくてもめくれる。
831騙されんぞ!:02/10/28 01:33 ID:ZBdVrYId
>>823
次はどんな嘘つくんだろうね
ブッカンバルって選別した魚の名前なのか?
固定化した品種じゃないんだな(爆)
って事は当たり外れ有りって事だな
何の証明書が付いてくるんだ
店主の品質保障ってことか・・・
バカラシ〜〜〜〜〜
832824:02/10/28 02:03 ID:5SYOAIEO
>>825
取りに来れますか?兵庫県西宮市ですが…
833!:02/10/28 03:42 ID:v/t2uJi8
鰓めくれの原因って何?
834チョン:02/10/28 10:02 ID:0TTEJ+fu
>>832
発送じゃだめですか?
835アラグアイア ◆ozOtJW9BFA :02/10/28 10:18 ID:???
>>824
ひごペット?
あの店の水槽に入っとうやつ?
836 :02/10/28 10:41 ID:???
ショップならどうにでもさばけるやろ。
でかいアロワナの当て馬に使えるし
837結局:02/10/28 15:25 ID:76WdyUOR
店主の好みなのか?
838 :02/10/30 16:03 ID:T8SjZqK6
鰓メクレなんだけど、俺のところもなってる。
水質チェックOK
溶存酸素OK
1500*450の水槽で、あと何が悪いのだ?
839 :02/10/30 16:04 ID:T8SjZqK6
もう一つ、鰓メクレを放置してたらダメ?
840 :02/10/30 20:04 ID:???
>838=839
1500*450でも狭いですよ。
長さはぎりぎりだけど奥行きは最低でも600
できれば900以上が理想。
ちなみにうちのは2000*1000です。
これくらいあればグライダーのようにヒレを伸ばして泳ぎますよ。
水流は?
本来、川に住んでる魚だから流れてないと捲れやすいみたい。
あと放置しても死なないが見た目が良くないでしょ。
841 :02/10/31 03:52 ID:35aFWhmY
2000*1000っすか・・・
デカイ・・
というより、デカすぎ!
何処に置くのよ(w
842ひごぺ:02/10/31 23:38 ID:???
名前はたまたま近くにひごぺっとがあるので使ってみました。
なのであの店にいたブラックではないです。うちのブラックは大分前に、赤ちゃん飼いはじめました!みたいな感じで書き込んだ時の物です。
自分勝手なのは申し訳ないと魚に思うけれど来年辺りに引っ越すのが決定してしまい…
(´・ω・`)ショボーン
843:02/11/01 03:16 ID:4rLsgsfD
幅2000ってのは、まだしも、奥行き1000はそうそう置ける所がある奴はすくないだろうな。
まぁアロワナを飼うんだから、それなりの覚悟は必要だが
844チョン:02/11/02 11:08 ID:HWS0/f1Q
アパートにだって、2*1置いてる人いますよ。
それだけ拘りを持ってるんだよ。

>>842
発送でよければ引き取ります
845tama:02/11/03 00:28 ID:/R4BFnzE
アロワナ好きには、たまらない程荒れてます。↓
http://hc.iruka.ne.jp/cgi-bin/m2/iruka.cgi?hobbys

下手な2ちゃんねるスレより読み応えがあるので
閉鎖されないうち一読を!(藁
846:02/11/03 01:29 ID:???
アロワナが変なんです。
アンバランスな位ヒレが全部長くなってきた。
特に胸ビレなんか体長の半分を超えてしまってる。
¥198000もしたのに・・・
847プラタ ◆2LbH0.6Nn2 :02/11/03 01:38 ID:/R4BFnzE
かつては、胸鰭が長いタイプを「皇帝」タイプと呼んで
格好いいとされていました。

特に紅龍は胸鰭が長く成長する個体がいるようですので、
特に悲観するものではなく、個性として受け止めてあげてはどうでしょう?
848チョン:02/11/04 12:13 ID:nzwc/mUB
>>845
人通り読んで見ますた。
ようは、この店は客を騙してたって事?
・・・それを今、客と店とで解決してるんだね。

849^^;:02/11/04 13:51 ID:???
もう 色々ごたく並べて価値あげた時代は終わったね
店もスモ-ルファ-ムから取り寄せたのを集めて 同じ名前付けて売ったり
訳わかんねぇ
個人的には ブランド志向みたいな名前で買う方より
どんな親から生まれたとかの 情報で十分なんだけどなあ
まぁ大きなファ-ムじゃ 無理かもしれないけどね
850 :02/11/04 14:37 ID:2pFVUpM0
麻酔薬って何処で売ってるんですか?
また、いくらくらい?
851奈菜子(ななし):02/11/04 15:06 ID:???
普通にアロワナショップで分けてくれるのでは?
ググってもでてくるけど・・・。
852プラタ ◆2LbH0.6Nn2 :02/11/04 15:09 ID:???
まともに売ると薬事法違反なので、
ショップに頼んで、コソーリ打ってもらう。
田辺FA100一瓶で¥5,000が相場
853ディスカス女王 ◆3puQVIJ63g :02/11/04 15:31 ID:???
>>850
深夜渋谷をぶらついてればもらえるわよ(違う薬なら
854:02/11/04 19:31 ID:???
シルバーの幼魚はいつ入るかなあ・・・
855 ◆.lOLaMs0qQ :02/11/05 09:36 ID:???
もーはいってる
856 :02/11/08 02:24 ID:MFastb+P
5000円もするのか・・
痛いな・・
857七示唆ん:02/11/08 02:37 ID:???
知り合いに獣医でも居れば動物用の麻酔を分けて貰えるかもしれんのに・・・

俺の知り合いに一人獣医いるが、そいつは畜産(牛豚)関係
奴が使ってるような麻酔なんかアロワナに使った日には・・・
858 :02/11/09 16:14 ID:???
>>856
でもエラめくれしたアロワナの方が、もっとイタイ
859 :02/11/09 21:45 ID:???
>>842
引き取り手決まりましたでしょうか
決まってなかったら宜しければ取りに行かせて頂きます
860 :02/11/09 23:45 ID:???
そろそろ閉鎖かも
嘘を嘘で隠し続けた結果だね

http://hc.iruka.ne.jp/cgi-bin/m2/iruka.cgi?hobbys
861::02/11/10 00:02 ID:???
>>860
店も閉鎖かもな (w
862しゃくれ:02/11/10 01:52 ID:kf5A3/lq
凄い事になってますね。
良い方向に行くといいのですが・・・無理かなぁ?
863_:02/11/10 11:54 ID:???
店が追いつめられて実は違うファームだと白状するとは驚き。
嘘を突き通すかweb閉鎖して知らん顔するのが普通だよな。
店員と一緒に5日間もインドネシアに買い付けに行って
怪しい魚を買っていくらで売るつもりだろ?
旅費込みのアロワナになるんかいな。
あの女子店員はカワユイので旅行は楽しいだろうな。
864 :02/11/10 12:01 ID:???
>>863
>店が追いつめられて実は違うファームだと白状するとは驚き
客にはシルファだと信じ込ませて実は違う個体を売っている時点で詐欺でしょ。。
詐欺店で個体を買う気にはなれないな。
某オークションサイトでも結構出品してるみたいだけど あれもうそばっかなのかな。
865 :02/11/10 12:46 ID:???
>>860
これって詐欺じゃん。。。
店閉鎖よりも訴訟したらいいじゃんか
866 :02/11/10 13:26 ID:???
ageときます
867 _:02/11/10 13:57 ID:???
騙す方も悪いが、ブランド名だけで購入するのがそもそもの間違い

ってか知能レベルの低い証拠だな。

よって君達はまず、PCから線を抜き、首を吊って死んだ方が良いですよ。

868^:02/11/10 15:02 ID:???
次はどんな嘘が飛び出るのか、たのすみでし
869アロワナ飼い:02/11/10 21:18 ID:???
今日120cmの水槽を購入しました。
やっぱりでかい&重い・・・
そこで心配なのが、この重みで家の床が抜けないか!?ということなのですが
みなさん、なにか対策はされていますか?
それとも、案外大丈夫なのでしょうか・・・?
870 :02/11/11 00:07 ID:HTwwKrAn
水の重さを計算しましたか?恐ろしい重さになりますよ。
871oi:02/11/11 00:09 ID:???
>>869 危険だ!すぐそこから離れろっ!
872 :02/11/11 00:41 ID:???
>>869
前友達の家(古い一軒家)の二階に90cm水槽置いてたらしいんだけど、
出かけてる時に床が抜けて大惨事だったとさ。。
一階の居間はめちゃめちゃ&水浸しだし、床の修理は金すごいかかったらしい。
もし下にいて水槽直撃したら死ぬとこだったって。

一階に置くべし
873:02/11/11 01:21 ID:???
>>869
古い木造2階建ての家ですが120と90を置いてますよ。
みんなは気にしすぎなんじゃない?
874アロワナ飼い:02/11/11 06:55 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
現在の家は、築5年、水槽は90と120を1階の同じ部屋にほぼ連一で置いてます。
やはり床が抜けたという人が多いんでしょうか・・・
家を施工した業者に話しを聞きたいけど、ウマ−顔でリフォームを勧められそうだ。
かといって床が抜けてしまったら、>872さんのいうように、すごい修理費がかかるだろうし、
アロワナを飼うということは、いろんな意味でリスクも大きいなーと思いますた。
875??:02/11/11 11:46 ID:U5jXt49o
築10年だけど120の水槽置いちゃったよ。(二階に)でも3センチ弱コンパネすいた。
876。。。。。。。。。。:02/11/11 12:24 ID:yKzIKVBq
家は、プレハブ建てのアパートで、1800×600&1200×600を
2段で置いてるよ。。2本で1d超え・・・
この状態で4年 少しずつ後ろに傾いている気がする。
877アロワナ飼い:02/11/11 16:12 ID:???
コンパネがすいた、ということは、床板が3cm下がった、ということでしょうか?
878:02/11/11 18:29 ID:???
田舎人でスマン。ひいた?置いた?です!(補強に)
879なぜ?:02/11/12 12:46 ID:IohIo7hZ
20センチ強のアロを90水槽から120水槽に入れたら餌食いが悪くなったのはいずれ治るの?
880教えて:02/11/13 08:18 ID:P4umK7S9
9万円台の紅龍って、赤くなるの?
881 :02/11/13 09:12 ID:k+fvhYVk
木造2階に1200置いて2年ほどで、床は抜けなかったが、
床が反った為、補修で80万近くかかった・・・
まぁ状況によると思うけど、1階が無難でしょね・・
もしもが怖いし・・・
882 :02/11/13 18:52 ID:???
>880
多分オレンジ止まり
赤いのは50万以上
883\\\:02/11/13 19:17 ID:???
>>882れすサンクス!オレンジかぁ〜・・・
884アロワナキラー:02/11/13 20:49 ID:???
ここで僕から提案だけど、ここの1000取った人が
勝者にしない?
まぁどうせ取るのは僕だろうけどね。
885 :02/11/13 20:50 ID:l854UIDt
お勧めサイトを教えてくれませんか?
私は
http://www7.ocn.ne.jp/~ppg/
です。
886.:02/11/13 20:54 ID:???
>>879
環境変えてどのくらいたつの?
変えたばっかならもーちっと様子見。

>>884
勝者?勝ったらなに?
887():02/11/13 21:47 ID:???
>885
ブラクラ
888879です:02/11/13 22:01 ID:???
一週間位です。やっぱり混泳させた方がいいですか?
889紅キング:02/11/13 22:01 ID:3L5DWB0y
8ゾロ
890紅キング:02/11/13 22:07 ID:3L5DWB0y
>>888
テメー!!
っつーか紅金が水替え中に石油ポンプの先に突っ込んできて
慌てて引っこ抜いたら背中&五列目の鱗が10枚程剥がれちまいました
背中は真っ黒なんだけど大丈夫ですか?
891:02/11/13 22:54 ID:s3KZzqDo
>890
幼魚?
背中なら直に目立たなくなるよ。
鱗は生えるのは意外に早いんだよ、色が乗るには時間か掛かるけど
紅金なら背中黒いし直に治るよ。
紅龍や過背だと色が乗るのに1年以上掛かる。
892金正日:02/11/13 23:35 ID:???
マンセー?
893888:02/11/13 23:42 ID:???
>>889すまんなぁ〜!でもテメーかよ
894紅キング:02/11/14 05:11 ID:FYwwxjJU
>>888
>>893
ゾロメの次はヤクザか・・・。
>>891
幼魚っす。
895アーロン:02/11/15 09:22 ID:L+xg5xuo
>>890
幼魚ならば、今のうちに、いろんな餌にえずかせて餌選びをしたほうがいいよ。
後々とんでもないことになるから!!
896:02/11/15 11:13 ID:w+nw9Ezf
この前、水槽移動をしている時に、アロワナが飛び出していたのに10分位きずかず
何とか命は助かったのですが、腹のヒレが体の付け根から少し切れてしまいました。
それから、日を追うことに腹のヒレ、尾びれ、背びれと先が無くなっています。
飛び出して、急に水に戻してショックを受けたからか、傷口からバイキンが入って
しまったのか・・・原因はなんですかね?
ちなみに、固体は15cm位で今は餌もバリバリ食べるし元気です。ただ目に白い粘膜
のようなものが付いているというか、その日からです。
教えて下さい!!
897アロワナ飼い:02/11/15 14:27 ID:???
>895
>いろんな餌にえずかせて
まずいやつはおえって吐き出しちゃうってこと?
898紅キング:02/11/15 20:53 ID:qdhnZVFw
>>895
ちなみに今は15pくらいでミルワーム&小赤っす。
ディナミカの奴でカーニバルは食ってくれません。
理想としては体高だしてショートっぽい体にしたいっす。
餌についてのアドバイスお願いします。
899 :02/11/15 22:33 ID:T0T1oRRH
60cmの水槽に40cm位のアロワナが居ます。
お金ないので、そのままですけど、この後死にますか?
病気も無く、綺麗なのですけど
900gold:02/11/15 22:33 ID:???
>>860
封鎖が決定したようだYO
901.:02/11/15 22:46 ID:???
>898
喰う餌が限定されるなら間接的に喰わすがよかれ
ガンガン喰わせたいなら混泳をススメル罠
902名無し~3.EXE:02/11/15 22:46 ID:???
ただ今投票所にてキムチラッシュ発動中!
おめーらも参加シロ!

○コード発行所○ 
http://www.vote.flets.org/code/2chaa/code.cgi
↑ここでもらたコードを
↓ここに貼って
[[xxxx-xxxxx-xx]]
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`∀´>    <   キムチ!  
      /      \    \______
     /ノl     .ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
   <<ニダー>>に一票

このテンプレをこのスレに投下しる!
投票スレ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1037357780/l50
903_:02/11/15 22:50 ID:???
>899
そりゃ虐待だろっ!
904:02/11/15 23:19 ID:XXZ0MbVu
>896
粘膜が乾燥して壊死した結果鰭が溶けたんだよ。
餌を食べてるなら何れ回復するよ。
目の白濁は擦れからできた物だと思うから、これもそのうち治るよ。
水質を綺麗に保つ事忘れずにね。
硝酸塩濃度高いと目の白濁が慢性化して直らないからさ。
905__:02/11/15 23:34 ID:???
家で飼ってるシルバーアロワナなんですけど
やたら下顎が出てきて丸でクッキン○パパみたいなんです(TT
顎が出てしまった個体はもう一生治ることはないのでしょうか?
餌はクリル、小赤、メダカ、赤虫などあげてます
現在20センチほどの個体が顎が5ミリはずれているかと・・・
906 :02/11/16 09:34 ID:???
>>899
大丈夫。
俺の所は、90に5匹居るがいたって元気
907_:02/11/16 15:53 ID:???
>906
人はそれを虐待というのでは?
908 :02/11/16 16:15 ID:???
しかし、金無いし、熱帯魚屋は引き取ってくれないし、ドブ川にでも放流でもするか・・
元気そうに抱き合ってるようにも見えるんだが・・
909_:02/11/16 17:46 ID:???
>905
もう戻らないよ、俺の所もそうだけど
910=:02/11/16 21:53 ID:8yL4NWaz
17日(日)で封鎖ケテ〜
見納めでし!
http://hc.iruka.ne.jp/cgi-bin/m2/iruka.cgi?hobbys
9111:02/11/17 00:02 ID:1Pq6qfbC
残念、、、
毎日楽しみにしていたのに。
912905:02/11/17 17:58 ID:???
>>909
戻らんのですか・・
この個体を愛せるか心配になってきた・・(アセ
9132:02/11/18 08:54 ID:???
f
9142:02/11/18 08:58 ID:???
嘘はいかんよね。閉鎖は当然。
915!?:02/11/18 10:16 ID:/uXU1feE
二匹のアロじゃ混泳は無理かなぁー?何とかならないの??!ガー入れてもダメですか。
916 :02/11/18 10:50 ID:DCqIM9hs
こんな、キモイ魚飼って、楽しいのかね
917通りすがり:02/11/18 11:02 ID:???
>>916
それはお前の価値観だろ?
しょーもない事書くなヴォケヽ(`Д´)ノ ゴルァ!!
918  :02/11/18 11:16 ID:DCqIM9hs
>>918
うるさい馬鹿
919  :02/11/18 11:17 ID:DCqIM9hs
あぁ
920アロワナ飼い:02/11/18 20:56 ID:???
教えてちゃんでスマソ。
1200の水槽を持っている方、ヒーターなんかはどうしておられるのでしょうか?
921:02/11/18 21:05 ID:???
>>920
俺は200を2本いれてますよ、500wを一本でも良いけど
一本が壊れたときの保険にもなるしね。

そういう意味だよね???
922アロワナ飼い:02/11/18 21:43 ID:???
>920さん

そうです、そうです。そういう意味です。
レスどうもありがとう!
923::02/11/18 21:57 ID:???
>>918
馬鹿は晒しageといてやるよ。(プ
924すいませんけど:02/11/19 10:06 ID:TRFA9Y5f
アロを人に譲るときは証明書(その他もろもろは)どうなるの?
925部落アロワナ:02/11/19 18:45 ID:bdhuQZCS
>915
俺のところはアロワナ2匹で泳がせてるけど問題はないよ。
シルバー40cmとノーザン25cm両方とも子供だけどケンカもなし。
まぁ、固体にもよると思うけど、がんばって挑戦してください。
926915:02/11/19 18:59 ID:???
>>925 有難う。ガンバルゾ!
927聞きたし:02/11/19 19:39 ID:gQv83ypp
ナイルアロワナって日本で手に入りますか?
928:02/11/19 19:53 ID:???
>>927
ホームセンターでも売ってるだろ・・・ネタでした?
929.:02/11/19 20:48 ID:???
水槽内の水流について教えて君なんですけど、

1500*600*600の水槽で左側に外部からのシャワーパイプがあり、
左から右への流れができています。
そして、水槽右端から60cmのエアーカーテンがあり、
奥から手前への流れがあります。

つまり水槽左側半分は左から右、
右側半分は奥から手前の流れがあります。
これは魚にとってよい環境?悪い環境?
なおかつ上部からの落水が左側にあります。

シルバーの20cm前後が5匹です。


930^ ^:02/11/19 21:02 ID:???
>>914
ついに閉鎖されたね、
あの店も長いことないだろな
931部落アロワナ:02/11/19 21:08 ID:bdhuQZCS
>930
アノページのトップにいまだに
「「お客様の信頼を裏切らない」それが○○ー○のポリシーです。」
ってフレーズあるな(ワラ
ポリシーの意味しってんのか!(゚Д゚)ゴルァ!!
932/:02/11/20 19:11 ID:???
age
933通りすがり :02/11/21 12:23 ID:???
今は熱帯魚は飼っていませんが
10年前くらいにハマっていました。
アロワナちゃんは憧れの魚でしたけど
買えませんでした。なので
あるショップに見に行ってがまん w

で、そのとあるショップさんでの出来事。
そこは、けっこう、違法な仕入れとかも
やっちゃってるとこだったのです。
(お店の人はおもしろくていい人でしたけどね。ま、違法は違法。
そのうち、なくなりましたけど w)

で、そこにいる赤いアロワナちゃんが大好きで
よく水槽にへばりついてみてました。
値段は50万くらいだったかと。
いつまでも売れずに残っていたのですが
ある日!『売約済み』の札がかかってますた。
『おぉ ついに売れちゃったんだ・・・』と
思い、よ〜〜くその札を見てみると

『成田税関様 売約済み』 と 書いてあったのでした (爆)
934:02/11/21 20:46 ID:IovXDPXX
おいっ!
次スレどーする?
935 :02/11/21 21:03 ID:???
            ∩ ∩   
           l l l l    
         ( ˘ё˘  )  いっぱいハゲれーる♪
         ((ノ N /))   
       (( ( _ |
            ∪  .U
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
|┏━ ┏━ ┏━ ┏━ ┏━ ┏━ .|  \
|┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   .|   \
|                           |     \
|┏━ ┏━ ┏━ ┏━ ┏━ ┏━ .|
936 :02/11/21 21:37 ID:Tr0/8WrK
60センチ水槽に50センチのアロワナを飼い続けて12年。
ついに今日熱帯魚屋にひきとってもらいました。
120センチ水槽を買おうともなかなか手がでず今日にまで至った・・・
言い訳ではないが至って元気でエサはドライフードをやっていました。
今頃でっかい水槽で泳いでるかなぁ・・・・・それとも発泡スチロールに
入れられたままかなぁ・・・・ほんと涙が出そうです。
前者であること祈りつつ何も知らず13才の時に買った僕の判断、そしてこの
12年間を反省します。
60センチ水槽でアロワナなどを飼うようなことはしないでください。
9372:02/11/21 22:08 ID:???
客をナメテル店だから閉鎖は当然でしょう!
ダマサレタ人はカワイソウです。
938:02/11/22 13:54 ID:Gvzve8RQ
はじめまちて
初めてカキコいたしまつ

おいらもずーっと熱帯魚飼いたくて
んで絶対アロワナがいいよと友達に勧められ
今育て始めて3カ月がたとうとしてます・・・
最初はワーム・コオロギに絶叫しながらアロワナに餌を
やってましたが、
今じゃー慣れっこになってしまいました
で、友達がポリさまにつかまつて、
2年ぐらい出てこれないらしくて、
おいら一人でこの先育てていくにはとっても
不安な今日この頃・・
餌はちゃんと食べてくれてるし
水かえもちゃんとしてるから
病気とかダイジョウブだと思ってるんですが・・・

でもアロワナは
見てて飽きないし
すっげーかわいい(?)し
今は育てててすごい楽しいから飼ってよかったと
思ってまつ

みんさんにお聞きしたいんでつが
アロワナに話かけたりします??
おいら一人暮らしなので
餌あげるときとか
おはよーとか言ってしまいます
あとみなさまのアロワナの名前とか教えてほしいっす

939~〜:02/11/23 10:39 ID:udfyY7s4
アロの鱗がカサカサ肌になっちゃったよ。治るの?教えてくんでスマソ(汗)
940:02/11/23 11:38 ID:AMyMHmn4
>939
鱗の異常の原因はほとんどが水質が悪い事。
あと金魚オンリーでも肌荒れ起こす。
あと水替えの時の残留塩素でも荒れる(都市部では中和剤での中和が
間に合わないぐらい塩素の強い時期がある。)

一般的な対処法は水替えをして水温を33℃にあげ
荒塩投入で様子を見る事ぐらい。
荒塩の量は400リットルに対し1kgぐらいかな。
941~〜:02/11/23 11:43 ID:???
>>940了解。ありがとさんです!
942:02/11/23 11:58 ID:AMyMHmn4
>941
荒塩投入後一週間したら水を替えてね。
治っていなかったら足した水の分の荒塩も・・・。
荒塩の量心配なら様子を見ながら少しずつ入れてみてください。
943~〜:02/11/23 13:27 ID:???
親切に有難う!
944プラタ ◆2LbH0.6Nn2 :02/11/24 00:46 ID:QECKIMMD
>>943
塩でろ過バクテリアもへたるから、給餌は控えめにね
945しゃくれ:02/11/25 02:44 ID:og0eLwwq
激しく擦れ違いですが、ネオケラのスレッドってありますか?
ソースキボンヌ。
946~~~~~:02/11/25 04:59 ID:???
>>945
古代魚スレでもいけばぁ?-y(´Д`)。o○
947「」:02/11/25 20:50 ID:???
幼魚の時にスプーンヘットの見分け方ってあるの?
948SS ◆YOz1o8xUW2 :02/11/25 22:02 ID:oSP7wYPD
>>947
スプーンヘッドのアロワナは幼魚の時からスプーンヘッドだから・・・

(店員に将来はスプーンヘッドになる)とか言われても騙されるなよ。
949「」:02/11/25 23:19 ID:???
どんなカンジなの?特徴は
950あげ:02/11/26 10:17 ID:V+qw8Pfd
おage
951(@@):02/11/26 19:15 ID:???
ようやくシルバーのようぎょが入荷
これ小さ井内はどれくらいの水槽でかうんですか
952.:02/11/27 20:15 ID:???
>>951
25aくらいまで600レギュラーでよいでしょ。
でもすぐ大きくなるから先のことを考えておいてください。
ゆくゆくは最低1500か1800が必要
できれば1800推薦
953(@@):02/11/28 09:14 ID:???
1800cmですね、はい
954>>953:02/11/28 14:09 ID:???
あふぉ
955952:02/11/28 19:36 ID:???
>>953
こんなアホにマジレスしたオレ、カコワルイ

そのサイズの水槽用意できたらみせてくれ
さぞかしリッパなアロワナが育つだろう
956 :02/11/29 12:57 ID:LElPndMe
そろそろブラックアロワナの幼魚が入荷される時期ですか?
957名無し:02/11/29 13:04 ID:I6a5ksEM
ブラックの入荷ってどんどん減ってきてるよな?
価格も高騰気味だし。
買うなら今年がラストチャンスかも?
でもなぁ〜、幼魚のままの色だったらいいのにね。
958  :02/11/29 13:22 ID:???
ブラックの幼魚が欲しいんですが
どこにいけばいいのでしょうか?
シルバーの幼魚はティアラにいましたが
959 :02/11/29 17:49 ID:???
シルバーアロワナにはシルバー系、ブルー系、ピンク系がありますが
幼魚も頃でも見分けられるのでしょうか?
960奈奈氏:02/11/29 20:42 ID:???
>>959
そんなの初めて聞いた。写真つきのホームページのアドレス希望。
俺もブラックほしいっす。明日店にいってこよう。
961__:02/11/29 21:06 ID:???
>>959
そもそもシルバーはシルバーなんだよ
光の当たり方でピンクとか色々と好き勝手に言ってるだけだろ・・・

典型的に、詐欺に必ずあうタイプだな。

962 :02/11/29 21:24 ID:JgHDrtQx
>>961
ライトってあんた…
おまえコロンビア産のシルバーしか見たことないだろ?
全部同じ色に見えるってすごいな
9631002:02/11/29 21:48 ID:DByPPLes
うちの高背金龍15cm位のを買ってから、一年で28cm位にしかなって
ないんだけど成長遅い?

皆さんのはどれくらいの大きさになりましたか?
964:02/11/29 23:47 ID:k02w2jjA
>936
紅龍より金龍の方が成長遅いけど
買った時点で輸入されてどんくらい卸問屋やショップにストック
されてたかで成長に影響出るよ。
2〜3ヶ月経ってると成長遅い上に大きくならないかも。
ショップでは水質維持と経費節減であまり餌は与えないからね。
大きく育てるのが好きなマニアは入荷直後を狙って買うね。
ちなみに家の紅龍は
13cmが1年で40cmちょっと
で3年で55cmまでになったかな。
9651002:02/11/30 00:10 ID:uQWKUM39
例の登録証には13年10月29日輸入、体長15cmと書いてある。
買うまでにひと月も経ってないなぁ。

やっぱ餌やりが少なかったのかな。
痩せてるわけじゃないし、体型も色も悪く無いんだけどね。
966:02/11/30 16:22 ID:5fToV6Rd
餌は一日どのくらいやってる?
967.:02/11/30 18:21 ID:???
>>965
ひと月どころか1年以上たってるとおもわれ。。。
968:02/11/30 18:43 ID:PEXQDmv4
ベッタリと金色になるのって何でしょうか?
969 :02/11/30 19:18 ID:???
金にするか赤にするか3日おきに気が変わります。どうしたらよいですか?
970//www:02/11/30 19:25 ID:???
>>969
二匹買えば解決します
971:02/11/30 19:26 ID:???
>>969
バカか(ゲラゲラ
972:02/11/30 20:30 ID:4Yw1ArhC
折れもワラットこ(ゲラゲラ
973tm:02/12/01 00:17 ID:LsAJ2SD0
某オークション等でも凄い紅い個体の写真見たりしますが、実際現物も
写真のとおりなんでしょうかねぇ。結構露骨にフォトショップ等で加工
している物も見受けられますが。
紅龍飼ってる方、実際どんな感じでしょうか。
照明によるところが大きかったりとかってありますか?
興味あるんですが、凄いの扱ってる専門店が近くに無い為、いまだ照明抜きで
ホントに紅いの見たことありません。
974  :02/12/01 03:24 ID:???
本当に真紅と呼べる個体は高級外車並の値段で
ほとんど中国の華僑が持っていく。
日本に入ってくるのは糞ばかり(w
975:02/12/01 03:32 ID:dZjJaSER
>973
紅龍の色は照明の影響大だよ。
オレンジの魚がフィッシュルクスで赤く見える。
アロワナ雑誌等のショップの広告に載ってる赤い個体も実際には
オレンジを照明で赤く見せてる。
自分は証明無しで真っ赤な魚は一度だけ見た事アルよ。
976959:02/12/01 17:55 ID:HKzoi3iJ
>>960
シルバーアロワナには
シルバー系、ブルー系、ピンク系があるというのは
http://arowana.s17.xrea.com/arowana2002sb1.htm
で知りました

977なかなか:02/12/02 01:09 ID:voKbDMQr
ブラックアロワナかっくいい!
978:02/12/02 17:01 ID:jyE44TiN
質問なんですが、牛ハツって生のまま食べさせるんですか?
それとも、煮たりとか蒸したりとか、しなければ食べないんでしょうか?
979:02/12/02 18:30 ID:???
次スレはもうだれかたてたか?
980:02/12/02 18:42 ID:pR6Qb3x8
>>979おながいします。
981 :02/12/02 19:05 ID:???
ノコリ 19
982 :02/12/02 19:14 ID:???
>978
なにをヤルにもナマがいいだろ
983:02/12/02 19:45 ID:pR6Qb3x8
>>982
え?それは、まじレスということで、理解してよろしいのか意?
984 :02/12/02 21:21 ID:???
>>983
え?これマジ質問だったの?
じゃあ折れのもマジレスにしといて
985:02/12/03 07:00 ID:fWtew/g3
>984 まじ質問でした。



逝っときます。
986奈奈氏:02/12/03 12:18 ID:???
近所の店行ってもブラックアロワナ入らないって言われた。
最近手に入れた人いる?
>>959
写真付のホームページない?
987959:02/12/03 12:47 ID:???
>>986
このHPを見て質問しただけですので
写真付きと言われましてもありません
988アロワナ:02/12/03 14:13 ID:???
ブルータイプ・シルバーアロワナを知らんのか?
989989:02/12/03 15:44 ID:pBPnoTAX
2m級の水槽を運ぶというか移動するんだけど
宅急便や引越し業者でお勧めな所はないですか?
990961:02/12/03 18:59 ID:evtTp1G7
お前達は、ほんとにおめでたいな・・・
俺が言いたいのは別にアラグアイ産だからブルーになるんじゃなくて
アラグアイの水質で育てるからブルーになるって言いたいわけ。

何回もコロンビア産のシルバーアロワナをブルーに育てた事あるから。
あと逆もね。
飼育レベルの低いヤシと話しても面白くないから。どっか行くわ・・・
                      以       上
991aaa:02/12/03 19:19 ID:EQJ3Cc9V
アゴずれの治す方法はないの?20センチ位のアロです。
992    :02/12/03 19:20 ID:???
猪木
993:02/12/03 19:24 ID:ufLnsD8w
>989
サガワと黒猫は水槽は断られるよ。

994:02/12/03 19:33 ID:???
>990

何を言ってる?
生まれた国が違えば自然環境も違って色くらい変わるし
飼育環境を変えれば色が変わるなんて当たり前だけど

その結果、色が違うシルバーができて、ブルーとかピンクって言われているのでしょう

あと、自分の事を飼育レベルが高いって言うのは、みっともないですよ
995 :02/12/03 20:13 ID:z+x1ilXQ
ブルータイプホスィ
996  :02/12/03 20:14 ID:???
ハァハァ
997997:02/12/03 20:14 ID:???
新スレはどこ?
998a:02/12/03 20:20 ID:???
移動しれ
999 :02/12/03 20:21 ID:???
999
1000   :02/12/03 20:21 ID:???
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。